| FI | タイトル | 付与開始時期 |
|---|---|---|
| H10D 1/00 | 抵抗器,キャパシタまたはインダクタ[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 1/20 | ・インダクタ[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 1/40 | ・抵抗器[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 1/43 | ・・PN接合を有する抵抗器[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 1/47 | ・・電位障壁を有さない抵抗器[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 1/47,101 | ・・・薄膜抵抗 | 2025年1月 |
| H10D 1/47,102 | ・・・拡散抵抗 | 2025年1月 |
| H10D 1/60 | ・キャパシタ[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 1/62 | ・・電位障壁を有するキャパシタ[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 1/62@A | 集積回路に用いるもの | 2025年1月 |
| H10D 1/62@C | 複合形キャパシタ(Aが優先) | 2025年1月 |
| H10D 1/62@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 1/64 | ・・・可変容量ダイオード,例.バラクタ[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 1/64@A | 集積回路に用いるもの | 2025年1月 |
| H10D 1/64@C | 容量制御に他の電気的手段を付加したもの | 2025年1月 |
| H10D 1/64@H | 超階段接合を利用したもの | 2025年1月 |
| H10D 1/64@S | ショットキーバリアを利用したもの | 2025年1月 |
| H10D 1/64@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 1/66 | ・・・導体-絶縁体-半導体構造のキャパシタ,例.MOSキャパシタ[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 1/66@A | 集積回路に用いるもの | 2025年1月 |
| H10D 1/66@C | 容量制御に他の電気的手段を付加したもの | 2025年1月 |
| H10D 1/66@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 1/68 | ・・電位障壁を有さないキャパシタ[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 8/00 | ダイオード(可変容量ダイオードH10D1/64;ゲートダイオードH10D12/00)[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 8/01 | ・製造または処理[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 8/01@A | 整流ダイオード,例.PNダイオード,PINダイオード,の製法方法に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 8/01@B | ・高耐圧化のためのもの | 2025年1月 |
| H10D 8/01@S | ショットキーバリアダイオードの製造方法に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 8/01@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 8/20 | ・ブレークダウンダイオード,例.アバランシェダイオード[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 8/20@P | パンチスルー型定電圧ダイオード | 2025年1月 |
| H10D 8/20@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 8/25 | ・・ツェナーダイオード[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 8/25@C | 温度補償をしたもの | 2025年1月 |
| H10D 8/25@S | 双方向性のもの | 2025年1月 |
| H10D 8/25@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 8/30 | ・点接触ダイオード[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 8/40 | ・トランジットタイムダイオード,例.IMPATTダイオードまたはTRAPATTダイオード[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 8/50 | ・PINダイオード[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 8/50@C | 構造に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 8/50@D | ・高耐圧化のためのもの | 2025年1月 |
| H10D 8/50@E | 半導体本体が非単結晶シリコンからなるもの | 2025年1月 |
| H10D 8/50@F | 半導体本体がシリコン以外のもの | 2025年1月 |
| H10D 8/50@G | ・半導体本体が有機物からなるもの | 2025年1月 |
| H10D 8/50@H | ヘテロ接合を用いたもの | 2025年1月 |
| H10D 8/50@J | ライフタイムキラーに関するもの | 2025年1月 |
| H10D 8/50@K | 複数ダイオードの組合せに関するもの | 2025年1月 |
| H10D 8/50@L | 集積化に関するもの | 2025年1月 |
| H10D 8/50@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 8/60 | ・ショットキーバリアダイオード[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 8/60@D | 半導体本体がシリコン以外のもの | 2025年1月 |
| H10D 8/60@E | 周辺効果の緩和 | 2025年1月 |
| H10D 8/60@F | 素子構造 | 2025年1月 |
| H10D 8/60@M | ショットキー用電極の材料が限定されているもの | 2025年1月 |
| H10D 8/60@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 8/70 | ・トンネル効果ダイオード[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 8/70@F | 絶縁層を用いているもの | 2025年1月 |
| H10D 8/70@S | 超格子構造を用いているもの | 2025年1月 |
| H10D 8/70@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 8/75 | ・・トンネル効果PNダイオード,例.エサキダイオード[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 8/80 | ・PNPNダイオード,例.ショックレーダイオードまたはブレークオーバーダイオード[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 10/00 | バイポーラトランジスタ[BJT][2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 10/01 | ・製造または処理[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 10/40 | ・縦型バイポーラトランジスタ[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 10/40@P | プレーナ型バイポーラトランジスタ | 2025年1月 |
| H10D 10/40@S | セルフアライン型バイポーラトランジスタ,例.SST,SEBT | 2025年1月 |
| H10D 10/40@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 10/60 | ・横型バイポーラトランジスタ[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 10/80 | ・ヘテロ接合バイポーラトランジスタ[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 12/00 | 電界効果により制御されるバイポーラ装置,例.絶縁ゲートバイポーラトランジスタ[IGBT][2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 12/00,101 | ・半導体領域に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 12/00,101@A | トランジスタセルに特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 12/00,101@B | ・エミッタ領域 | 2025年1月 |
| H10D 12/00,101@C | ・ベース領域;ボディ領域 | 2025年1月 |
| H10D 12/00,101@D | ・・高濃度部;低抵抗部 | 2025年1月 |
| H10D 12/00,101@E | ・・チャネル部 | 2025年1月 |
| H10D 12/00,101@F | ・セルを構成する不純物領域等の平面形状または配置パターンに特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 12/00,101@G | コレクタ領域に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 12/00,101@H | ドリフト領域に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 12/00,101@J | ・超接合を有するもの | 2025年1月 |
| H10D 12/00,101@K | ・JFET領域を有するもの | 2025年1月 |
| H10D 12/00,101@L | ・ドリフト領域表面に同一導電型で濃度が異なる領域を有するもの | 2025年1月 |
| H10D 12/00,101@M | ・ドリフト領域表面に他導電型の領域を有するもの | 2025年1月 |
| H10D 12/00,101@P | バッファ層に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 12/00,101@R | ・ドリフト領域とコレクタ電極とを部分的に短絡するもの | 2025年1月 |
| H10D 12/00,101@S | キャリアの引き抜きのための領域を追加したもの | 2025年1月 |
