テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
2B028を統合(H5)、2B327へ変更(H17)
2B027 | 栽培用器(植木鉢),播種用鉢 | 自然資源 |
A01G9/00 -9/10@Z |
A01G9/00;9/02;9/04;9/10@A;9/10@B;9/10@C;9/04@Z | NA | NA00 対象植物 |
NA01 | NA02 | NA03 | NA07 | NA10 | |||||
・稲 | ・もやしF | ・直立した茎の芽物野菜(かいわれ大根)F | ・根菜類F | ・その他F | ||||||||
NB | NB00 栽培方法、補修、製造 |
NB01 | NB03 | NB05 | ||||||||
・栽培方法が明細書に記載されているもの | ・製造方法が明細書に記載されているもの | ・補修について記載されているもの | ||||||||||
NC | NC00 材質 |
NC01 | NC02 | NC05 | NC08 | NC09 | ||||||
・材質の対象 | ・・栽培容器の材質 | ・・培地、植生体の材質 | ・・栽培容器に収容された構造体の材質 | ・・・苗仕切の材質 | ||||||||
NC11 | NC12 | NC13 | NC14 | NC15 | NC16 | NC17 | NC18 | |||||
・材質の種類F | ・・無機物及びその加工物F | ・・・土F | ・・・・粘土、土壌鉱物F | ・・・石、砂、れきF | ・・・セラミック、素焼F | ・・・セメントF | ・・・金属F | |||||
NC21 | NC22 | NC23 | NC24 | NC25 | NC26 | NC27 | ||||||
・・有機物及びその加工物F | ・・・木F | ・・・紙、パルプF | ・・・合成樹脂F | ・・・・発泡樹脂F | ・・・藁、酒粕等の有機廃棄物、有機肥料F | ・・・ピ-トモス、泥炭、水ゴケF | ||||||
NC31 | NC32 | NC33 | NC35 | NC36 | NC37 | NC38 | NC39 | NC40 | ||||
・・塗料、化学薬品、無機肥料F | ・・・無機肥料F | ・・・接着剤F | ・材質の形状 | ・・繊維 | ・・・不織布 | ・・・繊維でできたネット、網 | ・・シ-ト | ・・棒、板、栽培容器状 | ||||
NC41 | NC42 | NC43 | NC44 | |||||||||
・・ブロック、粒 | ・・多孔体、極微小孔体 | ・・複数の素材を混合又は組合せたもの | ・・・積層体、積層したもの | |||||||||
NC51 | NC52 | NC53 | NC54 | NC55 | NC56 | NC57 | ||||||
・材質の物性(明細書に記載あれば付与) | ・・水溶性、崩壌性、生分解性 | ・・透明、透光 | ・・遮光性、着色 | ・・断熱性 | ・・吸水、保水、毛管現象を起こす | ・・イオン交換体 | ||||||
ND | ND00 栽培容器の種類 |
ND01 | ND02 | ND03 | ND09 | ND10 | ||||||
・植木鉢、栽培箱、フラワ-ボックス | ・・立体容器(栽培容器側壁から植物出る) | ・育苗容器(育苗箱、育苗枠) | ・移植用容器(そのまま土に埋めるもの) | ・栽培セット(種、土、容器のセット) | ||||||||
ND11 | ND13 | ND15 | ND17 | ND20 | ||||||||
・取り木、株分け用の栽培容器 | ・水に浮かべる容器 | ・植生体不使用の容器・水耕栽培 | ・模様、意匠的なデザインを施した容器 | ・その他の栽培容器 | ||||||||
NE | NE00 栽培容器の設置形式 |
NE01 | NE02 | NE03 | NE05 | NE06 | NE07 | NE08 | NE09 | NE10 | ||
・載置台、載置枠に設置 | ・土に置く | ・・シ-トの上に載置 | ・土に埋める | ・傾斜させて設置 | ・栽培容器吊下式(栽培台の吊下は除く) | ・フェンス、建物等に栽培容器固着 | ・栽培容器積重、連結 | ・その他の設置形式 | ||||
