FI |
変更後 |
変更前 |
更新時期 |
H02K 15/00 |
発電機または電動機の製造,組立,保守または修理に特に適した工程または装置[2025.01] |
発電機または電動機の製造,組立,保守または修理するのに特に適した方法あるいは器具 |
2025年1月 |
H02K 15/02 |
・固定子または回転子本体についてのもの[2025.01] |
・固定子または回転子本体に関するもの |
2025年1月 |
H02K 15/04 |
・発電機または電動機に組込む前の,巻線についてのもの(巻線の絶縁H02K15/10,H02K15/12)[2025.01] |
・巻線に関するもの,電機に組み込む以前のもの(巻線を絶縁するものH02K15/10,H02K15/12) |
2025年1月 |
H02K 15/06 |
・発電機または電動機への予組立された巻線の埋め込み[2025.01] |
・電機への前もって作られた巻線の組み込み |
2025年1月 |
H02K 15/08 |
・鉄心部品の中または周りへの導体の設置による巻線の形成[2006.01] |
・鉄心の周りまたは中に導体を置くことによる巻線の形成 |
2025年1月 |
H02K 15/085 |
・・固定子のスロットへの導体の設置によるもの[2006.01] |
・・固定子の溝に導体をそう入することによるもの |
2025年1月 |
H02K 15/09 |
・・回転子のスロットへの導体の設置によるもの[2006.01] |
・・回転子の溝に導体をそう入することによるもの |
2025年1月 |
H02K 15/095 |
・・突極の周囲への導体の設置によるもの[2006.01] |
・・突極磁極の周囲に導体を巻回することによるもの |
2025年1月 |
H02K 15/10 |
・固体絶縁の巻線,固定子または回転子への適用,例.絶縁テープの適用[2025.01] |
・巻線,固定子または回転子への固体絶縁の適用 |
2025年1月 |
H02K 15/12 |
・巻線,固定子,回転子または発電機または電動機の含浸,モールド絶縁,加熱または乾燥[2025.01] |
・巻線,固定子,回転子または電機の含浸,加熱または乾燥 |
2025年1月 |
H02K 15/16 |
・固定子中での回転子の心出し[2025.01] |
・固定子中への回転子の心出し;回転子の平衡 |
2025年1月 |
H02K 1/04 |
・磁気回路またはそれらの部品に用いられる絶縁材料に特徴があるもの |
・磁気回路またはその部分の絶縁材料を特徴とするもの |
2022年11月 |
H02K 1/06 |
・形状,形態または構造に特徴があるもの |
・形,構成または構造を特徴とするもの |
2022年11月 |
H02K 1/12 |
・・磁気回路の静止部品 |
・・磁気回路の静止部分 |
2022年11月 |
H02K 1/16 |
・・・巻線スロット付固定子鉄心 |
・・・巻線溝付固定子鉄心 |
2022年11月 |
H02K 1/18 |
・・・磁気的静止部品を固定子構造の上にまたはそれに取り付けまたは固定するための手段 |
・・・磁気的静止部分を固定子に載置または固着する装置 |
2022年11月 |
H02K 1/20 |
・・・冷却媒体を流すための溝またはダクトをもつもの |
・・・冷却媒体の流通路 |
2022年11月 |
H02K 1/22 |
・・磁気回路の回転部品 |
・・磁気回路の回転部分 |
2022年11月 |
H02K 1/26 |
・・・巻線スロット付回転子鉄心 |
・・・巻線溝付回転子鉄心 |
2022年11月 |
H02K 1/2713 |
・・・・・磁石の磁化方向が軸方向であるもの,例.クローポール形のもの[2022.01] |
・・・・・磁石の磁化方向が軸方向のもの,例.クローポール形のもの[2022.01] |
2022年11月 |
H02K 1/272 |
・・・・・磁石の磁化方向が回転子軸に対して垂直であるもの[2022.01] |
・・・・・磁石の磁化方向が回転子軸に対して垂直のもの[2022.01] |
2022年11月 |
H02K 1/2726 |