| H10D 12/00,101@T | 基板の構成材料等に特徴のあるもの,例.化合物半導体を用いたもの,面方位に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 12/00,101@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 12/00,102 | ・電極に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 12/00,102@A | ・ゲート電極の形状に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 12/00,102@B | ・ゲート絶縁膜の形状に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 12/00,102@C | ・ゲートに付帯する導電体,例.ダミーゲート,を有するもの | 2025年1月 |
| H10D 12/00,102@D | ・複数層からなるもの | 2025年1月 |
| H10D 12/00,102@E | ・形状に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 12/00,102@F | ・・コンタクト部が平面でないもの | 2025年1月 |
| H10D 12/00,102@G | MOSゲート,例.電極,絶縁膜,シールド構造,に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 12/00,102@S | エミッタ電極に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 12/00,102@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 12/00,103 | ・チップの周辺部あるいはチップ全体に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 12/00,103@A | 終端領域の耐圧構造に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 12/00,103@B | ・セル領域を囲む不純物領域及び電極を有するもの,例.ガードリング及びフィールドプレートを有するもの | 2025年1月 |
| H10D 12/00,103@C | ・セル領域を囲む不純物領域を有するもの(Bが優先) | 2025年1月 |
| H10D 12/00,103@D | ・セル領域を囲む電極を有するもの(Bが優先) | 2025年1月 |
| H10D 12/00,103@Q | 配線,パッドまたは実装関係に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 12/00,103@R | 分離領域に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 12/00,103@S | 複数のトランジスタセルの平面形状または配置パターンに特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 12/00,103@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 12/00,201 | ・ゲートがプレーナ型でないもの | 2025年1月 |
| H10D 12/00,201@A | ゲートを溝の内部に形成したもの,例.V溝型MOS[VMOS],トレンチゲート型MOS[UMOS] | 2025年1月 |
| H10D 12/00,201@B | ・チャネル領域,エミッタ,コレクタ領域を溝の内部に形成したもの | 2025年1月 |
| H10D 12/00,201@C | ゲートを埋め込み形成したもの | 2025年1月 |
| H10D 12/00,201@D | SOIまたはSIMOX技術を利用したもの | 2025年1月 |
| H10D 12/00,201@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 12/00,202 | ・動作に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 12/00,202@A | ベース領域にバイアスを印加するもの | 2025年1月 |
| H10D 12/00,202@B | 少数キャリア注入領域をもつもの | 2025年1月 |
| H10D 12/00,202@C | MOS型SIT | 2025年1月 |
| H10D 12/00,202@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 12/00,301 | ・横型IGBT | 2025年1月 |
| H10D 12/01 | ・製造または処理[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 12/01@A | 不純物領域の形成工程に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 12/01@B | ・セルフアライン拡散 | 2025年1月 |
| H10D 12/01@C | ・・ベースウエル中央部の位置の制御 | 2025年1月 |
| H10D 12/01@D | ・・ゲート電極端部の位置の制御,例.側壁酸化 | 2025年1月 |
| H10D 12/01@E | 不純物層の成長工程に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 12/01@F | 絶縁層または導電層の形成工程に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 12/01@G | エッチングに特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 12/01@H | ライフタイム制御に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 12/01@J | パッシベーションに特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 12/01@K | ウエハの貼り合わせに特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 12/01@L | 検査,測定またはシミュレーションに特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 12/01@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 18/00 | サイリスタ[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 18/00@A | エミッタ短絡構造 | 2025年1月 |
| H10D 18/00@B | 表面構造,例.パッシベーション,ガードリング,溝 | 2025年1月 |
| H10D 18/00@C | 逆阻止サイリスタ | 2025年1月 |
| H10D 18/00@D | Ton特性またはゲート構造 | 2025年1月 |
| H10D 18/00@E | 感光または発光サイリスタ | 2025年1月 |
| H10D 18/00@F | PNPN一般 | 2025年1月 |
| H10D 18/00@G | プレーナ技術または集積化 | 2025年1月 |
| H10D 18/00@H | 逆導通サイリスタ | 2025年1月 |
| H10D 18/00@J | サイリスタ電極構造 | 2025年1月 |
| H10D 18/00@L | 支持体 | 2025年1月 |
| H10D 18/00@M | 静電誘導サイリスタ | 2025年1月 |
| H10D 18/00@P | 外部素子 | 2025年1月 |
| H10D 18/00@R | 感熱サイリスタ | 2025年1月 |
| H10D 18/00@S | 感圧サイリスタ | 2025年1月 |
| H10D 18/00@T | 感磁サイリスタ | 2025年1月 |
| H10D 18/00@U | サイリスタ一般 | 2025年1月 |
| H10D 18/00@V | ・傾斜面,例.ベベル,を有するもの | 2025年1月 |
| H10D 18/00@W | ・平面パターン,例.多島状エミッタ,くしの歯状電極 | 2025年1月 |
| H10D 18/00@X | ・トレンチゲート;切込ゲート | 2025年1月 |
| H10D 18/00@Y | ・両面ゲート | 2025年1月 |
| H10D 18/00@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 18/01 | ・製造または処理[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 18/01@A | サイリスタの製造のための単一段階工程に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 18/01@B | サイリスタの製造のための多段階工程に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 18/01@C | ・双方向サイリスタのためのもの | 2025年1月 |
| H10D 18/01@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 18/40 | ・電界効果によりターンオンするもの[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 18/40@A | MOSFETを用いたもの,例.MOS Controlled Thyristor[MCT] | 2025年1月 |
| H10D 18/40@B | 導電度変調,例.IGBTモード,を用いたもの,例.Emitter Switched Thyristor[EST] | 2025年1月 |
| H10D 18/40@C | 導電型の異なる複数FETを用いたもの,例.Base Resistance Thyristor[BRT] | 2025年1月 |
| H10D 18/40@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 18/60 | ・ゲートターンオフサイリスタ[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 18/65 | ・・電界効果によりターンオフするもの[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 18/65@A | MOSFETを用いたもの,例.MOS Controlled Thyristor[MCT] | 2025年1月 |
| H10D 18/65@B | 導電度変調,例.IGBTモード,を用いたもの,例.Emitter Switched Thyristor[EST] | 2025年1月 |
| H10D 18/65@C | 導電型の異なる複数FETを用いたもの,例.Base Resistance Thyristor[BRT] | 2025年1月 |
| H10D 18/65@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 18/80 | ・双方向サイリスタ,例.トライアック[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 30/00 | 電界効果トランジスタ[FET](絶縁ゲートバイポーラトランジスタH10D12/00)[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 30/01 | ・製造または処理[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 30/01,101 | ・・H10D30/60~H10D30/65に包含されるトランジスタの製造または処理,例.絶縁ゲート電界効果トランジスタ[IGFET]の製造 | 2025年1月 |
