テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
2G188へ変更(H24)
2G088 | 放射線の測定 | 表示装置 |
G01T1/00 -7/12 |
G01T1/00@A;1/00@D | AA | AA00 光ファイバー利用/放射線管理 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | |||
・光ファイバー利用(1/00A) | ・・伝送損失の利用 | ・・ファイバの発光利用 | ・放射線管理(1/00D) | ・・出入,被曝量管理 | ・・ゲート部の構成,制御 | ・・警報 | ||||||
G01T1/02@B;1/04;1/06 | BB | BB00 特殊線量計/化学線量計/ガラス線量計 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB07 | BB08 | BB09 | ||
・特殊線量計(1/02B) | ・・エキソ電子放射利用 | ・・導電度変化利用 | ・・変形を検出 | ・・半導体利用 | ・化学線量計(1/04) | ・・ESR利用(電子スピン共鳴) | ・・色変化利用 | |||||
BB11 | BB12 | BB13 | BB14 | BB15 | BB19 | |||||||
・ガラス線量計(1/06) | ・・蛍光ガラス利用 | ・・着色利用 | ・・読取装置 | ・・ガラス材料(請求の範囲) | ・材料に特徴(請求の範囲) | |||||||
G01T1/16-3/08;7/00-7/12 | EE | EE00 対象分野,対象装置 |
EE01 | EE02 | EE03 | EE04 | EE06 | EE07 | EE08 | EE09 | EE10 | |
・核医学 | ・・CT,断層撮像 | ・・2次元スキャナー | ・・内視鏡 | ・汚染測定 | ・・搬送試料の測定 | ・・環境放射線 | ・・・エリアモニタ | ・・・・固定式 | ||||
EE11 | EE12 | EE13 | EE14 | EE15 | EE16 | EE17 | EE18 | EE19 | ||||
・・・・可搬式,携帯式 | ・・気体モニタ(ダストを含む) | ・・液体モニタ | ・・・付着を防止又はその影響除去 | ・・人体内汚染 | ・・・ホールボディカウンタ | ・・表面汚染 | ・・・スミア法 | ・・・人体表面汚染 | ||||
EE21 | EE22 | EE23 | EE25 | EE26 | EE27 | EE29 | EE30 | |||||
・原子力発電所 | ・・炉内 | ・・核燃料物質 | ・放射性核種又はその定量,同定 | ・・トリチゥム | ・ラジオグラフィ | ・放射線利用に関連する測定 | ・その他 | |||||
FF | FF00 測定量 |
FF01 | FF02 | FF03 | FF04 | FF05 | FF06 | FF07 | FF08 | FF09 | FF10 | |
・放射線の種類 | ・・X線 | ・・・特性X線 | ・・ガンマ線 | ・・ベータ線 | ・・アルファ線 | ・・陽電子(ポジトロン) | ・・中性粒子 | ・・・中性子 | ・・2次電子を検出するもの | |||
FF11 | FF12 | FF13 | FF14 | FF15 | FF17 | FF18 | FF19 | FF20 | ||||
・放射線ビーム | ・・ビーム径,ビーム形状 | ・・ビーム電流,強度 | ・・ビーム分布,ビーム位置 | ・スペクトル分布 | ・空間線量分布 | ・・線源の位置,距離,方向,寄与率等 | ・被曝線量 | ・その他 | ||||
GG | GG00 測定手段 |
GG01 | GG02 | GG03 | GG04 | GG05 | GG06 | GG07 | GG09 | GG10 | ||
・計数管(電離箱を含む) | ・・ガスフロー型 | ・・位置感応型 | ・・・円筒型(マルチワイヤ) | ・・中性子測定用 | ・・・核分裂電離箱 | ・・・ガンマ線補償型電離箱 | ・シンチレーション検出器 | ・・シンチレータ材料(請求の範囲) | ||||
GG11 | GG12 | GG13 | GG14 | GG15 | GG16 | GG17 | GG18 | GG19 | GG20 | |||
・・・プラスチック | ・・・液体 | ・・光の遮蔽板 | ・・ライトガイド | ・・・光ファイバ | ・・光学的効果に特徴(反射,屈折等) | ・・シンチレーション光検出 | ・・・光電子増倍管(PMT) | ・・・半導体光センサ | ・・・光電変換手段の配列 | |||
GG21 | GG22 | GG23 | GG25 | GG26 | GG27 | GG28 | GG30 | |||||
・半導体検出器 | ・・超電導(ジョセフソン,トンネル結合) | ・・冷却(クライオスタット) | ・特殊な手段 | ・・自己出力型検出器(SPD) | ・・ファラデーケージ,ファラデーカップ | ・・マイクロチャンネルプレート | ・その他 | |||||
