テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
リスト作成(H9)
2E125 | 建築構造の接合一般 | 住環境 |
E04B1/38 -1/61,550@Z |
E04B1/38-1/61,550@Z | AA | AA00 被接合部材 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA10 | |
・棒状部材 | ・・垂直材 | ・・・柱 | ・・・・構造用柱 | ・・・・袖梁付き柱 | ・・・・簡易建築物用柱 | ・・・・間柱 | ・・・・組立材 | ・・・束 | ||||
AA12 | AA13 | AA14 | AA15 | AA16 | AA17 | AA18 | AA19 | AA20 | ||||
・・水平材 | ・・・梁、桁、胴差 | ・・・・構造用梁、桁、胴差 | ・・・・・トラス梁、ラチス梁 | ・・・・簡易建築物用梁、桁、胴差 | ・・・・小梁 | ・・・土台 | ・・・大引 | ・・・根太 | ||||
AA22 | AA23 | AA24 | AA25 | AA26 | AA27 | AA29 | ||||||
・・小屋組材 | ・・・母屋 | ・・・たる木 | ・・・棟木 | ・・・小屋組トラス | ・・・小屋束 | ・・パネル枠 | ||||||
AA32 | AA33 | AA35 | AA36 | |||||||||
・・斜材 | ・・・ブレース | ・・トラス構成素材 | ・・・立体トラス構成素材 | |||||||||
AA42 | AA44 | AA45 | AA46 | AA48 | ||||||||
・・その他建築用部材 | ・・土木用部材 | ・・・基礎 | ・・・基礎梁 | ・・建築、土木に特定されない部材 | ||||||||
AA51 | AA52 | AA53 | AA54 | AA56 | AA57 | AA58 | AA59 | |||||
・板状部材 | ・・垂直材 | ・・・壁 | ・・・・耐震壁 | ・・水平材 | ・・・床 | ・・・・デッキプレート | ・・・天井 | |||||
AA62 | AA64 | AA66 | AA68 | AA70 | ||||||||
・・屋根材 | ・・斜材 | ・・その他建築用部材 | ・・土木用部材 | ・・建築、土木に特定されない部材 | ||||||||
AA71 | AA72 | AA73 | AA74 | AA75 | AA76 | |||||||
・棒、板状に特定されない部材 | ・・ブロック | ・・ユニット | ・・その他建築用部材 | ・・土木用部材 | ・・建築、土木に特定されない部材 | |||||||
AB | AB00 棒状被接合部材の断面形状 |
AB01 | AB02 | AB03 | AB04 | AB05 | AB06 | AB07 | AB08 | AB10 | ||
・H、I型 | ・L型 | ・+型 | ・T型 | ・コ型 | ・Z型 | ・ハット型 | ・平型 | ・リップ付き | ||||
AB11 | AB12 | AB13 | AB15 | AB16 | AB17 | |||||||
・中実 | ・・中実角形 | ・・中実丸型 | ・中空 | ・・中空角形 | ・・中空丸形 | |||||||
AC | AC00 棒状被接合部材の材料 |
AC01 | AC02 | AC03 | AC04 | AC05 | AC06 | AC07 | AC08 | AC09 | AC10 | |
・コンクリート | ・・プレキャスト | ・・ハーフプレキャスト | ・・現場打設部材 | ・・プレストレス部材 | ・・コンクリート補強部材 | ・・・鉄筋 | ・・・緊張材 | ・・・鉄以外 | ・・・混入繊維材 | |||
AC11 | AC13 | AC14 | AC15 | AC16 | AC17 | AC18 | AC19 | |||||
・コンクリート以外の石質系 | ・金属 | ・・鉄 | ・・・型材 | ・・・鋼管 | ・・・軽量材 | ・・・線材 | ・・アルミニウム | |||||
AC21 | AC23 | AC24 | AC26 | AC28 | AC29 | AC30 | ||||||
・合成樹脂 | ・木材 | ・・集成材 | ・緊張材(コンクリートを補強するものは除く) | ・複数の材料からなるもの | ・・鋼管コンクリート | ・・SRC | ||||||
AD | AD00 板状被接合部材の構造 |
AD01 | AD02 | AD03 | AD04 | AD05 | AD06 | AD07 | ||||