| H10D 30/01,101@F | 単一のプロセスのみに特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/01,101@P | MOSプロセス,例.ソース,ドレイン領域形成,セルファラインおよび電極形成,のうちのいずれか一つのみに特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/01,101@T | 試験または測定に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/01,101@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 30/01,201 | ・・H10D30/67またはH10D30/47,101に包含されるトランジスタの製造または処理,例.薄膜トランジスタ[TFT]の製造 | 2025年1月 |
| H10D 30/01,202 | ・・・ソース,ドレインの製造または処理に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/01,202@J | ソース,ドレインの形成方法に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/01,202@K | ・ソース,ドレイン電極の形成方法に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/01,202@L | ・ソース,ドレイン領域の形成方法に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/01,202@M | ・・セルフアライン | 2025年1月 |
| H10D 30/01,202@N | ・・・裏面からの露光によるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/01,202@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 30/01,203 | ・・・ゲートの製造または処理に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/01,203@V | ゲート絶縁膜の形成方法に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/01,203@W | ・陽極酸化法を用いるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/01,203@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 30/01,204 | ・・・チャネル半導体層の堆積方法に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/01,205 | ・・・試験,測定またはシミュレーションに特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/01,206 | ・・・その他のプロセスに特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/01,206@A | 平坦化 | 2025年1月 |
| H10D 30/01,206@B | 連続形成 | 2025年1月 |
| H10D 30/01,206@C | パターニング | 2025年1月 |
| H10D 30/01,206@D | 貼り合わせ | 2025年1月 |
| H10D 30/01,206@E | ダングリングボンドの終端化を行うもの,例.水素化 | 2025年1月 |
| H10D 30/01,206@F | アニール | 2025年1月 |
| H10D 30/01,206@G | ・再結晶化;単結晶化 | 2025年1月 |
| H10D 30/01,206@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 30/01,301 | ・・H10D30/66に包含されるトランジスタの製造または処理,例.縦型DMOS[VDMOS]電界効果トランジスタの製造 | 2025年1月 |
| H10D 30/01,301@A | 不純物領域の形成工程に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/01,301@B | ・セルフアライン拡散 | 2025年1月 |
| H10D 30/01,301@C | ・・ベースウエル中央部の位置の制御 | 2025年1月 |
| H10D 30/01,301@D | ・・ゲート電極端部の位置の制御,例.側壁酸化 | 2025年1月 |
| H10D 30/01,301@E | 不純物層の成長工程に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/01,301@F | 絶縁層または導電層の形成工程に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/01,301@G | エッチングに特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/01,301@H | ライフタイム制御に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/01,301@J | パッシベーションに特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/01,301@K | ウエハの貼り合わせに特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/01,301@L | 検査,測定またはシミュレーションに特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/01,301@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 30/01,401 | ・・H10D30/80~H10D30/87またはH10D30/47,201に包含されるトランジスタの製造または処理,例.整流接合ゲート電極を有する電界効果トランジスタまたは高電子移動度トランジスタ[HEMT]の製造 | 2025年1月 |
| H10D 30/01,501 | ・・H10D30/68~H10D30/69に包含されるトランジスタの製造または処理,例.フローティングゲートまたは電荷トラッピングゲート絶縁体を有する絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造 | 2025年1月 |
| H10D 30/40 | ・0次元,1次元または2次元キャリアガスチャネルを有する電界効果トランジスタ[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 30/43 | ・・1次元キャリアガスチャネルをもつもの,例.量子細線電界効果トランジスタまたは1次元量子閉じ込めチャネルを有するトランジスタ[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 30/47 | ・・2次元キャリアガスチャネルをもつもの,例.ナノリボン電界効果トランジスタまたは高電子移動度トランジスタ[HEMT][2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 30/47,101 | ・・・ナノカーボン,例.ナノリボン,を用いたトランジスタ | 2025年1月 |
| H10D 30/47,201 | ・・・高電子移動度トランジスタ[HEMT] | 2025年1月 |
| H10D 30/60 | ・絶縁ゲート電界効果トランジスタ[IGFET](H10D30/40が優先)[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 30/60@B | 化合物半導体を用いるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/60@C | MOSICに用いられるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/60@E | 回路構成のみに特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/60@G | ゲート電極構造のみに特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/60@H | チャネル構造のみに特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/60@J | とくに動作に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/60@K | 保護装置 | 2025年1月 |
| H10D 30/60@L | LDD | 2025年1月 |
| H10D 30/60@M | メモリーに用いられるもの,例.1Tr.DRAMセル | 2025年1月 |
| H10D 30/60@N | パッシベーション構造のみに特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/60@Q | 結晶方位の選択のみに特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/60@R | 分離領域のみに特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/60@S | ソース,ドレイン領域のみに特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/60@U | ISFET | 2025年1月 |
| H10D 30/60@V | 溝ほりゲートを持つもの | 2025年1月 |
| H10D 30/60@W | 高耐圧化,大電流化,例.並列化 | 2025年1月 |
| H10D 30/60@X | その他のMOS構造 | 2025年1月 |
| H10D 30/60@Z | その他,例.構造およびプロセスの双方に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/62 | ・・フィン電界効果トランジスタ[FinFET][2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 30/63 | ・・縦型絶縁ゲート電界効果トランジスタ(H10D30/66が優先)[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 30/64 | ・・二重拡散金属酸化物[DMOS]電界効果トランジスタ[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 30/65 | ・・・横型DMOS[LDMOS]電界効果トランジスタ[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 30/66 | ・・・縦型DMOS[VDMOS]電界効果トランジスタ[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 30/66,101 | ・・・・半導体領域に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/66,101@A | トランジスタセルに特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/66,101@B | ・ソース領域 | 2025年1月 |
| H10D 30/66,101@C | ・ベース領域;ボディ領域 | 2025年1月 |
| H10D 30/66,101@D | ・・高濃度部;低抵抗部 | 2025年1月 |
