テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
2D027,2D029,2D030統合(H6)、2D129へ統合(H15)
2D029 | 地中削孔機 | ユーザーエクスペリエ |
E21B1/00 -41/10 |
E21B3/02-3/02@Z | AA | AA00 地表駆動の回転駆動手段 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | ||||
・駆動軸とギア連結するもの | ・駆動軸とスイベルを介して連結するもの | ・ケーシングを同時に駆動するもの | ・スピンドル駆動 | ・推進力を付加したもの | ・回転又は推進の制御 | |||||||
E21B6/00 | BA | BA00 回転衝撃掘削 |
BA01 | BA02 | ||||||||
・回転と衝撃を同一駆動手段により行うもの | ・回転と衝撃を別の駆動手段により行うもの | |||||||||||
E21B7/00-7/00@Z | CA | CA00 特殊掘削機の用途 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA06 | ||||
・深井戸用 | ・杭穴用 | ・建柱用 | ・植付穴用 | ・大孔径穴用 | ・溝穴用 | |||||||
CB | CB00 特殊掘削機の駆動手段 |
CB01 | CB02 | CB03 | CB04 | CB05 | CB06 | |||||
・地表での回転駆動 | ・・ロータリテーブル | ・・駆動軸とギア連結するもの | ・・スピンドル駆動 | ・・回転衝撃駆動 | ・坑井内での回転駆動 | |||||||
CC | CC00 特殊掘削機の駆動装置の支持手段 |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | CC05 | ||||||
・リーダに沿って上下摺動自在に支持するもの | ・ブームに支持するもの | ・ハンドル,ハンドトラクタに支持するもの | ・地表固定物に支持するもの | ・坑井内に懸下支持するもの | ||||||||
CD | CD00 特殊掘削機の細部構造 |
CD01 | CD02 | CD03 | CD04 | CD05 | CD06 | CD07 | CD08 | CD09 | ||
・推進手段 | ・ガイド手段 | ・先端掘削刃 | ・流体噴射手段 | ・リーダ又はブームの操作手段 | ・掘削物の排出手段 | ・ケーシングを同時に設置するもの | ・掘削機の保護・安全手段 | ・制御手段 | ||||
E21B7/04@A | DA | DA00 水平穴掘り |
DA01 | DA02 | DA03 | |||||||
・ケーシングが回転するもの | ・ケーシングが回転しないもの | ・ケーシングがないもの | ||||||||||
E21B7/18 | DB | DB00 流体掘削 |
DB01 | DB02 | DB03 | DB04 | DB05 | |||||
・液体噴射 | ・・液体噴射ノズルが回転するもの | ・気体と液体の噴射 | ・流体噴射とビット併用のもの | ・掘削物の排出手段 | ||||||||
E21B7/20 | DC | DC00 ケーシングの設置 |
DC01 | DC02 | DC03 | |||||||
・ケーシング内を中掘りするもの | ・・ケーシングの下部を拡径するもの | ・ケーシング内又は下部を流体掘削するもの | ||||||||||
E21B7/26 | DD | DD00 土を除去しない掘削 |
DD01 | DD02 | DD03 | |||||||
・自己推進式のもの | ・推進手段が孔外にあるもの | ・方向制御 | ||||||||||
E21B7/28 | DE | DE00 穿孔した穴の拡径 |
DE01 | DE02 | ||||||||
・拡開刃によるもの | ・偏心体の回転によるもの | |||||||||||
E21B10/02 | EA | EA00 コアービットの構造 |
EA01 | EA02 | ||||||||
・先端刃部 | ・筒部 | |||||||||||
E21B10/32 | EB | EB00 拡径ビットの拡径手段 |
EB01 | EB02 | EB03 | EB04 | EB05 | |||||
・上下摺動によるもの | ・・傾斜ガイド部材に沿うもの | ・・上下摺動部材とリンク連結されるもの | ・回転によるもの | ・・遠心力によるもの | ||||||||
E21B10/36 | EC | EC00 衝撃ドリルビットの構造 |
