テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
2B097 | 脱穀機要素(5)(排藁、牧草切断) | 自然資源 |
A01F3/00 -3/00@Z;12/40-12/40,303;29/00-29/22 |
A01F3/00-3/00@Z;12/40-12/40,303;29/00-29/22 | AA | AA00 切断対象 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA08 | AA09 | AA10 | ||
・牧草 | ・乾草 | ・藁(排稈,排藁) | ・ベール | ・ペレット,キューブ,ウェハ | ・桑 | ・藺草 | ・その他* | |||||
BA | BA00 手動式カッタの刃 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA07 | BA08 | BA10 | ||
・切断刃形状又は刃の取付 | ・・直線刃 | ・・凸状刃 | ・・凹状刃 | ・・鋸刃 | ・一枚刃 | ・複数刃が組になったもの | ・スコップ等の握柄状のものに刃を設けたもの | ・その他* | ||||
BC | BC00 手動式カッタの刃の動き |
BC01 | BC02 | BC03 | BC04 | BC06 | BC08 | BC10 | ||||
・往復動 | ・・直線的 | ・・曲線的 | ・・・一軸中心(押切り) | ・回転 | ・刃板と直角方向に順次移動 | ・その他* | ||||||
BD | BD00 手動式カッタの供給装置 |
BD01 | BD03 | BD05 | BD10 | |||||||
・回転体によるもの | ・摺動体によるもの | ・樋,ホッパ,シュートによるもの | ・その他* | |||||||||
BE | BE00 手動式カッタの排出装置 |
BE01 | BE02 | BE03 | BE05 | BE10 | ||||||
・切り落し | ・樋,ホッパ,シュートによるもの | ・摺動体によるもの | ・回転体によるもの | ・その他* | ||||||||
BF | BF00 手動式カッタの機枠,安全装置 |
BF01 | BF05 | BF07 | BF10 | |||||||
・機枠 | ・安全装置 | ・・刃の損傷防止 | ・その他* | |||||||||
A01F12/40,301-12/40,303;29/00-29/22 | CA | CA00 使用形態 |
CA01 | CA02 | CA04 | CA05 | CA06 | CA08 | CA09 | CA10 | ||
・カッタ単独で使用するもの | ・・移動容易なもの | ・他の機械に取付けたもの | ・・コンバイン | ・・・自脱型コンバイン | ・・脱穀機 | ・・・移動脱穀機(ハーベスタ) | ・その他* | |||||
CC | CC00 他の機械への使用時の取付位置 |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | CC05 | CC08 | CC09 | CC10 | |||
・本機の進行方向に対し後壁に設けるもの | ・本機の進行方向に対し横側壁に設けるもの | ・本機の上部に設けるもの | ・不使用時に移動可能なもの | ・機体内部に設けたもの(例、脱穀装置内) | ・カッタ軸を垂直又は傾斜させて設けたもの | ・複数のカッタを取付けたもの | ・その他* | |||||
CE | CE00 他の機械への取付,その手段 |
CE01 | CE02 | CE03 | CE04 | CE05 | CE06 | CE07 | CE08 | CE10 | ||
・取付構造 | ・・リンク | ・・足,台(例,収納可能な足) | ・・動力を用いるもの | ・・他装置の部分と一体的に結びついたもの | ・・着脱と同時に伝動系も接離するもの | ・・掛具を用いるもの | ・・蝶番等で回動可能なもの | ・・本機側の他用途部品を利用するもの | ||||
CG | CG00 安全対策 |
CG01 | CG02 | CG03 | CG05 | CG07 | CG09 | |||||
・原動機の停止 | ・脱穀装置の停止 | ・カッタの停止 | ・過負荷防止 | ・巻付防止 | ・警報 | |||||||
CG11 | CG12 | CG14 | CG16 | CG18 | CG20 | |||||||
・検出体(センサ) | ・・検出体取付位置 | ・他と連動して作動するもの | ・段階的対処 | ・詰り防止 | ・その他* | |||||||
CJ | CJ00 駆動部 |
CJ01 | CJ03 | CJ07 | CJ08 | CJ10 | ||||||
・排稈処理装置への伝動 | ・複数の排稈処理装置間の伝動 | ・排出部の駆動 | ・供給部の駆動 | ・その他* | ||||||||