| H10D 30/66,101@E | ・・チャネル部 | 2025年1月 |
| H10D 30/66,101@F | ・セルを構成する不純物領域等の平面形状または配置パターンに特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/66,101@G | ドレイン領域に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/66,101@H | ドリフト領域に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/66,101@J | ・超接合を有するもの | 2025年1月 |
| H10D 30/66,101@K | ・JFET領域を有するもの | 2025年1月 |
| H10D 30/66,101@L | ・ドリフト領域表面に同一導電型で濃度が異なる領域を有するもの | 2025年1月 |
| H10D 30/66,101@M | ・ドリフト領域表面に他導電型の領域を有するもの | 2025年1月 |
| H10D 30/66,101@T | 基板の構成材料等に特徴のあるもの,例.化合物半導体を用いたもの,面方位に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/66,101@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 30/66,102 | ・・・・電極に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/66,102@A | ・ゲート電極の形状に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/66,102@B | ・ゲート絶縁膜の形状に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/66,102@C | ・ゲートに付帯する導電体,例.ダミーゲート,を有するもの | 2025年1月 |
| H10D 30/66,102@D | ・複数層からなるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/66,102@E | ・形状に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/66,102@F | ・・コンタクト部が平面でないもの | 2025年1月 |
| H10D 30/66,102@G | MOSゲート,例.電極,絶縁膜,シールド構造,に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/66,102@S | ソース電極に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/66,102@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 30/66,103 | ・・・・チップの周辺部あるいはチップ全体に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/66,103@A | 終端領域の耐圧構造に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/66,103@B | ・セル領域を囲む不純物領域及び電極を有するもの,例.ガードリング及びフィールドプレートを有するもの | 2025年1月 |
| H10D 30/66,103@C | ・セル領域を囲む不純物領域を有するもの(Bが優先) | 2025年1月 |
| H10D 30/66,103@D | ・セル領域を囲む電極を有するもの(Bが優先) | 2025年1月 |
| H10D 30/66,103@Q | 配線,パッドまたは実装関係に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/66,103@R | 分離領域に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/66,103@S | 複数のトランジスタセルの平面形状または配置パターンに特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/66,103@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 30/66,201 | ・・・・ゲートがプレーナ型でないもの | 2025年1月 |
| H10D 30/66,201@A | ゲートを溝の内部に形成したもの,例.V溝型MOS[VMOS],トレンチゲート型MOS[UMOS] | 2025年1月 |
| H10D 30/66,201@B | ・チャネル領域,ソース,ドレイン領域を溝の内部に形成したもの | 2025年1月 |
| H10D 30/66,201@C | ゲートを埋め込み形成したもの | 2025年1月 |
| H10D 30/66,201@D | SOIまたはSIMOX技術を利用したもの | 2025年1月 |
| H10D 30/66,201@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 30/66,202 | ・・・・動作に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/66,202@A | ベース領域にバイアスを印加するもの | 2025年1月 |
| H10D 30/66,202@B | 少数キャリア注入領域をもつもの | 2025年1月 |
| H10D 30/66,202@C | MOS型SIT | 2025年1月 |
| H10D 30/66,202@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 30/67 | ・・薄膜トランジスタ[TFT][2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 30/67,101 | ・・・ソース,ドレインに特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/67,101@A | LDD,例.構造,製法,に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/67,101@S | ソース,ドレイン領域,電極の構造に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/67,101@T | ・形状に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/67,101@U | ・複数層 | 2025年1月 |
| H10D 30/67,101@V | ・材料,不純物濃度等に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/67,101@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 30/67,102 | ・・・ゲートに特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/67,102@A | オフセットゲート,例.構造,製法,に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/67,102@J | ゲート電極に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/67,102@K | ・形状に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/67,102@L | ・複数層 | 2025年1月 |
| H10D 30/67,102@M | ・材料,不純物濃度等に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/67,102@N | ・ゲート電極を複数有するもの | 2025年1月 |
| H10D 30/67,102@S | ゲート絶縁膜に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/67,102@T | ・材料に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/67,102@U | ・複数層 | 2025年1月 |
| H10D 30/67,102@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 30/67,103 | ・・・チャネル半導体層に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/67,103@B | 材料に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/67,103@C | 形状に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/67,103@D | ・薄膜化 | 2025年1月 |
| H10D 30/67,103@E | 複数層 | 2025年1月 |
| H10D 30/67,103@F | 不純物,不純物濃度等に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/67,103@G | ・キャリアにならない不純物を含むもの | 2025年1月 |
| H10D 30/67,103@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 30/67,104 | ・・・パッシベーションに特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/67,104@A | 絶縁膜,例.構造,製法,材料,に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/67,104@B | 遮光膜,例.構造,製法,材料,に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/67,104@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 30/67,201 | ・・・結晶方位の選択に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/67,202 | ・・・分離領域に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/67,203 | ・・・特に動作に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/67,204 | ・・・保護装置;保護回路 | 2025年1月 |
| H10D 30/67,204@A | 静電破壊防止,例.イオン注入時,ラビリング時の静電破壊防止 | 2025年1月 |
| H10D 30/67,204@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 30/67,205 | ・・・ISFET | 2025年1月 |
| H10D 30/67,206 | ・・・その他の構造 | 2025年1月 |
| H10D 30/67,206@A | 縦型構造 | 2025年1月 |
| H10D 30/67,206@B | キンク防止 | 2025年1月 |
| H10D 30/67,206@C | 表面層を含む基板に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/67,206@D | ・基板がSOSからなるもの | 2025年1月 |
