テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
2D058 | 衝撃工具及びその付属品 | 生産機械 |
B25D1/00 -17/32 |
B25D1/00-17/32 | AA | AA00 種類又は用途 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | |
・手工具 | ・・ハンドハンマ | ・・・釘の引抜又は保持設備をもつもの | ・・・スライド式 | ・・ハンドチゼル | ・・センタポンチ | ・・・自動式 | ・・ピック | ・・その他の複合機能をもつもの | ||||
AA11 | AA12 | AA13 | AA14 | AA15 | AA16 | AA17 | ||||||
・動力工具 | ・・ブレーカ | ・・パンチャー又はプレス | ・・ハンマドリル | ・・ハンマ | ・・衝撃駆動装置 | ・・さく岩機 | ||||||
BA | BA00 衝撃部* |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA08 | ||||
・衝撃部又は挿着部の材料 | ・・焼結合金又は超硬合金 | ・・軟質材料(ウレタン樹脂、ゴム等) | ・・複合材料 | ・・・芯部材をもつもの | ・・樹脂等を浸透させたもの | ・挿着部の取付 | ||||||
BA11 | BA12 | BA13 | ||||||||||
・衝撃部の形状 | ・・回転又は揺動が可能なもの | ・・複数の衝撃部をもつもの | ||||||||||
BB | BB00 支持装置* |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | |||||
・ハンドル又はグリップ | ・・ハンドル又はグリップの形状 | ・・・長尺グリップ | ・・材料 | ・・・弾性材料 | ・・握り部の形状又は材料 | |||||||
BB11 | BB12 | BB13 | BB14 | BB15 | BB17 | |||||||
・衝撃部又は駆動部の保持又は装着 | ・・異種材料を介在させたもの | ・・着脱容易な機構をもつもの | ・・芯決め機能をもつもの | ・・保持部又は装着部の形状 | ・スタンド装置 | |||||||
BB21 | BB22 | BB23 | BB25 | BB27 | ||||||||
・建設機械のブームに取付 | ・・リンク機構 | ・・作動油の供給 | ・可動台車 | ・打撃対象物の保持機構 | ||||||||
B25D9/00-17/32 | CA | CA00 動力工具の作動形態* |
CA01 | CA03 | CA05 | CA06 | CA07 | CA09 | ||||
・遠心力又は回転衝撃力 | ・往復動 | ・衝撃作用に回転力を付加したもの | ・・回転動作と衝撃動作の切替 | ・・・打撃ストロークの調整機構 | ・単発 | |||||||
CB | CB00 動力工具の駆動手段* |
CB01 | CB02 | CB03 | CB04 | CB05 | CB06 | CB07 | CB08 | CB09 | ||
・駆動源の種類 | ・・流体ポンプ | ・・・液圧 | ・・・空気圧 | ・・・液体モータ | ・・電動機 | ・・・バッテリをもつもの | ・・電磁気 | ・・内燃機関 | ||||
CB11 | CB12 | CB14 | CB16 | |||||||||
・動力方向変換手段 | ・・クランク機構 | ・空気ピストンをもつもの | ・駆動部の材料 | |||||||||
CC | CC00 往復動ピストンの制御 |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | CC05 | CC06 | CC07 | ||||
・高圧低圧の切替バルブ | ・・配置又は位置 | ・・・ピストンと同心 | ・・・・ピストンの外周面に接するもの | ・・・・ピストンの外周面に接しないもの | ・・・ピストンと別体 | ・・複数のバルブで制御するもの | ||||||
CC12 | CC13 | CC14 | CC15 | CC16 | CC17 | CC18 | ||||||
・・バルブの駆動 | ・・・ピストンによる押戻し | ・・・バネ等による付勢 | ・・・流体圧を一方向に作用させるもの | ・・・流体圧を両方向に作用させるもの | ・・・パイロット圧を利用するもの | ・・・電気的に駆動するもの | ||||||
CC21 | CC22 | CC23 | CC24 | CC25 | CC26 | CC28 | CC29 | CC30 | ||||
・ピストンを付勢する機構 | ・・液室又は空気室による付勢 | ・・・空気室 | ・・・液室 | ・・・アキュムレータ | ・・バネ等 | ・ストローク、振動数又は衝撃力の制御 | ・・可変絞り機構 | ・・流路の選択開閉機構 | ||||
CC31 | CC32 | CC33 | ||||||||||
・給排油を円滑に行うための機構 | ・・アキュムレータ | ・・キャビテーション発生防止機構 | ||||||||||
B25D1/00-17/32 | DA | DA00 付属装置* |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA05 | DA06 | DA07 | DA08 | ||
・安全装置* | ・・空打ち防止 | ・・・空打ちしないようにするもの | ・・・空打ち時の衝撃を緩和するもの | ・・・・固体緩衝体 | ・・・・流体クッション | ・・・空打ち防止後の運転再開 | ・・落下又は脱落防止 | |||||
DA11 | DA12 | DA13 | DA14 | DA15 | DA16 | DA17 | DA18 | |||||
・反動力の減衰装置 | ・・カウンタ-バランス | ・・・ピストンを複数もつもの | ・・バネ等 | ・・弾性材料(ゴム、プラスティック等) | ・・流体クッション | ・・・圧力調整弁機構を有するもの | ・・粒子等の摩擦 | |||||
DA21 | DA22 | DA23 | DA25 | DA27 | DA28 | |||||||
・防塵又はほこりの除去 | ・・防塵又は水密 | ・・ほこりの除去 | ・工具の洗浄又は冷却装置 | ・潤滑装置 | ・・潤滑ポンプをもつもの | |||||||
DA31 | DA32 | DA33 | DA34 | DA36 | DA38 | |||||||
・騒音減衰装置 | ・・排気消音 | ・・衝撃部の消音 | ・・駆動部の消音 | ・凍結防止装置 | ・水中での使用 | |||||||
DA41 | DA43 | DA45 | DA47 | DA49 | ||||||||
・ゆるみ止め装置 | ・衝撃点の位置決め装置 | ・検出装置 | ・製造装置又は方法 | ・作動流体のシール装置 |