テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
2G065 | 測光及び光パルスの特性測定 | 物理測定 |
G01J1/00 -1/60;11/00 |
G01J1/00-1/60;11/00 | AA | AA00 測定量 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA06 | AA07 | AA08 | AA10 | ||
・光度に関するもの | ・輝度に関するもの | ・照度に関するもの | ・光強度,光量,光エネルギーに関するもの | ・露光,露出に関するもの | ・・1点(ポイント)測光 | ・・多点(マルチ)測光 | ・配光 | |||||
AA11 | AA12 | AA13 | AA15 | AA17 | AA18 | AA20 | ||||||
・光分布(空間的) | ・光波形(時間的) | ・光分散 | ・日射 | ・到来方向 | ・光の入射位置 | ・その他(光密度)* | ||||||
AB | AB00 測定光 |
AB01 | AB02 | AB03 | AB04 | AB05 | AB07 | AB08 | AB09 | AB10 | ||
・波長 | ・・赤外 | ・・・遠赤外 | ・・可視光 | ・・紫外 | ・光の性質 | ・・コヒーレント光 | ・・・レーザ光 | ・・偏光 | ||||
AB11 | AB13 | AB14 | AB15 | AB16 | AB17 | AB18 | AB19 | AB20 | ||||
・・蛍光(螢光)または燐光 | ・発光形態 | ・・パルス光 | ・・・単発光 | ・・・繰り返し光 | ・・閃光(ストロボ,フラッシュ) | ・・連続光(定常光) | ・・極微弱光 | ・・高強度光 | ||||
AB21 | AB22 | AB23 | AB24 | AB26 | AB27 | AB28 | AB30 | |||||
・伝達形態 | ・・反射光 | ・・透過光,屈折光 | ・・散乱光,回折光 | ・光源 | ・・ランプ,蛍光灯 | ・・LED(発光ダイオード) | ・その他* | |||||
BA | BA00 検出素子,受光素子,受光器 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA07 | BA08 | BA09 | BA10 | |
・光電,熱電変換素子 | ・・半導体 | ・・・分割素子 | ・・・CCD | ・・・・エリア型 | ・・・撮像素子(CCD以外の) | ・・・フォト(ホト)トランジスタ | ・・・FET | ・・・フォト(ホト)ダイオード | ・・・太陽電池 | |||
BA11 | BA12 | BA13 | BA14 | BA15 | BA16 | BA17 | BA18 | BA19 | BA20 | |||
・・熱電対,サーモパイル(熱電堆) | ・・サーミスタ,ボロメータ | ・・焦電素子 | ・・赤外(IR)センサ | ・・・赤外(IR)CCD | ・・電子管 | ・・・光電管 | ・・・フォトマル(光電子増倍管) | ・・・撮像管 | ・・・イメージ管(赤外,可視変換管) | |||
BA21 | BA22 | BA23 | BA24 | BA25 | BA26 | BA27 | BA28 | BA29 | BA30 | |||
・・・イメージインテンシファイア | ・・・空間光変調管(SLM) | ・・・ストリーク管 | ・液晶センサ | ・化学物質素子 | ・フォトクロミック(フォトクロミー) | ・生物,生体物質素子(バイオ素子) | ・ルミネッセンス | ・・蛍光体 | ・・赤外(IR)フォスファ | |||
BA31 | BA32 | BA33 | BA34 | BA36 | BA37 | BA38 | BA39 | BA40 | ||||
・超電(伝)導現像を利用した素子 | ・素子の形状または配置 | ・・一次元配列 | ・・二次元配列 | ・パッケージ,ケース | ・・光学窓(受光窓) | ・・雰囲気 | ・視覚によるもの | ・その他* | ||||
BB | BB00 光学系 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | BB08 | BB09 | BB10 | |
・光伝達要素 | ・・光ファイバ(ライトガイド) | ・・光ロッド | ・・光導波路 | ・・拡散板 | ・・レンズ[クレームのみ] | ・・・非球面レンズ | ・・・フレネルレンズ | ・・・ハエの目レンズ | ・・プリズム | |||
BB11 | BB12 | BB13 | BB14 | BB15 | BB16 | BB17 | BB19 | BB20 | ||||
・・ミラー[クレームのみ] | ・・・球面鏡 | ・・・非球面鏡 | ・・・ハーフミラー(半透鏡) | ・・回折格子(グレーティング) | ・・・ゾーンプレート | ・・・ホログラム | ・光量調整要素 | ・・絞り | ||||
BB21 | BB22 | BB23 | BB24 | BB25 | BB26 | BB27 | BB28 | BB29 | BB30 | |||
