Fタームリスト

2F078 器械の細部 計測        
G12B1/00 -17/08
G12B1/00-1/04 AA AA00
温度の感知により直接変位する系
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA07 AA09
・膨張によるもの ・・バイメタル,トリメタル ・・・板,シート状 ・・・ディスク状 ・・・コイル,スパイラル又はヘリカル状 ・・非金属のもの ・磁石
AA11 AA12 AA13 AA15 AA18 AA20
・形状を記憶するもの ・・形状記憶合金 ・・・ばね状 ・・非金属のもの ・材料に特徴(請求範囲)* ・その他*
AB AB00
流体の膨張により変位する系
AB01 AB02 AB10
・ベローズ,ダイアフラムを用いるもの ・・ワックスを用いるもの ・その他*
AC AC00
圧力,荷重等により直接変位する系
AC01 AC03 AC10
・圧力,荷重 ・ピエゾ,電歪,圧電 ・その他*
G12B3/00-3/10 BA BA00
可動部の細部
BA01 BA02 BA04 BA05 BA07
・軸受 ・・気体軸受 ・ロック機構又は位置決め ・・鎖錠 ・懸垂
BA11 BA12 BA13 BA15 BA17 BA20
・防振,緩衝 ・・オイルダンパ ・・うず電流によるもの ・・防振,緩衝材料(請求範囲)* ・摩擦を軽減するもの ・その他*
G12B5/00-5/00@Z CA CA00
装置
CA01 CA02 CA03 CA04 CA06 CA08 CA10
・半導体製造装置 ・・露光装置 ・工作機械 ・ロボット,マニュピレータ ・測定器 ・X―Yテーブル,載置台 ・その他*
CB CB00
検出,駆動
CB01 CB02 CB03 CB04 CB05 CB06 CB08 CB09 CB10
・検出態様及び検出手段* ・・位置,変位 ・・速度,加速度 ・・電気,磁気により検出 ・・光,レーザ,エンコーダにより検出 ・・TV,映像により検出 ・駆動方向に特徴 ・・水平 ・・垂直
CB11 CB12 CB13 CB14 CB15 CB16 CB18
・駆動又は保持手段* ・・モータ ・・電磁 ・・圧電 ・・流体 ・・・エアー ・・送りねじをもつもの(マイクロメータ等)
CC CC00
目的,機能
CC01 CC02 CC03 CC04 CC05 CC06 CC07
・正確な又は微細な位置決め ・・機構に特徴 ・・・ねじ ・・・弾性体,ばね ・・・クランプ ・・・・負圧を用いるもの ・・制御に特徴
CC11 CC13 CC14 CC15 CC16 CC18 CC19 CC20
・高精度,高分解能 ・外乱の影響除去 ・・温度 ・・振動,加速度 ・・負荷,重量 ・破損,故障等の異常の対策 ・材料に特徴があるもの(請求範囲)* ・その他*
G12B7/00 DA DA00
温度等の補償
DA01 DA03 DA04 DA06 DA08 DA10
・恒温槽,断熱容器を用いるもの ・部品の温度特性の補償 ・・電気回路によるもの ・温度センサにより検出 ・温度分布の補償 ・その他*
G12B9/00-9/10 EA EA00
装置,機器
EA01 EA02 EA04 EA05 EA07 EA09
・複写機 ・FAX,電話 ・記録計,プリンタ ・磁気記録装置 ・製造機械,工作機械,ロボット ・医療用機器
EA11 EA12 EA14 EA16 EA17
・真空又は耐圧装置 ・計測器 ・事務器具,家具* ・音響,映像機器 ・カメラ,時計
EA21 EA25 EA26 EA28 EA30
・自動車,列車 ・運搬するもの ・・携帯型のもの ・格納又は収納するもの ・その他*
EB EB00
目的
EB01 EB02 EB03 EB04 EB05 EB06 EB07 EB09 EB10
・衝撃,振動対策及び制動又は騒音の防止 ・・機械的なもの(ばね,摩擦等) ・・・空気ばねを用いるもの ・・・オイルダンパ ・・・磁石を用いるもの ・温度の影響の除去 ・防塵,防水シール ・視認性向上(外観,防眩等) ・電気的接続