| H10D 30/67,206@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 30/68 | ・・フローティングゲートを有する絶縁ゲート電界効果トランジスタ[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 30/69 | ・・電荷トラッピングゲート絶縁体を有する絶縁ゲート電界効果トランジスタ,例.MNOSトランジスタ[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 30/80 | ・整流接合ゲート電極を有する電界効果トランジスタ(H10D30/40が優先)[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 30/80@A | 素子の種類 | 2025年1月 |
| H10D 30/80@P | 保護機能を有するもの | 2025年1月 |
| H10D 30/80@S | ・横型SIT | 2025年1月 |
| H10D 30/80@V | ・縦型FET | 2025年1月 |
| H10D 30/80@W | Dual Gate構造を有するもの | 2025年1月 |
| H10D 30/80@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 30/83 | ・・PN接合ゲート電極を有する電界効果トランジスタ[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 30/87 | ・・ショットキーゲート電極を有する電界効果トランジスタ,例.金属-半導体電界効果トランジスタ[MESFET][2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 30/87@B | MES型FET | 2025年1月 |
| H10D 30/87@E | ・集積化 | 2025年1月 |
| H10D 30/87@F | ・電極に特徴を有するもの | 2025年1月 |
| H10D 30/87@G | ・実装 | 2025年1月 |
| H10D 30/87@K | ・・斜め蒸着の利用 | 2025年1月 |
| H10D 30/87@L | ・・電極平面構造 | 2025年1月 |
| H10D 30/87@M | ・・ゲート電極材料 | 2025年1月 |
| H10D 30/87@Q | ・表面高抵抗層を有するもの | 2025年1月 |
| H10D 30/87@R | ・整合回路,帰還回路等を一体化したもの | 2025年1月 |
| H10D 30/87@S | ・・オーミック電極,例.ソース電極,ドレイン電極 | 2025年1月 |
| H10D 30/87@U | ・・裏面電極取出し | 2025年1月 |
| H10D 30/87@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 44/00 | 電荷転送装置[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 44/00@A | ・転送部 | 2025年1月 |
| H10D 44/00@B | ・・駆動回路 | 2025年1月 |
| H10D 44/00@C | ・入力部;出力部;再成部 | 2025年1月 |
| H10D 44/00@D | 構造 | 2025年1月 |
| H10D 44/00@E | 応用素子 | 2025年1月 |
| H10D 44/00@F | ・シフトレジスタ;遅延線 | 2025年1月 |
| H10D 44/00@G | ・記憶装置 | 2025年1月 |
| H10D 44/00@H | ・フィルタ | 2025年1月 |
| H10D 44/00@J | ・撮像素子 | 2025年1月 |
| H10D 44/00@K | 超音波駆動によるもの | 2025年1月 |
| H10D 44/00@L | バケット・ブリゲート素子 | 2025年1月 |
| H10D 44/00@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 44/01 | ・製造または処理[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 44/40 | ・電荷結合装置[CCD][2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 44/45 | ・・絶縁ゲート電極により生じる電界効果をもつもの[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 48/00 | グループH10D1/00~H10D44/00に包含されない個々の装置[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 48/00,101 | ・デバイスシミュレーション | 2025年1月 |
| H10D 48/01 | ・製造または処理[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 48/04 | ・・結合していない形態のセレンまたはテルルからなる本体を有する装置のもの[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 48/042 | ・・・基体板の処理[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 48/043 | ・・・セレンまたはテルルの前処理,基体板への適用,または続いての結合処理[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 48/044 | ・・・・セレンまたはテルルの導電状態への変換[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 48/045 | ・・・・導電性にした後のセレンまたはテルル層の表面処理[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 48/046 | ・・・・絶縁分離層の形成[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 48/047 | ・・・基体板へ適用した後のセレンまたはテルルの露出面への電極の形成[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 48/048 | ・・・完全装置の処理,例.障壁形成のためのエレクトロフォーミングによるもの[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 48/049 | ・・・・エージング[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 48/07 | ・・酸化第一銅[Cu2O]またはヨウ化第一銅[Cul]からなる本体を有する装置のもの[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 48/30 | ・電流または電圧により制御される装置[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 48/30@C | 制御手段に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 48/30@E | 電子放出素子,電界放出素子,例.冷陰極を用いた放出素子 | 2025年1月 |
| H10D 48/30@L | ・光を用いるもの | 2025年1月 |
| H10D 48/30@M | ・磁界を用いるもの | 2025年1月 |
| H10D 48/30@S | 単一電子トンネリング,例.クーロンブロッケード効果,を利用するもの | 2025年1月 |
| H10D 48/30@T | トンネル効果を利用するもの(Sが優先) | 2025年1月 |
| H10D 48/30@U | ・集積化,回路構成に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 48/30@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 48/32 | ・・整流,増幅またはスイッチされる電流を流さない電極に与えられる電流または電位のみにより制御される装置[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 48/34 | ・・・バイポーラ装置[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 48/36 | ・・・ユニポーラ装置[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 48/38 | ・・整流,増幅,発振またはスイッチされる電流を流す1つ以上の電極に与えられる電流または電位の変化のみにより制御される装置[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 48/38@A | 非単結晶を用いているもの | 2025年1月 |
| H10D 48/38@F | 絶縁層を用いているもの | 2025年1月 |
| H10D 48/38@S | 超格子構造を用いているもの | 2025年1月 |
| H10D 48/38@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 48/40 | ・磁界により制御される装置[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 48/40@D | SMD | 2025年1月 |
| H10D 48/40@T | SMT | 2025年1月 |
| H10D 48/40@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 48/50 | ・機械的力,例.圧力,により制御される装置[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 48/50@A | 機械的力―電気変換 | 2025年1月 |
| H10D 48/50@B | シリコンダイアフラム | 2025年1月 |
| H10D 48/50@C | 感圧FET | 2025年1月 |
| H10D 48/50@D | 感圧ダイオード | 2025年1月 |
| H10D 48/50@E | くびれ型感圧サイリスタ | 2025年1月 |
| H10D 48/50@F | 感圧トランジスタ | 2025年1月 |
| H10D 48/50@G | 加圧機構 | 2025年1月 |
| H10D 48/50@H | SnO2;深い準位を有するもの | 2025年1月 |
| H10D 48/50@J | 超音波変換 | 2025年1月 |
| H10D 48/50@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 62/00 | 電位障壁を有する装置の半導体本体,またはその領域[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 62/10 | ・半導体本体の領域の形状,相対的な大きさまたは配置;半導体本体の形状[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 62/10,101 | ・・耐圧構造 | 2025年1月 |
| H10D 62/10,101@D | 半導体領域に特徴のあるもの,例.不純物濃度,形状,寸法,配置,に特徴のあるもの(Rが優先) | 2025年1月 |
| H10D 62/10,101@F | フィールドプレートを用いるもの | 2025年1月 |
| H10D 62/10,101@G | ・ガードリング,電界制限リングを用いるもの | 2025年1月 |
| H10D 62/10,101@M | 溝または傾斜面,例.メサ,ベベル,を形成するもの | 2025年1月 |