CL | CL00 切断長さの調節 |
CL01 | CL02 | CL03 | CL05 | |||||||
・供給部での調節 | ・・送り込み速度を変えるもの | ・・・供給ロールの回転数を変えるもの | ・・間欠送り込み | |||||||||
CL11 | CL12 | CL15 | CL16 | CL17 | CL18 | CL19 | ||||||
・切断部での調節 | ・・刃軸等の回転数を変えるもの | ・・刃等によるもの | ・・・刃盤等の直径の相違 | ・・・刃盤等の間隔 | ・・・・刃盤等の着脱 | ・・・・刃等の出退 | ||||||
CL22 | CL23 | CL24 | CL25 | CL30 | ||||||||
・・軸によるもの(含,軸の伸縮) | ・・・軸の、軸方向への移動 | ・・・軸の、軸と直角方向への移動 | ・・・三軸以上を持つもの | ・その他* | ||||||||
CN | CN00 付帯装置 |
CN01 | CN03 | CN04 | CN06 | CN07 | CN08 | CN09 | CN10 | |||
・穀粒(ささり粒)の回収 | ・切断物と薬剤等との混合,散布 | ・・カッタでの混合 | ・結束帯(紐)の切断 | ・カッタの制御 | ・バランスウエイト | ・刃研磨装置 | ・その他* | |||||
DA | DA00 ディスク型カッタ |
DA01 | DA02 | DA04 | DA06 | DA07 | DA08 | DA09 | DA10 | |||
・機体 | ・・株元側穂先側交換可能なもの | ・・分割可能なもの | ・・回転軸取付部 | ・・・側板に外部への連通溝を設けたもの | ・・・側板に取付窓を設けたもの | ・・・側板全体を着脱自在としたもの | ・・・側板に取付けた短軸に着脱するもの | |||||
DA11 | DA12 | DA13 | DA14 | DA15 | DA17 | DA18 | DA19 | |||||
・回転刃,掻込体 | ・・盤状体 | ・・・突起を持つもの | ・・・デルタ状のもの | ・・・異形のもの | ・・鋸刃をもつもの | ・・盤面に凹凸のあるもの | ・・刃部と他部分との材質が異なるもの | |||||
DA22 | DA23 | DA25 | DA26 | |||||||||
・・杆状,長方形状のもの | ・・・放射状のもの | ・・軸方向での隣接盤体等の組合せ | ・・刃,掻込体の組合せ | |||||||||
DA31 | DA32 | DA33 | DA37 | DA38 | DA39 | |||||||
・非回転刃,受体 | ・・固定刃等 | ・・・回動可能なもの | ・軸方向で異なるもの | ・・盤径が異なるもの | ・・盤取付間隔が異なるもの | |||||||
DA41 | DA42 | DA43 | DA44 | DA45 | DA46 | |||||||
・軸への盤体の取付 | ・・盤体に外部へ通ずる溝を設けたもの | ・・盤体が分割可能なもの | ・・盤体間にスペーサを設けたもの | ・・軸が分割可能なもの | ・・盤体を挾着固定するもの | |||||||
DA51 | DA53 | DA54 | DA59 | DA60 | ||||||||
・盤間に切藁が挾まるのを防ぐもの | ・巻付防止 | ・ディスク型カッタの制御 | ・格別な特徴のないディスク型カッタ | ・その他* | ||||||||
DD | DD00 シリンダ型カッタ |
DD01 | DD02 | DD04 | DD06 | |||||||
・機体 | ・・分割可能なもの | ・・一部に開口(含、蓋付)を持つもの | ・・回転刃軸取付部 | |||||||||
DD11 | DD12 | DD13 | DD15 | DD16 | DD17 | DD19 | ||||||
・回転刃 | ・・形状 | ・・・縦刃をも有するもの | ・・回転刃の取付 | ・・・刃物取付金(回転刃取付体) | ・・・微調整可能なもの | ・巻付防止 | ||||||
DD21 | DD22 | DD25 | DD26 | DD28 | DD29 | DD30 | ||||||
・固定刃 | ・・形状 | ・・固定刃の取付 | ・・・微調整可能なもの | ・・ロールと固定刃との間の構造 | ・格別な特徴のないシリンダ型カッタ | ・その他* | ||||||
A01F12/40,301;12/40,302@A;12/40,302@Z;12/40,303;29/00-29/22 | DF | DF00 ホイール型カッタ |
DF01 | DF03 | DF04 | DF05 | DF06 | DF07 | DF08 | DF09 | DF10 | |
・機体 | ・回転刃軸取付部 | ・回転刃 | ・・取付部 | ・・・刃物取付金(例、ホイール) | ・固定刃 | ・・取付部 | ・格別な特徴のないホイール型カッタ | ・その他* | ||||
