テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
FI化(R5)
2B030 | 植物の育種及び培養による繁殖 | 細胞工学 |
A01H1/00 -17/00 |
A01H1/00@A;1/00@Z;1/02@Z;1/04-1/08;4/00-17/00 | AA | AA00 対象植物(種間雑種の親を含む)F |
AA02 | AA03 | AA05 | AA07 | ||||||
・草本類 | ・木本類 | ・きのこ | ・その他の植物 | |||||||||
AB | AB00 対象範囲を特定したもの |
AB02 | AB03 | AB04 | ||||||||
・種より下位の単位(品種) | ・特定の種、属、科 | ・科より上位又は全植物界 | ||||||||||
AD | AD00 育種された植物の特性 |
AD04 | AD05 | AD06 | AD07 | AD08 | AD09 | |||||
・抵抗性 | ・・耐薬品、耐病性 | ・生長速度 | ・収量増、収穫物及び植物の大きさ | ・含有成分 | ・・含有成分量の特定 | |||||||
AD11 | AD12 | AD14 | AD15 | AD16 | AD20 | |||||||
・花の形状 | ・花の色 | ・茎、葉、根、子実体等の形状 | ・茎、葉、根、子実体等の色 | ・味覚の向上 | ・その他の特性 | |||||||
CA | CA00 育種技術 |
CA01 | CA03 | CA04 | CA05 | CA06 | CA07 | CA08 | CA09 | CA10 | ||
・交配(単なる繁殖は除く) | ・・父株、母株等の植え方(CA08に注意) | ・選抜(交配、遺伝子工学等の処理後) | ・・マーカー | ・・・植物に組込まれるDNAマーカー | ・ハイブリッド,F1雑種(CG01に注意) | ・突然変異、突然変異の誘発 | ・・自然突然変異、ソマクローナル突然変異 | ・・放射線薬品による突然変異誘発 | ||||
CA11 | CA12 | CA14 | CA15 | CA16 | CA17 | CA18 | CA19 | |||||
・遺伝子工学 | ・・細胞融合、細胞質融合 | ・・遺伝子組換、遺伝子導入 | ・・・導入方法 | ・・・・DNAの直接注入 | ・・・・ベクターの利用(細菌、プラスミド) | ・・核外遺伝子工学、ミトコンドリア等のDNA | ・・遺伝子の発現等の調節(プロモーター等) | |||||
CA24 | CA28 | |||||||||||
・染色体工学(倍数化、半数体等) | ・その他の育種技術 | |||||||||||
CB | CB00 実施例、実験例の開示(分化の確認等) |
CB01 | CB02 | CB03 | ||||||||
・分化(胚、不定芽等)の確認ができる | ・・植物体再生の確認ができる | ・細胞レベルのもの | ||||||||||
A01H1/00@A;4/00;5/00@A;5/02-17/00 | CD | CD00 培養技術 |
CD01 | CD02 | CD03 | CD05 | CD06 | CD07 | CD08 | CD09 | CD10 | |
・培養形式 | ・・回転、振とう、タンク培養 | ・・静置,培養 | ・培地、ホルモン | ・・ホルモンの濃度に言及(無添加を含む) | ・・培地成分に言及 | ・・培地の形態 | ・・・液体 | ・・・固体、固形 | ||||
CD11 | CD12 | CD13 | CD14 | CD15 | CD16 | CD17 | CD18 | |||||
・培養方式 | ・・プロトプラスト作成の培養 | ・・分化のための培養 | ・・特定組織器官の培養 | ・・・成長点(茎頂)、ウイルスフリー | ・・・・苗条原基 | ・・カルス培養、カルスの誘導 | ・培養装置 | |||||
CD21 | CD22 | CD24 | CD28 | |||||||||
・馴化 | ・・馴化装置 | ・人工種子 | ・その他の培養関連技術 | |||||||||
A01H3/00-3/04 | CG | CG00 表現型の改変技術 |
CG01 | CG05 | ||||||||
・雄性不稔化(遺伝的なものを除く) | ・その他の改変技術 | |||||||||||
A01H1/02;1/00@Z;5/00@Z | HA | HA00 交配、採葯人工受粉 |
HA01 | HA05 | HA06 | HA07 | ||||||
・花粉、葯の分離及び採取 | ・交配、人工受粉装置及び方法 | ・・手動式装置 | ・・動力式装置 |