テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
2G025 | 測定装置の細部とブリッジ、自動平衡装置 | 電気測定 |
G01R15/00 -17/22 |
G01R15/00;15/00,300;15/00,500;15/04;15/06;15/06@A-Z;15/14;15/14@A-Z;15/16;15/18;15/18@A-Z;15/20;15/20@A-Z;15/22;15/24;15/24@A-Z;15/26 | AA | AA00 高電圧大電流測定装置の目的 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | AA10 |
・一体型取付構造 | ・・モールド | ・取り外し及び交換,保守等 | ・センサの位置決め(光軸合せ等もここに含める) | ・小型化 | ・碍子との結合 | ・雑音シールド | ・温度補償 | ・・構造的な温度補償 | ・浮遊容量除去 | |||
AA11 | AA12 | AA13 | AA14 | AA15 | AA16 | AA17 | ||||||
・静電誘導,電磁誘導除去 | ・損失変動除去(光ファイバ等の損失も含む) | ・非線形性補償 | ・バイアス回路,調整回路 | ・多相線路に用いるもの | ・電源,補助電源(センサ部に付くもの等) | ・絶縁 | ||||||
AB | AB00 高電圧大電流検出器 |
AB01 | AB02 | AB03 | AB04 | AB05 | AB06 | AB07 | AB08 | AB09 | AB10 | |
・磁電変換素子 | ・・ホール素子 | ・・リードスイッチ | ・分流器 | ・・シャント抵抗 | ・分圧器 | ・・容量型分圧器 | ・・抵抗型分圧器 | ・光変調手段 | ・・ファラデー素子(磁気光学素子) | |||
AB11 | AB12 | AB13 | AB14 | AB15 | AB16 | |||||||
・・ポッケルス素子(電気光学素子) | ・・発光素子(発光ダイオード,ランプ,放電管等) | ・・反射体,遮光体(液晶,鏡等) | ・変流器 | ・・直流変流器 | ・変圧器 | |||||||
AC | AC00 高電圧大電流検出値の伝送方法 |
AC01 | AC02 | AC03 | AC04 | AC05 | AC06 | AC07 | AC08 | AC09 | ||
・電気的 | ・・振幅変調 | ・・周波数変調 | ・・電流電圧変換 | ・・デジタル(2値あるいは3値信号を含む) | ・光学的,例.光ファイバ(表示を含む) | ・・振幅変調 | ・・周波数変調 | ・・デジタル | ||||
G01R15/09 | BA | BA00 自動レンジ切替機能 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA07 | BA08 | ||
・レンジ切替表示 | ・・音声表示するもの | ・レンジ記憶 | ・・レンジ設定(初期レンジ設定、設定順序等) | ・高速レンジ切替 | ・レンジ固定(保持) | ・・特にレンジ境界に係るもの | ・レンジ切替時の誤差補償 | |||||
G01R15/08 | BB | BB00 手動レンジ切替機能 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | ||||||
・誤レンジ切替の保護 | ・レンジ切替時の表示 | ・短絡、開放の防止 | ・遠隔操作をするもの | |||||||||
G01R15/00,100;15/00,100@A-Z | CA | CA00 指示特性の変換装置の目的 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | |||||
・温度補償 | ・零点調整 | ・ドリフト除去 | ・特性改善(誤差等) | ・変換範囲拡大 | ||||||||
CB | CB00 指示特性の変換の方法 |
CB01 | CB02 | CB03 | CB04 | CB05 | CB06 | CB07 | ||||
・機械的なもの | ・デジタル式 | ・・周波数変調,パルス数変調 | ・アナログ式 | ・・対数変換 | ・折線近似 | ・ハイブリッド式 | ||||||
CC | CC00 指示特性の変換回路の要素 |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | CC05 | CC06 | CC07 | CC08 | |||
・マイクロプロセッサ | ・メモリ(ROM,RAM) | ・加減乗除算器 | ・指数対数変換器 | ・非線形素子 | ・・ダイオード,トランジスタ,FET等 | ・・コンデンサ | ・・オペアンプ,コンパレータ | |||||
G01R15/12;15/12@A-Z | DA | DA00 テスタの構造的特徴 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA05 | DA06 | ||||
・表示器の構造 | ・切替器の構造 | ・プローブの構造 | ・・プローブメータ(プローブに表示部等があるもの) | ・同一筐体に2以上の機能の入ったもの | ・キーボード | |||||||
DB | DB00 テスタの機能的特徴 |
DB01 | DB02 | DB03 | DB04 | DB05 | DB06 | |||||
・デジタル表示機能 | ・音声表示機能 | ・データ記憶機能(メモリ)をもつもの | ・自動計測機能をもつもの(プログラマブルなもの) | ・多点計測機能をもつもの | ・付加機能との結合(例.電卓+テスタ等) | |||||||
G01R17/02;17/04;17/06;17/06@A-Z;17/10;17/12;17/12@A-Z;17/14;17/14@A-Z;17/16;17/16@A-Z;17/18;17/18@A-Z | EA | EA00 ブリッジ等の目的 |
EA01 | EA02 | EA03 | EA04 | EA05 | EA06 | EA07 | EA08 | ||
・温度補償 | ・零点補償 | ・過大入力保護,スケールオーバー保護 | ・オーバーシュート,アンダーシュート対策 | ・非線形性改善 | ・ブリッジ要素の可変方法 | ・高速平衡,安定平衡動作 | ・伝送損失の補償 | |||||
EB | EB00 ブリッジ等の電源 |
EB01 | EB02 | EB03 | EB04 | EB05 | ||||||
・直流電圧源 | ・直流電流源 | ・パルス電圧,パルス電流 | ・交流電圧,交流電流 | ・可変電圧,可変周波数 | ||||||||
EC | EC00 ブリッジ等の回路要素 |
EC01 | EC02 | EC03 | EC04 | EC05 | EC06 | EC07 | EC08 | EC09 | EC10 | |
・位相検波器 | ・A/D,D/A変換器 | ・周波数(パルス)変調器 | ・切替抵抗 | ・サーボ増幅器 | ・ブリッジ | ・・周波数ブリッジ | ・・搬送波ひずみブリッジ | ・・ホイートストンブリッジ | ・・変成器ブリッジ | |||
EC11 | EC12 | EC13 | ||||||||||
・・シェーリングブリッジ | ・・ダブルブリッジ | ・・T形ブリッジ | ||||||||||
ED | ED00 ブリッジ等の機械的要素 |
ED01 | ED02 | ED03 | ED04 | ED05 | ||||||
・ポテンショメータ,しゅう動抵抗 | ・パルスモータ,ステップモータ | ・アナログサーボモータ | ・記録ペン部 | ・リレー,スイッチ |