テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
2G024 | 機械部品、その他の構造物または装置の試験 | 分析診断 |
G01M13/00 -13/045;99/00-99/00@Z |
G01M13/00-13/005 | AA | AA00 試験対象;機械部品 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | |
・流体圧回路・流体圧回路用機器 | ・固定・締付け具 | ・・ボルト・ナット | ・・ピン | ・・ネジ | ・軸、クランク軸 | ・ローラー | ・ブレーキ | ・緩衝器 | ||||
AA11 | AA12 | AA13 | AA14 | AA15 | AA16 | AA17 | AA18 | AA19 | AA20 | |||
・バネ、弾性体 | ・シール | ・・メカニカルシール | ・ダイヤフラム、ベローズ | ・弁 | ・・止め弁 | ・・圧力制御弁 | ・・流量制御弁 | ・・方向制御弁、逆止弁 | ・・弁の作動装置 | |||
AA21 | AA23 | AA30 | ||||||||||
・管、管継手 | ・複数個の供試体 | ・その他 | ||||||||||
G01M13/02-13/028 | AB | AB00 試験対象;伝動・伝達装置 |
AB01 | AB02 | AB03 | AB04 | AB05 | AB06 | AB08 | AB09 | ||
・歯車伝動装置 | ・・回転伝動用 | ・・・二軸が交差するもの | ・・・・差動歯車装置 | ・・・遊星歯車装置 | ・・歯車単体 | ・ベルト・チェーン伝動装置 | ・流体伝動装置 | |||||
AB11 | AB12 | AB13 | AB15 | AB16 | AB17 | AB20 | ||||||
・ボールネジ | ・軸継手 | ・クラッチ | ・複数種類の組合わせ | ・複数個の供試体 | ・伝動装置の制御装置 | ・その他 | ||||||
G01M13/04-13/045 | AC | AC00 試験対象;軸受 |
AC01 | AC02 | AC03 | AC04 | AC05 | AC06 | AC07 | AC09 | AC10 | |
・転がり軸受 | ・・玉軸受 | ・滑り軸受 | ・・流体軸受 | ・ラジアル軸受 | ・スラスト軸受 | ・部品 | ・複数個の供試体 | ・その他 | ||||
G01M99/00-99/00@Z | AD | AD00 試験対象;その他の装置・構造物 |
AD01 | AD02 | AD03 | AD04 | AD05 | AD06 | AD07 | AD08 | AD09 | AD10 |
・機械的装置・機器 | ・・回転流体機械 | ・・・ポンプ、モータ、水車 | ・・・送風機、圧縮機 | ・・・タービン | ・・・・部品 | ・・・・・羽根車 | ・・生産機械、工具 | ・・・工作機械 | ・・・・バイト、砥石 | |||
AD11 | AD12 | AD13 | AD14 | AD15 | AD16 | AD17 | AD18 | AD19 | AD20 | |||
・・・工具 | ・・熱機器 | ・・・空調・冷却機器 | ・・荷役・運搬機械 | ・・・コンベヤー | ・・輸送機関(船舶、船舶用機器) | ・・建設・土木・農業機械 | ・・機器、要素 | ・・・調速機 | ・・・スプレーノズル | |||
AD21 | AD22 | AD23 | AD24 | AD25 | AD26 | AD27 | AD28 | AD29 | AD30 | |||
・電気的装置・機器 | ・・回転電機 | ・・・発電機、タービン発電機 | ・・・・部品 | ・・・電動機 | ・・音響・映像機器 | ・・事務用機器 | ・・機器、要素 | ・・・キーボード、押ボタンスイッチ | ・・・遮断器 | |||
AD31 | AD33 | AD34 | AD35 | AD36 | AD38 | AD39 | AD40 | |||||
・・・ケーブル | ・プラント | ・構造物、建造物 | ・・建築用部品(サッシ、建具) | ・・防災設備・機器(消化設備) | ・貯蔵・運搬用容器 | ・家具、生活用品 | ・事務用品(筆記具) | |||||
AD41 | AD42 | AD50 | ||||||||||
・運動具 | ・装置・機器の制御装置 | ・その他 | ||||||||||
G01M13/00-13/045;99/00-99/00@Z | BA | BA00 試験内容 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA07 | BA08 | BA09 | |