DH | DH00 その他のカッタ |
DH01 | DH02 | DH05 | DH07 | DH10 | ||||||
・往復動刃型カッタ | ・・往復動刃型カッタの刃部 | ・ドラムに刃を取付けたもの | ・ベールカッタ | ・その他* | ||||||||
EA | EA00 破砕,粉砕,擂潰,圧砕 |
EA01 | EA03 | EA05 | EA06 | EA07 | EA08 | EA10 | ||||
・破砕,圧砕 | ・粉砕,擂潰 | ・ローラによるもの | ・擂潰片等によるもの | ・ハンマーによるもの | ・カッタを有するもの | ・その他* | ||||||
A01F12/40,301;12/40,302@A;12/40,302@Z;29/00-29/22 | FA | FA00 供給部 |
FA01 | FA02 | FA03 | FA04 | FA07 | FA08 | FA09 | FA10 | ||
・ホッパ,筒 | ・・回転するもの | ・・強制送り装置付 | ・・取付部 | ・案内体 | ・・案内杆 | ・・案内板 | ・・・株元揃え板 | |||||
FA11 | FA12 | FA13 | FA16 | FA17 | FA18 | |||||||
・樋状のもの | ・・強制送り装置付 | ・・・無端搬送帯を設けたもの | ・・取付部 | ・・揺動可能なもの | ・・折畳,格納可能なもの | |||||||
FA21 | FA22 | FA23 | FA26 | FA27 | ||||||||
・搬送体 | ・・挾持搬送体 | ・・移送上手側に突出させた搬送体 | ・・コンベヤによるもの | ・・・コンベヤにすべり止めを設けたもの | ||||||||
FA31 | FA32 | FA33 | FA34 | FA35 | FA36 | FA38 | FA39 | FA40 | ||||
・ロール,ローラ | ・・表面に凹凸を設けたもの | ・・・凹凸が突条のもの | ・・形状 | ・・取付部 | ・・・搬送されて来る方向と平行に設けたもの | ・・ロールの間隙を調節可能なもの | ・・ロールの弾圧支持 | ・・ロールを複数対設けたもの | ||||
FA42 | FA43 | FA44 | FA45 | FA47 | FA48 | |||||||
・・排稈等の折込体を設けたもの | ・・・掻込杆を設けたもの | ・・・掻込盤又は折込盤を設けたもの | ・・・折込体をロールと別体としたもの | ・・一対の挾持ロール等を持たないもの | ・・ディスク型カッタ用 | |||||||
FA51 | FA52 | FA53 | FA55 | FA56 | FA60 | |||||||
・上記以外の回転体 | ・・他と協働するもの | ・・・コンベアと協働するもの | ・・ディスク型カッタ用 | ・・・切断軸に設けたもの | ・その他* | |||||||
FC | FC00 供給部一般 |
FC01 | FC03 | FC05 | FC06 | FC07 | FC09 | FC10 | ||||
・供給中に排稈を複数に分割するもの | ・稈身をまっすぐ伸長して供給するもの | ・稈身をカッタ軸に平行に供給するもの | ・・抵抗体によるもの | ・供給部の制御 | ・株元側と穂先側とで異なるもの | ・その他* | ||||||
FE | FE00 供給部での安全対策 |
FE01 | FE02 | FE03 | FE05 | FE06 | FE08 | FE09 | FE10 | |||
・供給側の安全カバー | ・・カッタクラッチ等と連動したもの | ・・株元側安全カバー | ・送込の停止,調節 | ・駆動停止 | ・巻付防止 | ・警報 | ・その他* | |||||
A01F12/40,301;12/40,302@A;12/40,302@Z;12/40,303;29/00-29/22 | HA | HA00 排出部の構造 |
HA01 | HA02 | HA03 | HA04 | HA05 | HA06 | HA07 | |||
・案内体 | ・・案内板 | ・・案内樋 | ・・案内筒 | ・・ホッパ | ・・開閉蓋を設けたもの | ・・・他と連動して開閉するもの | ||||||
HA11 | HA12 | HA15 | HA18 | HA19 | HA20 | |||||||
・強制排出 | ・・コンベヤ | ・・揺動体,振動体 | ・・本機側からの風等を利用するもの | ・・・脱穀排塵風の利用 | ・・・・ダクトで連通されたもの | |||||||
HA22 | HA23 | HA24 | HA25 | HA26 | ||||||||
・・螺旋体 | ・・・樋を持つもの | ・・・・逃し口を設けたもの | ・・・跳出体をも持つもの | ・・・排出口の位置,大きさ可変 | ||||||||
HA32 | HA33 | HA34 | HA35 | HA38 | HA39 | |||||||