QA | QA00 土(植生体)収納部の形状(苗仕切S優先) |
QA01 | QA02 | QA03 | QA04 | QA05 | ||||||
・底面の平面(視)形状 | ・・円形、楕円形 | ・・多角形 | ・・・略正方形 | ・・・長方形 | ||||||||
QB | QB00 土収納部構造I(微細孔除く孔)優先 |
QB01 | QB02 | QB03 | QB04 | QB05 | QB06 | QB09 | QB10 | |||
・孔、開口、切欠の位置、配列 | ・・上面のフランジ上 | ・・底面 | ・・・凹凸のある底面に孔あり | ・・・・凹部に孔(図面) | ・・・・凸部に孔(図面) | ・・・底面一部に網、格子部有り | ・・・底面全部に網、格子部有り | |||||
QB11 | QB12 | QB13 | QB14 | |||||||||
・・側面 | ・・・土収納部側面の下部 | ・・・土収納部側面の中程から上部 | ・・・側面のいたるところに孔有り(格子) | |||||||||
QB21 | QB22 | QB23 | QB24 | QB25 | QB27 | QB28 | QB29 | |||||
・孔の平面形状 | ・・円形 | ・・長孔 | ・・・垂直方向に伸びる長孔 | ・・・水平方向に伸びる長孔 | ・土収納部を切断したときの孔の断面形状 | ・・段部あり(図面) | ・・テ-パ-形(図面) | |||||
QC | QC00 土収納部構造2(構造、容器の突起)S優先 |
QC01 | QC02 | QC03 | QC04 | QC05 | QC07 | QC09 | ||||
・個々の構造体の位置 | ・・土収納部底面に設けられたもの | ・・・底面全面を覆うもの | ・・・土収納部中央部に達する大きさ | ・・・地表面に達する大きさ | ・・土収納部側面に設けられたもの | ・・・側面全面を覆うもの | ||||||
QC11 | QC14 | QC18 | ||||||||||
・・土収納部側面上部(容器のフランジ等) | ・・孔を覆うもの | ・・土収納部内壁に接しない構造体 | ||||||||||
QC21 | QC22 | QC23 | QC24 | QC25 | QC27 | QC28 | QC29 | |||||
・壁に有る個々の構造体の突起、溝の方向 | ・・内壁側に凹凸 | ・・外壁側に凹凸 | ・・土収納部が変形した凹凸部、段部 | ・・構造体が壁を貫通 | ・構造物の種類と構造 | ・・突起、溝、波板状 | ・・・孔あり(QBも付与) | |||||
QC31 | QC32 | QC33 | QC35 | QC36 | QC38 | |||||||
・・出張るか引込んだド-ム、箱、盛上り | ・・・孔あり(QBも付与) | ・・・・網状、格子状、すのこ状部あり | ・・パイプ、筒、輪、環状、ド-ナッツ状 | ・・・側面に孔あり(QBも付与) | ・・吸水体、布、シ-ト、紐 | |||||||
QC41 | QC42 | QC45 | QC46 | QC48 | QC49 | QC50 | ||||||
・・平板状(着脱自在の土収納部底面等) | ・・・孔有り(QBも付与) | ・・フランジ、帽子のつば状 | ・・・孔有り(QBも付与) | ・・段を形成(容器を階段状に変形等) | ・・・孔有り(QBも付与) | ・その他の構造体の細部構造 | ||||||
QD | QD00 土収納部構造3(他の構造)苗仕切S優先 |
QD01 | QD02 | QD03 | QD04 | QD08 | QD10 | |||||
・着脱、組立、分割可能な側面、底面 | ・・底面が着脱、組立、分割可能 | ・・側面が着脱、組立、分割可能 | ・・ピンにより結合部を係止するもの | ・切目線、弱目線 | ・その他の土収納部自体の全体構造 | |||||||
RA | RA00 土収納部底面下、側面に空間部形成する容器 |
RA01 | RA02 | RA03 | RA05 | RA06 | RA07 | |||||