・形状・寸法・組立状態の試験 | ・・動的精度試験 | ・・・バックラッシュの試験 | ・・・噛合い試験 | ・・・・マスター歯車の利用 | ・・寸法精度試験 | ・・・歯当り試験 | ・・組立の良否の試験 | ・・・部品点数の検査 | ||||
BA11 | BA12 | BA13 | BA14 | BA15 | BA16 | BA17 | BA18 | BA19 | ||||
・性能・特性試験、異常状能の検出 | ・・耐久性・寿命に関するもの | ・・強度に関するもの | ・・環境に関するもの | ・・騒音・振動に関するもの | ・・・捩り振動に関するもの | ・・シミュレーション | ・・装置の操作・制御に関するもの | ・・潤滑状態に関するもの | ||||
BA21 | BA22 | BA23 | BA24 | BA25 | BA27 | BA30 | ||||||
・・摩耗・損傷・きずに関するもの | ・・故障・損傷箇所に関するもの | ・・ラビングに関するもの | ・・変形に関するもの | ・・ゆるみに関するもの | ・・異常状態の検出に関するもの | ・その他 | ||||||
CA | CA00 測定項目 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA06 | CA08 | CA09 | |||
・位置 | ・長さ、距離 | ・角度 | ・変位、移動量 | ・・径方向 | ・・軸方向 | ・角変位、回転角 | ・回転速度、角速度 | |||||
CA11 | CA12 | CA13 | CA14 | CA16 | CA17 | CA18 | CA19 | |||||
・力、荷重、張力 | ・トルク | ・振動、音響、衝撃 | ・・捩り振動・衝撃 | ・流体圧力・流量 | ・温度 | ・電流、電圧、抵抗 | ・電力 | |||||
CA21 | CA22 | CA23 | CA24 | CA26 | CA27 | CA30 | ||||||
・光、色 | ・映像 | ・硬さ | ・異物の検出 | ・時間差をもたせた測定 | ・複数箇所での測定 | ・その他 | ||||||
DA | DA00 試験対象に加える物理量、試験条件 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA05 | DA06 | DA07 | DA08 | DA09 | ||
・力、荷重 | ・・径方向 | ・・軸方向 | ・・曲げ | ・トルク | ・負荷 | ・・慣性負荷(フライホイール) | ・変位、位置の移動 | ・角変位、回転駆動 | ||||
DA11 | DA12 | DA13 | DA14 | DA15 | DA16 | DA17 | DA18 | DA19 | DA20 | |||
・加速度 | ・振動、衝撃 | ・・捩り振動 | ・傾斜、転倒 | ・流体圧力 | ・温度 | ・湿度 | ・特殊雰囲気 | ・・真空 | ・・粉塵 | |||
DA21 | DA22 | DA23 | DA25 | DA26 | DA27 | DA28 | DA30 | |||||
・電圧、電流 | ・光 | ・試験薬、化学物質、塗料 | ・条件の調整・制御 | ・・正逆回転・正逆負荷の制御 | ・・動力循環方式 | ・供試体の操作 | ・その他 | |||||
EA | EA00 試験装置 |
EA01 | EA02 | EA03 | EA04 | EA06 | EA07 | EA08 | EA09 | |||
・自動試験装置 | ・多項目試験装置 | ・テストライン | ・・回転テーブル式 | ・供試体の取付け・取外し | ・供試体の供給・排出 | ・供試体との駆動連結の継脱装置 | ・試験項目・手順のチェック手段 | |||||
EA11 | EA12 | EA13 | EA14 | EA20 | ||||||||
・供試体に試験手段を内蔵するもの | ・試験装置自体の診断 | ・試験装置の制御・操作 | ・・測定機器の駆動・操作 | ・その他 | ||||||||
FA | FA00 判定、結果の表示 |
FA01 | FA02 | FA03 | FA04 | FA05 | FA06 | |||||
・測定値の処理・分析 | ・・測定値の大きさによるもの | ・・測定値の変化率によるもの | ・・周波数分析によるもの | ・・位相の変動によるもの | ・・コンピュータの利用 | |||||||
FA11 | FA12 | FA13 | FA14 | FA15 | FA17 | FA20 | ||||||
・結果の表示 | ・・メータ | ・・記録装置 | ・・警報、運転停止 | ・・CRT | ・観察 | ・その他 |