HH | HH00 測定試料の採取,分離 |
HH01 | HH02 | HH03 | HH04 | HH06 | HH07 | HH08 | HH09 | HH10 | ||
・試料の分離 | ・・対象気体の分離 | ・・・ろ紙,フィルターを用いるもの | ・・気液分離 | ・試料の調整(蒸発,濃縮等) | ・試料の移送(除HH09) | ・採取容器(容器内試料の測定) | ・・試料が流動しているもの(配管内等) | ・その他 | ||||
JJ | JJ00 測定装置の形状,細部構造等 |
JJ01 | JJ02 | JJ03 | JJ04 | JJ05 | JJ06 | JJ07 | JJ08 | JJ09 | JJ10 | |
・測定装置の形状,配列 | ・・検出器がリング状配列 | ・・非リング状配列 | ・・・1次元アレイ | ・・・2次元アレイ | ・・シンチレーションカメラ(ガンマカメラ) | ・・・円筒状に配置されているもの | ・検出器の窓,フィルタ | ・検出器の容器,細部構造 | ・・気密,封止 | |||
JJ11 | JJ12 | JJ13 | JJ14 | JJ15 | JJ16 | JJ17 | JJ18 | |||||
・コリメータ(機械的) | ・・形状,配列 | ・・・多孔平行 | ・・・リング | ・・・平行平板 | ・・・ピンホール | ・・交換 | ・・材料(請求の範囲) | |||||
JJ21 | JJ22 | JJ23 | JJ24 | JJ25 | JJ27 | JJ29 | JJ30 | |||||
・支持,走査機構 | ・・走査方法 | ・・支持機構 | ・・カメラ等の位置決め | ・・試料台(ベッドを含む) | ・校正用部材(ファントム等) | ・放射線遮蔽 | ・放射線減衰体 | |||||
JJ31 | JJ32 | JJ33 | JJ35 | JJ36 | JJ37 | JJ40 | ||||||
・電極 | ・・平板電極 | ・電気的接続,配線 | ・保護,安全装置 | ・保守性向上 | ・製造,取付,組立 | ・その他 | ||||||
KK | KK00 検出回路又は信号の処理 |
KK01 | KK02 | KK03 | KK05 | KK06 | KK07 | KK09 | ||||
・波高弁別,波高選別 | ・波形弁別 | ・波形整形 | ・増幅回路又は変換回路に特徴 | ・積分,加算 | ・微分,差分 | ・電気的コリメータ | ||||||
KK11 | KK12 | KK13 | KK15 | KK16 | KK18 | KK20 | ||||||
・計数処理 | ・・不感時間における処理 | ・・計数率 | ・同時回路 | ・パイルアップ | ・レンジ切替 | ・送受信のための信号処理 | ||||||
KK21 | KK22 | KK24 | KK27 | KK28 | KK29 | |||||||
・信号の重みづけ | ・・PMT出力の重みづけ | ・評価,判定又は予測回路 | ・複数の信号の処理 | ・・複数の放射線(ベータ線,ガンマ線等) | ・・複数の検出器の信号の比較,演算 | |||||||
KK31 | KK32 | KK33 | KK34 | KK35 | KK37 | KK39 | KK40 | |||||
・分布又は画像処理 | ・・2次元 | ・・3次元 | ・・シンチグラム | ・・位置検出,位置演算 | ・生体信号の利用(心電図等) | ・消費電力節減 | ・その他 | |||||
LL | LL00 補正,補償,校正 |
LL01 | LL02 | LL03 | LL05 | LL06 | LL08 | LL09 | LL10 | |||
・数え落とし補正 | ・バックグラウンド補正 | ・・チャンバーを2つ用いるもの | ・エネルギーの補正 | ・測定対象外の放射線の補正 | ・吸収率補正 | ・散乱率補正 | ・臓器の移動の補正 | |||||
LL11 | LL12 | LL13 | LL15 | LL16 | LL17 | LL18 | ||||||
・雑音除去 | ・画像ゆがみ | ・位置の補正 | ・感度 | ・直線性 | ・零点 | ・動特性 | ||||||
LL21 | LL22 | LL23 | LL24 | LL26 | LL27 | LL28 | LL30 | |||||
・温度 | ・気圧 | ・振動 | ・磁気 | ・校正,試験 | ・・自己校正又は自動校正 | ・・基準となる線源又は光源等を用いるもの | ・その他 | |||||
MM | MM00 表示,警報,記録 |
MM01 | MM02 | MM03 | MM04 | MM05 | MM06 | MM07 | MM08 | MM09 | MM10 | |
・線源の位置 | ・空間線量率 | ・計数率 | ・色又は濃淡によるもの | ・文字,数字又はキャラクタによるもの | ・比較表示,複数表示 | ・拡大表示 | ・定時間毎に表示や記録等行うもの | ・警報 | ・その他 |