・空間部、容器のだいたいの種類 | ・・栽培皿 | ・・二重鉢 | ・・上下重ね鉢 | ・・・容器を土収納部底面となる隔壁で仕切る | ・・土収納部である苗仕切りを収容した育苗箱 | |||||||
RA11 | RA13 | RA14 | ||||||||||
・土収納部と容器とで形成される空間部 | ・・両容器の側面間に空間、隙間を有り | ・・両容器の底面間に空間、隙間を有する | ||||||||||
RA21 | RA22 | RA25 | RA26 | RA27 | RA28 | |||||||
・空間部の状態 | ・空気が入っている、通風空間 | ・水が入っている、貯水空間 | ・・土収納部底面が水に浸漬・水位底面以上 | ・・・底面の一部が水に浸漬 | ・・土収納部底面が水に浸漬しない | |||||||
RB | RB00 空間部の構造1(孔、開口、切欠) |
RB01 | RB02 | RB03 | RB04 | RB05 | RB06 | RB07 | RB09 | |||
・孔の位置 | ・・上面のフランジ上に孔有り | ・・側面に孔を有する | ・・底面に孔を有する | ・・・凹凸のある底面に孔あり | ・・・・凹部(図面) | ・・・・凸部(図面) | ・・蓋部、上面 | |||||
RB11 | RB12 | RB13 | ||||||||||
・特殊な孔の構造、形状 | ・・円形以外の平面形状 | ・・孔の断面形状が特殊なもの | ||||||||||
RC | RC00 空間部の構造2(空間部内に設けた構造体) |
RC01 | RC02 | RC06 | RC07 | RC09 | ||||||
・個々の空間部構造の位置 | ・・底面 | ・・側面 | ・・・側面上部(フランジ等) | ・・蓋部、上面 | ||||||||
RC11 | RC12 | RC13 | RC14 | RC15 | ||||||||
・個々の空間部構造体の突出方向 | ・・側部、底面内壁側に凹凸したもの | ・・側部、底面外壁側に凹凸したもの | ・・空間部が変形してできた凹凸部、段部 | ・・構造体が壁を貫通 | ||||||||
RC21 | RC22 | RC23 | RC26 | RC27 | RC29 | RC30 | ||||||
・構造体の種類 | ・・突起、溝、波板状 | ・・・孔あり(RBも付与) | ・・出張るか引込んだド-ム、箱、盛上り | ・・・孔あり(RBも付与) | ・・パイプ、筒、輪、環状、ド-ナッツ状 | ・・・側面に孔あり(RBも付与) | ||||||
RC32 | RC36 | RC37 | RC38 | RC39 | RC40 | |||||||
・・吸水体、布、シ-ト、紐 | ・・フランジ、帽子のつば状 | ・・・孔あり(RBも付与) | ・・段を形成(容器を階段状に変形等) | ・・・孔あり(RBも付与) | ・その他構造体の細部構造 | |||||||
RD | RD00 空間部の構造3(その他の構造) |
RD01 | RD02 | RD03 | RD04 | RD05 | RD10 | |||||
・着脱、組立、分割可能な側面、底面 | ・・底面が着脱、組立、分割可能 | ・・側面が着脱、組立、分割可能 | ・・ピンにより結合部を係止するもの | ・切目線、弱目線 | ・その他の構造 | |||||||
RE | RE00 土収納部と空間部容器と係止又は載置関係 |
RE01 | RE02 | RE03 | RE04 | RE05 | RE06 | RE07 | RE08 | RE09 | RE10 | |
・苗仕切り付き育苗箱以外の容器の係止形式 | ・・突起、フランジ利用 | ・・・空間部容器のみに係止、載置突起有り | ・・・・底面(図面) | ・・・・側面(図面) | ・・・・上面(図面) | ・・・土収納部のみに係止、載置突起有り | ・・・・底面(図面) | ・・・・側面(図面) | ・・・・上面(図面) | |||
RE11 | RE13 | RE14 | RE16 | RE17 | RE18 | |||||||
