テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
2E050,2E051統合(H10)
2E050 | ウイング開閉機構;ウイング用付属品 | 住環境 |
E05F1/00 -13/04;17/00-17/00@Z |
E05F1/10;1/12 | AA | AA00 開閉器の目的,機能 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | ||||||
・取付け容易;取外し容易 | ・使い勝手の兼用,変更 | ・トルク付与;速度,開閉力の調節,制御 | ・開放状態,任意位置での保持 | |||||||||
BA | BA00 開閉器の用途 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA07 | ||||
・複写機 | ・電気機器 | ・箱;容器 | ・家具;建具 | ・非常用;排気,排煙 | ・門扉 | ・自動車;鉄道車両;船舶 | ||||||
CA | CA00 ばねの種類 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | |||||||
・板ばね;棒ばね | ・ぜんまいばね | ・ねじりコイルばね | ・圧縮,引張コイルばね | |||||||||
E05F1/10 | DA | DA00 開閉軸の配置 |
DA01 | DA02 | ||||||||
・水平な軸 | ・垂直な軸 | |||||||||||
DB | DB00 ウイングを移動させる機構 |
DB01 | DB02 | DB03 | DB04 | DB05 | DB06 | |||||
・ばねが直接 | ・コード,鎖,ケーブルを介するもの | ・1本の棒を介するもの | ・2本以上の棒を介するもの | ・・伸縮型(図面) | ・・屈曲型(図面) | |||||||
E05F1/12 | EA | EA00 蝶番の種類 |
EA01 | EA02 | ||||||||
・羽根蝶番 | ・ピボットヒンジ | |||||||||||
EB | EB00 ばねの付勢方向 |
EB01 | EB02 | |||||||||
・ピン軸方向(図面) | ・ピン径方向(図面) | |||||||||||
E05F3/02;3/10;3/10@A;3/10@Z | FA | FA00 制動開閉器の目的,機能 |
FA01 | FA02 | FA03 | FA04 | FA06 | FA08 | FA09 | FA10 | ||
・流量,制動力,速度の制御 | ・・弁移動性の変更 | ・・流路断面積の変更 | ・・・ピストン位置に応答 | ・摩耗防止;密封性,耐久性向上 | ・開き角制限;開放状態の保持 | ・・係止,まさつによるもの | ・・流路閉鎖によるもの | |||||
GA | GA00 制動開閉器の用途 |
GA01 | GA02 | GA03 | GA04 | GA05 | GA06 | GA07 | ||||
・電気機器 | ・箱;容器 | ・家具;建具 | ・・揺動ウイング | ・非常用;排気,排煙 | ・門扉 | ・自動車;鉄道車両;船舶 | ||||||
E05F3/02 | HA | HA00 開閉器の駆動機構 |
HA01 | HA02 | HA03 | HA04 | ||||||
・重力;流体圧 | ・ぜんまいばね | ・ねじりコイルばね | ・圧縮,引張コイルばね | |||||||||
HB | HB00 制動ピストンの移動方向 |
HB01 | HB02 | HB03 | HB04 | |||||||
・ばね軸と垂直 | ・・ラックとピニオンをもつもの | ・ばね軸と同一,平行方向 | ・・ラックとピニオンをもつもの | |||||||||
E05F3/10;3/10@A;3/10@Z | JA | JA00 弁,絞り口の位置 |
JA01 | JA02 | JA03 | |||||||
・ピストン部のみ | ・シリンダ壁のみ | ・ピストン部およびシリンダ壁 | ||||||||||
E05F3/10;3/10@A | KA | KA00 ラックの位置 |
KA01 | KA02 | KA03 | |||||||
