テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
FI化(R1)
2B098 | 脱穀機要素(6)(長藁処理、牧草梱包) | 自然資源 |
A01F1/00 -1/06;12/00,310-12/00,310@Z;13/00-17/04 |
A01F12/00,310-12/00,310@Z;17/00-17/04 | AC | AC00 排稈処理装置等の種類 |
AC01 | AC02 | AC04 | AC05 | AC06 | AC07 | AC09 | AC10 | ||
・結束装置 | ・・大束結束(小束を複数結束) | ・集稈装置(ドロッパー) | ・・結束稈の集稈装置 | ・縫着装置 | ・切断装置 | ・複数処理装置の切換部 | ・・切断,非切断の切換部 | |||||
AC11 | AC12 | AC13 | AC20 | |||||||||
・排稈搬送装置 | ・・結束排稈の搬送 | ・・気送装置(主としてA01F17/04) | ・その他* | |||||||||
AE | AE00 コンバイン等への取付 |
AE01 | AE03 | AE05 | AE06 | AE07 | AE10 | |||||
・本機側部材の利用(例,脱穀フレーム) | ・取付専用部材 | ・接地用足,支持体 | ・着脱時案内部材(例,アーム) | ・取付部の構造(例,掛具) | ・その他* | |||||||
AG | AG00 取付位置 |
AG01 | AG03 | AG05 | AG10 | |||||||
・本機上(例,選別部上,除,搬送装置) | ・機体内(含,一部のみ) | ・取付位置変更可能なもの | ・その他* | |||||||||
AJ | AJ00 排稈処理装置等の移動 |
AJ01 | AJ02 | AJ03 | AJ04 | AJ05 | AJ06 | AJ07 | AJ08 | AJ09 | AJ10 | |
・垂直方向 | ・水平方向(例,排稈搬送方向) | ・・稈身方向 | ・斜め方向 | ・回動 | ・手動による移動 | ・動力による移動 | ・保守点検を容易とするもの | ・収納,格納可能なもの | ・その他* | |||
AL | AL00 排稈通路及び集束部 |
AL01 | AL02 | AL03 | AL04 | AL05 | AL06 | AL07 | AL09 | AL10 | ||
・排稈通路下面 | ・排稈通路上面 | ・排稈通路側面(除,株揃え装置) | ・排稈通路終端(除,結束ドア) | ・開閉板等を有するもの | ・案内体を有するもの | ・・案内体が弾性材からなるもの | ・結束装置の集束部 | ・・結束ドアを集束部から引退保持可能なもの | ||||
AL11 | AL12 | AL13 | AL14 | AL20 | ||||||||
・通路姿勢 | ・・略垂直 | ・・側面視傾斜(例,搬送下手ほど低位置) | ・・搬送方向視傾斜 | ・株元側と穂先側とで異なるもの | ||||||||
AL21 | AL22 | AL25 | AL27 | |||||||||
・掻込体を有するもの(不含,パッカ) | ・・無端体からなるもの | ・受継ぎ部 | ・排稈の分離向上 | |||||||||
AL31 | AL32 | AL35 | AL37 | AL40 | ||||||||
・剌り粒の回収 | ・・容器への回収 | ・稈身に衝撃、さばき等を与えるもの | ・稈身を軸として回転させるもの | ・その他* | ||||||||
AN | AN00 排稈処理装置等の駆動 |
AN01 | AN02 | AN05 | AN07 | AN08 | AN09 | AN10 | ||||
・本機側からの駆動 | ・・脱穀装置からの駆動 | ・排稈搬送装置からの駆動 | ・排稈処理装置からの駆動 | ・装置の着脱と共に駆動系も接離するもの | ・正、逆転可能 | ・その他* | ||||||
AP | AP00 放出後の排稈姿勢 |
AP01 | AP04 | AP07 | AP10 | |||||||