・・・両容器の突起係合(図面) | ・・一体形成、接着、分離不能 | ・・・一つの容器を土収納部と空間部に仕切る | ・・空間部容器に支持具を介して土収納部係合 | ・・・支持具が蓋(図面) | ・・・・蓋に嵌合(図面) | |||||||
RE21 | RE22 | RE23 | RE24 | RE27 | ||||||||
・・形状を利用(RE02優先) | ・・・空間部容器の段部(図面) | ・・・土収納部の段部(図面) | ・・・双方の形状(図面) | ・・平底同士の単なる載置(図面) | ||||||||
RE31 | ||||||||||||
・苗仕切と育苗箱の係合→SDも付与 | ||||||||||||
SA | SA00 育苗特有の構造(苗、苗仕切の種類) |
SA01 | SA02 | SA03 | SA04 | SA05 | SA07 | SA08 | SA09 | SA10 | ||
・苗、苗仕切の種類 | ・・帯状苗 | ・・・ジグザグ | ・・・滑巻形 | ・・・苗の分離用の切目、切取線が帯に有 | ・・多筒集合体苗、ボット苗 | ・・・苗仕切が単独のボット、筒(Qも付与) | ・・・苗仕切がボット連結体、枠、筒の連結帯 | ・・・個々のセルの形状 | ||||
SA11 | SA12 | SA13 | SA15 | SA16 | ||||||||
・・・・四角形 | ・・・・六角形 | ・・・・円、楕円 | ・・マット状(育苗箱への平面播種苗) | ・・・苗分離用切目、切取線がマットに有 | ||||||||
SA21 | SA22 | SA23 | SA24 | SA25 | SA26 | SA27 | SA28 | SA29 | SA30 | |||
・苗の断面形状(帯状苗は短辺側の断面) | ・・多筒集合体、ボット苗、帯状苗断面形状 | ・・・多角形 | ・・・四角形 | ・・・・台形、テ-パ-形 | ・・・一部に曲線を有する多角形 | ・・・・底面がU字型 | ・・マット苗(平面播種)の断面形状 | ・・・苗仕切付マット苗(SA07、22付与) | ・・・苗仕切のない純粋なマット苗 | |||
SB | SB00 個々のセルの細部構造 |
SB01 | SB02 | SB04 | ||||||||
・底面付き苗仕切・ボット形苗仕切 | ・底面のない苗仕切、単なる枠 | ・孔(開口、切欠)が設けられた苗仕切 | ||||||||||
SB11 | SB12 | SB13 | SB15 | SB17 | SB19 | SB20 | ||||||
・・孔の位置 | ・・・苗仕切底面に孔有り | ・・・苗仕切側面、上面に孔有り | ・・・円形以外の孔形状 | ・・・特殊な断面形状の孔 | ・セル内に入れられた構造体 | ・その他のセル構造 | ||||||
SC | SC00 苗仕切の構造(全体、細部) |
SC01 | SC02 | SC03 | SC05 | SC06 | SC08 | |||||
・全体構造 | ・・育苗箱に板を嵌合して苗仕切を構成 | ・・板、枠を組み合わせて苗仕切を構成 | ・・紙等の板を折り曲げて苗仕切を構成 | ・・シ-トを湾曲させて苗仕切を構成 | ・・一体に成形された苗仕切 | |||||||
SC11 | SC12 | SC14 | ||||||||||
・細部構造 | ・・個々のセルを分離する切目、切取線 | ・・苗仕切に設けたフランジ | ||||||||||
SD | SD00 育苗容器と苗仕切との関係 |
SD01 | SD02 | SD03 | SD04 | SD06 | SD07 | SD08 | SD10 | |||
・育苗箱、育苗枠に苗仕切りを入れるもの | ・・育苗箱に苗仕切を入れる | ・・育苗枠に苗仕切を入れる | ・・苗仕切入りの枠を育苗箱に入れるもの | ・育苗箱、枠に対する苗仕切の位置 | ・・育苗箱、枠底面に苗仕切が接触 | ・・育苗箱、枠底面に苗仕切非接触 | ・・・土の上に苗仕切を設置 | |||||
SD11 | SD13 | |||||||||||
・育苗箱に入れずに苗仕切体だけで育苗する | ・苗仕切り上下逆転・苗仕切底部から苗出す | |||||||||||
TA | TA00 載置台、載置枠 |