・ピストン外周壁 | ・ピストン内壁 | ・ピストンロッド部;案内杆部 | ||||||||||
E05F5/06 | LA | LA00 緩衝器の用途 |
LA01 | LA02 | LA03 | LA04 | LA05 | LA06 | ||||
・揺動ウイング | ・・自動車;鉄道車両;船舶 | ・滑動ウイング | ・・自動車;鉄道車両;船舶 | ・折りたたみウイング | ・・自動車;鉄道車両;船舶 | |||||||
LB | LB00 機能;構成 |
LB01 | LB02 | LB03 | LB04 | LB06 | LB07 | LB08 | LB09 | |||
・出没するもの | ・長さ,開き角調節 | ・ウイングを係止するもの | ・・磁石 | ・取付けに特徴 | ・・部品間 | ・・・取付け方向の選択変更 | ・・緩衝器の設置場所への取付け | |||||
LC | LC00 設置場所 |
LC01 | LC02 | LC03 | ||||||||
・フレーム,例・床,壁 | ・ウイング | ・蝶番部 | ||||||||||
LD | LD00 緩衝材の形状 |
LD01 | LD02 | |||||||||
・突出頭部型;ブロック型 | ・長尺板,長尺棒型 | |||||||||||
E05F7/04;11/04 | NA | NA00 用途 |
NA01 | NA02 | NA03 | NA04 | NA05 | NA06 | ||||
・家具;建具 | ・網戸;雨戸;シャッタ- | ・天窓;換気,排煙;非常用 | ・・同時に複数のウイングを操作 | ・門扉 | ・自動車;鉄道車両;船舶 | |||||||
E05F7/04 | PA | PA00 目的;機能 |
PA01 | PA02 | PA03 | |||||||
・調節手段をもつもの | ・がたつき防止以外の機能をもつもの | ・自動発効 | ||||||||||
PB | PB00 形状 |
PB01 | PB02 | PB03 | PB04 | PB05 | ||||||
・ロ-ラ | ・・弾性をもつもの | ・突出片;ブロック材 | ・・弾性をもつもの | ・ひれ型材;薄板材 | ||||||||
PC | PC00 取付け場所 |
PC01 | PC02 | PC03 | PC04 | |||||||
・ウイング | ・・上部 | ・・下部 | ・フレ-ム | |||||||||
PD | PD00 移動方向 |
PD01 | PD02 | PD03 | PD04 | PD05 | PD06 | PD07 | PD08 | |||
・不動のもの;着脱によるもの | ・直線移動によるもの | ・・ウイング面方向 | ・・ウイング厚み方向 | ・非直線移動によるもの;回転;揺動 | ・・ウイング面と平行な平面内 | ・・ウイング面と垂直な平面内 | ・自身の変形によるもの | |||||
E05F11/04 | QA | QA00 機能;特徴点 |
QA01 | QA02 | QA03 | QA04 | QA05 | |||||
・ウイング係止具をもつもの | ・コ-ド等の駆動,停止,制動機構 | ・コ-ド等の連結,案内,配置 | ・・ロ-ラ;滑車 | ・コ-ド等の長さ調整,緊張機構 | ||||||||
QB | QB00 手動開閉操作部 |
QB01 | QB02 | QB03 | QB04 | |||||||
・回転ハンドル | ・押引揺動ハンドル | ・引紐;チェ-ン | ・押釦 | |||||||||
QC | QC00 開放駆動手段 |
QC01 | QC02 | QC03 | QC04 | QC05 | ||||||
・重力;ばね付勢 | ・コ-ド;ワイヤ;ケ-ブル | ・鎖;チェ-ン | ・帯状体 | ・棒;杆;腕 | ||||||||
QD | QD00 開放の形態 |
QD01 | QD02 | QD03 | ||||||||
・重力;ばね付勢 | ・引張;巻取り | ・押出し;巻もどし | ||||||||||
QE | QE00 閉鎖駆動手段 |
QE01 | QE02 | QE03 | QE04 | QE05 | ||||||
・重力;ばね付勢 | ・コ-ド;ワイヤ;ケ-ブル | ・鎖;チェ-ン | ・帯状体 | ・棒;杆;腕 |