・・・・・・回転子が単一の磁石または軸方向に並んだ2以上の独立した磁石からなるもの[2022.01] |
・・・・・・単一の磁石からなる回転子,または単一の磁石を軸方向に複数並置した回転子[2022.01] |
2022年11月 |
H02K 1/274 |
・・・・・・回転子が2以上の周方向に位置する磁石からなるもの[2022.01] |
・・・・・・周方向に配置された複数の磁石からなる回転子[2022.01] |
2022年11月 |
H02K 1/2746 |
・・・・・・・回転子が同じ極性で配置された磁石からなるもの,例.コンシークエントポール型のもの[2022.01] |
・・・・・・・極性が同じになるように配置された磁石からなる回転子,例.コンシークエントポール型[2022.01] |
2022年11月 |
H02K 1/2753 |
・・・・・・・回転子が極性が交互に異なるように配置された磁石または磁石のグループからなるもの[2022.01] |
・・・・・・・極性が交互に異なるように配置された磁石または磁石のグループからなる回転子[2022.01] |
2022年11月 |
H02K 1/276 |
・・・・・・・・磁性鉄心に埋め込まれた磁石,例.埋め込み永久磁石[IPM][2022.01] |
・・・・・・・・磁性鉄心に埋め込まれた磁石からなるもの,例.埋め込み磁石[IPM][2022.01] |
2022年11月 |
H02K 1/278 |
・・・・・・・・表面に装着された磁石;はめ込まれた磁石[2022.01] |
・・・・・・・・表面配置された磁石からなるもの;表面にはめ込まれた磁石からなるもの[2022.01] |
2022年11月 |
H02K 1/2787 |
・・・・・磁石の磁化方向が回転子軸に対して垂直であるもの[2022.01] |
・・・・・磁石の磁化方向が回転子軸に対して垂直のもの[2022.01] |
2022年11月 |
H02K 1/2788 |
・・・・・・回転子が単一の磁石または軸方向に並んだ2以上の独立した磁石からなるもの[2022.01] |
・・・・・・単一の磁石からなる回転子,または単一の磁石を軸方向に複数並置した回転子[2022.01] |
2022年11月 |
H02K 1/2789 |
・・・・・・回転子が2以上の周方向に位置する磁石からなるもの[2022.01] |
・・・・・・周方向に配置された複数の磁石からなる回転子[2022.01] |
2022年11月 |
H02K 1/279 |
・・・・・・・磁性鉄心に埋め込まれた磁石[2022.01] |
・・・・・・・磁性鉄心に埋め込まれた磁石からなるもの[2022.01] |
2022年11月 |
H02K 1/2791 |
・・・・・・・表面に装着された磁石;はめ込まれた磁石[2022.01] |
・・・・・・・表面配置された磁石からなるもの;表面にはめ込まれた磁石からなるもの[2022.01] |
2022年11月 |
H02K 1/2793 |
・・・・固定子に軸方向に対向する回転子[2022.01] |
・・・・軸方向ギャップ型回転子[2022.01] |
2022年11月 |
H02K 1/2795 |
・・・・・回転子が2以上の周方向に位置する磁石からなるもの[2022.01] |
・・・・・周方向に配置された複数の磁石からなる回転子[2022.01] |
2022年11月 |
H02K 1/28 |
・・・磁気的回転部品を回転子構造の上にまたはそれに取り付けまたは固定するための手段 |
・・・磁気的回転部分を回転子に載置または固着する装置 |
2022年11月 |
H02K 1/30 |
・・・・中間部品,例.スパイダ,を用いるもの |
・・・・中間部品を用いたもの,例.スパイダ |
2022年11月 |
H02K 1/32 |
・・・冷却媒体を流すための溝またはダクトをもつもの |
・・・冷却媒体の流通路 |
2022年11月 |
H02K 1/34 |
・・磁気回路における往復動,揺動または振動する部品 |
・・磁路の往復動,振動部分 |
2022年11月 |
H02K 3/04 |
