Fタームリスト

リスト再作成(H6)、1985年以降に発行された文献を解析対象としている
2F030 体積流量の測定(I) 計測        
G01F1/00 -1/30;1/34-1/54;3/00-9/02
G01F1/00-1/30;1/34-1/54;3/00-9/02 CA CA00
流量検出手段
CA01 CA02 CA03 CA04 CA05 CA07 CA10
・磁力型 ・光型 ・音型 ・圧力型 ・静電容量型 ・目視型 ・その他*
CB CB00
特殊検出
CB01 CB02 CB03 CB04 CB05 CB07 CB09 CB10
・異常検出 ・・もれ検出 ・・過大、過少流量検出 ・・故障検出 ・・誤計数または誤測定検出 ・逆流検出 ・脈動検出 ・その他*
CC CC00
被検流体の種類
CC01 CC02 CC03 CC04 CC05 CC06 CC07 CC08 CC09
・液体 ・・水道水 ・・油 ・・湯 ・・河川、ダム等の流水 ・気液混合体 ・固気混合体 ・固液混合体 ・・下水
CC11 CC12 CC13 CC14 CC15 CC17 CC18 CC19 CC20
・気体 ・・蒸気 ・・都市ガス、プロパンガス ・・内燃機関の吸入空気 ・・空調機による送気 ・高温流体 湯→CC04 蒸気→CC12 ・・溶融金属 ・低温流体 ・その他*
CD CD00
較正一補正
CD01 CD02 CD03 CD04 CD05 CD06 CD08
・器差補償 ・・通路形状型 ・・調整部材型 ・・補正電子回路型 ・・・回路の構成 ・・・パルス化して補正処理を行うもの ・自己診断、自己較正手段
CD11 CD13 CD15 CD17 CD20
・零点補償、零点較正手段 ・測定レンジ可変手段 ・温度補正 ・圧力補正 ・その他*
CE CE00
流量計共通の構成
CE01 CE02 CE03 CE04 CE05 CE06 CE07 CE09
・電気的要素 ・・回路の構成 ・・パルス波の処理 ・・流量演算方法 ・・ノイズ除去手段 ・・自己発電手段 ・・省電力機能 ・遠隔地伝送手段
CE11 CE12 CE13 CE14 CE15 CE16 CE17
・機械的要素 ・・逆転、逆流、脈動防止手段 ・・ケーシング ・・機械的伝達手段 ・・・マグネットカップリング ・・・歯車列 ・・流量計自体に弁機能有(弁のみはCF05)
CE21 CE22 CE23 CE24 CE25 CE26 CE27 CE28
・表示部 ・・電気的表示部 ・・機械的表示部 ・・瞬時流量の表示 ・・積算流量の表示 ・・複数項目の表示 ・・流量以外のパラメータの表示 ・・読取りを容易にする機能
CE31 CE32 CE33 CE40
・記録部 ・・電気的記録手段 ・・機械的記録手段 ・その他*
CF CF00
流量計付属部材
CF01 CF02 CF03 CF04 CF05 CF07 CF08 CF09 CF10
・整流手段 ・ストレーナ ・気液分離、ドレン手段 ・清掃手段 ・弁(関連ターム、フリーワード同時付与)* ・ポンプ ・流量制御手段 ・分流路 ・遮蔽手段
CF11 CF13 CF14 CF15 CF20
・安全装置 ・流量計取付け手段 ・・着脱構造 ・・密封手段 ・その他*
CG CG00
回転子
CG01 CG02 CG04 CG05 CG07 CG09 CG10
・回転子が羽根車 ・回転子が歯車 ・回転子の軸受け ・・軸受け潤滑手段 ・回転子の回転促進用ノズル ・回転検出手段 ・その他*
CH CH00
製造方法、組立方法、材質
CH01 CH03 CH05
・部品の製造方法 ・部品の組立方法 ・部品の材質*
TOP