・・ディスク型カッタの回転翼 | ・・・切断軸に設けたもの | ・・・切断軸と略同長の軸に設けたもの | ・・・・翼板が軸方向に長いもの | ・・切断軸より短軸に設けた回転翼 | ・・垂直又は傾斜軸に設けた回転翼 | |||||||
HA42 | HA43 | HA44 | HA45 | HA46 | HA47 | HA48 | HA50 | |||||
・・ディスク型以外のカッタの回転翼 | ・・・切断軸に設けたもの | ・・・回転刃と一体又は一体的なもの | ・・・回転刃取付体に設けたもの | ・・・・固着されたもの | ・・・・回動可能なもの | ・・・・回転可能なもの | ・その他* | |||||
HC | HC00 排出部一般 |
HC01 | HC02 | HC03 | HC04 | HC05 | HC06 | HC08 | ||||
・移動装置からの排出 | ・・既刈側への排出 | ・・筋状排出 | ・・・排出幅可変 | ・・点状排出 | ・・拡散 | ・定置使用する装置からの排出 | ||||||
HC11 | HC12 | HC13 | HC14 | HC15 | HC16 | HC17 | HC18 | HC19 | HC20 | |||
・切断藁を収納するもの | ・・容器への収納(不含,袋) | ・・容器からの排出 | ・・袋への収納 | ・・風対策(例,風抜き穴) | ・・収納,圃場排出の切換 | ・・部分的収納(稈の一部のみ収納) | ・切断物の加工 | ・・立方体等の形成 | ・・・ベールの形成 | |||
HC21 | HC22 | HC23 | HC25 | HC30 | ||||||||
・排出方向の切換 | ・・他と連動した切換 | ・排出位置可変 | ・排出部の制御 | ・その他* | ||||||||
A01F3/00-3/00@Z;12/40-12/40,303;29/00-29/22 | JA | JA00 排稈処理装置の組合せ |
JA01 | JA02 | JA03 | JA04 | JA06 | JA07 | JA08 | JA09 | JA10 | |
・切断,非切断切換 | ・・ディスク型カッタと結束装置 | ・・シリンダ型カッタと結束装置 | ・・その他のカッタと結束装置 | ・・ディスク型カッタと集稈装置(ドロッパ) | ・・シリンダ型カッタと集稈装置 | ・・その他のカッタと集稈装置 | ・・カッタと結束装置と集稈装置 | ・その他* | ||||
JC | JC00 複数の排稈処理装置の配置 |
JC01 | JC02 | JC03 | JC05 | JC06 | JC07 | JC08 | JC09 | JC10 | ||
・水平方向に併置したもの | ・・一方の後部に他方を設けたもの | ・垂直方向に重ねたもの | ・両者を離して設けたもの | ・両者が一体な機枠に設けられたもの | ・結束装置が他装置より搬送上手側にあるもの | ・少くとも一装置の着脱が容易なもの | ・位置取替が容易なもの | ・その他* | ||||
JE | JE00 排稈処理装置の切換形態 |
JE01 | JE03 | JE04 | JE05 | JE07 | JE08 | JE09 | JE10 | |||
・手動切換 | ・自動切換 | ・・切断,非切断交互切換(不含,手動) | ・・走行に関して自動切換するもの | ・数種の切換を同時に行うもの | ・切断,非切断同時進行 | ・切換と共に駆動も切換るもの | ・その他* | |||||
JL | JL00 搬送部での切換 |
JL01 | JL02 | JL03 | JL04 | JL05 | JL06 | JL07 | JL08 | JL09 | JL10 | |
・搬送体によるもの | ・・搬送体の移動 | ・・挾扼杆を移動するもの | ・・・挾扼杆を回動するもの | ・・挾扼杆を兼ねるカッタ蓋体の移動 | ・・搬送回転体の正逆転切換 | ・案内体によるもの | ・・案内杆によるもの | ・・案内板によるもの | ・その他* | |||
JN | JN00 排稈処理部での切換 |
JN01 | JN02 | JN03 | JN05 | JN06 | JN07 | JN09 | JN10 | |||
・排稈処理装置の部分の移動によるもの | ・・ディスク型カッタの軸の移動によるもの | ・・カッタ筐体の一部も軸と共に回動するもの | ・排稈処理装置全体の移動によるもの | ・・直線的に移動するもの | ・・結束装置が移動するもの | ・・回動するもの(回転も含む) | ・・・カッタが回動するもの | |||||
JN11 | JN12 | JN13 | JN14 | JN15 | JN17 | JN20 | ||||||
・切換体によるもの | ・・切換体の移動によるもの | ・・・移送下手側中心に回動するもの | ・・・切換体が三位置に切換るもの | ・・・筐体内圧により自動的に切換るもの | ・・切換回転体の正逆回転によるもの | ・その他* |