テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
2E018,2E019,2E036統合(H5)
2E036 | 戸・窓の密封・換気・特殊装置 | 住環境 |
E06B7/00 -7/36@Z |
E06B7/16-7/24 | AA | AA00 密封の目的,機能 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | |
・防水 | ・防風,気密 | ・断熱 | ・防火 | ・防音,防振 | ・防虫 | ・防電波,防磁気 | ・遮光,防視線 | ・緩衝 | ||||
BA | BA00 用途 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA07 | BA08 | BA09 | ||
・建築 | ・家具 | ・ショーケース | ・冷蔵庫 | ・コンテナ | ・乗物 | ・・自動車 | ・エレベーター | ・ドッグシール | ||||
CA | CA00 密封材の材質(補強材を除く) |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA06 | CA07 | CA08 | |||
・ゴム | ・・二種以上のゴム | ・プラスチック | ・・二種以上のプラスチック | ・金属 | ・フェルト,ビロード等植毛によるもの | ・水 | ・磁性体 | |||||
DA | DA00 密封材の形状構造 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA06 | DA07 | DA08 | DA09 | DA10 | ||
・独立した密封があるもの | ・・長尺状 | ・・・途中又は端部で断面形状が変化するもの | ・・短尺状(例;ブロック状,ピース状) | ・・接触部に特徴を有するもの | ・・・二以上の接触部を有するもの | ・・・中空部を有するもの | ・・・舌片状部を有するもの | ・・・摺動抵抗を減少するもの | ||||
DA12 | DA13 | DA14 | DA15 | DA16 | ||||||||
・・取付部に特徴を有するもの | ・・幅調整が可能なもの(例;切り取れるもの) | ・・補強材を有するもの | ・・排水手段・水切り手段を有するもの | ・・その他の形状構造に特徴を有するもの | ||||||||
DA21 | DA23 | DA24 | DA25 | |||||||||
・独立した密封材のないもの | ・相手に接触しない密封 | ・・ラビリンス | ・・均等圧 | |||||||||
EA | EA00 密封材どうしの接続 |
EA01 | EA02 | EA03 | EA05 | EA06 | EA07 | EA08 | EA09 | |||
・接続位置 | ・・コーナー部での接続 | ・・辺部での接続 | ・接続手段 | ・・密封材でない接続部材を用いて接続 | ・・接続部材を用いないで接続 | ・・端部を重ね合わせて接続 | ・・端部に突き合わせて接続 | |||||
EB | EB00 密封材の取付け位置 |
EB01 | EB02 | EB03 | EB04 | EB05 | EB06 | EB07 | EB08 | EB09 | EB10 | |
・ウィング | ・・ウィング辺部 | ・・・ウィング召合せ辺部 | ・・ウィングコーナー部 | ・・・ウィング召合せコーナー部 | ・固定枠 | ・・固定枠辺部 | ・・・固定枠中央辺部 | ・・固定枠コーナー部 | ・密封材が多重に配置されているもの | |||
EC | EC00 密封材の取付け手段 |
EC01 | EC02 | EC03 | EC04 | EC05 | EC06 | EC07 | ||||
・ネジ,ビス等 | ・ネジ,ビス以外の取付部材を用いた取付け | ・密封材を溝,孔に嵌合 | ・取付部を密封材で包む | ・接着(粘着テープ,吸盤,磁着を含む) | ・かしめ,折曲,塑性変形 | ・取付位置の調整 | ||||||
FA | FA00 密封材の移動機構 |
FA01 | FA02 | FA03 | FA04 | FA05 | FA06 | FA08 | FA09 | FA10 | ||
・機械的手段によって動くもの | ・・リンク,傾斜面,円板 | ・・ギヤ・ホイール・ラック | ・・バネ | ・気体,液体等の圧力媒体によって動くもの | ・磁力によって動くもの | ・手動で動くもの | ・自動的に動くもの | ・・ウィングの動きによって密封材が動くもの | ||||
FB | FB00 密封材の動き方 |
FB01 | FB02 | |||||||||
