新設
FI タイトル 付与開始時期
H01J 61/02@D ・低圧放電ランプ用口金 2022年11月
H01J 61/02@E ・・直管形放電ランプ 2022年11月
H01J 61/02@F ・・環状放電ランプ 2022年11月
H01J 61/02@G ・・U字状放電ランプ 2022年11月
H01J 61/02@H ・・偏平形放電ランプ 2022年11月
H01J 61/02@J ・・ピン 2022年11月
H01J 61/02@K ・高圧放電ランプ用口金 2022年11月
H01J 61/02@C 口金 2020年10月
H01J 49/00,040 ・イメージング粒子分析 2020年3月
H01J 49/00,090 ・装置の較正 2020年3月
H01J 49/00,130 ・小型化された分析器,例.通常より小さな規模で,従来の部品が集積されたもの 2020年3月
H01J 49/00,180 ・・超小型化された分析器,例.チップ集積装置,マイクロ電気機械システム(MEMS) 2020年3月
H01J 49/00,220 ・携帯可能な分析器,例.独立した電源のある装置,携帯性に関する構造的細部(小規模装置そのものH01J49/00,130およびH01J49/00,180) 2020年3月
H01J 49/00,270 ・粒子分析器を用いるための方法 2020年3月
H01J 49/00,310 ・・装置の使用に関する段階的な動作(H01J49/00,810が優先) 2020年3月
H01J 49/00,360 ・・測定を通じて得られるデータの取り扱いに関する段階的な動作 2020年3月
H01J 49/00,400 ・分析器の組み合わせ,直列に繋げた分析器,例.MS/MS,MSn 2020年3月
H01J 49/00,450 ・・断片化または他の特別な反応に特徴のあるもの 2020年3月
H01J 49/00,500 ・・・ガスとの衝突,例.ガスを導入するもの,または電界でイオンの加速するもの 2020年3月
H01J 49/00,540 ・・・電子ビームによるもの,例.電子衝撃解離,電子捕捉解離 2020年3月
H01J 49/00,590 ・・・光子ビーム,光解離によるもの 2020年3月
H01J 49/00,630 ・・・共振励起電圧の印加によるもの 2020年3月
H01J 49/00,680 ・・・表面の衝突,例.表面に生じる解離,によるもの 2020年3月
H01J 49/00,720 ・・・イオン/イオン反応,例.電子移動解離,陽子移動解離,によるもの 2020年3月
H01J 49/00,770 ・・・断片化以外の特別な反応 2020年3月
H01J 49/00,810 ・・時間型タンデム,すなわち,単独の分析器を用いるもの 2020年3月
H01J 49/00,860 ・・加速質量分析器 2020年3月
H01J 49/00,900 ・・多チャネルを有する分析器,並行分析 2020年3月
H01J 49/00,950 ・正負両方の被検体イオンを発生,導入または分析するための特別な装置(イオン/イオン反応H01J49/00,720) 2020年3月
H01J 49/02,200 ・・回路装置,例.偏向電流または偏向電圧の発生用 2020年3月
H01J 49/02,500 ・・粒子分析器に特に適合された検出器(データの取得H01J49/00,360)} 2020年3月
H01J 49/02,700 ・・・荷電粒子の移動によって引き起こされたイメージ電流の検出器 2020年3月
H01J 49/04,040 ・・・試料またはイオンの伝送に用いるためのキャピラリ(静電噴霧ノズルH01J49/16,700)} 2020年3月
H01J 49/04,090 ・・・試料のホルダーまたは容器 2020年3月
H01J 49/04,130 ・・・・自動取り扱い用 2020年3月
H01J 49/04,180 ・・・・レーザー脱離用,例.マトリックス支援レーザーイオン化[MALDI]用,表面強化レーザー脱離イオン化[SELDI]プレート用 2020年3月
H01J 49/04,220 ・・・気体試料用 2020年3月
H01J 49/04,270 ・・・・気体浸透膜を用いるもの 2020年3月
H01J 49/04,310 ・・・液体試料用 2020年3月
H01J 49/04,360 ・・・・液体浸透膜を用いるもの 2020年3月
H01J 49/04,400 ・・・・分析器の入り口からの液滴を防ぐための手段のあるもの;液滴の脱溶媒和 2020年3月
H01J 49/04,450 ・・・・噴霧,ジェットまたはエアロゾルを導入するための手段のあるもの(静電噴霧イオン源H01J49/16,500) 2020年3月
H01J 49/04,500 ・・・・・ネブライザー気体,すなわち,空気が利用されたもの,を用いるための手段のあるもの 2020年3月