・稈身を機体進行方向と略平行に放出 | ・起立放出(例、稈束を圃場に立てる) | ・放出姿勢を変更可能なもの | ・その他* | |||||||||
AQ | AQ00 放出位置 |
AQ01 | AQ02 | AQ04 | AQ06 | AQ08 | AQ10 | |||||
・既刈側への放出 | ・・機幅内への放出 | ・運搬台等への放出(例、運搬車) | ・放出位置を変更可能なもの | ・定置装置からの排出とその排出山対策 | ・その他* | |||||||
AR | AR00 放出装置 |
AR01 | AR03 | AR05 | AR07 | AR10 | ||||||
・ガイド体 | ・挟持体(除,挟持搬送体) | ・搬送体(除,挟持搬送体) | ・抵抗体を有するもの | ・その他* | ||||||||
AS | AS00 検知 |
AS01 | AS03 | AS09 | AS10 | |||||||
・機械的な検出 | ・電気的な検出 | ・監視 | ・その他* | |||||||||
AT | AT00 警報 |
AT01 | AT04 | AT10 | ||||||||
・可視的なもの | ・可聴的なもの | ・その他* | ||||||||||
AU | AU00 安全装置 |
AU01 | AU03 | AU05 | AU07 | AU08 | AU09 | |||||
・過負荷対策 | ・詰り対策 | ・巻付対策 | ・防護・保護 | ・・カバー | ・・防塵,排塵,除塵 | |||||||
AU11 | AU12 | AU13 | AU20 | |||||||||
・原動機の停止 | ・異常発生部より上手側を停止 | ・異常発生部を停止 | ・その他* | |||||||||
AW | AW00 制御 |
AW01 | AW02 | AW03 | AW10 | |||||||
・位置 | ・方向 | ・速度 | ・その他* | |||||||||
BB | BB00 結束装置の構成 |
BB01 | BB02 | BB04 | BB06 | |||||||
・機枠 | ・・結束装置と切断装置とを一体としたもの | ・・結束伝動ケース(例、特殊な形状) | ・・平面視結束装置が非直線的なもの | |||||||||
BB11 | BB12 | BB13 | BB14 | BB15 | BB16 | BB17 | BB19 | BB20 | ||||
・パッカ(例,稈身方向に複数) | ・・搬送方向に多段 | ・ニードル | ・結節部 | ・ドア(クラッチ作動用のみ) | ・放出腕 | ・紐関連 | ・非結節型 | ・その他* | ||||
BG | BG00 株揃え装置 |
BG01 | BG03 | |||||||||
・株揃え装置の取付 | ・断面形状が特殊なもの(含,無端帯) | |||||||||||
BG11 | BG12 | BG13 | BG14 | BG15 | BG18 | BG19 | ||||||
・位置調節 | ・・平行移動 | ・・回動(例,水平軸中心) | ・・・略垂直軸中心に回動 | ・・・始端側に回動軸のあるもの | ・手動によるもの | ・動力によるもの | ||||||
BG21 | BG22 | BG23 | BG24 | BG25 | BG30 | |||||||
・揃え方法 | ・・株揃え時には固定したもの | ・・振動,揺動 | ・・バネ等による付勢 | ・・稈体を株揃え装置側へ移動 | ・その他* | |||||||
CB | CB00 集稈装置の取付姿勢 |
CB01 | CB03 | CB05 | CB10 | |||||||
・集稈軸を進行方向と平行としたもの | ・平面視で集稈軸が斜設されたもの | ・集稈軸が稈身方向に傾斜しているもの | ・その他* | |||||||||
CD | CD00 集稈装置の形状,構造 |
CD01 | CD03 | CD04 | CD05 | CD07 | CD09 | CD10 | ||||
・非平面状(例,わん曲) | ・放射状 | ・複数部材からなるもの | ・幅調節可能なもの | ・補助集稈作用のあるもの(CC03優先) | ・稈の載置位置を調節可能なもの | ・その他* | ||||||