・・シャッタ,遮光板 | ・・ピンホール | ・・スリット,ナイフエッジ | ・・吸収フィルタ,吸収膜 | ・波長弁別要素 | ・・色ガラスフィルタ | ・・干渉フィルタ | ・・回折格子(グレーティング)による分光 | ・・プリズムによる分光 | ・・エタロン | |||
BB31 | BB32 | BB33 | BB34 | BB36 | BB37 | BB38 | BB39 | |||||
・偏光要素 | ・・偏光板(偏光子,検光子) | ・・波長板(位相板,λ/2板,λ/4板) | ・・旋光板(旋光子) | ・変調要素 | ・・チョッパ | ・・AOM(音響光学変調素子) | ・・EOM(電気光学変調素子) | |||||
BB41 | BB42 | BB43 | BB44 | BB45 | BB46 | BB48 | BB49 | BB50 | ||||
・積分要素 | ・・積分球 | ・感度補償要素 | ・光軸調整要素 | ・・PZT(圧電素子) | ・視野限定要素 | ・取付調整要素 | ・走査要素(回転多面鏡,ガルバノミラー) | ・その他* | ||||
BC | BC00 電気系,システム |
BC01 | BC02 | BC03 | BC04 | BC05 | BC07 | BC08 | BC09 | BC10 | ||
・光検出回路 | ・・駆動回路 | ・・光検出信号の増幅(アンプ) | ・・同期検出 | ・・差動検出 | ・信号処理回路 | ・・サンプルホールド,ピークホールド | ・・変調,復調 | ・・ゲイン | ||||
BC11 | BC12 | BC13 | BC14 | BC15 | BC16 | BC17 | BC18 | BC19 | BC20 | |||
・・画像情報処理 | ・・感度向上 | ・・演算 | ・・比較,判定 | ・・微分,積分 | ・・四則演算 | ・・計数(カウンタ) | ・・検出特性の変換,ガンマ補正 | ・制御回路,機構 | ・・受光量 | |||
BC21 | BC22 | BC23 | BC24 | BC27 | BC28 | BC29 | BC30 | |||||
・・発光量 | ・・時間,タイミング | ・・位置,姿勢 | ・・受光面積 | ・変換回路 | ・・D/A変換,A/D変換 | ・・F/V変換,V/F変換 | ・・パルス変換 | |||||
BC31 | BC33 | BC35 | BC40 | |||||||||
・伝送回路 | ・記憶,メモリー回路 | ・CPU,MPU(マイクロコンピュータ) | ・その他* | |||||||||
BD | BD00 測定値の表示 |
BD01 | BD02 | BD03 | BD04 | BD05 | BD06 | BD08 | BD09 | BD10 | ||
・表示装置 | ・・カウンタ(数値) | ・・画像 | ・・発光,色 | ・・音響 | ・警告,警報 | ・表示の記録 | ・表示の記憶 | ・その他* | ||||
BE | BE00 結合体,複合素子 |
BE01 | BE03 | BE05 | BE07 | BE08 | BE10 | |||||
・OEIC(光電子集積回路) | ・光変調素子 | ・集積化光ピックアップ | ・受光素子とレンズが集積化されたもの | ・受光素子と駆動回路が集積化されたもの | ・その他* | |||||||
CA | CA00 妨害要素,または除去手段 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA06 | CA07 | CA08 | CA09 | ||
・不所望な入射光 | ・・逆光 | ・・ゴースト | ・・フレア | ・・バックグランド光 | ・・バイアス光 | ・・測光対象からの反射光 | ・・不要波長光 | ・・スペックルノイズ | ||||
CA11 | CA12 | CA13 | CA15 | CA16 | CA17 | CA18 | CA19 | CA20 | ||||
・光路中の光吸収,散乱 | ・電磁的なノイズ | ・熱拡散 | ・検出器の冷却 | ・・液冷 | ・・・デュワ | ・・空冷 | ・・電子冷却(ペルチェ) | ・・ジュールトムソン冷却 | ||||
CA21 | CA23 | CA25 | CA27 | CA29 | CA30 | |||||||
・温度変化 | ・感度劣化 | ・経時変化 | ・振動,衝撃,位置ずれ | ・汚れ | ・その他* | |||||||
DA | DA00 校正,用途 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA05 | DA06 | DA07 | DA08 | DA10 | |||
・測定器の補正,校正 | ・特性試験 | ・故障検知 | ・光学特性(光源,センサ,光学要素) | ・火焔,燃焼の検出 | ・環境,汚染 | ・分析 | ・医療用 | |||||
DA11 | DA13 | DA15 | DA17 | DA18 | DA20 | |||||||
・農水産用 | ・光通信 | ・投光受光(アクティブ)測定 | ・複写機,電子写真 | ・カメラ(撮像) | ・その他* |