Fタームリスト

2F014 液位または流動性固体のレベルの測定 計測        
G01F23/00 -23/00@Z;23/14-23/2965;23/80
G01F23/00-23/00@Z;23/14-23/2965;G01F23/80 AA AA00
目的・効果
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA06 AA07 AA08 AA09 AA10
・液面変動対策 ・・回路による処理 ・リニアライズ ・温度補償 ・較正 ・液面レベルと残量整合 ・多点検出 ・サウンジングタイプ ・液面追従形 ・センサー清掃
AA11 AA12 AA13 AA14 AA15 AA16 AA17
・防水・防密シール ・電気,磁気シールド ・防振 ・補修・点検・部品の交換 ・センサー冷却 ・センサー損耗防止 ・流体流通管を備えたセンサー
G01F23/00-23/00@Z;23/14-23/296@Z AB AB00
構成要素
AB01 AB02 AB03 AB04
・センサー取付手段 ・検出素子自体の構造・形状 ・検出素子自体の材料 ・検出素子自体の取付手段
AC AC00
用途及び測定対象
AC01 AC02 AC03 AC04 AC05 AC06 AC07
・風呂用 ・液化ガス用 ・ボイラー等沸騰液用 ・自動車用 ・原子炉用 ・溶解金属用 ・粉粒体用
G01F23/14-23/18 BA BA00
測定に圧力を利用する。
BA01 BA02 BA03 BA10
・パージ形 ・・被測定体中に排出 ・差圧検出形 ・その他
G01F23/22@A-23/22@B CA CA00
測定に温度変化を利用する。
CA01 CA02 CA03 CA10
・超電導形 ・サーミスタ形 ・熱電対形 ・その他
G01F23/22@H-G01F23/22@Z CB CB00
物理的変量の変化を利用する
CB01 CB02 CB10
・振動検出形 ・機械的抗力検出形 ・その他
G01F23/24 DA DA00
測定に電気抵抗変化を利用する。
DA01 DA02 DA03 DA10
・短絡形 ・抵抗形 ・電気化学的起電力形 ・その他
G01F23/263 EA EA00
測定に容量変化を利用する。
EA01 EA02 EA03 EA04 EA05 EA10
・発振回路を利用する。 ・・発振のオン・オフを検出する。 ・・周波数変化を検出する。 ・・Q値の変化を検出する。 ・・ビート(うなり)を利用する。 ・その他
G01F23/26@B EB EB00
測定にインダクタンス変化を利用する。
EB01 EB02 EB03 EB04 EB05 EB06 EB07 EB10
・渦電流形 ・発振回路を利用する。 ・・発振のオン・オフを検出する。 ・・周波数変化を検出する。 ・・Q値の変化を検出する ・・ビート(うなり)を検出する。 ・差動結合形 ・その他
G01F23/292-292@Z FA FA00
測定に光を利用する。
FA01 FA02 FA03 FA04 FA10
・反射形 ・屈折率の相違を利用する。 ・吸収率の相違を利用する。 ・テレビカメラを利用する。 ・その他
G01F23/296-2965 FB FB00
測定に超音波を利用する。
FB01 FB02 FB03 FB04 FB10
・ソナー形 ・・導体を用る。 ・・ビート(うなり)を検出する ・吸収率の相違を利用する。 ・その他
G01F23/284 FC FC00
測定に電磁波を利用する。
FC01 FC02 FC10
・レーダー形 ・・ビート(うなり)を利用する。 ・その他
G01F23/288 FD FD00
放射線を利用する。
FD01 FD10
・線源が変位する。 ・その他
G01F23/00-23/00@Z;G01F23/80 GA GA00
一般
GA01 GA02 GA03 GA04 GA05 GA10
・信号処理 ・重錘又はサウンジングロッドを利用する。 ・風呂ブザー ・表示 ・音響を利用する。 ・その他
TOP