Fタームリスト

解析要否変更(H13)
2F055 流体圧力測定 計測        
G01L7/00 -23/32;27/00-27/02
G01L7/00-23/32;27/00-27/02 AA AA00
測定対象、使用分野
AA01 AA03 AA05
・大気圧 ・土中圧力 ・身体各部
AA11 AA12 AA13 AA14 AA15
・密封体 ・・タイヤ ・・缶詰、ビン詰 ・・真空遮断器 ・・真空管
AA21 AA22 AA23 AA24 AA25 AA26 AA27 AA29
・内燃機関 ・・エンジン吸気管 ・・エンジンシリンダ内圧 ・・・エンジンクランク角検出 ・・エンジン潤滑油圧 ・・エンジンの冷却水圧 ・・エンジン排気管 ・溶融金属
AA31 AA39 AA40
・腐食性流体 ・その他 ・当該観点について記載なし
BB BB00
測定圧の種類
BB01 BB03 BB05 BB06 BB08 BB10
・絶対圧 ・ゲージ圧 ・差圧 ・・微差圧 ・真空 ・負圧
BB11 BB12 BB14 BB16 BB19 BB20
・動圧及び静圧 ・・噴射圧 ・脈圧 ・高圧 ・その他 ・当該観点について記載なし
CC CC00
測定原理
CC01 CC02 CC03 CC04 CC05 CC06 CC07
・感圧変位部材を用いるもの ・・ダイアフラム ・・ブルドン管 ・・ベローズ ・・カプセル ・・ピストン ・・・重錘式
CC11 CC12 CC14
・起歪体 ・・カンチレバー ・容器、配管自体の変位、変形によるもの
CC21 CC22 CC23 CC24 CC25 CC26 CC27 CC28 CC29
・液柱ゲージ ・・U字管 ・・単管 ・・傾斜式マノメータ ・・二液式マノメータ ・・リングバランス ・・密閉真空室をもつもの ・・液体溢れ防止手段をもつもの ・・フロートをもつもの
CC32 CC33 CC34 CC36
・・液位検出手段に特徴を有するもの ・・・電気抵抗 ・・・光学的手段 ・沈鐘式
CC41 CC42 CC43 CC44 CC45 CC46 CC47 CC48
・真空測定に適したもの ・・圧縮式 ・・熱式 ・・ガスの摩擦抵抗 ・・放電 ・・・熱陰極式 ・・・・フィラメント駆動 ・・・冷陰極式
CC51 CC52 CC53 CC54 CC55 CC56 CC59 CC60
・振動式 ・・振動筒 ・・振動膜 ・・弦、帯 ・・圧電振動子自体 ・・容器 ・その他 ・当該観点について記載なし
DD DD00
感圧部材の材料
DD01 DD02 DD04 DD05 DD07 DD09
・金属、合金 ・・アモルファス ・半導体 ・・シリコン ・ガラス ・セラミックス
DD11 DD19 DD20
・高分子材料 ・その他 ・当該観点について記載なし
EE EE00
感圧部材の変位歪等検出手段
EE01 EE03 EE04 EE05 EE07
・機械的に変位を指針に伝達するもの ・力平衡原理によるもの ・・機械的 ・・電気的 ・ポテンショメータ
EE11 EE12 EE13 EE14 EE15 EE18
・歪ゲージ ・・抵抗線型 ・・半導体型 ・・・拡散型 ・・・表面に歪ゲージを貼着したもの ・感圧抵抗素子
EE21 EE23 EE25 EE27 EE29
・インダクタンス ・圧電素子 ・静電容量 ・磁石の変位 ・磁歪効果
EE31 EE33 EE35 EE39 EE40
・光学的手段 ・表面弾性波 ・圧力スイッチ ・その他 ・当該観点について記載なし
FF FF00
機能
FF01 FF02 FF04 FF05 FF07
・温度特性向上 ・・温度補償 ・・耐熱性向上 ・視認性向上 ・測定圧力範囲の広域化
FF11 FF12 FF13 FF14 FF15 FF16 FF17 FF18
・感度精度向上 ・・直線性向上 ・・ゼロ点調整 ・・ヒステリシス除去 ・・応力不均一是正 ・・周波数特性向上 ・・応答速度向上 ・・レンジ、スパン調整
FF21 FF23 FF25 FF26 FF28
・過圧保護 ・外部歪の伝達除去 ・圧力変化率の検出 ・・天気傾向表示 ・設定圧との比較検知
FF31 FF32 FF34 FF36 FF38
・警報,監視 ・・警報音発生 ・信号伝達伝送 ・脈圧緩衝 ・耐環境性向上
FF41 FF43 FF45 FF49
・防爆、危険防止 ・構造、組立、製造容易 ・保守性向上 ・その他
GG GG00
機能を奏するための手段、方法
GG01 GG03
・製造方法に関するもの ・表示、記録に関するもの
GG11 GG12 GG13 GG14 GG15 GG16 GG17
・構造に関するもの ・・部材結合 ・・・半導体ダイアフラムの接着構造 ・・・・歪吸収用ポストを用いた構造 ・・半導体ダイアフラム自体の構造 ・・・歪ゲ-ジの配置 ・・バイメタルを用いた構造
GG22 GG23 GG24 GG25
・・シ-ルダイアフラムが一体的に装着 ・・弁構造 ・・・センタ-ダイアフラムを有するもの ・・ハウジング構造
GG31 GG32 GG33 GG34 GG35 GG36 GG37
・回路に関するもの ・・温度補償 ・・ゼロ点補償 ・・スパン誤差補償 ・・静圧誤差補償 ・・出力特性補償 ・・・直線性補償
GG42 GG43 GG44 GG45 GG46 GG47 GG49
・・電源電圧変動補償 ・・警報回路 ・・ノイズ除去 ・・表示回路 ・・脈動信号の平均化 ・・振動式圧力計に用いるもの ・その他
HH HH00
付属手段
HH01 HH03 HH05 HH06 HH07 HH08 HH09 HH10
・圧力計の試験校正 ・圧力計の取付構造 ・圧力導入伝達部 ・・弁 ・・隔液手段 ・・・シールダイアフラム ・・フィルタ ・・パージ手段
HH11 HH19
・防護手段 ・その他
TOP