Fタームリスト

2G017 磁気的変量の測定 電気測定      
G01R33/00 -33/26
G01R33/00-33/18 AA AA00
測定磁気量
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA06 AA07 AA08 AA09 AA10
・磁界 ・・強さ ・・方向 ・磁束 ・・量 ・・方向 ・・磁束密度 ・磁気量の分布 ・起磁力 ・磁気抵抗
AA11 AA12 AA13 AA14 AA15 AA16
・磁位差 ・極性 ・磁場の種類 ・・直流 ・・交流 ・・地球
AB AB00
誤差要図
AB01 AB02 AB03 AB04 AB05 AB06 AB07 AB08 AB09
・浮遊磁界 ・・地磁気 ・・残留磁気 ・防害電界 ・温度 ・振動 ・検出手段特有の誤差 ・回路要素の誤差 ・オフセット誤差
AC AC00
検出手段の周辺装置
AC01 AC02 AC03 AC04 AC05 AC06 AC07 AC08 AC09
・磁気シールド ・浮遊磁界の消去 ・電界シールド ・温度対策 ・防振 ・ケーシング,支持手段 ・導磁束,集磁束手段 ・プローブ ・バイアス磁界の付加
AD AD00
検出手段
AD01 AD02 AD03 AD04 AD05 AD06 AD07 AD08 AD10
・電磁誘導法 ・・サーチコイル ・・・構造 ・・・・コイル ・・・・コア ・・・磁束計 ・・・回転コイル形 ・・・衝撃検流計 ・電気力学効果
AD11 AD12 AD13 AD14 AD15 AD17 AD18 AD20
・磁気光学効果 ・・ファラデー効果 ・・カー効果 ・・素子の構造 ・・周辺光学回路 ・荷電粒子の偏向 ・・電子ビーム ・磁性体の付着
AD21 AD22 AD23 AD24 AD27 AD28 AD29
・永久磁石を用いるもの ・・磁力計 ・・・偏位法 ・・・振動周期法 ・磁気発振素子 ・・磁気ワイヤ ・・・ウィーガンドワイヤ
AD31 AD32 AD33 AD34 AD35 AD36 AD37 AD38 AD39 AD40
・超伝導装置の利用 ・・SQUID ・・・構造 ・・・・dc―SQUID ・・・・rf―SQUID ・・・・ジャンクションの形 ・・・・・ポイントコンタクト ・・・・・ブリッジ型 ・・・・・トンネル型 ・・・測定回路
AD41 AD42 AD43 AD44 AD45 AD46 AD47 AD48 AD49
・倍周波磁気変調 ・・フラックスゲート型 ・・磁性薄膜 ・・・磁性ワイヤ ・・構造 ・・・コア,薄膜 ・・・コイル ・・・励磁界と平行なもの ・・・励磁界と直交するもの
AD51 AD52 AD53 AD54 AD55 AD56 AD57 AD58 AD59 AD60
・電流磁気効果 ・・ホール効果 ・・・ホール素子 ・・磁気抵抗効果 ・・・磁気抵抗効果素子 ・・構成 ・・・ダイオード ・・・トランジスタ ・・・複合素子 ・・材質
AD61 AD62 AD63 AD64 AD65 AD66 AD69
・・・半導体 ・・・金属 ・・・磁性体 ・・形態 ・・・薄膜 ・・・バルク ・その他の磁気効果
BA BA00
測定システムの回路要素
BA01 BA02 BA03 BA04 BA05 BA06 BA07 BA08 BA09 BA10
・励磁電源 ・・直流 ・・交流 ・・・直流の重畳 ・検出回路 ・・偏位法 ・・補償法 ・・零位法 ・・・ブリッジ法 ・補償回路
BA11 BA12 BA13 BA14 BA15 BA16 BA17 BA18
・変換演算回路 ・・復調 ・・検波 ・伝送回路 ・データ処理回路 ・記録表示回路 ・・自動記録 ・・画面表示
G01R33/12-33/18 CA CA00
測定磁気特性
CA01 CA02 CA03 CA04 CA05 CA06 CA07 CA08 CA09 CA10
・磁化の測定 ・・磁化曲線 ・・・ヒステリシス ・・保磁力 ・・残留磁化 ・・飽和磁化 ・・・角形比 ・・磁化率 ・・透磁率 ・磁気異方性
CA11 CA12 CA13 CA14 CA15 CA17 CA18 CA19 CA20
・磁歪特性 ・磁区の観察 ・電流磁気特性 ・磁気光学特性 ・超伝導特性 ・鉄損 ・・ヒステリシス損 ・・渦電流損 ・高周波磁気特性
CA21 CA22 CA24 CA26 CA27 CA28 CA29
・・実効抵抗 ・・インダクタンス ・キュリー点 ・録再特性 ・・欠陥 ・・エラー ・・ノイズ
CB CB00
試料
CB01 CB02 CB03 CB04 CB05 CB06 CB07 CB08 CB10
・形態 ・・固体 ・・・剛体 ・・・粉体 ・・流体 ・・・液体 ・・・気体 ・・構造物 ・材質
CB11 CB12 CB13 CB14 CB15 CB16 CB17 CB18 CB20
・・金属 ・・合金 ・・化合物 ・・酸化物 ・・強磁性体 ・・・鋼材 ・・・フェライト ・・・永久磁石 ・形状
CB21 CB22 CB23 CB24 CB26 CB27 CB28 CB29
・・環状 ・・棒状 ・・板状 ・・薄膜状 ・磁気記録媒体 ・・テープ ・・ディスク ・・ドラム
CC CC00
測定条件
CC01 CC02 CC03 CC04 CC06 CC07 CC08
・磁化方法 ・・交流 ・・直流 ・・バイアス付加 ・温度 ・振動 ・応力
CD CD00
測定手段
CD01 CD02 CD03 CD04 CD05 CD06 CD07 CD08 CD09 CD10
・衝撃検流計法 ・磁束計法 ・磁力計法 ・透磁率計法 ・熱量計法 ・電力計法 ・・エプスタイン試験装置 ・交流ヒステリシスループ法 ・ベクトルメータ法 ・引力による方法
CD11 CD12 CD13 CD14
・Qメータ法 ・交流ブリッジ法 ・ストレーンゲージ法 ・粉末図形法
TOP