| H10D 62/10,101@R | 断面,平面等の曲率を制御するもの | 2025年1月 |
| H10D 62/10,101@S | 半絶縁性膜,高抵抗膜を用いるもの | 2025年1月 |
| H10D 62/10,101@V | 縦型素子用のもの | 2025年1月 |
| H10D 62/10,101@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 62/10,201 | ・・特殊構造 | 2025年1月 |
| H10D 62/10,201@B | 立体型素子,例.球状半導体 | 2025年1月 |
| H10D 62/10,201@N | ナノ構造体,例.原子レベル,分子レベルの操作によるもの | 2025年1月 |
| H10D 62/10,201@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 62/13 | ・・整流,増幅またはスイッチされる電流を流す電極と接続されている半導体領域,例.ソースまたはドレイン領域[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 62/17 | ・・整流,増幅またはスイッチされる電流を流さない電極と接続されている半導体領域,例.チャネル領域[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 62/40 | ・結晶構造[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 62/50 | ・物理的不完全性[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 62/53 | ・・不完全性が半導体本体の内部にあるもの[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 62/57 | ・・不完全性が半導体本体の表面にあるもの,例.粗面を有する半導体本体[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 62/60 | ・不純物の分布または濃度[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 62/80 | ・材料に特徴のあるもの[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 62/81 | ・・量子閉じ込め効果を示す構造のもの,例.単一量子井戸;周期的または準周期的な電位変化をもつ構造のもの[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 62/81@D | 量子ドット;量子島 | 2025年1月 |
| H10D 62/81@L | 量子細線 | 2025年1月 |
| H10D 62/81@W | 量子井戸 | 2025年1月 |
| H10D 62/81@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 62/815 | ・・・周期的または準周期的な電位変化をもつ構造のもの,例.超格子または多重量子井戸[MQW][2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 62/82 | ・・ヘテロ接合[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 62/822 | ・・・IV族材料同士のヘテロ接合のみを備えるもの,例.Si/Geヘテロ接合[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 62/824 | ・・・IIIーV族材料同士のヘテロ接合のみを備えるもの,例.GaN/AlGaNヘテロ接合[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 62/826 | ・・・IIーVI族材料同士のヘテロ接合のみを備えるもの,例.CdTe/HgTeヘテロ接合[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 62/83 | ・・IV族材料であるもの,例.BドープSiまたはアンドープGe[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 62/832 | ・・・2つ以上の元素からなるIV族材料であるもの,例.SiGe[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 62/834 | ・・・さらにドーパントにも特徴のあるもの[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 62/84 | ・・セレンまたはテルルのみであるもの[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 62/85 | ・・IIIーV族材料であるもの,例.GaAs[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 62/852 | ・・・3つ以上の元素からなるIIIーV族材料であるもの,例.AlGaNまたはInAsSbP[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 62/854 | ・・・さらにドーパントにも特徴のあるもの[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 62/86 | ・・IIーVI族材料であるもの,例.ZnO[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 62/862 | ・・・3つ以上の元素からなるIIーVI族材料であるもの,例.CdZnTe[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 62/864 | ・・・さらにドーパントにも特徴のあるもの[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 64/00 | 電位障壁を有する装置の電極[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 64/01 | ・製造または処理[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 64/01@A | 前処理に関するもの | 2025年1月 |
| H10D 64/01@B | 後処理に関するもの | 2025年1月 |
| H10D 64/01@C | 試験または検査に関するもの | 2025年1月 |
| H10D 64/01@D | 露光処理に特徴を有するもの | 2025年1月 |
| H10D 64/01@E | エッチング,リフトオフまたは研磨によるもの | 2025年1月 |
| H10D 64/01@K | 部分的変質法によるもの | 2025年1月 |
| H10D 64/01@L | 電極取出用の孔開に関するもの | 2025年1月 |
| H10D 64/01@M | 導電層の形成に関するもの | 2025年1月 |
| H10D 64/01@S | 絶縁層の形成に関するもの | 2025年1月 |
| H10D 64/01@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 64/20 | ・形状,相対的な大きさまたは配置に特徴のある電極[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 64/20@F | フィールドプレート | 2025年1月 |
| H10D 64/20@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 64/23 | ・・整流,増幅,発振またはスイッチされる電流を流す電極,例.ソース,ドレイン,アノードまたはカソード[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 64/23@B | バイポーラトランジスタ用のもの | 2025年1月 |
| H10D 64/23@D | ダイオード用のもの | 2025年1月 |
| H10D 64/23@J | 接合型またはMES型用のもの | 2025年1月 |
| H10D 64/23@M | MISまたはMOSトランジスタ用のもの | 2025年1月 |
| H10D 64/23@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 64/27 | ・・整流,増幅,発振またはスイッチされる電流を流さない電極,例.ゲート[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 64/27@G | MISまたはMOSゲート用のもの | 2025年1月 |
| H10D 64/27@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 64/60 | ・材料に特徴のある電極[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 64/62 | ・・半導体とオーミック接続された電極[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 64/62@A | シリコンを用いているもの | 2025年1月 |
| H10D 64/62@B | 半導体本体がシリコン以外のもの | 2025年1月 |
| H10D 64/62@D | ・シリコン電極上にシリサイドが形成されているもの | 2025年1月 |
| H10D 64/62@R | 金属または金属化合物を用いているもの | 2025年1月 |
| H10D 64/62@S | シリサイドを用いているもの | 2025年1月 |
| H10D 64/62@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 64/64 | ・・半導体に対するショットキー障壁を備える電極[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 64/64@A | シリコンを用いているもの | 2025年1月 |
| H10D 64/64@B | 半導体本体がシリコン以外のもの | 2025年1月 |
| H10D 64/64@D | ・シリコン電極上にシリサイドが形成されているもの | 2025年1月 |
| H10D 64/64@R | 金属または金属化合物を用いているもの | 2025年1月 |
| H10D 64/64@S | シリサイドを用いているもの | 2025年1月 |
| H10D 64/64@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 64/66 | ・・絶縁体を介して半導体と容量結合された導体を有する電極,例.MIS電極[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 64/66@A | シリコンを用いているもの | 2025年1月 |
| H10D 64/66@B | 半導体本体がシリコン以外のもの | 2025年1月 |
| H10D 64/66@D | ・シリコン電極上にシリサイドが形成されているもの | 2025年1月 |
| H10D 64/66@R | 金属または金属化合物を用いているもの | 2025年1月 |
| H10D 64/66@S | シリサイドを用いているもの | 2025年1月 |