・滑動 | ・揺動 | |||||||||||
GA | GA00 密封材が接触する接触部 |
GA01 | GA02 | GA03 | GA04 | GA05 | GA07 | |||||
・密封材以外のものに接触 | ・・平面 | ・・凸部 | ・・凹部 | ・・二以上の凸部 | ・密封材どうしが接触 | |||||||
HA | HA00 ウィングの構成 |
HA01 | HA02 | HA03 | ||||||||
・框あり | ・框なし | ・・ガラスのみ | ||||||||||
HB | HB00 ウィングの動き |
HB01 | HB02 | HB03 | HB04 | HB05 | HB06 | HB07 | HB08 | |||
・滑動 | ・・横方向に滑動 | ・・・レール1本(雨戸,間仕切りタイプ含む)(図面) | ・・・レール2本 | ・・・・引違い(図面) | ・・・・4枚引き(図面) | ・・・レール3本以上(図面) | ・・縦方向に滑動(上げ下げ)(図面) | |||||
HB11 | HB12 | HB13 | HB14 | HB15 | HB16 | HB17 | HB18 | |||||
・揺動 | ・・垂直軸 | ・・・固定軸が端部にある | ・・・・片開き(図面) | ・・・・両開き(図面) | ・・・固定軸が端部にない(縦軸回転窓)(図面) | ・・・・回転ドア(図面) | ・・・軸が移動する(縦辷り出し) | |||||
HB22 | HB23 | HB24 | HB25 | |||||||||
・・水平軸 | ・・・固定軸が端部にある(図面) | ・・・固定軸が端部にない(横軸回転窓)(図面) | ・・・軸が移動する(辷り出し) | |||||||||
HB31 | HB32 | HB34 | HB35 | HB36 | HB38 | |||||||
・折りたたみ(図面) | ・伸縮(ベローズ)(図面) | ・二種以上の動き | ・・横移動と水平軸(片引き内倒し) | ・・水平軸と垂直軸(内開き内倒し) | ・動かないもの | |||||||
HC | HC00 引き寄せ機構 |
HC01 | HC02 | HC03 | HC05 | HC06 | HC07 | |||||
・引き寄せ方向 | ・・ウィングの面内方向に引き寄せられるもの | ・・ウィングの面外方向に引き寄せられるもの | ・引き寄せ手段 | ・・ハンドル操作によって引き寄せられるもの | ・・ウィングの閉鎖に伴って引き寄せられるもの | |||||||
E06B7/00-7/10 | JA | JA00 換気部材の場所 |
JA01 | JA02 | JA03 | JA04 | JA05 | JA06 | JA07 | JA08 | JA09 | JA10 |
・戸又は窓の開口部 | ・・ウィング | ・・・ウィングのパネル | ・・・框 | ・・・・中框 | ・・固定枠 | ・・ウィングと固定枠との間 | ・・出窓 | ・壁 | ・・棟下妻壁(矢切) | |||
JA11 | JA12 | JA13 | JA14 | |||||||||
・天井 | ・庇 | ・床下 | ・屋根 | |||||||||
JB | JB00 換気部材の取付け |
JB01 | JB02 | JB03 | JB04 | JB05 | JB06 | |||||
・ねじ、ビス、くぎ | ・一方向からの嵌入、係合 | ・両側からはさみつけ | ・コンクリ-ト打、モルタル打 | ・接着、溶着 | ・取付け位置の調節 | |||||||
JC | JC00 換気部材を有する開口部の動き |
JC01 | JC02 | JC03 | JC04 | |||||||
・はめ殺し | ・滑動 | ・揺動 | ・折たたみ | |||||||||
KA | KA00 換気部材の構成 |
KA01 | KA02 | KA03 | KA04 | KA05 | KA06 | KA07 | KA08 | |||
・孔開きパネル | ・・ル-バ-調パネル | ・ル-バ- | ・格子 | ・網 | ・屈曲路 | ・筒体、ハニカム状 | ・小窓 | |||||
KB | KB00 換気部材の材質 |
KB01 | KB02 | KB03 | KB04 | KB05 | ||||||
・金属 | ・プラスチック | ・・透明、半透明 | ・木 | ・ガラス | ||||||||
LA | LA00 換気部材の開閉 |
LA01 | LA02 | LA03 | LA04 | LA05 | LA06 | LA07 | LA08 | LA09 | ||
・開閉できないもの(動かないもの) | ・開閉できるもの | ・・滑動 | ・・・無双 | ・・・・複数段 | ・・揺動 | ・・円板、円筒体を回転 | ・・着脱、平行状態でパネルを接離 | ・・ウィングの動きによるもの | ||||