・枠付きパネル | ・中空パネル | ・断熱材入り | ・可撓性を有するもの | ・凹凸板 | ・折曲板、湾曲板 | ・化粧材付き | ||||||
AE | AE00 板状被接合部材の材料 |
AE01 | AE02 | AE03 | AE04 | AE05 | AE06 | AE07 | AE08 | AE09 | AE10 | |
・コンクリート | ・・プレキャスト | ・・ハーフプレキャスト | ・・現場打設部材 | ・・プレストレス部材 | ・・コンクリート補強部材 | ・・・鉄筋 | ・・・緊張材 | ・・・鉄以外 | ・・・混入繊維材 | |||
AE11 | AE12 | AE13 | AE14 | AE15 | AE16 | AE18 | ||||||
・コンクリート以外の石質系 | ・金属 | ・・鉄 | ・・アルミニウム | ・合成樹脂 | ・木材 | ・複数の材料からなるもの | ||||||
AF | AF00 棒、板状に特定されない被接合部材の材料 |
AF01 | AF02 | AF03 | AF04 | AF05 | AF07 | |||||
・コンクリート | ・コンクリート以外の石質系 | ・金属 | ・合成樹脂 | ・木材 | ・複数の材料からなるもの | |||||||
AG | AG00 被接合部材への加工(接合に関連する加工のみ) |
AG01 | AG02 | AG03 | AG04 | AG05 | AG06 | AG07 | AG08 | AG09 | AG10 | |
・棒状被接合部材への加工 | ・・全長 | ・・端部のみ | ・・途中 | ・板状被接合部材への加工 | ・・面部 | ・・辺部全長 | ・・辺部途中 | ・・角部 | ・棒、板状に特定されない被接合部材への加工 | |||
AG11 | AG12 | AG13 | AG14 | AG16 | AG20 | |||||||
・孔 | ・・貫通孔 | ・・有底孔 | ・・ねじ孔 | ・雄ねじ形成 | ・被接合部材への加工なし | |||||||
AG21 | AG22 | AG23 | AG24 | AG25 | AG26 | AG27 | AG28 | AG29 | ||||
・凹凸 | ・・コッター | ・溝、スリット | ・・蟻溝 | ・突部 | ・・膨大部付き、蟻状突部 | ・・コンクリート補強部材突出 | ・・・鉄筋突出 | ・・・・湾曲した鉄筋が突出 | ||||
AG31 | AG32 | AG34 | AG36 | AG38 | ||||||||
・補強 | ・・リブ、スチフナ | ・斜面 | ・曲面 | ・段 | ||||||||
AG41 | AG43 | AG45 | AG47 | AG48 | AG49 | AG50 | ||||||
・接合金物(金属以外も含む)の既設 | ・エンドプレート | ・ガセットプレート | ・ダイアフラム | ・・内ダイアフラム | ・・外ダイアフラム | ・・通しダイアフラム | ||||||
AG51 | AG52 | AG53 | AG54 | AG55 | AG56 | AG57 | AG58 | AG59 | AG60 | |||
・変形加工 | ・・折曲 | ・・プレス | ・・切り起こし | ・・絞り | ・材料の除去(切削、切断) | ・溶接 | ・接着 | ・螺合 | ・埋設 | |||
BA | BA00 接合金物(金属以外も含む)の種類 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA07 | BA09 | |||
・コンクリート埋設金物(補強筋連結金物を除く) | ・・コンクリート打設前に据え付け | ・・・型枠(永久型枠を除く)に据え付け | ・・・・型枠にボルト締着 | ・・・・型枠に釘打ちで固着 | ・・・・・釘全体を除去するもの | ・・・型枠以外(永久型枠を含む)に据え付け | ・・・打設時に接合手段を収納して後で取出すもの | |||||
BA12 | BA13 | BA14 | BA15 | BA16 | BA17 | BA18 | ||||||
・・コンクリート打設後に据え付け | ・・・接着 | ・・・拡開 | ・・・・押して拡開 | ・・・・・打ち込み本体自ら拡開 | ・・・・・打ち込み主体によって周壁が拡開 | ・・・・引いて拡開 | ||||||
BA22 | BA23 | BA24 | BA25 | BA26 | BA27 | |||||||
・・雄ねじが露出 | ・・雌ねじが露出 | ・・・ナット | ・・ねじ以外が露出 | ・・・プレートが露出 | ・・露出しないもの | |||||||
BA32 | BA33 | BA34 | BA35 | |||||||||
