テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
2E011,2E012統合(H5)
2E011 | 開口に固定される戸、窓等の枠 | 住環境 |
E06B1/00 -1/70@Z |
E06B1/12@Z | AA | AA00 開口の縁構造 |
AA01 | AA02 | AA03 | |||||||
・木 | ・コンクリート | ・鉄骨 | ||||||||||
AB | AB00 取付態様 |
AB01 | AB02 | AB03 | ||||||||
・内付け | ・外付け | ・半外付け | ||||||||||
AC | AC00 戸、窓の開閉形態 |
AC01 | AC02 | AC03 | AC04 | AC05 | AC06 | AC07 | ||||
・嵌殺し | ・滑動するもの | ・・片引き | ・・引違い | ・・全開 | ・・上下動 | ・揺動するもの | ||||||
AD | AD00 枠の適用部位 |
AD01 | AD02 | AD03 | AD04 | |||||||
・上枠 | ・下枠 | ・縦枠 | ・適用部位不明の枠材 | |||||||||
AE | AE00 特殊枠 |
AE01 | AE02 | AE03 | AE04 | AE05 | ||||||
・折板枠 | ・吊車型 | ・無レール型 | ・網戸又は雨戸滑動部付枠 | ・段窓、連窓 | ||||||||
AF | AF00 部分構造 |
AF01 | AF02 | AF03 | AF04 | AF05 | AF06 | AF07 | AF08 | |||
・レール部 | ・戸当り部 | ・開口の縁との接合部 | ・内、外装材との接合部 | ・・額縁との接合部 | ・コーキング材受部、気密材の取付部 | ・目印付枠 | ・結露水又は雨水の除去 | |||||
AG | AG00 用途 |
AG01 | AG02 | AG03 | ||||||||
・浴室用 | ・車両用 | ・ウィンドケース用 | ||||||||||
E06B1/18@X | BA | BA00 方立の構造 |
BA01 | |||||||||
・挟持 | ||||||||||||
E06B1/32 | CA | CA00 目的 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA06 | CA07 | |||
・断熱 | ・防音 | ・耐腐蝕 | ・耐摩耗 | ・補強 | ・気密・水密 | ・装飾 | ||||||
CB | CB00 材料 |
CB01 | CB02 | CB03 | CB04 | CB05 | CB06 | |||||
・金属とプラスチック | ・金属と木 | ・木とプラスチック | ・金属と金属 | ・プラスチックとブラスチック | ・三種以上の組合せ | |||||||
CC | CC00 戸・窓の開閉形態 |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | CC05 | CC06 | CC07 | CC08 | |||
・嵌殺し | ・滑動するもの | ・・一重サッシ用 | ・・二重サッシ用 | ・揺動するもの | ・開閉形態不明の枠材 | ・・断熱材を嵌合して固定したもの | ・・断熱材を充填して固定したもの | CD | CD00 製造方法 |
|||
E06B1/36-1/36@Z | DA | DA00 窓の開閉形態 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA05 | DA06 | DA07 | DA08 | DA09 | DA10 |
・嵌め殺し | ・滑動するもの | ・・片引き | ・・引違い | ・・・一重サッシ用 | ・・・二重サッシ用 | ・・全開 | ・・上下動 | ・・網戸又は雨戸付 | ・揺動するもの | |||
DB | DB00 窓の形状 |
DB01 | DB02 | DB03 | DB04 | |||||||
・隅丸窓 | ・丸窓 | ・アーチ形窓 | ・段窓・連窓 | |||||||||
DC | DC00 機能 |
DC01 | DC02 | |||||||||
・断熱 | ・防音 | |||||||||||
DD | DD00 用途 |
DD01 | DD02 | DD03 | ||||||||
・浴室用 | ・仮設ハウス用 | ・車両用 | ||||||||||