H01J 49/04,540 ・・・・機械エネルギー,例.超音波振動,を用いて蒸発させるための手段のあるもの 2020年3月
H01J 49/04,590 ・・・固体材料用 2020年3月
H01J 49/04,630 ・・・・レーザーまたは粒子ビームによる脱離,別の段階としてのイオン化が続くもの(材料ホルダーそのものH01J49/04,180) 2020年3月
H01J 49/04,680 ・・・材料の加熱または冷却のための手段のあるもの 2020年3月
H01J 49/04,720 ・・・・熱分解のための手段のあるもの 2020年3月
H01J 49/04,770 ・・・・熱媒液を用いるもの 2020年3月
H01J 49/04,810 ・・・・衝突冷却を用いるための手段 2020年3月
H01J 49/04,860 ・・・・試料の温度を監視するための手段のあるもの 2020年3月
H01J 49/04,900 ・・・・試料の脱離に熱を用いるための手段のあるもの;蒸発 2020年3月
H01J 49/04,950 ・・・真空封止;弁 2020年3月
H01J 49/06,100 ・・・イオン偏向手段,例.イオンゲート 2020年3月
H01J 49/06,200 ・・・イオンガイド(質量選択を行う線形イオントラップH01J49/42,250,質量フィルタH01J49/42,100) 2020年3月
H01J 49/06,300 ・・・・多重極イオンガイド,例.四重極,六重極 2020年3月
H01J 49/06,500 ・・・・積層電極,例.輪の積層,平板の積層 2020年3月
H01J 49/06,600 ・・・・・イオンの漏斗 2020年3月
H01J 49/06,700 ・・・イオンのレンズ,アパーチャ,スキマー 2020年3月
H01J 49/06,800 ・・・取付け,支持,間隔保持,または絶縁電極 2020年3月
H01J 49/10,200 ・・・反射放電を利用するもの,例.ペニングイオン源 2020年3月
H01J 49/10,500 ・・・高周波励起,例.マイクロ波励起,を利用するもの,誘導結合プラズマ[ICP] 2020年3月
H01J 49/10,700 ・・・いくつかのイオン源を用いるための装置 2020年3月
H01J 49/12,300 ・・・・デュオプラズマトロン 2020年3月
H01J 49/12,600 ・・・・印加磁界を用いるその他のアーク放電イオン源 2020年3月
H01J 49/14,200 ・・・・事前に気化していない固体ターゲットを用いるもの 2020年3月
H01J 49/14,500 ・・・・化学的なイオン化を用いるもの 2020年3月
H01J 49/14,700 ・・・・電子を用いるもの,例.電子衝撃イオン化,電子付着(H01J49/14,500が優先) 2020年3月
H01J 49/16,100 ・・・・光電離を用いるもの,例.レーザによるもの 2020年3月
H01J 49/16,200 ・・・・・直接の光電離,例.単一光子または多数光子イオン化 2020年3月
H01J 49/16,400 ・・・・・レーザ脱離/イオン化,例.マトリクス支援レーザ脱離/イオン化[MALDI](材料のホルダーH01J49/04,180) 2020年3月
H01J 49/16,500 ・・・・静電噴霧によるイオン化 2020年3月
H01J 49/16,700 ・・・・・そのために特に適合されたキャピラリまたはノズル 2020年3月
H01J 49/16,800 ・・・・電界イオン化,例.コロナ放電 2020年3月
H01J 49/28,200 ・・・静電分析器を用いるもの 2020年3月
H01J 49/28,400 ・・・簡易な集束を備えた静電および磁性セクタを用いるもの,例.アストン分析器のような平行磁場をもつもの 2020年3月
H01J 49/28,600 ・・・・エネルギー分析を備えるもの,例.カステンフィルタ 2020年3月
H01J 49/28,800 ・・・・・ビームと直交する交差電磁場を用いるもの,例.ウイーンフィルタ 2020年3月
H01J 49/30,500 ・・・・直列ないくつかのセクタのあるもの 2020年3月
H01J 49/32,200 ・・・・90度の磁気セクタのあるもの,例.マタウチュハーツォグ型 2020年3月
H01J 49/32,400 ・・・・90度の静電セクションのあるもの,例.ニーアジョンソン型 2020年3月
H01J 49/32,600 ・・・・90度の磁気および静電セクタのあるもの 2020年3月
H01J 49/32,800 ・・・・交差電磁場を用いることによる円形軌道のあるもの,例.トロコイド型 2020年3月
H01J 49/40,100 ・・・・直交加速,例.イオンの集束または選択,プッシャ電極,に特徴のあるもの 2020年3月
H01J 49/40,300 ・・・・加速光学系および/または抽出電界に特徴のあるもの 2020年3月