・導体の形状,形態または構造を特徴とする巻線,例.棒導体をもつもの |
・導体の形,構成または構造を特徴とする巻線,例.棒導体をもつもの |
2022年11月 |
H02K 3/12 |
・・スロット内に配置されたもの |
・・溝中の配置 |
2022年11月 |
H02K 3/14 |
・・・転位導体,例.ねじり導体,をもつもの |
・・・転位導体,例.よじり導体 |
2022年11月 |
H02K 3/16 |
・・・補助目的,例.制動または整流,のためのもの |
・・・補助目的,例.制動または整流のもの |
2022年11月 |
H02K 3/20 |
・・・補助目的,例.制動または整流,のためのもの |
・・・補助目的,例.制動または整流のもの |
2022年11月 |
H02K 3/22 |
・・中空導体からなるもの |
・・中空導体 |
2022年11月 |
H02K 3/24 |
・・導体間に冷却媒体を流すための溝またはダクトをもつもの |
・・冷却媒体のための導体間通路 |
2022年11月 |
H02K 3/26 |
・・印刷導体からなるもの |
・・印刷導体 |
2022年11月 |
H02K 3/28 |
・・巻線または巻線間の接続のレイアウト(極数変換用巻線H02K17/06,H02K17/14,H02K19/12,H02K19/32) |
・・巻線または巻線間の接続の設計(極数変換用巻線H02K17/06,H02K17/14,H02K19/12,H02K19/32) |
2022年11月 |
H02K 3/32 |
・絶縁の形状,形態または構造を特徴とする巻線 |
・絶縁の形,構成または構造を特徴とする巻線 |
2022年11月 |
H02K 3/34 |
・・導体間または導体と鉄心間のもの,例.スロット絶縁[3] |
・・導体間または導体と鉄心間とのもの,例.溝絶縁[3] |
2022年11月 |
H02K 3/38 |
・・巻線端,均圧線またはそれらの接続部の周囲のもの |
・・巻線端,均圧線またはその接続の周囲のもの |
2022年11月 |
H02K 3/40 |
・・高圧用,例.コロナ放電に対する保護に余裕をもたらすもの |
・・高圧用,例.コロナ放電に対する保護 |
2022年11月 |
H02K 3/48 |
・・スロット内におけるもの |
・・溝中におけるもの |
2022年11月 |
H02K 3/487 |
・・・スロット閉鎖装置[3] |
・・・溝閉鎖装置[3] |
2022年11月 |
H02K 3/50 |
・・巻線端,均圧線またはそれらの接続部の固着 |
・・巻線端,均圧線またはその接続の固着 |
2022年11月 |
H02K 3/52 |
・・突極巻線またはそれらの接続部の固着 |
・・突極巻線またはその接続の固着 |
2022年11月 |
H02K 5/04 |
・形状,形態または構造を特徴とする外箱または外枠 |
・形,構成または構造を特徴とする外箱または外枠 |
2022年11月 |
H02K 5/10 |
・・侵入,例.水または指の,から保護するための装置をもつもの |
・・侵入防止装置,例.水または指の侵入防止 |
2022年11月 |
H02K 5/12 |
・・液体またはガス中での稼動に特に適合するもの(冷却装置と組み合わせたものH02K9/00) |
・・液体またはガス中での稼動に対処するもの(冷却装置と組み合わせたものH02K9/00) |
2022年11月 |
H02K 5/14 |
・・刷子または刷子保持器を支持または保護するための手段[3] |
・・刷子または刷子保持器の保護または支持装置[3] |
2022年11月 |
H02K 5/16 |
・・軸受を支持するための手段,例.絶縁支持体または軸受の覆い内で軸受を持ち上げるための手段(磁気軸受H02K7/09) |
・・軸受支持装置,例.絶縁支持器または軸受密封装置内に軸受を適合させる装置(磁気軸受H02K7/09) |
2022年11月 |
H02K 5/167 |
・・・滑り接触または球面キャップの軸受を用いたもの[3] |
・・・すべり軸受または球面軸受を用いたもの[3] |
2022年11月 |
H02K 5/173 |