E06B1/52 | EA | EA00 材料 |
EA01 | EA02 | EA03 | EA04 | ||||||
・木 | ・金属 | ・プラスチック | ・二種以上の組合せ | |||||||||
EB | EB00 断面形状 |
EB01 | EB02 | EB03 | ||||||||
・単一部材 | ・・中空 | ・複数部材 | ||||||||||
EC | EC00 ドアの形状 |
EC01 | ||||||||||
・アーチ形 | ||||||||||||
ED | ED00 ドア枠の構造 |
ED01 | ED02 | ED03 | ED04 | ED05 | ED06 | |||||
・戸当り | ・開口縁と枠との間の密封及び継ぎ目の覆い | ・開口縁への枠の取付け、アンカー | ・幅調整 | ・左右勝手兼用 | ・改装 | |||||||
EE | EE00 機能 |
EE01 | EE02 | |||||||||
・断熱 | ・防音 | |||||||||||
EF | EF00 用途 |
EF01 | EF02 | |||||||||
・浴室用 | ・玄関用 | |||||||||||
E06B1/56-1/68 | JA | JA00 ウィングの動き |
JA01 | JA02 | JA03 | |||||||
・嵌殺し | ・滑動 | ・揺動 | ||||||||||
E06B1/56;1/56@A-1/56@Z;1/58;1/60 | KA | KA00 開口縁の構造 |
KA01 | KA02 | KA03 | KA04 | KA05 | KA06 | KA07 | |||
・木造 | ・コンクリ-ト造、モルタル造 | ・・捨枠、取付アンカ-等を付設 | ・・・取付アンカーに特徴があるもの | ・鉄骨造 | ・既設枠 | ・・補強材、取付アンカ-等を付設 | ||||||
KB | KB00 枠の材料 |
KB01 | KB02 | KB03 | KB04 | KB05 | ||||||
・木 | ・金属 | ・・アルミニウム | ・プラスチック | ・二以上の材料からなるもの | ||||||||
KC | KC00 枠の位置 |
KC01 | KC02 | KC03 | KC04 | KC06 | KC07 | KC08 | KC09 | |||
・上下左右位置 | ・・上枠 | ・・下枠 | ・・縦枠 | ・内外位置 | ・・内付け | ・・外付け | ・・半外付け | |||||
KD | KD00 開口縁への枠の固定 |
KD01 | KD02 | KD03 | KD04 | |||||||
・固定方法 | ・充填によるもの | ・・モルタル | ・・合成樹脂 | |||||||||
KD12 | KD13 | KD14 | KD15 | |||||||||
・機械的固定手段 | ・・連結部材によらない固定 | ・・・ボルト | ・・・挾持・圧接 | |||||||||
KD23 | KD24 | KD25 | KD26 | KD27 | KD28 | KD29 | KD30 | |||||
・・連結部材による固定 | ・・・枠と連結部材との固定 | ・・・・係合 | ・・・・ボルト | ・・・連結部材と開口縁との固定 | ・・・・ボルト | ・・・・溶接 | ・・・挾持、圧接 | |||||
KD34 | KD35 | KD36 | ||||||||||
・・・連結部材自体に特徴 | ・・・・二以上の連結部材 | ・・・・連結部材の被履処理 | ||||||||||
KE | KE00 開口縁と枠間の調整 |
KE01 | KE02 | KE03 | KE04 | KE05 | KE06 | KE07 | KE08 | KE09 | KE10 | |
・調整方向 | ・・開口縁と枠との間隔 | ・・見込方向 | ・・見付方向 | ・調整手段 | ・・ネジ | ・・間融調整片、スペ-サ | ・・クサビ | ・・カム | ・・長孔 | |||
KF | KF00 枠と共に固定されるもの |
KF01 | KF02 | |||||||||
・継目の覆い | ・水切板 | |||||||||||
KG | KG00 付加機能 |
KG01 | KG02 | KG03 | KG04 | KG05 | KG06 | |||||
・防錆 | ・電気的絶縁(電蝕防止等) | ・導電性 | ・断熱 | ・防音 | ・気密、水密 | |||||||
KH | KH00 改装工法 |
KH01 | KH02 | KH03 | KH04 | KH05 | ||||||