・・コンクリートとの付着 | ・・・膨大部付、蟻状突部 | ・・・付着用線材 | ・・・凹凸 | |||||||||
BA41 | BA42 | BA43 | BA44 | BA45 | BA46 | |||||||
・補強筋連結金物 | ・・ねじ付金物 | ・・圧着スリーブ | ・・充填スリーブ | ・・添え筋 | ・・ループ筋、スパイラル筋 | |||||||
BA51 | BA52 | BA53 | BA54 | BA55 | BA56 | BA57 | BA58 | |||||
・かすがい | ・ジベル(せん断力伝達;但しジベル筋は除く | ・羽子板ボルト | ・火打ち、方杖金物 | ・添え板 | ・ターンバックル | ・・パイプ式 | ・・割枠式 | |||||
BB | BB00 接合金物(金属以外も含む)の形状 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB08 | BB09 | BB10 | ||
・ほぼ平なプレート | ・・長方形 | ・・帯状 | ・・三角形 | ・・L型 | ・・+型 | ・棒状 | ・ブロック状 | ・球状 | ||||
BB11 | BB12 | BB13 | BB14 | BB15 | BB16 | BB17 | BB18 | BB19 | ||||
・断面L型 | ・断面T型 | ・断面コ型 | ・断面U型 | ・断面Z型 | ・特殊断面 | ・断面中空 | ・・中空角型 | ・・中空丸型 | ||||
BB21 | BB22 | BB23 | BB24 | BB25 | BB26 | BB27 | BB28 | BB29 | BB30 | |||
・孔 | ・・貫通 | ・・有底 | ・・螺孔 | ・溝、スリット | ・・蟻溝 | ・突部 | ・・膨大部付き、蟻状突部 | ・・突片、突条 | ・雄ねじ | |||
BB31 | BB32 | BB33 | BB34 | BB35 | BB36 | BB37 | ||||||
・斜面 | ・曲面 | ・凹凸 | ・補強部 | ・・リブ | ・挿入片 | ・添え片 | ||||||
BC | BC00 接合金物(金属以外も含む)の成型 |
BC01 | BC02 | BC03 | BC04 | BC05 | BC06 | BC07 | BC08 | BC09 | ||
・変形加工 | ・・折曲 | ・・切り起こし | ・・ひねり | ・材料の除去(切削、切断) | ・一体成形 | ・・鋳物 | ・・鍛造 | ・組立材 | ||||
BD | BD00 接合金物(金属以外も含む)の材料 |
BD01 | BD02 | BD03 | BD04 | BD06 | BD07 | |||||
・金属 | ・・鉄以外 | ・プラスチック | ・セラミック | ・複数の材料 | ・表面処理 | |||||||
BE | BE00 接合金物(金属以外も含む)の位置 |
BE01 | BE02 | BE03 | BE04 | BE05 | BE06 | BE07 | BE08 | BE10 | ||
・接合金物で接合 | ・・被接合部材の測面へ添設 | ・・・被接合部材を包む | ・・・被接合部材を下から支持(受け) | ・・・被接合部材を挟持 | ・・・・複数の接合金物で挟持 | ・・被接合部材の中 | ・・被接合部材間 | ・接合金物なし | ||||
BF | BF00 接合金物(金属以外も含む)の組合せ |
BF01 | BF03 | BF04 | BF05 | BF06 | BF08 | |||||
・接合金物単独 | ・複数の接合金物 | ・・被接合部材既設金物と非既設金物 | ・・被設合部材既設金物同士 | ・・被設合部材非既設金物同士 | ・・3以上の接合金物 | |||||||
CA | CA00 接合手段 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA06 | CA07 | CA09 | |||
・ねじ接合 | ・・タッピングネジ | ・・ボルトのみ(図面) | ・・ナットのみ(図面) | ・・ボルトナット併用(図面) | ・・高張力ボルト | ・・・挟持シート | ・・座金有り(付属部材参照) | |||||
CA12 | CA13 | CA14 | CA15 | CA16 | CA17 | CA18 | CA19 | CA20 | ||||
・・ねじの向き | ・・・接合される棒の軸方向 | ・・・接合される棒の軸と直交方向 | ・・・接合される棒の軸と斜交 | ・・・接合される板の板面と同方向 | ・・・・接線の軸方向 | ・・・・接線の軸と直交方向 | ・・・接合される板の板面と直交方向 | ・・・接合される板の板面と斜交 | ||||