・・・転がり接触をともなう軸受,例.玉軸受,を用いたもの[3] |
・・・ころがり軸受を用いたもの,例.ボールベアリング[3] |
2022年11月 |
H02K 5/18 |
・・熱伝達を改善するためのリブまたはフィンをもつもの |
・・熱伝達改善用リブまたはフィンを有するもの |
2022年11月 |
H02K 5/20 |
・・冷却媒体を流すための溝またはダクトをもつもの |
・・冷却媒体の流通路 |
2022年11月 |
H02K 5/22 |
・・グループH02K5/06~H02K5/20に包含されない外枠の補助的な部品,例.接続箱または端子箱を形成するもの |
・・H02K5/06~H02K5/20のグループに包含されない外枠の補助部分,例.接続箱または端子箱を形成するもの |
2022年11月 |
H02K 5/24 |
・騒音または振動の抑制または減少に特に適合するもの |
・騒音または振動を抑制あるいは減少させるようにしたもの |
2022年11月 |
H02K 5/26 |
・支持体に対して外箱を調節するための手段 |
・支持体に対して外箱を調節する装置 |
2022年11月 |
H02K 7/00 |
発電機または電動機と構造的に結合して機械的エネルギを取り扱うための装置,例.機械的駆動原動機または補助発電機または補助電動機との構造的結合 |
発電機または電動機と結合して機械的エネルギを取り扱う装置,例.機械的駆動原動機または補助発電機または補助電動機との結合 |
2022年11月 |
H02K 7/02 |
・慣性を増大させるための付加的な重量体,例.蓄勢輪 |
・慣性増加用付加体,例.蓄勢輪 |
2022年11月 |
H02K 7/04 |
・バランス手段 |
・平衡装置 |
2022年11月 |
H02K 7/06 |
・往復動を回転運動へまたはその逆へ変換するための手段 |
・往復動を回転運動へまたはその逆への変換装置 |
2022年11月 |
H02K 7/065 |
・・電気-機械的振動発生器;振動磁気駆動器[3] |
・・電気-機械的振動装置;振動磁石装置[3] |
2022年11月 |
H02K 7/10 |
・クラッチ,制動機,歯車,プーリまたは機械的始動機との構造的結合 |
・クラッチ,制動機,歯車,プーリまたは機械的始動機との結合 |
2022年11月 |
H02K 7/112 |
・・ブレーキと組み合わされた摩擦クラッチをもつもの |
・・摩擦クラッチとブレーキの結合をもつもの |
2022年11月 |
H02K 7/114 |
・・ブレーキと組み合わされた電動クラッチをもつもの |
・・電動クラッチとブレーキの結合をもつもの |
2022年11月 |
H02K 7/12 |
・・固定子,回転子または鉄心部品が補助的で限定的に移動するもの,例.クラッチまたは制動の目的で回転子が軸方向に可動であるもの |
・・固定子,回転子または鉄心部分が補助的限定移動するもの,例.クラッチまたは制動の目的で回転子を軸方向に動かすもの |
2022年11月 |
H02K 7/14 |
・機械的負荷,例.可搬工具またはファン,との構造的結合(電機の冷却用のファンまたはプロペラをもつものH02K9/06) |
・機械的負荷,例.可搬工具またはファン,との構造的結合(電機の冷却用ファンまたはプロペラH02K9/06) |
2022年11月 |
H02K 7/16 |
・・回転部品の振動の臨界速度以上で運転するためのもの |
・・回転部分の振動の臨界速度以上で運転するためのもの |
2022年11月 |
H02K 7/18 |
・発電機の機械的駆動原動機,例.タービン,との構造的結合 |
・機械的駆動原動機,例.タービン,と発電機の構造的結合 |
2022年11月 |
H02K 7/20 |
・補助的な発電機または電動機,例.始動電動機または励磁機,との構造的結合 |
・補助的な発電機,電動機,例.始動電動機または励磁機,との構造的結合 |
2022年11月 |
H02K 9/00 |
冷却または換気装置(磁気回路部品の溝またはダクトH02K1/20,H02K1/32;導体内または導体間の溝またはダクトH02K3/22,H02K3/24) |