・カバ-工法 | ・旧枠の除去 | ・・引抜き | ・・・引寄せ | ・・・一方引き | ||||||||
KJ | KJ00 治具、定規 |
KJ01 | KJ02 | KJ03 | KJ04 | KJ05 | KJ07 | KJ08 | KJ09 | KJ10 | ||
・枠取付具 | ・・支柱の上下に枠保持部を有するもの | ・・壁体固定部と枠保持部を有するもの | ・・枠と開口縁との間に介在させるもの | ・定規 | ・改装用治具 | ・・引抜き用治具 | ・・・引寄せ用治具 | ・・・一方引き用治具 | ||||
KK | KK00 鴨居・吊束の取付、調整 |
KK01 | KK02 | |||||||||
・鴨居の取付、調整 | ・吊束の取付、調整 | |||||||||||
KL | KL00 型枠打込みサッシ |
KL01 | KL02 | |||||||||
・型枠 | ・・サッシ支持部 | |||||||||||
E06B1/62;1/62@A-1/62@Z;1/64;1/64@A-1/64@Z;1/66;1/68 | LA | LA00 開口縁と枠間の密封(継目の覆いを除く) |
LA01 | LA02 | LA03 | LA04 | LA05 | LA06 | LA07 | LA08 | ||
・シ-リング材によるもの | ・・不定形シ-リング材によるもの | ・・・バックアップ材を有するもの | ・・定形シ-リング材によるもの | ・・・細長片 | ・・・可撓性舌片を有するもの | ・ラビリンスパッキンによるもの | ・凹凸断面をつけた外部分によるもの | |||||
LB | LB00 開口縁と枠間の継目の覆いの構造 |
LB01 | LB02 | LB03 | LB04 | LB05 | LB06 | LB07 | LB08 | LB09 | LB10 | |
・枠と一体 | ・枠と別体 | ・二以上の部材からなるもの | ・中空部をもつもの | ・固定ねじの被覆片をもつもの | ・付加的機能を有するもの | ・・装飾部を持つもの | ・・載置用水平部を持つもの | ・調整可能なもの | ・・見込方向に調整可能なもの | |||
LC | LC00 開口縁と枠間の継目の覆いの材料 |
LC01 | LC02 | LC03 | LC04 | |||||||
・木 | ・金属 | ・プラスチック | ・二以上の材料からなるもの | |||||||||
LD | LD00 開口縁と枠間の継目の覆いの位置 |
LD01 | LD02 | LD03 | LD04 | LD06 | LD07 | LD08 | ||||
・上下左右位置 | ・・上枠 | ・・下枠 | ・・縦枠 | ・内外位置 | ・・屋内側 | ・・屋外側 | ||||||
LE | LE00 開口縁と枠間の継目の履いの接合 |
LE01 | LE02 | LE03 | LE04 | LE05 | LE06 | LE07 | ||||
・枠と継目の覆いの接合 | ・・直接固定 | ・・・ねじ | ・・・係合 | ・・接合部材を介在 | ・・・ねじ | ・・・係合 | ||||||
LE11 | LE12 | LE13 | LE14 | LE15 | LE16 | |||||||
・開口縁と継目の覆いの接合 | ・・直接固定 | ・・・ねじ | ・・接合部材を介在 | ・・・ねじ | ・・・係合 | |||||||
LE21 | LE23 | LE24 | LE25 | |||||||||
・枠用連結部材と継目の覆いの接合 | ・内外装材と継目の覆いの接合 | ・密封材と継目の覆いの接合 | ・継目の覆いどうしの接合 | |||||||||
LF | LF00 枠の種類、枠の位置 |
LF01 | LF03 | LF04 | LF05 | LF06 | ||||||
・改装枠 | ・枠の位置 | ・・内付け | ・・外付け | ・・半外付け | ||||||||
E06B1/70;1/70@A-1/70@Z | MA | MA00 下枠、敷居、くつずり |
MA01 | MA02 | MA03 | MA04 | MA05 | MA06 | MA07 | MA08 | MA09 | MA10 |
・引戸式出入口の下枠 | ・・レ-ル付下枠(戸車が滑動するもの) | ・・・レ-ル部に特徴のあるもの | ・・・レ-ル付下枠の取付 | ・・敷居(戸車なしで滑動するもの) | ・・・単一基材 | ・・・複合材 | ・・・Vカット化粧材 | ・・・戸滑り材付敷居 | ・くつずり |