| H10D 64/66@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 64/68 | ・・・絶縁体,例.ゲート絶縁体,に特徴のあるもの[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 80/00 | このサブクラスに包含される,少なくとも1つの装置を備える,複数の装置の組立体[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 80/20 | ・その少なくとも1つの装置がグループH10D1/00~H10D48/00に包含されるもの,例.キャパシタ,パワー電界効果トランジスタまたはショットキーダイオードを含む組立体[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 80/30 | ・その少なくとも1つの装置がグループH10D84/00~H10D86/00に包含されるもの,例.集積回路のプロセッサのチップを含む組立体[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 84/00 | 半導体層のみを備える半導体基板内または上,例.Siウェーハ上またはSiウェーハ上のGaAs上,に形成される集積装置[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 84/01 | ・製造または処理[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 84/02 | ・・材料に基づく技術を用いることに特徴のあるもの[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 84/03 | ・・・IV族技術を用いるもの,例.Si技術またはSiC技術[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 84/05 | ・・・IIIーV族技術を用いるもの[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 84/07 | ・・・IIーVI族技術を用いるもの[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 84/08 | ・・・複数の技術の組み合わせを用いるもの,例.Si技術とSiC技術の両方を用いるもの,またはSi技術とIIIーV族技術を用いるもの[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 84/40 | ・グループH10D12/00またはH10D30/00に包含される少なくとも1つの構成部品と,グループH10D10/00またはH10D18/00に包含される少なくとも1つの構成部品との集積に特徴のあるもの,例.バイポーラトランジスタと絶縁ゲート電界効果トランジスタの集積[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 84/40@A | 全体,例.複数素子の配置または製法,に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 84/40@B | バイポーラトランジスタの構成に特徴のあるもの(C~Jが優先) | 2025年1月 |
| H10D 84/40@C | 素子分離 | 2025年1月 |
| H10D 84/40@D | ラッチアップ防止 | 2025年1月 |
| H10D 84/40@E | 基板;ウェル;埋込み層 | 2025年1月 |
| H10D 84/40@F | コンタクト;電極;配線 | 2025年1月 |
| H10D 84/40@G | 回路構成に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 84/40@H | ・バイMOS複合機能素子 | 2025年1月 |
| H10D 84/40@J | ・特定用途用,例.論理回路,メモリ | 2025年1月 |
| H10D 84/40@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 84/60 | ・グループH10D10/00またはH10D18/00に包含される少なくとも1つの構成部品の集積に特徴のあるもの,例.バイポーラトランジスタの集積(H10D84/40が優先)[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 84/60,101 | ・・サイリスタを集積するもの | 2025年1月 |
| H10D 84/60,201 | ・・バイポーラトランジスタと他の素子を集積するもの | 2025年1月 |
| H10D 84/60,201@D | バイポーラトランジスタとインダクタ,キャパシタ,抵抗またはダイオードからなるもの | 2025年1月 |
| H10D 84/60,201@P | 保護回路 | 2025年1月 |
| H10D 84/60,201@S | バイポーラトランジスタとSITからなる論理回路 | 2025年1月 |
| H10D 84/60,201@U | バイポーラトランジスタとユニポーラトランジスタからなるもの | 2025年1月 |
| H10D 84/60,201@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 84/60,202 | ・・バイポーラトランジスタのみを集積するもの | 2025年1月 |
| H10D 84/60,202@B | バイポーラトランジスタからなるもの(L~Dが優先) | 2025年1月 |
| H10D 84/60,202@D | ダーリントン接続 | 2025年1月 |
| H10D 84/60,202@L | バイポーラトランジスタからなる論理回路 | 2025年1月 |
| H10D 84/60,202@T | 特性が異なるバイポーラトランジスタからなるもの | 2025年1月 |
| H10D 84/60,202@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 84/63 | ・・縦型バイポーラトランジスタと横型バイポーラトランジスタとの組み合わせ[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 84/65 | ・・集積注入論理[IIL][2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 84/65@J | インジェクタ | 2025年1月 |
| H10D 84/65@N | インバータ | 2025年1月 |
| H10D 84/65@W | IILを含む回路 | 2025年1月 |
| H10D 84/65@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 84/67 | ・・相補型バイポーラトランジスタ[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 84/80 | ・グループH10D12/00またはH10D30/00に包含される少なくとも1つの構成部品の集積に特徴のあるもの,例.絶縁ゲート電界効果トランジスタの集積(H10D84/40が優先)[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 84/80,101 | ・・絶縁ゲート電界効果トランジスタと他の素子を集積するもの | 2025年1月 |
| H10D 84/80,101@A | 絶縁ゲート電界効果トランジスタと,受動素子またはダイオードを集積するもの | 2025年1月 |
| H10D 84/80,101@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 84/80,102 | ・・・保護回路 | 2025年1月 |
| H10D 84/80,102@A | 抵抗を用いて保護したもの,コンタクト部に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 84/80,102@B | ダイオードを用いて保護したもの | 2025年1月 |
| H10D 84/80,102@C | バイポーラを含むMOS構造を用いて保護したもの | 2025年1月 |
| H10D 84/80,102@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 84/80,201 | ・・・縦型IGBTまたはVDMOSを含むもの | 2025年1月 |
| H10D 84/80,202 | ・・・・他のトランジスタまたは他種のパワー素子と組み合わせたもの | 2025年1月 |
| H10D 84/80,202@A | 縦型トランジスタとの組み合わせ,例.Hブリッジ | 2025年1月 |
| H10D 84/80,202@B | 横型トランジスタとの組み合わせ | 2025年1月 |
| H10D 84/80,202@C | ・MOS集積回路との組み合わせ,例.パワーIC | 2025年1月 |
| H10D 84/80,202@D | ・・構造に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 84/80,202@E | ・・・パワー部と制御部の分離領域 | 2025年1月 |
| H10D 84/80,202@F | ・・・パワー部と制御部の配置パターン | 2025年1月 |
| H10D 84/80,202@G | ・・製造方法に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 84/80,202@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 84/80,203 | ・・・・保護素子または回路を組み込んだもの | 2025年1月 |
| H10D 84/80,203@A | ダイオードを組み込んだもの | 2025年1月 |
| H10D 84/80,203@B | ・ゲート保護ダイオード | 2025年1月 |
| H10D 84/80,203@C | ・・SOI構造のもの | 2025年1月 |
| H10D 84/80,203@D | ・還流ダイオード | 2025年1月 |
| H10D 84/80,203@E | トランジスタを組み込んだもの | 2025年1月 |
| H10D 84/80,203@F | ・動作状態検出のためのトランジスタセル | 2025年1月 |
| H10D 84/80,203@G | 回路構成に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 84/80,203@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 84/82 | ・・電界効果構成部品のみを集積するもの[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 84/83 | ・・・絶縁ゲート電界効果トランジスタのみを集積するもの[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 84/83,101 | ・・・・寄生効果防止,例.素子分離 | 2025年1月 |
| H10D 84/83,101@A | 絶縁分離 | 2025年1月 |
| H10D 84/83,101@B | チャネルストッパー;ガードリング | 2025年1月 |
| H10D 84/83,101@C | 基板;埋込み層 | 2025年1月 |
| H10D 84/83,101@D | ウェル | 2025年1月 |
| H10D 84/83,101@E | SOS;SOI | 2025年1月 |
| H10D 84/83,101@F | ダイオードまたは抵抗を用いたもの | 2025年1月 |
| H10D 84/83,101@G | バイアスを与えたもの | 2025年1月 |
| H10D 84/83,101@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 84/83@A | MOS構造全体,例.複数素子の配置または製法,に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 84/83@B | チャネル構造またはソース,ドレイン構造 | 2025年1月 |