冷却または換気装置(磁気回路部分の通路H02K1/20,H02K1/32;導体中または導体間通路H02K3/22,H02K3/24) |
2022年11月 |
H02K 9/10 |
・閉流路中を流れるガス冷却媒体によるものであって,その一部が電機外箱の外部にあるもの |
・1部分が電機外箱外部にある閉塞通風路中を流れるガス冷却媒体によるもの |
2022年11月 |
H02K 9/16 |
・・外箱中のダクトまたは管を通って冷却媒体が循環するもの |
・・外箱中の通路または管を通って冷却媒体が循環するもの |
2022年11月 |
H02K 9/18 |
・・閉流路の外部部分が電機外箱と構造的に結合した熱交換器からなるもの |
・・閉塞通風路の外部部分が電機外箱と結合した熱交換器を備えているもの |
2022年11月 |
H02K 9/19 |
・密閉外箱と液体冷却媒体,例.油,を用いて冷却する閉流路をもつ電機のためのもの |
・密閉外箱と液体冷却媒体,例.油を用いる閉塞冷却路をもつもの |
2022年11月 |
H02K 9/197 |
・・回転子または固定子の空間を液密にするもの,例.回転子と固定子に異なる冷却媒体を供給するもの |
・・回転子または固定子を液密にするもの,例.回転子と固定子との冷却媒体を異なるものとするためのもの |
2022年11月 |
H02K 9/22 |
・固定子または回転子に埋め込まれて,または接触して配置された固体熱伝導材,例.熱ブリッジ,によるもの |
・固定子または回転子と接触して埋設または配置された固体熱伝導材によるもの,例.熱ブリッジ |
2022年11月 |
H02K 9/26 |
・電機と冷却媒体を清掃または乾燥するための装置との,例.フィルタとの,構造的結合 |
・冷却媒体の清掃または乾燥器具,例.フィルタ,と電機との構造的結合 |
2022年11月 |
H02K 44/28 |
・MHD発電機と従来型発電機との結合(MHD発電機を包含する原子力プラントG21D7/02)[3] |
・MHD発電機と従来型発電機との結合(MHD発電機を包含する原子力記備G21D7/02)[3] |
2022年11月 |
H02K 1/00@A |
鉄心と他部品,例.電気部品等,の結合 |
鉄心と他部品〔電気部品等〕の結合 |
2021年10月 |
H02K 1/06@C |
漏洩磁束による局部過熱防止,例.超電導材料の反磁性を利用した磁束の漏洩防止 |
漏洩磁束による局部過熱防止〔超電導材料の反磁性を利用した磁束の漏洩防止を含む〕 |
2021年10月 |
H02K 23/30 |
・・重ね巻巻線をもつものまたは環状巻線をもつもの |
・・重ね巻巻線をもつもの;環状巻線をもつもの |
2020年3月 |
H02K 23/32 |
・・波巻巻線をもつものまたは波形に巻いた巻線をもつもの |
・・波巻巻線をもつもの;波形に巻いた巻線をもつもの |
2020年3月 |
H02K 11/00 |
電気部品,あるいは遮蔽,監視または保護装置と発電機,電動機との構造的結合(外箱,外枠または支持体H02K5/00)[1,2016.01] |
測定もしくは保護器具または電気部分との構造的結合 例 抵抗 スイッチあるいはラジオ障害の抑制器との構造的結合 |
2016年4月 |
H02K 29/00 |
非機械的整流装置,例.放電管または半導体素子を備えた電動機または発電機 |
非機械的整流装置を備えた電動機または発電機,例.放電管,半導体素子 |
2014年11月 |
H02K 29/06 |
・位置検知器を有するもの(H02K29/03が優先)[4,6] |
・位置検知器を有するもの |
2014年11月 |
H02K 29/08 |
・・磁気応動素子,例.ホール素子または磁気抵抗素子,を用いるもの(H02K29/12が優先)[4] |
・・磁気応動素子,例.ホール素子,磁気抵抗素子,を用いるもの(29/12が優先) |
2014年11月 |
H02K 29/10 |
・・光応動素子を用いるもの[4] |
・・光応動素子を用いるもの |
2014年11月 |
H02K 29/12 |
