テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
2E030,2E031統合(H5)
2E030 | 蝶番 | 住環境 |
E05D1/00 -9/00@Z |
E05D3/02;3/06;5/02;7/00;7/04;7/081;7/10 | AB | AB00 目的;機能 |
AB01 | AB02 | AB03 | AB04 | AB05 | |||||
・取付け容易;取外し容易 | ・取付け位置の調整 | ・密封;防水;防塵 | ・開放;閉鎖状態の保持 | ・開放角拡大 | ||||||||
BB | BB00 用途 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | BB08 | BB09 | BB10 | |
・箱;容器 | ・冷蔵庫 | ・家具;建具 | ・・折り畳み扉 | ・・ガラス扉 | ・門扉 | ・自動車;鉄道車両;船舶 | ・複写機 | ・楽器;音響,映像機器 | ・点検口;マンホ-ル | |||
E05D3/02 | CA | CA00 一個のピンつき蝶番のピンの形状 |
CA01 | CA02 | ||||||||
・同径の丸棒 | ・異径部をもつ丸棒 | |||||||||||
CB | CB00 ピン支持部の形状 |
CB01 | CB02 | |||||||||
・貫通孔 | ・非貫通孔 | |||||||||||
CC | CC00 取付け部品の形状 |
CC01 | CC02 | CC03 | ||||||||
・平らなもの | ・ピンに平行な折曲部をもつもの | ・ピンに垂直な折曲部をもつもの | ||||||||||
E05D3/06 | DA | DA00 開閉制御ばねの種類 |
DA01 | DA02 | DA03 | |||||||
・板ばね | ・ねじりばね | ・コイルばね | ||||||||||
DB | DB00 二個以上のピンつき蝶番の連結材の構成 |
DB01 | DB02 | DB03 | DB04 | DB05 | DB06 | DB07 | DB08 | |||
・ピン自身;ピン一体型 | ・1個のリンク | ・2個のリンク | ・・長孔内をピンが摺動するもの | ・3個のリンク | ・・長孔内をピンが摺動するもの | ・4個以上のリンク | ・・長孔内をピンが摺動するもの | |||||
E05D5/02 | EA | EA00 部品の取付け手段 |
EA01 | EA02 | EA03 | |||||||
・押し込み;差し込み | ・ねじ;くぎ | ・接着;溶接 | ||||||||||
EB | EB00 取付け用の部品の構成 |
EB01 | EB02 | EB03 | EB04 | EB05 | EB06 | EB07 | ||||
・表側部品 | ・表側部品相互の取付け | ・表側部品の取付け面への取付け | ・裏側部品 | ・裏側部品相互の取付け | ・裏側部品の取付け面への取付け | ・表裏側両部品で取付け面をはさむもの | ||||||
E05D7/00 | FA | FA00 ピン軸が移動するもの |
FA01 | |||||||||
・ばね付勢されたもの | ||||||||||||
FB | FB00 特殊な蝶番の取付け用部品の形状 |
FB01 | FB02 | FB03 | ||||||||
・平らなもの | ・板状でピンに平行な折曲部をもつもの | ・板付でピンに垂直な折曲部をもつもの | ||||||||||
FC | FC00 特殊な蝶番のピンの形状 |
FC01 | FC02 | |||||||||
・同径の丸棒 | ・異径部をもつ丸棒 | |||||||||||
FD | FD00 ソケット、スリ-ブの形状 |
FD01 | FD02 | FD03 | FD04 | |||||||
・円筒形 | ・・長孔型 | ・平板型 | ・・長孔型 | |||||||||
E05D7/04 | GA | GA00 調節可能な蝶番の種類 |
GA01 | GA02 | GA03 | |||||||
・羽根蝶番 | ・ピボットヒンジ | ・スライドヒンジ | ||||||||||
GB | GB00 調節方向 |
GB01 | GB02 | GB03 | GB04 | |||||||
・ピン軸方向のみ | ・ピン径方向のみ | ・・複数の径方向 | ・軸方向と径方向 | |||||||||
GC | GC00 調節手段 |
GC01 | GC02 | GC03 | GC04 | GC05 | GC06 | |||||
・介在物、スペーサ | ・間隔配置からの選択 | ・あり溝、(図面)溝内で滑動 | ・長孔内で滑動 | ・・鋸歯状係合部をもつもの | ・ねじ込み量、回転量の変化によるもの | |||||||
E05D7/081 | HA | HA00 ピボットヒンジの取付け用部品の形状 |
HA01 | HA02 | ||||||||
・平らなもの | ・折曲部をもつもの | |||||||||||
HB | HB00 ピボット軸の形状 |
HB01 | HB02 | HB04 | ||||||||
・同径の丸棒 | ・異径部をもつ丸棒 | ・断面非円形 | ||||||||||
HC | HC00 ピボット軸の位置 |
HC01 | HC02 | |||||||||
・ウイングの厚み内 | ・ウイングの厚み外 | |||||||||||
HD | HD00 ピボット軸の突出場所 |
HD01 | HD02 | |||||||||
・ウイング側から突出 | ・フレーム側から突出 | |||||||||||
HE | HE00 ピボット軸嵌合部の形状 |
HE01 | HE02 | |||||||||
・円形 | ・非円形 | |||||||||||
E05D7/10 | JA | JA00 分離可能なピンの形状 |
JA01 | JA02 | ||||||||
・同径の丸棒 | ・異径部をもつ丸棒 | |||||||||||
JB | JB00 ピン嵌合部の形状 |
JB01 | JB02 | JB04 | JB05 | JB06 | ||||||
・円筒形 | ・・割溝をもつもの | ・平板形 | ・・割溝をもつもの | ・・・開放穴をふさぐことができるもの | ||||||||
JC | JC00 分離手段 |
JC01 | JC02 | JC03 | ||||||||
・軸方向の滑動 | ・径方向の滑動 | ・揺動 |