CF | CF00 集稈装置前後の案内体 |
CF01 | CF04 | CF09 | CF10 | |||||||
・集稈装置上手側案内体 | ・集稈装置下手側案内体 | ・稈姿勢変更案内体 | ・その他* | |||||||||
CH | CH00 集稈装置の放出構造 |
CH01 | CH03 | CH05 | CH06 | CH07 | ||||||
・放出力補助 | ・強制的な放出 | ・放出をロック可能なもの | ・・センサ出力でロック解除 | ・・回転体の回動量でロック解除 | ||||||||
CH11 | CH12 | CH15 | CH17 | CH18 | CH19 | CH20 | ||||||
・集稈量を調節可能なもの | ・・バネを調節するもの | ・集稈軸の僅少回動で急激に放出するもの | ・放出時に集稈軸が移動するもの | ・・集稈軸が屈曲しているもの | ・・歯車を有するもの | ・その他* | ||||||
DB | DB00 排稈縫着装置(含,編成装置) |
DB01 | DB03 | DB05 | DB07 | DB10 | ||||||
・排稈供給部 | ・縫着部 | ・縫着物排出部 | ・分離部(例,シャッタ,カッタ) | ・その他* | ||||||||
EB | EB00 排稈搬送装置の送り部材 |
EB01 | EB02 | EB03 | EB04 | EB05 | EB06 | EB07 | EB09 | |||
・回転体 | ・・無端帯 | ・・スクリュウ | ・・排稈を載置搬送するもの(不含,挟持搬送) | ・・搬送突起の長いもの(例,係止搬送用) | ・・特殊な搬送帯(例,リンクプレート形状) | ・・スプロケット,プーリ,フレーム,ガイド | ・・無端帯の緊張手段 | |||||
EB11 | EB12 | EB13 | EB14 | EB16 | EB17 | EB19 | EB20 | |||||
・非回転体 | ・搬送方向に複数の送り部材を設けたもの | ・稈身方向に複数の送り部材を設けたもの | ・ねん曲,折れ曲り又はわん曲した送り部材 | ・フィードチェン等と一連のもの | ・搬送長さ変更可能 | ・送り部材の取付 | ・その他の送り部材 | |||||
ED | ED00 排稈搬送装置の受け部材 |
ED01 | ED03 | ED04 | ED06 | |||||||
・挟持体 | ・・挟持力を調節可能なもの | ・・弱挟持部を有するもの | ・・コイルバネ以外の挟持力発生体 | |||||||||
ED11 | ED15 | ED19 | ED20 | |||||||||
・案内体(例,係止搬送体用) | ・板状又は板体と一体的なもの | ・受け部材の取付 | ・その他* | |||||||||
EF | EF00 排稈搬送装置の始端,終端 |
EF01 | EF02 | EF03 | EF04 | EF05 | EF06 | EF09 | EF10 | |||
・排稈搬送装置の始端部 | ・・フィードチェンからの受継ぎ | ・搬送装置の終端部 | ・・排稈処理装置への引継ぎ | ・案内体を有するもの | ・・放出案内体(例,起立放出ガイド) | ・回転体 | ・その他* | |||||
EH | EH00 排稈搬送装置の取付姿勢 |
EH01 | EH03 | EH10 | ||||||||
・平面視でフィードチェンと平行 | ・側面視で水平面と斜交 | ・その他* | ||||||||||
EK | EK00 搬送稈の姿勢及びその制御 |
EK01 | EK03 | EK04 | EK05 | EK06 | EK07 | EK08 | ||||
・搬送中の稈姿勢変更 | ・稈体の部分遅れ解消 | ・・搬送速度によるもの | ・・抵抗体によるもの | ・・搬送方向を変えるもの(例,迂回路) | ・稈身を搬送方向視傾斜搬送するもの | ・稈身を略垂直状態で搬送 | ||||||
EK11 | EK20 | |||||||||||
・稈の搬送体からの離隔 | ・その他* |