・・検知コイルを用いるもの[4] |
・・検知コイルを用いるもの |
2014年11月 |
H02K 29/14 |
・速度検知器を有するもの(H02K29/03が優先)[4,6] |
・速度検知器を有するもの |
2014年11月 |
H02K 3/28 |
・・巻線または巻線間の接続の設計(極数変換用巻線H02K17/06,H02K17/14,H02K19/12,H02K19/32) |
・・巻線または巻線間の接続の設計(極数変換用巻線17/06,17/14,19/12,19/32) |
2013年11月 |
H02K 5/12 |
・・液体またはガス中での稼動に対処するもの(冷却装置と組み合わせたものH02K9/00) |
・・液体またはガス中での稼動に対処するもの(冷却装置と組み合わせたもの9/00) |
2013年11月 |
H02K 5/16 |
・・軸受支持装置,例.絶縁支持器,軸受密封装置内に軸受を適合させる装置(磁気軸受H02K7/09) |
・・軸受支持装置,例.絶縁支持器,軸受密封装置内に軸受を適合させる装置(磁気軸受7/09) |
2013年11月 |
H02K 9/00 |
冷却または換気装置(磁気回路部分の通路H02K1/20,H02K1/32;導体中または導体間通路H02K3/22,H02K3/24) |
冷却または換気装置(磁気回路部分の通路1/20,1/32;導体中または導体間通路3/22,3/24) |
2013年11月 |
H02K 9/08 |
・電機外箱中全体を循環するガス冷却媒体によるもの(H02K9/10が優先) |
・電機外箱中全体を循環するガス冷却媒体によるもの(9/10が優先) |
2013年11月 |
H02K 13/00 |
集電子の電動機または発電機との構造的結合,例.刷子取り付け板,巻線への接続(電動機外箱または外枠における刷子あるいは刷子保持器の支持または保護H02K5/14);電動機または発電機における集電子の配置;整流改善用装置 |
集電子の電動機または発電機との構造的結合,例.刷子取り付け板,巻線への接続(電動機外箱または外枠における刷子あるいは刷子保持器の支持または保護5/14);電動機または発電機における集電子の配置;整流改善用装置 |
2013年11月 |
H02K 17/42 |
・誘導発電機(H02K17/02が優先)[4] |
・誘導発電機(17/02が優先)[4] |
2013年11月 |
H02K 19/00 |
同期電動機または発電機(永久磁石を有するものH02K21/00) |
同期電動機または発電機(永久磁石を有するもの21/00) |
2013年11月 |
H02K 21/16 |
・・・突極環状電機子鉄心をもつもの(単極と関連するものH02K21/20) |
・・・突極環状電機子鉄心をもつもの(単極と関連するもの21/20) |
2013年11月 |
H02K 21/18 |
・・・U字形電機子鉄心をもつもの(単極と関連するものH02K21/20) |
・・・U字形電機子鉄心をもつもの(単極と関連するもの21/20) |
2013年11月 |
H02K 21/30 |
・・・突極環状電機子鉄心をもつもの(単極と関連するものH02K21/36) |
・・・突極環状電機子鉄心をもつもの(単極と関連するもの21/36) |
2013年11月 |
H02K 21/32 |
・・・U字形永久磁石をもつもの(単極と関連するものH02K21/36) |
・・・U字形永久磁石をもつもの(単極と関連するもの21/36) |
2013年11月 |
H02K 21/34 |
・・・中空円筒状または棒状永久磁石をもつもの,例.自転車照明用(単極と関連するものH02K21/36) |
・・・中空円筒状または棒状永久磁石をもつもの,例.自転車照明用(単極と関連するもの21/36) |
2013年11月 |
H02K 33/00 |
往復動または振動する磁石,電機子またはコイルをもつ電動機(電動機と構造的に結合して機械的エネルギを取り扱う装置H02K7/00,例.H02K7/06) |
往復動または振動する磁石,電機子またはコイルをもつ電動機(電動機と構造的に結合して機械的エネルギを取り扱う装置7/00,例.7/06) |