EC01 | EC02 | ||||||||
・先端刃部が3つのもの | ・先端刃部が十文字形のもの | |||||||||||
E21B10/44 | ED | ED00 オーガビットの構造 |
ED01 | ED02 | ED03 | |||||||
・歯の配列 | ・歯の形状 | ・歯の取付け | ||||||||||
E21B10/46-10/58 | FA | FA00 耐摩耗部材の用途 |
FA01 | FA02 | FA03 | FA04 | ||||||
・コアービット用 | ・ローラビット用 | ・衝撃ドリルビット用 | ・回転ドリルビット用 | |||||||||
FB | FB00 耐摩耗部材の形状 |
FB01 | FB02 | FB03 | FB04 | |||||||
・先端がチゼル形のもの | ・先端が球形のもの | ・先端が円板形のもの | ・棒状又は板状のもの | |||||||||
FC | FC00 耐摩耗部材の材質 |
FC01 | FC02 | FC03 | FC04 | |||||||
・ダイヤモンド | ・・多結晶ダイヤモンド | ・耐摩耗金属 | ・セラミック | |||||||||
FD | FD00 耐摩耗部材のビットボディへの取付け |
FD01 | FD02 | FD03 | FD04 | FD05 | ||||||
・圧入 | ・焼結 | ・・ろう付け | ・機械的定着 | ・メッキ | ||||||||
E21B11/04 | GA | GA00 掘削グラブの開閉手段 |
GA01 | GA02 | ||||||||
・ケーブル操作 | ・油圧ラム | |||||||||||
E21B12/06 | HA | HA00 掘削具の清掃手段 |
HA01 | HA02 | ||||||||
・回転体 | ・スクレーパ | |||||||||||
E21B15/00 | JA | JA00 掘削マストの構造 |
JA01 | JA02 | JA03 | |||||||
・折畳み可能なもの | ・伸縮可能なもの | ・支持手段 | ||||||||||
E21B15/02 | JB | JB00 水中掘削用マスト |
JB01 | JB02 | ||||||||
・着底式海上作業台上のもの | ・浮遊式海上作業台上のもの | |||||||||||
E21B17/042 | KA | KA00 掘削ロッドのねじ継手 |
KA01 | KA02 | KA03 | KA04 | ||||||
・シール | ・・金属シール | ・・弾性シール | ・ねじの形状 | |||||||||
E21B17/10 | KB | KB00 掘削ロッドのプロテクタ,セントラライザ |
KB01 | KB02 | KB03 | KB04 | ||||||
・孔外で使用するもの | ・孔内で使用するもの | ・・弾性部材のもの | ・・剛性部材のもの | |||||||||
E21B17/22 | KC | KC00 オーガロッドの構造 |
KC01 | KC02 | ||||||||
・羽根の形状,配列 | ・泥除去手段,孔壁ならし手段を有するもの | |||||||||||
E21B7/00@A;7/20;7/22;7/28;10/32;11/00-11/00@Z;11/04 | PA | PA00 杭孔掘削工法 |
PA01 | PA02 | PA03 | PA04 | PA05 | PA06 | PA07 | PA08 | PA09 | |
・アースドリル工法 | ・・拡底するもの | ・リバースサーキュレーション工法 | ・・拡底するもの | ・オールケーシング工法 | ・・ケーシングを揺動圧入するもの | ・・ケーシングを回転圧入するもの | ・アースオーガ工法 | ・・無排土のもの | ||||
PB | PB00 杭孔堀削における目的 |
PB01 | PB02 | PB03 | PB04 | PB05 | ||||||
・制御 | ・施工精度の向上 | ・安全対策 | ・環境対策 | ・省力化 | ||||||||
PC | PC00 杭孔掘削におけるケーシングの設置 |
PC01 | PC02 | PC03 | ||||||||
・ケーシングを杭孔掘削前に圧入するもの | ・ケーシングを杭孔掘削と同時に圧入するもの | ・ケーシングを杭孔掘削後に圧入するもの | ||||||||||
PD | PD00 杭孔掘削における駆動装置の支持手段 |
PD01 | PD02 | PD03 | PD04 | PD05 | ||||||
・リーダに支持するもの | ・ブームに支持するもの | ・ハンドル、ハンドトラクタに支持するもの | ・地表固定物に支持するもの | ・坑井内に懸架支持するもの |