TA01 | TA02 | TA03 | TA04 | TA05 | TA07 | TA08 | TA09 | TA10 | ||
・載置台、載置枠の形成 | ・・単段 | ・・・一つの植木鉢を乗せる台 | ・・多段 | ・・・階段 | ・載置台、載置枠の支持構造 | ・・1本の支柱(スタンド式) | ・・複数の支柱、台状(栽培棚等) | ・・支柱の構造 | ||||
TA11 | TA12 | TA13 | TA14 | TA18 | TA19 | |||||||
・・土台の構造 | ・・・土台部の高さ微調節 | ・・フェンス、建物等に載置台、枠を固着 | ・・載置台、載置枠を吊下げて支持 | ・栽培容器載置部の構成 | ・・支柱と載置部の係合関係が図示 | |||||||
TA21 | TA22 | TA23 | TA24 | TA25 | TA27 | TA28 | TA29 | TA30 | ||||
・載置部に栽培容器をどのように置くか | ・・単なる載置(棚等) | ・・・載置部の形状、構造 | ・・・・凹凸状の板の上 | ・・・・孔、格子板、すのこ | ・・載置枠に栽培容器を嵌める、乗せる | ・栽培台、栽培枠のその他の構造 | ・・折り畳み自在 | ・・分解、組立自在 | ||||
TB | TB00 栽培容器自体の吊下構造(TA14除く) |
TB02 | TB03 | TB10 | ||||||||
・紐、チェ-ン | ・棒、フレ-ム | ・その他の構造 | ||||||||||
TC | TC00 栽培容器の移動、運搬 |
TC01 | TC02 | TC04 | TC05 | TC06 | TC07 | TC08 | TC09 | TC10 | ||
・移動方向 | ・・循環的な移動 | ・・・水平移動のみで構成されるもの | ・・・垂置移動を含むもの | ・・非循環的な移動、移動方向不明なもの | ・・・水平方向、横方向への移動 | ・・・・成長に応じ植物の間隔を広げる | ・・・垂直方向、高さ方向への移動 | ・・・栽培場所を変える | ||||
TC11 | TC12 | TC13 | TC14 | TC15 | TC16 | TC17 | TC18 | TC19 | ||||
・移動装置 | ・・栽培容器に設けたキャスタ、車輪 | ・・載置台、載置枠に設けたキャスタ、車輪 | ・・チェ-ンコンベア | ・・ベルトコンベア、ロ-ラ-コンベア | ・・観覧車 | ・・運搬車両、運搬専用装置 | ・・・棚への載置装置、持ち上げ装置 | ・・・容器の積重ね装置 | ||||
TC21 | TC22 | TC23 | TC25 | |||||||||
・・載置台、載置枠の載置部の位置変更 | ・・・支柱への載置部の取付の位置変更可 | ・・・支柱の伸縮によるもの | ・運搬補助具、その他の運搬用の付属品 | |||||||||
UA | UA00 栽培環境1(給水、養液給水) |
UA02 | UA03 | UA04 | UA07 | UA08 | UA09 | UA10 | ||||
・給水方式 | ・・地中からの給水(浸漬含む) | ・・地表への給水 | ・栽培容器まで給水手段(水源→容器) | ・・給水管理用 | ・・栽培容器と別体の給水タンク | ・・空間部容器が貯水タンク | ||||||
UA12 | UA13 | UA14 | UA15 | UA16 | UA17 | UA18 | UA19 | UA20 | ||||
・土への給水手段 | ・・浸漬(水に土収納部を漬ける) | ・・点滴給水 | ・・毛管現象利用 | ・・・土収納部の下からの給水 | ・・・・給水マットに単に容器を載置 | ・・・土収納部の上からの給水 | ・・給水ノズルを土に差し込むもの | ・・循環式給水(排水の再利用) | ||||
UA21 | UA22 | UA23 | UA26 | UA27 | UA28 | UA29 | UA30 | |||||
・・複数の栽培容器への給水 | ・・給水管の穴、ノズルからの散水 | ・・カ-トリッジタンク式 | ・給水の制御 | ・・水位変動 | ・・時間給水(タイマ-) | ・水分センサ、水位計 | ・その他の給水関連装置 | |||||