2013年11月 |
H02K 35/00 |
往復動または振動するコイル,磁石,電機子または他の磁気回路部分をもつ発電機(発電機と構造的に結合して機械的エネルギを取り扱う装置H02K7/00,例.H02K7/06) |
往復動または振動するコイル,磁石,電機子または他の磁気回路部分をもつ発電機(発電機と構造的に結合して機械的エネルギを取り扱う装置7/00,例.7/06) |
2013年11月 |
H02K 37/10 |
・永久磁石型(H02K37/02が優先)[4] |
・永久磁石型(37/02が優先)[4] |
2013年11月 |
H02K 41/03 |
・・同期電動機;階動移動電動機;磁気抵抗の変化を利用した電動機(H02K41/035が優先)[3] |
・・同期電動機;階動移動電動機;磁気抵抗の変化を利用した電動機(41/035が優先)[3] |
2013年11月 |
H02K 57/00 |
グループH02K17/00~H02K55/00に分類されない発電機,電動機[3] |
グループ17/00~55/00に分類されない発電機,電動機[3] |
2013年11月 |
H02K 1/00 |
磁気回路の細部(継電器の磁気回路H01H50/16) |
磁気回路の細部(一般の磁気回路または磁石,電力用変圧器の磁気回路H01F;継電器の磁気回路H01H50/16) |
2013年5月 |
H02K 1/04 |
・磁気回路またはその部分の絶縁材料を特徴とするもの |
・磁気回路またはその部分の絶縁材料を特徴とするもの(巻線絶縁3/30) |
2013年5月 |
H02K 3/00 |
巻線の細部 |
巻線の細部(線輪一般H01F5/00) |
2013年5月 |
H02K 3/02 |
・導電材料を特徴とするもの |
・導電材料を特徴とするもの(導体一般H01B1/00,H01B5/00) |
2013年5月 |
H02K 3/30 |
・絶縁材料を特徴とする巻線 |
・絶縁材料を特徴とする巻線(絶縁体一般H01B3/00,H01B17/00) |
2013年5月 |
H02K 5/00 |
外箱;外枠;支持体 |
外箱;外枠;支持体(電気器具の外箱一般H05K5/00) |
2013年5月 |
H02K 5/132 |
・・・潜水電動機(H02K5/128が優先)[3] |
・・・潜水電動機(5/128が優先;潜水用のポンプ装置または系F04D13/08)[3] |
2013年5月 |
H02K 7/065 |
・・電気-機械的振動装置;振動磁石装置[3] |
・・電気一機械的振動装置;振動磁石装置(時計用G04C5/00)[3] |
2013年5月 |
H02K 7/08 |
・軸受との構造的結合 |
・軸受との構造的結合(外箱による支持5/16) |
2013年5月 |
H02K 7/14 |
・機械的負荷,例.可搬工具またはファン,との構造的結合(電機の冷却用ファンまたはプロペラH02K9/06) |
・機械的負荷,例.可搬工具,ファン,との結合(電機の冷却用ファンまたはプロペラ9/06;真空掃除機A47L) |
2013年5月 |
H02K 7/18 |
・機械的駆動原動機,例.タービン,と発電機の構造的結合 |
・機械的駆動原動機,たとえばタービンと発電機の結合(原動機に要旨のあるものはセクションFの関連する箇所,例.F03B13/00,を参照) |
2013年5月 |
H02K 7/20 |
・補助的な発電機,電動機,例.始動電動機または励磁機,との構造的結合 |
・補助的な発電機,電動機との構造的結合,例.始動電動機を用いるもの,励磁機を用いるもの |
2013年5月 |
H02K 9/24 |
・冷却装置の故障,例.冷却媒体の喪失または冷却媒体の循環中断によるもの,に対する保護 |
・冷却装置の故障に対する保護,例.冷却媒体の喪失,冷却媒体の循環中断のためのもの(この様な保護を行なう回路装置H02H7/00) |
2013年5月 |
H02K 9/28 |
・整流子,集電環または刷子の冷却,例.換気によるもの |
・整流子,集電環または刷子の冷却,例.換気によるもの(集電子一般H01R39/00) |