LB | LB00 換気部材開閉のための作動又は固定装置 |
LB01 | LB02 | LB03 | LB04 | LB05 | LB06 | LB07 | LB08 | LB09 | ||
・開閉作動装置 | ・・歯車、ラック、ホイ-ル、プ-リ- | ・・カム | ・・バネ | ・・自動開閉 | ・・ハンドル、つまみ、ひも | ・・連結操作体 | ・・・長さ方向のみに移動するもの | ・開閉係止,固定装置 | ||||
MA | MA00 附属装置(副目的) |
MA01 | MA02 | MA03 | MA04 | MA05 | MA06 | MA07 | MA08 | MA09 | MA10 | |
・強制換気 | ・減音,震動防止 | ・熱(例:減熱,断熱,太陽熱利用) | ・・発熱 | ・密封 | ・風,雨,水侵入防止(密封優先) | ・導水,排水 | ・防火 | ・防虫(網は除く,密封優先) | ・検知 | |||
NA | NA00 ル-バ-板の形状 |
NA01 | NA02 | NA03 | NA04 | NA05 | NA06 | NA07 | NA08 | NA09 | NA10 | |
・平行状(図面) | ・山形状(図面) | ・十字状,三角状(図面) | ・斜状(図面) | ・クランク状,S字状(図面) | ・複雑な断面形状 | ・円弧面,流線面を有するもの | ・中空状 | ・・中空部に充填,芯材 | ・ル-バ-板の表面に特徴(例:凹凸,穴) | |||
NB | NB00 ル-バ-板の向き |
NB01 | NB02 | |||||||||
・横 | ・縦 | |||||||||||
PA | PA00 固定ル-バ-板の取付け |
PA01 | PA02 | PA03 | PA04 | PA05 | PA06 | |||||
・枠端面からスライド挿入 | ・ル-バ-板間にスペ-サ-を有するもの | ・枠の切欠又は孔へ挿入 | ・枠の突起を嵌入 | ・ねじ、ビス | ・ル-バ-板の中間に支持部材を有するもの | |||||||
QA | QA00 揺動ル-バ-板の動き |
QA01 | QA02 | QA03 | QA04 | QA05 | ||||||
・固別に揺動するもの | ・同時に揺動するもの | ・・二組以上の揺動するセットを有するもの | ・揺動以外の動きをするもの | ・動かないものと組合されたもの | ||||||||
QB | QB00 揺動ル-バ-板の揺動軸の取付け場所 |
QB01 | QB02 | QB03 | ||||||||
・ル-バ-板に直接 | ・・ル-バ-板端の折曲げ部 | ・ル-バ-板保持具 | ||||||||||
E06B7/12-7/14;7/26 | RA | RA00 形成、取付け場所(1) |
RA01 | RA02 | RA03 | RA04 | RA05 | RA06 | RA07 | RA08 | RA09 | RA10 |
・ウィング | ・・ウィングのパネル | ・・框 | ・・・縦框 | ・・・・召し合せ縦框 | ・固定枠 | ・・横枠 | ・・・下横枠 | ・ウィングと固定枠との間 | ・密封材 | |||
RB | RB00 形成、取付け場所(2) |
RB01 | RB02 | RB03 | ||||||||
・端部 | ・コ-ナ-部 | ・中央部 | ||||||||||
RC | RC00 ウィングの動き |
RC01 | RC02 | RC03 | ||||||||
・はめ殺し | ・滑動 | ・揺動 | ||||||||||
SA | SA00 凝縮水の形成を防ぐ手段 |
SA01 | SA02 | SA03 | SA04 | SA05 | ||||||
・加熱 | ・断熱材 | ・断熱空気層 | ・通風 | ・吸湿吸水材 | ||||||||
TA | TA00 排水手段 |
TA01 | TA02 | TA03 | TA04 | TA05 | TA06 | TA07 | ||||
・排水装置を取付けるもの | ・・風止板と兼用のもの | ・・排水ダクト | ・一体形成のもの | ・・切欠き、孔、すきま | ・・溝 | ・・傾斜路 | ||||||
TB | TB00 逆流防止手段 |
TB01 | TB02 | TB03 | ||||||||
・弁 | ・水封 | ・バッフル板、障壁 | ||||||||||
UA | UA00 雨又は風の転向装置の構成 |
UA01 | UA02 | UA03 | UA04 | UA05 | ||||||
・水切り | ・・水切り端板、水切りと水切りの接合 | ・風抜き | ・雨又は風返し | ・風の取入れ |