この画面は、C09Jの説明文、注記/索引を表示しています。

(1)このサブクラスにおいては,下記の用語または表現は以下に示す意味で用いる:
―“物質の接着剤としての使用”は,公知または新規な重合体または製品の使用を指す。
―“ゴム”とは,以下のものを包含する。
(a)天然または共役ジエンゴム
(b)ゴム一般(天然または共役ジエンゴム以外の特定のゴムについては,このような高分子化合物に基づく接着剤が分類されるグループを参照);
―“基づく”とは,下記注(3)で定義される。[5]
(2)このサブクラスにおいては,特定の有機高分子物質を含む接着剤はその有機高分子物質に従ってのみ分類され,非高分子物質は考慮されない。
例:ポリエテンとアミノプロピルトリメトキシランを含有する接着剤はグループ123/06に分類される。
ただし,少なくとも1つの重合性炭素―炭素不飽和結合を有する有機非高分子化合物と,グループ159/00~187/00の不飽和重合体以外の初期重合体または重合体との組合せを含む接着剤は,グルーブ4/06の不飽和非高分子成分に分類される。
例:ポリエテンとスチレンモノマーを含有する接着剤はグループ4/06に分類される。
接着剤の物理的性質または生じる効果は,グループ9/00に定義されるように,もし明確に述べていれば,このサブクラスに分類される。
その他の特色,例.添加剤,に特徴のある接着剤は,高分子成分が特定されない限り,グループ11/00に分類される。[5]
(3)このサブクラスにおいては,2種以上の高分子成分から成る接着剤は,その最も高い比率で含まれる成分,すなわちその接着剤が基づくところの成分に従って分類される。接着剤が同じ比率で含まれる2種以上の成分に基づく場合,その接着剤はそれらの成分に従ってそれぞれに分類される。
例:ポリエテン80部に対しポリ塩化ビニル20部を含有する接着剤はグループ123/06に分類される。ポリエテン40部に対しポリ塩化ビニル40部を含有する接着剤はグルーブ123/06および127/06に分類される。[5]
接着剤
無機成分に基づくもの 1/00
有機高分子成分に基づくもの 101/00~201/00
少なくとも1つの重合性炭素―炭素不飽和結合を有する有機非高分子化合物に基づくもの 4/00
物理的性質または生ずる効果 9/00
その他の特色,例.添加剤 11/00
接着方法一般;他に分類されない接着方法 5/00
フィルム状または箔状の接着剤 7/00