UB | UB00 栽培環境2(その他の環境要素) |
UB01 | UB02 | UB03 | UB04 | UB05 | UB06 | UB08 | UB09 | UB10 | ||
・光 | ・・遮光 | ・・照明 | ・・・光ファイバ- | ・・光の波長 | ・・光センサ、照度計 | ・加温、冷却 | ・・栽培容器の加温、冷却 | ・・葉茎空間の加温、冷却(温室等) | ||||
UB11 | UB12 | UB13 | UB14 | UB15 | UB16 | UB17 | ||||||
・・・栽培容器のカバ- | ・・・・トンネル、温室栽培 | ・・・・載置台のカバ- | ・・水の加温、冷却 | ・・温度センサ、温度計 | ・・発熱体、冷却体の構成 | ・・・ヒ-タ-利用 | ||||||
UB21 | UB22 | UB24 | UB26 | UB30 | ||||||||
・葉茎空間の給気、換気 | ・・気体の組成(炭酸ガス等) | ・湿度 | ・その他の環境要素 | ・自動制御(給水制御はUA) | ||||||||
VA | VA00 付属品 |
VA01 | VA02 | VA05 | VA06 | VA07 | VA09 | VA10 | ||||
・植物体固定具、支柱、支持紐 | ・・枝の矯正具、枝の支持 | ・根元の被覆、遮蔽具(保温、遮光目的等) | ・表示、標織、ネ-ムプレ-ト | ・栽培容器の転倒防止具 | ・苗仕切からの苗取出し、切出し装置 | ・根切り装置、器具 | ||||||
VA11 | VA12 | VA13 | VA16 | VA17 | VA18 | VA20 | ||||||
・播種装置、播種用器具、播種用穴自体 | ・・播種位置の位置決め具 | ・・播種用の穴、溝形成具、穴自体 | ・Q、Rが付与されない特殊な容器、枠 | ・・運搬コンテナ | ・・栽培容器の包装 | ・その他の装置、器具 | ||||||
A01G9/00@E | WA | WA00 もやし(芽物野菜除く)の栽培 |
WA01 | WA02 | WA05 | |||||||
・多段型、積層型 | ・・容器を積層したもの | ・栽培箱の中を複数に仕切ったもの | ||||||||||
A01G9/06;9/08;9/10@B;9/10@D | XA | XA00 土詰め装置、洗浄装置の種類 |
XA01 | XA02 | XA03 | XA04 | XA05 | XA06 | XA07 | XA08 | XA09 | XA10 |
・容器の洗浄装置 | ・・流れ作業式 | ・土詰め装置 | ・・育苗箱 | ・・鉢 | ・・紙筒集合体 | ・土供給装置 | ・土の混合装置 | ・ソイルブロック形成装置 | ・紙筒集合体製造装置 | |||
XA11 | ||||||||||||
・その他 | ||||||||||||
XB | XB00 土詰めの工程 |
XB01 | XB02 | XB03 | XB04 | XB05 | XB06 | XB07 | XB08 | XB09 | XB10 | |
・床土詰め | ・・鎮圧・均平具に特徴を有する | ・・・ロ-ラ | ・・・ブラシ | ・・・かきとり板 | ・・散水を同時に行う | ・・条播溝の形成を同時に行う | ・覆土 | ・・均平具に特徴を有する | ・・散水を同時に行う | |||
XC | XC00 土詰め装置の構造 |
XC01 | XC02 | XC03 | XC04 | XC05 | XC07 | XC08 | XC09 | XC10 | ||
・容器が移動するもの | ・・土繰出し用コンベアを有する | ・・・土の分散に特徴を有する | ・・・繰出し量の調節 | ・・・覆土兼用 | ・・土繰出し用コンベアがない | ・・・土の分散に特徴を有する | ・・・繰出し量の調節 | ・・・播種機と一体 | ||||
XC11 | XC12 | XC13 | XC14 | XC16 | ||||||||
・レ-ル等の上を装置が移動するもの | ・・ホッパ-を有する | ・・・土の分散に特徴を有する | ・・・繰出し量の調節 | ・その他 |