EB11 EB12 EB14 EB16 EB17 EB19 EB20
・調整容易 ・製造,組立又は取付容易 ・部品,工数の低減又は低価格 ・安全性,フールプルーフ ・コンパクト化 ・車載用 ・その他*
EC EC00
対象部位及び機能
EC01 EC02 EC03 EC05 EC06 EC07 EC08 EC09
・筐体,外枠又はラック ・・他の機器との係合,取付 ・・部品,ユニットの取付 ・・支持,固定 ・・・床,壁との支持,固定 ・・・・スタンド,基台 ・・・・脚 ・・・着脱自在のもの
EC11 EC12 EC13 EC14 EC15 EC16 EC18 EC20
・蓋,カバー,ドア,扉 ・・回動部の係合 ・・開閉に特徴 ・・ストッパ ・・引出し,キャッチ ・・ケースとの取付構造に特徴 ・・ロック,鎖錠 ・・把手,ノブ
EC22 EC24 EC26 EC28
・・シャッタ,戸 ・・点検,メンテナンス用 ・・着脱自在 ・・他の機能と連動*
EC31 EC32 EC34 EC36
・窓,表示部,操作部,パネル面 ・・パネルの取付に特徴 ・・ガラス,レンズ ・・押ボタン,スイッチ
EC41 EC42 EC43 EC44 EC50
・調節機能* ・・傾斜,角度 ・・上下動 ・・左右,前後 ・その他*
G12B11/00-11/04@Z FA FA00
用途
FA01 FA02 FA04 FA05 FA06 FA07 FA10
・音響,映像機器 ・・ラジオ ・複写機 ・時計,タイマ,電卓 ・計測器,通信機 ・自動車用又は車載機器 ・その他*
FB FB00
表示形態
FB01 FB02 FB03 FB04 FB05 FB07 FB08
・ツマミ ・・回転型 ・・・多回転のもの ・・・ツマミ自身に目盛をもつもの ・・・ボリウム又はスイッチをまわすもの ・・スライド型 ・・・ボリウム又はスイッチ
FB11 FB12 FB13 FB15 FB16 FB17 FB19 FB20
・目盛板,ダイヤル ・・目盛板が固定 ・・・横行ダイヤル ・・目盛板が可動 ・・・円盤上 ・・・円筒面 ・・目盛のつけ方に特徴 ・・・複数目盛
FB21 FB22 FB24 FB25 FB26 FB28 FB29
・押ボタン,キー ・・周波数チューニング ・指針又は指標 ・・回転指針 ・・直線移動 ・・指針が計測値を示すもの ・・指針が光ビーム(レーザ)
FB31 FB32 FB33 FB34 FB35 FB36 FB38 FB40
・チャンネル表示 ・・TV ・・チャンネル切替機構に特徴 ・・チャンネル切替回路に特徴 ・・チャンネルバランサー ・・表示の変更が容易なもの ・ドットマトリックスによる表示 ・液晶を用いるもの
FB41 FB42 FB43 FB44 FB46 FB47 FB49 FB50
・表示内容に特徴 ・・メッセージの表示 ・・表示の選択方法に特徴 ・・表示,パターン,数字に特徴 ・視認性向上 ・装飾用形態又は部品 ・電気接点をもつもの ・その他*
FC FC00
調整,制御
FC01 FC02 FC03 FC04 FC05 FC06 FC07 FC08 FC09 FC10
・制御(電気的) ・・オートチューニング ・・点灯又は輝度制御 ・調整(機械的) ・・照度調整 ・・チューニング調整 ・・指示トルク又は負荷の調整 ・・指針のずれ調整 ・・視野角,傾斜調整 ・その他*
FD FD00
機構,取付に特徴
FD01 FD02 FD03 FD04 FD05 FD06 FD08 FD09
・ツマミの駆動 ・・ロック機構 ・・・クリック機構 ・・軸が2重のもの ・・前後に動くもの ・・クラッチを用いるもの ・ツマミの取付,支持 ・・着脱容易
FD11 FD12 FD13 FD14 FD16 FD18 FD19
・目盛板,表示板の取付 ・・磁石を用いるもの ・・着脱容易 ・・ロック機構 ・表示板の構成,構造に特徴 ・筺体,キャビネット構造 ・・コンパクト化するためのもの