| H10D 84/83@C | ゲート電極;ゲート絶縁膜 | 2025年1月 |
| H10D 84/83@D | コンタクト;電極;配線 | 2025年1月 |
| H10D 84/83@E | 積層型MOS;縦型MOS | 2025年1月 |
| H10D 84/83@F | MOSICに対する保護回路 | 2025年1月 |
| H10D 84/83@H | メモリ;論理回路 | 2025年1月 |
| H10D 84/83@J | 回路構成に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 84/83@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 84/84 | ・・・・エンハンスメントモードの絶縁ゲート電界効果トランジスタおよびデプレッションモードの絶縁ゲート電界効果トランジスタの組み合わせ[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 84/84@A | 全体,例.複数素子の配置または製法,に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 84/84@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 84/85 | ・・・・相補型絶縁ゲート電界効果トランジスタ,例.CMOS[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 84/85@A | CMOS全体,例.複数素子の配置または製法,に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 84/85@B | ウェル;基板;埋込み層 | 2025年1月 |
| H10D 84/85@C | チャネル構造 | 2025年1月 |
| H10D 84/85@D | ゲート電極;ゲート絶縁膜 | 2025年1月 |
| H10D 84/85@E | ソース,ドレイン形成 | 2025年1月 |
| H10D 84/85@F | コンタクト;電極;配線 | 2025年1月 |
| H10D 84/85@G | 積層型MOS;縦型MOS | 2025年1月 |
| H10D 84/85@H | CMOSに対する保護回路 | 2025年1月 |
| H10D 84/85@K | メモリ;論理回路 | 2025年1月 |
| H10D 84/85@L | 回路構成に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 84/85@N | 製造工程の簡略化 | 2025年1月 |
| H10D 84/85@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 84/86 | ・・ショットキー障壁ゲート電界効果トランジスタを集積するもの[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 84/87 | ・・PN接合ゲート電界効果トランジスタを集積するもの[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 84/90 | ・マスタースライス集積回路[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 84/90,101 | ・・バイポーラトランジスタを含む集積回路;電界効果トランジスタを含む集積回路(102が優先) | 2025年1月 |
| H10D 84/90,102 | ・・絶縁ゲート電界効果トランジスタを含む集積回路 | 2025年1月 |
| H10D 86/00 | 絶縁性または導電性基板内または上に形成される集積装置,例.SOI基板内,またはステンレスもしくはガラス基板上に形成されるもの[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 86/01 | ・製造または処理[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 86/01,101 | ・・アクティブマトリクスのパターニングに特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 86/03 | ・・基板がサファイアからなるもの,例.SOS[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 86/40 | ・複数の薄膜トランジスタに特徴のあるもの[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 86/40,101 | ・・MOSICに用いられるもの | 2025年1月 |
| H10D 86/40,101@A | CMOS | 2025年1月 |
| H10D 86/40,101@B | メモリ | 2025年1月 |
| H10D 86/40,101@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 86/40,102 | ・・回路構成に特徴のあるもの,例.アクティブマトリクス回路自体 | 2025年1月 |
| H10D 86/60 | ・・複数の薄膜トランジスタがアクティブマトリクス中に存在するもの[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 86/60@A | 素子または配線の欠陥の防止または修正 | 2025年1月 |
| H10D 86/60@B | 周辺回路と一体に形成されたもの | 2025年1月 |
| H10D 86/60@C | 配線に特徴のあるもの | 2025年1月 |
| H10D 86/60@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 86/80 | ・複数の受動構成部品,例.抵抗器,キャパシタまたはインダクタ,に特徴のあるもの[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 86/85 | ・・受動構成部品のみに特徴のあるもの[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 86/85,101 | ・・・厚膜回路 | 2025年1月 |
| H10D 86/85,102 | ・・・薄膜回路 | 2025年1月 |
| H10D 86/85,103 | ・・・厚膜トリミング;薄膜トリミング | 2025年1月 |
| H10D 87/00 | 同一基板上のバルク構成部品とSOIまたはSOS構成部品を備える集積装置[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 88/00 | 3次元集積装置[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 88/00@A | 素子配置に特徴のある積層型 | 2025年1月 |
| H10D 88/00@B | 接着型 | 2025年1月 |
| H10D 88/00@C | ・接続構造 | 2025年1月 |
| H10D 88/00@D | ・単結晶絶縁体層介在型 | 2025年1月 |
| H10D 88/00@E | ・単結晶直接成長技術 | 2025年1月 |
| H10D 88/00@F | ・FIPOS | 2025年1月 |
| H10D 88/00@H | ・放熱構造;シールド構造 | 2025年1月 |
| H10D 88/00@L | ・まわり込み酸化 | 2025年1月 |
| H10D 88/00@N | ・半導体i層介在型 | 2025年1月 |
| H10D 88/00@P | ・ポリアモルファス積層型 | 2025年1月 |
| H10D 88/00@R | ・再結晶化技術 | 2025年1月 |
| H10D 88/00@S | ・SIMOX | 2025年1月 |
| H10D 88/00@W | 両面型 | 2025年1月 |
| H10D 88/00@Y | ・その他の構造 | 2025年1月 |
| H10D 88/00@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 89/00 | グループH10D84/00~H10D88/00に包含されない集積装置の観点[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 89/00,101 | ・半導体集積装置の構造または配置に特徴のあるもの(レイアウト方法は89/10が優先) | 2025年1月 |
| H10D 89/00,101@A | 機能回路,例.アナログ回路,テスト回路,の配置(B~Uが優先) | 2025年1月 |
| H10D 89/00,101@B | 基準電圧発生回路,例.DC電源回路,の配置 | 2025年1月 |
| H10D 89/00,101@D | 配線,例.クロック配線,電源配線,の配置 | 2025年1月 |
| H10D 89/00,101@E | 外部信号用端子の配置または当該端子の機能を特徴づける機能回路の配置 | 2025年1月 |
| H10D 89/00,101@F | 回路機能,動作スピード,動作条件に特徴のある機能回路,例.ADコンバータ,高速低速回路ブロック,センサ周辺回路,の配置 | 2025年1月 |
| H10D 89/00,101@G | 基板バイアス発生回路または昇圧回路,例.電源用チャージポンプ回路,の配置 | 2025年1月 |
| H10D 89/00,101@M | 切り替え動作を行う機能回路の配置(Tが優先) | 2025年1月 |
| H10D 89/00,101@T | テスト機能回路,検査回路の配置 | 2025年1月 |
| H10D 89/00,101@U | 複数の機能回路の組み合わせ,例.システムLSI,の配置 | 2025年1月 |
| H10D 89/00,101@V | 可変インピーダンス素子またはトリミング素子の構造 | 2025年1月 |
| H10D 89/00,101@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 89/10 | ・集積装置のレイアウト[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 89/10@A | ・プログラマブルロジックアレイ[PLA] | 2025年1月 |
| H10D 89/10@B | ・ビルディングブロック;スタンダードセル | 2025年1月 |
| H10D 89/10@C | ・電子計算機,例.CAD,を利用するもの | 2025年1月 |
| H10D 89/10@D | 素子設計 | 2025年1月 |
| H10D 89/10@F | ・・フューズ(R,Tが優先) | 2025年1月 |
| H10D 89/10@L | ・電源供給線 | 2025年1月 |
| H10D 89/10@M | ・マスタースライス;ゲートアレイ | 2025年1月 |
| H10D 89/10@P | ・パッド;入出力セル | 2025年1月 |
| H10D 89/10@R | ・・冗長回路 | 2025年1月 |
| H10D 89/10@S | ・機能選択 | 2025年1月 |
| H10D 89/10@T | ・・検査 | 2025年1月 |
| H10D 89/10@W | 配線設計 | 2025年1月 |
| H10D 89/10@Z | その他のもの | 2025年1月 |
| H10D 89/60 | ・電気または熱からの保護装置,例.静電放電[ESD]からの保護回路,を備える集積装置[2025.01] | 2025年1月 |
| H10D 99/00 | このサブクラスの他のグループに分類されない主題事項[2025.01] | 2025年1月 |