2013年5月 |
H02K 15/00 |
電機の製造,組立,保守または修理するのに特に適した方法あるいは器具 |
電機の製造,組立,保守または修理するのに特に適した方法あるいは器具(集電装置の製造一般H01R43/00) |
2013年5月 |
H02K 15/04 |
・巻線に関するもの,電機に組み込む以前のもの(巻線を絶縁するものH02K15/10,H02K15/12) |
・巻線に関するもの,電機に組み込む以前のもの(巻線を絶縁するもの15/10,15/12;コイル製造一般H01F41/02) |
2013年5月 |
H02K 15/16 |
・固定子中への回転子の心出し;回転子の平衡 |
・固定子中への回転子の心出し;回転子の平衡(平衡一般G01M) |
2013年5月 |
H02K 17/30 |
・・電動機の特性に影響するあるいは電動機を制御する電気的補助装置との構造的結合,例.インピーダンスまたはスイッチとの結合 |
・・電動機の特性変化あるいは制御する電気的補助装置との構造的結合,例.インピーダンス,スイッチとの結合(電動機の外部の制御装置H02P) |
2013年5月 |
H02K 17/32 |
・・機械的補助装置との構造的結合,例.クラッチまたはブレーキとの結合 |
・・機械的補助装置との構造的結合,例.クラッチ,ブレーキとの結合(電動機の外部の制御装置H02P) |
2013年5月 |
H02K 17/34 |
・・他の電動機または変換機と非同期電動機との縦続装置 |
・・他の電動機または変換機と非同期電動機との縦続装置(縦続装置の制御H02P) |
2013年5月 |
H02K 17/40 |
・・・回転変流機をもつもの |
・・・回転変流機をもつもの(縦続変流機47/06) |
2013年5月 |
H02K 19/36 |
・・発電機の特性に影響するあるいは発電機を制御する電気的補助装置との構造的結合,例.インピーダンスまたはスイッチとの結合 |
・・発電機の特性変化あるいは制御する電気的補助装置との構造的結合,例.インピーダンス,スイッチとの結合(発電機の外部制御装置H02P) |
2013年5月 |
H02K 21/00 |
永久磁石を有する同期電動機;永久磁石を有する同期発電機 |
永久磁石を有する同期電動機;永久磁石を有する同期発電機(永久磁石付固定子鉄心1/17;永久磁石付回転子鉄心1/27) |
2013年5月 |
H02K 23/66 |
・電機の特性に影響するあるいは電機を制御する電気的補助装置との構造的結合,例.インピーダンスまたはスイッチとの結合 |
・特性変化あるいは制御する電気的補助装置との構造的結合,例.インピーダンス,スイッチとの結合(外部制御装置H02P) |
2013年5月 |
H02K 23/68 |
・機械的補助装置との構造的結合,例.クラッチまたはブレーキとの結合 |
・機械的補助装置との構造的結合,例.クラッチ,ブレーキとの結合(外部制御装置H02P) |
2013年5月 |
H02K 27/00 |
機械的整流子を有する交流整流子電動機または発電機 |
機械的整流子を有する交流整流子電動機または発電機(交直両用電動機23/64) |
2013年5月 |
H02K 27/28 |
・電機の特性に影響するあるいは電機を制御する電気的補助装置との構造的結合 |
・特性変化あるいは制御する電気的補助装置との構造的結合(外部制御装置H02P) |
2013年5月 |
H02K 27/30 |
・機械的補助装置との構造的結合,例.クラッチまたはブレーキとの結合 |
・機械的補助装置との構造的結合,例.クラッチ,ブレーキとの結合(外部制御装置H02P) |
2013年5月 |
H02K 49/00 |
電動クラッチ;電動ブレーキ |
電動クラッチ;電動ブレーキ(電気的または磁気的に作動するクラッチまたはブレーキF16D27/00,F16D29/00,F16D65/28;磁性粒子クラッチF16D37/02;動力計として適しているものG01L) |
2013年5月 |
H02K 1/18@C |
分割セグメント |
・分割セグメント |
2012年05月 |