FD21 FD22 FD23 FD24 FD26 FD27 FD28 FD30
・指針,指標の駆動 ・・糸,ワイヤによるダイヤル駆動 ・・テープによるダイヤル駆動 ・・案内,ガイド ・指針,指標の取付又は支持 ・・糸,ワイヤへの取付 ・・着脱可能なもの ・その他*
FE FE00
照明形態
FE01 FE02 FE03 FE04 FE05 FE06 FE08 FE09 FE10
・光源 ・・ランプ ・・LED ・・EL ・・レーザ ・・光源の取付 ・押ボタン,ツマミの照明 ・・透光性ツマミ ・・ツマミに発光素子
FE11 FE12 FE13 FE14 FE17 FE18 FE19
・目盛板,表示板の照明 ・・バックライト ・・エッジライト ・・切換スイッチをもつもの ・遮光,漏光防止又は目かくしに特徴 ・・遮光部を印刷 ・・防眩
FE21 FE22 FE23 FE25 FE26 FE28 FE29 FE30
・指針の照明 ・・指針が透光性,導光性のもの ・・・指針の全長にわたって発光 ・・指針に発光素子をもつもの ・・・LED ・蛍光 ・色 ・・透明着色
FE31 FE32 FE33 FE34 FE35 FE36 FE37 FE39 FE40
・導光部材 ・・光ファイバ ・・板状のもの ・・ブロック状のもの ・・受光面,放光面に特徴 ・・切欠き等を入れたもの ・・不導光部をもつもの ・液晶の照明 ・CRTの外部照明
FE41 FE42 FE43 FE44 FE45 FE46 FE47 FE48 FE49 FE50
・反射光 ・・反射面に特徴 ・・・乱反射 ・・反射部材に特徴 ・・ハーフミラー ・光学的機能に特徴 ・・レンズ,プリズム,フレネルレンズ ・・回折,偏光,干渉 ・・・ホログラム ・その他*
FF FF00
製造,保護,操作性等
FF01 FF02 FF03 FF05 FF06 FF08 FF09
・製造 ・・印刷,塗装,エッチング,メッキ ・・組立 ・材料に特徴(請求範囲)* ・・樹脂材料(請求範囲)* ・電気的接続に特徴 ・プリント板取付と関係のあるもの
FF11 FF12 FF13 FF14 FF15 FF16 FF20
・保護,安全 ・・静電気 ・・防振,緩衝 ・・防塵,防水 ・・誤操作防止,フールプルーフ ・・故障に対応するもの ・その他*
G12B15/00-15/06 GA GA00
用途
GA01 GA02 GA03 GA05 GA06 GA07 GA09
・半導体製造,検査装置 ・複写機,ファクシミリ,OA機器 ・コンピュータ及び周辺装置 ・宇宙機器 ・計測器 ・極低温装置 ・自動車,列車
GA11 GA12 GA13 GA14 GA15 GA16 GA17 GA18 GA20
・電気,電子部品 ・・モータ,電磁石 ・・電源装置 ・・照明器具 ・・電子部品 ・・・半導体 ・・・センサ ・・・プリント板 ・その他*
GB GB00
冷却手段又は方法
GB01 GB02 GB03 GB04 GB06 GB09
・冷却媒体 ・・空冷,気冷 ・・・自然対流 ・・・ファン ・・水冷,液冷 ・輻射
GB11 GB12 GB14 GB15 GB16 GB18 GB19
・沸騰冷却 ・・ヒートパイプ ・放熱構造又は部材 ・・放熱通路に特徴のあるもの ・・フィン,放熱板,ヒートシンク ・・材料に特徴 ・・熱交換するもの
GB21 GB23 GB25 GB26 GB27 GB28 GB30
・電子冷却(サーモモジュール) ・急冷するもの ・検出,制御 ・・温度の検出 ・・ファンの制御 ・・形状記憶合金を用いるもの ・その他*
G12B17/00-17/08 HA HA00
遮蔽
HA01 HA03 HA05 HA07
・防水,防塵 ・音波,超音波 ・熱 ・防爆
HA11 HA13 HA14 HA15 HA16 HA18 HA19 HA20
・磁気シールド ・電磁波 ・・高周波 ・・紫外線 ・・赤外線 ・光学的遮蔽 ・・光の集光,分離 ・その他*
TOP