テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
リスト再作成(H7)、1987年以降に発行された文献を解析対象としている
2C032 | 教示用装置 | ユーザーエクスペリエ |
G09B23/00 -29/14 |
G09B23/04 | AA | AA00 図形理解 |
AA01 | AA03 | AA04 | AA05 | ||||||
・投影法または透視画法用 | ・幾何学用 | ・・平面図形 | ・・立体 | |||||||||
G09B23/06@Z | BA | BA00 物理学用 |
BA01 | |||||||||
・土圧実験用 | ||||||||||||
G09B23/08 | BB | BB00 力学用 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB08 | BB10 | ||
・物体の運動に関するもの | ・・振動 | ・・直線運動に関するもの | ・・空間における運動 | ・物体のつり合いに関するもの | ・・力の表示 | ・エネルギー | ・気体力学用 | |||||
G09B23/12@A-23/12@Z | BC | BC00 流体力学用 |
BC01 | BC02 | BC03 | BC05 | ||||||
・流体の流動に関するもの | ・・液体用 | ・・気体用 | ・流体の圧力に関するもの | |||||||||
G09B23/18@A-23/18@Z | BD | BD00 電磁気学用 |
BD01 | BD03 | BD05 | BD06 | BD07 | BD08 | ||||
・発電機または電動機に関するもの | ・静電気 | ・磁界に関するもの | ・・磁石によるもの | ・・電磁石によるもの | ・・電流によるもの | |||||||
BD11 | BD13 | BD14 | BD17 | |||||||||
・陰極線 | ・電気回路構成装置の組立 | ・・回路素子の配列 | ・電気回路の測定 | |||||||||
G09B23/22 | BE | BE00 光学用 |
BE01 | BE03 | ||||||||
・反射または屈折 | ・レンズの性質を観察するもの | |||||||||||
G09B23/28-23/34 | CA | CA00 医学用 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA06 | CA08 | CA09 | CA10 | ||
・人体の内部構造模型 | ・・頭部 | ・・内臓 | ・・骨格,関節,筋肉 | ・・検査実習用 | ・歯に関するもの | ・・模型 | ・・・歯牙のみ | |||||
CA12 | ||||||||||||
・・歯科実習用 | ||||||||||||
G09B23/36 | CB | CB00 動物学用 |
CB01 | CB03 | ||||||||
・標本模型 | ・観察用器具 | |||||||||||
G09B25/02 | DA | DA00 機械 |
DA01 | DA03 | ||||||||
・内燃機関用 | ・プラント設備用 | |||||||||||
G09B25/04 | DB | DB00 建築物 |
DB01 | DB02 | DB03 | DB05 | DB06 | |||||
・立体模型 | ・・家屋全体 | ・・間取用 | ・平面図作成用 | ・・着脱自在の部品 | ||||||||
G09B25/06 | DC | DC00 地理学用 |
DC01 | DC02 | ||||||||
・地形等の立体模型 | ・・板状体の組合せ | |||||||||||
G09B27/00@A | EA | EA00 天体説明 |
EA01 | EA03 | ||||||||
・早見盤 | ・天体運行模擬装置 | |||||||||||
G09B27/00@B | EB | EB00 プラネタリウム |
EB01 | EB02 | EB03 | EB05 | ||||||
・投映機 | ・・恒星投映機の細部 | ・・惑星投映機の細部 | ・運行装置 | |||||||||
G09B27/02 | EC | EC00 地球運転儀 |
EC01 | EC02 | EC03 | |||||||
・運行模型 | ・・三球儀 | ・・惑星を有するもの | ||||||||||
G09B27/04 | ED | ED00 星座表 |
ED01 | ED03 | ||||||||
・早見盤 | ・光学繊維を用いたもの | |||||||||||
G09B27/08 | EE | EE00 地球儀 |
EE01 | EE02 | EE03 | EE05 | EE06 | EE07 | EE08 | EE09 | EE10 | |
・製法 | ・材質 | ・・風船用 | ・特殊な地図を有するもの | ・・陸地部分を立体化したもの | ・・着色または記入可能なもの | ・支持装置 | ・・回転機構 | ・・支軸のないもの | ||||
EE11 | EE12 | EE13 | EE14 | EE15 | ||||||||