CA22 | CA23 | CA24 | CA25 | CA26 | CA27 | |||||||
・・ねじの形状に特徴 | ・・・頭部に特徴 | ・・・・皿状頭部 | ・・・・頭部に孔 | ・・・・頭部なし | ・・・ねじ部に特徴 | |||||||
CA31 | CA32 | CA33 | ||||||||||
・楔 | ・・複数の楔 | ・・楔の形状に特徴 | ||||||||||
CA42 | CA43 | CA44 | CA45 | CA46 | CA47 | CA48 | CA49 | CA50 | ||||
・・楔の向き | ・・・接合される棒の軸方向に挿入 | ・・・接合される棒の軸と直交方向に挿入 | ・・・接合される棒の軸と斜交する方向に挿入 | ・・・接合される板の板面方向に挿入 | ・・・・接線の軸方向 | ・・・・接線の軸と直交方向 | ・・・接合される板の板面と直交方向へ挿入 | ・・・接合される板の板面と斜交する方向へ挿入 | ||||
CA51 | CA52 | CA53 | CA54 | CA56 | CA57 | CA58 | ||||||
・弾性力 | ・・クリップ | ・・・外部挟持型 | ・・・内部拡張型 | ・・スナップ | ・・・着脱可 | ・・・着脱不可 | ||||||
CA62 | CA63 | CA64 | CA65 | |||||||||
・・ばね | ・・・板ばね | ・・・線状ばね | ・・・塊状(ゴム) | |||||||||
CA71 | CA72 | CA73 | CA74 | CA75 | CA76 | CA77 | CA78 | CA79 | CA80 | |||
・クランプ(摩擦) | ・・外部握り型 | ・・内部拡張型 | ・・・押して拡開 | ・・・引いて拡開 | ・突き刺し、打ち込み | ・・釘 | ・差込 | ・・だぼ、ピン | ・締結(バンド、ひも等) | |||
CA81 | CA82 | CA83 | CA84 | CA85 | CA86 | CA87 | CA88 | CA89 | CA90 | |||
・接着 | ・・コンクリート、モルタル、グラウト | ・・・補強筋 | ・・一液型 | ・・二液型 | ・・カプセルに封入 | ・・熱硬化型 | ・・感圧型 | ・粘着 | ・溶接 | |||
CA91 | CA92 | CA93 | CA94 | CA95 | CA96 | CA97 | CA98 | CA99 | ||||
・フック、引掛、係止 | ・・鍵穴、鍵穴状溝にスライド係止 | ・・回転により係止 | ・永久的変形 | ・・塑性変形(かしめ) | ・・・リベット | ・・熱変形 | ・液体、気体 | ・爆発力 | ||||
DA | DA00 摩擦面への加工 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | |||||||
・凹凸 | ・弾性舌片 | ・突起、突条 | ・材料の除去(切削) | |||||||||
EA | EA00 機能 |
EA01 | EA02 | EA03 | EA04 | EA05 | EA06 | EA07 | EA08 | |||
・位置決め | ・位置調節 | ・・段階的 | ・・・多孔 | ・・連続的 | ・・・長孔 | ・長さ調節 | ・角度調節 | |||||
EA11 | EA12 | EA13 | EA14 | EA15 | EA16 | EA17 | ||||||
・仮止め | ・抜け止め | ・共回り防止 | ・ゆるみ止め | ・外し手段(分離) | ・案内 | ・被接合部材の引きつけ | ||||||
EA21 | EA22 | EA23 | EA24 | EA25 | EA26 | EA27 | ||||||
・密封 | ・断熱 | ・防火 | ・換気 | ・振動防止 | ・防錆 | ・表面処理 | ||||||
EA31 | EA32 | EA33 | EA34 | EA35 | ||||||||
・接合部隠し、装飾、カバー | ・目印、表示 | ・作業性向上 | ・・一方向作業 | ・・作業用孔 | ||||||||
EB | EB00 付属部材 |
EB01 | EB02 | EB03 | EB04 | EB05 | EB06 | EB07 | EB08 | EB09 | ||
・座金 | ・・形状に特徴 | ・・・爪付き | ・・・孔 | ・・・溝、スリット | ・・弾性有り | ・・材料に特徴 | ・・・金属 | ・・・プラスチック | ||||
EB11 | EB12 | |||||||||||
・スペーサ | ・施工治具 |