Fタームリスト

2G020 各種分光測定と色の測定 物理測定      
G01J3/00 -4/04@Z;7/00-9/04
G01J3/00-3/52 AA AA00
測定領域
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA06 AA07 AA08
・波長範囲 ・・マイクロ波 ・・赤外 ・・可視 ・・紫外 ・・X線 ・・その他 ・色(DAへ)
BA BA00
分析の目的
BA01 BA02 BA03 BA04 BA05
・種類 ・・定量分析 ・・定性分析 ・・構造分析 ・・組成分析
BA11 BA12 BA13 BA14 BA15 BA16 BA17 BA18 BA19 BA20
・用途 ・・ガス検知 ・・燃焼火災 ・・液体検知 ・・不純物・添加物分析 ・・粉体検知 ・・表面の検査 ・・薄膜の物性測定 ・・宇宙・地球観測への利用 ・・その他
CA CA00
分光方法
CA01 CA02 CA03 CA04 CA05
・発光分光法 ・吸収分光法 ・散乱分光法 ・・ラマン散乱 ・・その他
CA11 CA12 CA13 CA14 CA15 CA16 CA17
・その他の分光法 ・・干渉分光 ・・微分分光・変調分光 ・・時間分解分光 ・・偏光分光 ・・相関分光 ・・その他
CB CB00
分光装置(I)
CB01 CB02 CB03 CB04 CB05 CB06 CB07 CB08
・構成方式 ・・全体構成 ・・ビーム方式 ・・・単光束 ・・・二光束 ・・・多光束 ・・試料室 ・・その他
CB11 CB12 CB13 CB14
・操作方式 ・・手動方式 ・・部分的な自動化方式 ・・全自動方式
CB21 CB22 CB23 CB24 CB25 CB26 CB27
・光源部 ・・種類 ・・・レーザ光線 ・・・白熱ランプ ・・・・タングステン ・・・・ハロゲン・メタルハライド ・・・・その他
CB31 CB32 CB33 CB34 CB35 CB36
・・・放電ランプ ・・・・Xeランプ ・・・・水素、重水素ランプ ・・・・その他 ・・・粒子加速器による放射 ・・・その他
CB41 CB42 CB43 CB44 CB45 CB46
・・波長 ・・・赤外 ・・・可視・紫外 ・・・真空紫外・軟X線 ・・・X線 ・・・その他
CB51 CB52 CB53 CB54 CB55 CB56
・・光源構造・周辺 ・・・光源用機械系 ・・・光源用電気系 ・・・光源用光学系 ・・・光源特性評価 ・・・その他
CC CC00
分析装置(II)
CC01 CC02 CC03 CC04 CC05 CC06 CC07 CC08 CC09
・スペクトラム生成部 ・・回折格子 ・・・形状 ・・・・平面型 ・・・・凹面型 ・・・・その他 ・・・回転、駆動、交換機構 ・・・格子特性 ・・・分光法
CC11 CC12 CC13 CC14 CC15 CC16
・・・製造法 ・・・その他 ・・屈折素子(プリズム) ・・・形状 ・・・材料、製造法 ・・・その他
CC21 CC22 CC23 CC24 CC25 CC26 CC27 CC28 CC29 CC30
・・干渉計 ・・・二光束干渉計 ・・・多重干渉計 ・・・偏光干渉計 ・・・その他 ・・フィルタ ・・・単色光フィルタ ・・・分割フィルタ ・・・偏光フィルタ ・・・音響光学フィルタ
CC31 CC32
・・・その他のフィルタ ・・その他
CC41 CC42 CC43 CC44 CC45 CC46 CC47 CC48 CC49
・光入出力部 ・・スリット ・・・スリットの配置 ・・・スリット切換機構 ・・・スリットの制御 ・・・スリットの形状 ・・ビームスプリッタ、コンバイナー ・・光チョッパ、シャッタ ・・その他
CC51 CC52 CC53 CC54 CC55 CC56
・走査部 ・・駆動系 ・・・回転多面鏡 ・・・2軸走査鏡 ・・・機械的駆動(上記以外) ・・・非機械的駆動
CC61 CC62 CC63 CC64 CC65
・・走査方式 ・・・機械的光偏向手段 ・・・フォトセンサアレイ ・・・液晶シャッタ ・・・その他
CD CD00
分光装置(III)
CD01 CD02 CD03 CD04 CD05 CD06
・検知部 ・・検知対象 ・・・スペクトル測光 ・・・・スペクトル分布 ・・・・2波長分光測定 ・・・・多波長分光測定(マルチチャンネル)
CD11 CD12 CD13 CD14 CD15 CD16
・・・光強度検知 ・・・・照射・反射光の検知 ・・・・透過・散乱光の検知 ・・・・発光の検知 ・・・・偏光の検知 ・・・・干渉光の検知
CD21 CD22 CD23 CD24 CD25 CD26 CD27 CD28
・・検知方法 ・・・光電測光 ・・・・光電子増倍管 ・・・・半導体光検知器 ・・・・その他の光電的検知法 ・・・熱的検知法 ・・・写真測光 ・・・その他
CD31 CD32 CD33 CD34 CD35 CD36 CD37 CD38 CD39
・信号処理部 ・・S/N比向上 ・・信号処理法 ・・・A/D変換 ・・・フーリエ変換 ・・・その他の演算 ・・データ格納、検索 ・・補正 ・・波長較正
CD41
・・その他
CD51 CD52 CD53 CD54 CD55 CD56 CD57 CD58 CD59 CD60
・表示・記録部 ・・CRT ・・液晶 ・・プロッタ ・・その他 ・制御部 ・・調整 ・・・ゼロ調整部 ・・・感度調整部 ・・・その他の調整
CD61
・・その他
DA DA00
色の測定
DA01 DA02 DA03 DA04 DA05 DA06
・測定内容 ・・色相 ・・彩度 ・・明度 ・・色認識、比較 ・・光沢
DA11 DA12 DA13 DA14 DA15 DA16 DA17
・測定方法 ・・分光測色法 ・・刺激値法(フィルタ法) ・・コンピュータカラーマッチング法(CCM) ・・試料取扱・処理法 ・・目視 ・・その他
DA21 DA22 DA23 DA24
・測色計 ・・光源系 ・・試料系 ・・光入出力系
DA31 DA32 DA33 DA34 DA35 DA36
・・光検知系 ・・・カラーセンサ ・・・カラーセンサと併用する光学素子 ・・信号処理系 ・・表示系 ・・操作系
DA41 DA42 DA43 DA44 DA45
・用途 ・・平面物の測色 ・・・印刷物 ・・・染物 ・・・塗装物
DA51 DA52 DA53 DA54
・・立体物の測色 ・・・工業製品 ・・・農業製品 ・・・宇宙,地球
DA61 DA62 DA63 DA64 DA65 DA66
・・粉体の測色 ・・液体の測色 ・・発光体の測色 ・・燃焼の測色 ・・カラー機器への応用 ・・その他
TOP