Fタームリスト

2G067 気密性の調査・試験 分析診断      
G01M3/00 -3/40@Z
G01M3/00-3/40 AA AA00
検査対象物
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA06 AA07 AA08 AA09 AA10
・設備 ・・タンク ・・・タンク本体 ・・・・地下タンク ・・・・LPG又はLNGタンク ・・・・圧力容器 ・・・タンクの特定箇所 ・・・・接合箇所又はシール箇所 ・・・・ライニング ・・・・蓋
AA11 AA12 AA13 AA14 AA15 AA16 AA17 AA18 AA19
・・管又はパイプ ・・・管又はパイプの本体 ・・・・水道管 ・・・・ガス管 ・・・管又はパイプの特定箇所 ・・・・接合箇所又はシール箇所 ・・ホース ・・原子炉冷却材系統 ・・建築物
AA21 AA22 AA23 AA24 AA25 AA26 AA27 AA28 AA29
・機械,機器 ・・電気機器 ・・・ケーブル又は電線 ・・・半導体又はデバイス ・・自動車部品 ・・車両 ・・・エンジン ・・・ラジエータ ・・・ブレーキ
AA31 AA32 AA33 AA34 AA36 AA37 AA38 AA39 AA40
・・その他の機械,機器 ・・・工作機械 ・・・医療機器 ・・・熱機器 ・・機素 ・・・弁 ・・・シール用機素 ・・・・パッキン又はガスケット ・・・・オーリング
AA41 AA42 AA44 AA45 AA46 AA47 AA48
・・・ベローズ,ダイヤフラム又は膜 ・・・軸受 ・容器 ・・ビン ・・罐 ・・袋状物又は密封包装物 ・その他の検査対象物(F)
BB BB00
検査設備
BB01 BB02 BB03 BB04 BB05 BB06 BB07
・試験流体の供給 ・・供給又は排出の経路 ・・送給ポンプ又は真空ポンプ ・・加圧又は真空の補助手段 ・・供給又は排出の動作サイクル ・・吹き付け又は塗布 ・・供給流体の捕集
BB11 BB12 BB13 BB14 BB15 BB16 BB17
・検出部 ・・ガスプローブ ・・感知シート ・・漏液導出管 ・・光学的手段 ・・・光ファイバー ・・撮像装置,赤外線又はレーザー光
BB21 BB22 BB23 BB24 BB25 BB26 BB28 BB29 BB30
・検出部の取り付け ・・被検査部へ固定 ・・・壁面上 ・・・壁内埋込 ・・被検査部の近傍に固定 ・・被検査部へ移動可能に設置 ・基準容器 ・・容量可変 ・検査ステーション
BB31 BB32 BB33 BB34 BB35 BB36 BB37 BB38 BB40
・検査用治具又は補助具 ・・管端閉塞具 ・・・盲栓 ・・・流体供給路を持った閉塞具 ・検出動作の制御運転 ・・検出工程 ・・遠隔操作 ・被検査物の清浄 ・その他の検査設備(F)
CC CC00
検出流体
CC01 CC02 CC03 CC04 CC05
・検査対象物内部の流体 ・・水 ・・油又は石油 ・・ガス ・・液体金属
CC11 CC12 CC13 CC14 CC15 CC16 CC17 CC18
・トレーサー流体 ・・不活性気体 ・・・ヘリウム ・・ハロゲン物質 ・・放射性物質 ・・蛍光物質 ・・発色物質 ・その他の検出流体(F)
DD DD00
検出変量
DD02 DD03 DD04 DD05 DD06 DD07 DD08 DD09 DD10
・流体圧力 ・・基準容器との圧力差 ・流量 ・圧力と流量との組合せ ・体積 ・水位(レベル) ・温度 ・湿度又は水分 ・発色又は変色
DD11 DD12 DD13 DD14 DD15 DD16 DD17 DD18
・発光又は光透過量 ・放射線又はRIの量 ・音響又は振動 ・寸法又は形状の変化 ・水中での泡の発生 ・被膜又はコーティングの膨脹 ・濃度 ・成分分析
DD22 DD23 DD24 DD25 DD26 DD27
・漏液による電気接点開閉又は短絡 ・電気抵抗変化 ・周波数 ・静電容量の変化 ・磁束密度の変化 ・その他の検出変量(F)
EE EE00
検出信号の処理
EE01 EE02 EE03 EE04 EE05 EE06 EE08 EE09 EE10
・信号評価 ・・ノイズの処理 ・・・帯域フィルター ・・・信号の積分又は微分 ・・・信号レベル又は出力時間 ・・・信号の相関 ・・漏洩箇所の特定 ・・漏洩量の算定 ・補正(温度の補正など)
EE11 EE12 EE13 EE14 EE15
・表示又は記録 ・警報 ・信号の送受 ・目盛較正(キャリブレーション) ・その他の検出信号の処理(F)
TOP