・付属装置 | ・・読取補助具 | ・・計時機能 | ・・照明装置 | ・・スケール | ||||||||
G09B29/00@Z-29/14 | HA | HA00 地図 |
HA01 | HA02 | HA03 | HA04 | ||||||
・直接表示媒体 | ・・材質・製法、描写装置、例.航空写真の利用 * | ・・・紙 | ・・海図、交通線図とその描写方法・装置 | |||||||||
HA11 | HA12 | HA15 | HA16 | HA17 | HA19 | |||||||
・区分地図(帳) | ・折畳地図、折り方 | ・帯状のもの | ・掛地図または類似のもの | ・地勢図(地勢模型25/06) | ・ローカル標準時刻表 | |||||||
HA21 | HA22 | HA23 | HA25 | HA26 | HA27 | HA28 | ||||||
・地図(帳)の検索 | ・・索引、見出し | ・・他の表示又は記載事項 | ・地図(帳)の付属具 * | ・・スケール、定規 | ・・方位磁石 | ・・容器、保持具 | ||||||
G09B29/00@A-29/00@Z;29/06-29/10@Z | HB | HB00 間接表示媒体 |
HB01 | HB02 | HB03 | HB05 | HB06 | HB07 | HB08 | |||
・フィルム、マイクロフィルム | ・光ディスク、磁気ディスク、カード * | ・・デジタル化(圧縮)記憶手法 | ・記憶内容 | ・・検索キー(駅名、地名索引など) * | ・・・施設管理データ(配管・配線経路等) * | ・・・個人データ(電話番号、郵便番号等) * | ||||||
HB11 | HB12 | HB15 | ||||||||||
・・記憶内容の追記、修正 | ・・・外部からの入力信号による自動修正 | ・・内容のリスト化、出力 | ||||||||||
HB21 | HB22 | HB23 | HB24 | HB25 | ||||||||
・光、無線(放送)電波信号 | ・・GPSほかの衛星からの信号 | ・・地上波放送、多重放送(文字放送)* | ・・路傍端末局からの信号、ビーコン* | ・・携帯電話(信号を送信するもの)、双方向通信* | ||||||||
HB31 | ||||||||||||
・有線信号* | ||||||||||||
HC | HC00 間接表示媒体の利用機器 |
HC01 | HC02 | HC05 | HC06 | HC08 | HC09 | |||||
・音響機器、TV、ゲーム機器等との共用 * | ・・機器間の結合技術、相互制御 | ・・複数媒体の利用、例.CD―ROMと放送電波 | ・・機器内での媒体の交換 | ・移動体(自動車等)への搭載 | ・・特に洋上、上空用 | |||||||
HC11 | HC13 | HC14 | HC15 | HC16 | HC17 | HC20 | ||||||
・携帯利用 | ・操作 | ・・タッチパネル | ・・リモコン | ・・音声入力 | ・・自動、周囲の雰囲気検知 | ・誤操作の訂正 | ||||||
HC21 | HC22 | HC23 | HC24 | HC25 | HC26 | HC27 | HC28 | HC30 | ||||
・検索、表示内容、画面パターンの修飾 | ・・色彩変更、明度変更 | ・・立体表現、図面と現地風景画像との交換 | ・・縮尺変更(拡大、縮小) | ・・スクロール、回転、平行移動 | ・・複数の図の同時表示 * | ・・付加情報の同時表示 * | ・・併記文字等の大きさの相対処理 | ・表示の簡素化(不要内容の消去、非表示) | ||||
HC31 | HC32 | HC35 | HC36 | HC38 | ||||||||
・音声出力表示、アラーム | ・デジタル圧縮情報の復元 | ・機器の保護、収納 | ・防塵、防震、電源停止への対応 | ・非常災害時への対応 | ||||||||
G09B29/10@A-29/10@Z | HD | HD00 地点指示、座標による位置指示 |
HD01 | HD03 | HD04 | HD07 | ||||||
・特に洋上、上空用 | ・移動に連動した地図上への現在位置指示 | ・・付加情報(走行距離・経過時間等)の表示 * | ・移動に連動した航行案内(右左折指示等) * | |||||||||
HD11 | HD12 | HD13 | HD16 | HD17 | HD18 | |||||||
・指定地点への接近の報知 | ・他の移動機器への自分の現在位置の報知 | ・他の機器(バス停など)への発信、表示 | ・走行経路、復路の登録(出発地・目的地等) | ・・特定地点(GS、火災現場、消化栓)の指示 * | ・・配達等の順序、スケジュール設定 | |||||||
HD21 | HD23 | HD24 | HD26 | HD27 | HD29 | HD30 | ||||||
・出発前のシミュレーション(例.最短路設定) | ・道路混雑・規制情報の取込み、図上への表示 | ・・走行途中での経路の設定変更、登録 | ・既走行経路の記憶・表示 | ・・内容のリスト化、出力 | ・逐次情報による指示地点修正 | ・・外部信号による自動修正(マップマッチング) |