テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
2C060 | 連続用紙の取扱い | 一般機械 |
B41J15/00 -15/24 |
B41J15/00-15/02 | AA | AA00 共通機構 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | |
・静電気除去 | ・用紙クリーニング | ・堆積物の見出し付け | ・連続用紙同しの切り替え | ・用紙継足しするもの | ・ユニット化された送り機構 | ・・カバーとともに回動するもの | ・用紙を保護するためのもの | ・その他のもの ※ | ||||
B41J15/04-15/14 | BA | BA00 特徴箇所;給紙 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA07 | BA08 | BA09 | BA10 |
・ロール紙供給装置 | ・・支持構造 | ・・・外周面を支持 | ・・・軸を支持 | ・・スプール又は軸が着脱可能 | ・・・側板の溝に載せるもの | ・・ロール紙スタンドを有するもの | ・・・可動なロール紙スタンド | ・・ロール紙供給カセット | ・・残量検知するもの | |||
BA11 | BA12 | |||||||||||
・給紙用ガイド | ・・用紙入口にあるガイド | |||||||||||
BB | BB00 特徴箇所;排紙 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | BB08 | BB09 | BB10 | |
・折りたたみウュブ排紙装置 | ・・堆積を円滑に行うための手段 | ・・・スイングフィン | ・・・フィードローラ又はトラクタ | ・・・空気流を利用するもの | ・・堆積物の受け部の底面が開閉するもの | ・・堆積物の受け部の底面に凸部があるもの | ・・堆積物の受け部が上下動するもの | ・・プリンタ本体と別体又は着脱可能 | ・・堆積物の満杯を検知するもの | |||
BB11 | BB12 | BB13 | BB14 | BB15 | BB16 | |||||||
・排紙用ガイド | ・・用紙出口にある排紙ガイド | ・・・切断装置を有するもの | ・・回動するもの | ・・着脱可能なもの | ・・供給用紙と接触しないためのセパレータ | |||||||
BC | BC00 特徴箇所;中間機構 |
BC01 | BC02 | BC03 | BC04 | |||||||
・ローラの位置 | ・・印字部 | ・・印字部より上流側 | ・・印字部より下流側 | |||||||||
BC11 | BC12 | BC13 | BC14 | BC15 | BC16 | |||||||
・ローラの機能 | ・・駆動ローラ | ・・・逆送りローラ | ・・従動ローラ | ・・・駆動ローラと組になったもの | ・・・ベイルローラ | |||||||
BC21 | BC22 | BC23 | BC24 | |||||||||
・ローラの支持構造 | ・・一対型 | ・・串刺型 | ・・ガイドに支持されるローラ | |||||||||
BC31 | BC32 | BC33 | BC34 | BC35 | BC36 | BC37 | BC38 | |||||
・ローラの接離 | ・・接離手段 | ・・・手動レバー | ・・・電磁的手段 | ・・・カムによるもの | ・・接離のタイミング | ・・・用紙挿入時に離れるもの | ・・他の機構、動作に連動して接離するもの | |||||
BC41 | BC42 | BC43 | BC44 | BC45 | BC46 | BC47 | BC48 | BC49 | ||||
・用紙を案内するガイド | ・・形状に特徴があるもの | ・・・先端形状に特徴があるもの | ・・・切り欠き又はリブを有するもの | ・・案内ガイドの位置 | ・・・プラテンの周り | ・・・プラテン又はローラへの案内 | ・・・その他の位置 ※ | ・・ガイドバー | ||||
BC52 | BC53 | BC54 | BC55 | |||||||||
・・移動可能な案内ガイド | ・・・ヘッド又はキャリッジとともに移動 | ・・・紙送り方向に移動 | ・・・紙面に垂直な方向に移動 | |||||||||
BC61 | BC62 | BC63 | ||||||||||
・幅規制するガイド | ・・幅可変なもの | ・・斜行防止するための幅規制ガイド | ||||||||||
BC71 | BC72 | BC73 | ||||||||||
・用紙を押えるガイド | ・・プラテンに押えつけるもの | ・・・サブガイド | ||||||||||
BC81 | BC83 | BC84 | BC85 | BC86 | ||||||||
・他のプリンタ部品をガイドとするもの | ・空気流を利用するもの | ・切断装置を有するもの | ・ピントラクタ又はスプロケットを有するもの | ・ベルトによって搬送するもの | ||||||||
BC91 | BC92 | BC93 | BC94 | BC95 | BC96 | BC97 | BC98 | BC99 | ||||
・分離、はく離のための機構 | ・防振、防音のための機構 | ・インクシート送りと関連するもの | ・検知手段を有するもの | ・・終端検知 | ・・用紙有無検知 | ・・斜行(スキュー)検知 | ・・紙づまり(ジャム)検知 | ・・その他の対象を検知 ※ | ||||
B41J15/16-15/24 | CA | CA00 ロール紙巻取装置 |
CA01 | CA02 | CA03 | |||||||
・スプール又は軸の構造に特徴があるもの | ・・紙端固定するもの | ・・スプール又は軸が着脱可能 | ||||||||||
CA11 | CA12 | CA13 | CA14 | |||||||||
・巻取駆動 | ・・外周面を直接駆動 | ・・軸を駆動 | ・・・すべりクラッチを有するもの | |||||||||
CA21 | CA22 | CA23 | ||||||||||
・逆回転防止するもの | ・ロール紙供給装置と連動するもの | ・カセット | ||||||||||
CB | CB00 テンション機構 |
CB01 | CB02 | CB03 | CB04 | CB05 | ||||||
・二組の送り手段によるもの | ・・過送りするもの | ・・・すべりクラッチを有するもの | ・・正逆送りするもの | ・・・ワンウェイクラッチを有するもの | ||||||||
CB11 | CB12 | CB13 | CB14 | CB15 | ||||||||
・制動手段 | ・・用紙面との摩擦による制動手段 | ・・・ローラと用紙面との摩擦 | ・・・ロール紙供給ロールの外周面との摩擦 | ・・その他の制動手段 ※ | ||||||||
CB21 | CB22 | |||||||||||
・たるみ量検知するもの | ・・検知後送り制御するもの | |||||||||||
CB31 | ||||||||||||
・テンションアームを有するもの | ||||||||||||
CB41 | CB42 | |||||||||||
・弛緩させるもの | ・・バッファ室を有するもの |