H01J 49/40,500 ・・・・リフレクトロンに特徴のあるもの,例.湾曲電界,電極形状 2020年3月
H01J 49/40,600 ・・・・多重反射を伴うもの(静電捕捉H01J49/42,450) 2020年3月
H01J 49/40,800 ・・・・多重の方向変化を伴うもの,例.電気的または磁気的セクタ,閉ループ飛行時間を用いることによるもの 2020年3月
H01J 49/42,050 ・・・・装置型 2020年3月
H01J 49/42,100 ・・・・・質量フィルタ,すなわち,不要なイオンを捕捉せずに偏向させるもの 2020年3月
H01J 49/42,150 ・・・・・・四重極質量フィルタ(H01J49/42,250が優先) 2020年3月
H01J 49/42,200 ・・・・・二次元RFイオン捕捉(質量選択を伴わないイオンガイドH01J49/06,200) 2020年3月
H01J 49/42,250 ・・・・・・多重極線形イオン捕捉,例.四重極,六重極 2020年3月
H01J 49/42,300 ・・・・・・放射状の放出を伴うもの 2020年3月
H01J 49/42,350 ・・・・・・積層された輪または積層された板 2020年3月
H01J 49/42,400 ・・・・・三次元イオン補足,すなわち,エンドキャップおよび輪状電極からなるもの 2020年3月
H01J 49/42,450 ・・・・・静電イオン補足(H01J49/42,200が優先;多重反射を伴う飛行分析器H01J49/40,600) 2020年3月
H01J 49/42,500 ・・・・・・対数的な放射電位を伴うもの,例.オービトラップ 2020年3月
H01J 49/42,550 ・・・・・特別な構造的特徴のあるもの 2020年3月
H01J 49/42,600 ・・・・イオンを制御するための方法 2020年3月
H01J 49/42,650 ・・・・・捕捉されるイオンの数の制御,空間電荷効果の防止 2020年3月
H01J 49/42,700 ・・・・・放出および選択の方法 2020年3月
H01J 49/42,750 ・・・・・・非共振補助振動電圧の適用,例.パラメータ励振 2020年3月
H01J 49/42,800 ・・・・・・ノッチつき広帯域信号の適用 2020年3月
H01J 49/42,850 ・・・・・・共振信号の適用,例.イオンの永続的周波数に適合する選択的共振放出(H01J49/42,900,H01J49/42,800が優先) 2020年3月
H01J 49/42,900 ・・・・・・電気パラメータ,例.電圧振幅または周波数,の走査 2020年3月
H01J 49/42,950 ・・・・・蓄積方法 2020年3月
H01J 49/44,300 ・・動的分析器 2020年3月
H01J 49/44,600 ・・・飛行時間型分析器 2020年3月
H01J 49/46,300 ・・・静磁界を用いるもの 2020年3月
H01J 49/46,600 ・・・ビームに直交する交差電磁界を用いるもの,例.ウイーンフィルタ(H01J49/28,800も参照) 2020年3月
H01J 49/48,200 ・・・・円筒状反射鏡を備えたもの 2020年3月
H01J 49/48,400 ・・・・球面反射鏡を備えたもの 2020年3月
H01J 49/48,600 ・・・・平面反射鏡,すなわち,均一電界,を備えたもの 2020年3月
H01J 49/48,800 ・・・・減速グリッドを備えたもの 2020年3月
H01J 1/13,500 ・・・そのための回路装置,例.温度制御用 2017年4月
H01J 1/142 ・・・・電子放射物質として,アルカリ土類金属酸化物,または還元剤とともに用いるこのような酸化物をもつもの[6] 2017年4月
H01J 1/144 ・・・・電子放射物質として他の金属酸化物をもつもの[6] 2017年4月
H01J 1/146 ・・・・電子放射物質として金属または合金をもつもの[6] 2017年4月
H01J 1/148 ・・・・電子放射物質として金属導電性を有する化合物をもつもの,例.ランタンホウ化物[6] 2017年4月
H01J 1/304 ・・・電界放射陰極[7] 2017年4月
H01J 1/308 ・・・半導体陰極,例,PN接合層のある陰極[7] 2017年4月
H01J 1/312 ・・・表面に対して垂直の電界を持つもの,例,金属-絶縁体-金属(MIM)タイプの,トンネル効果陰極[7] 2017年4月
H01J 1/316 ・・・表面に対して平行の電界を持つもの,例,薄膜陰極[7] 2017年4月
H01J 19/062 ・・・・電子放射物質として,アルカリ土類金属酸化物,または還元剤とともに用いるこのような酸化物をもつもの[6] 2017年4月
H01J 19/064 ・・・・電子放射物質として他の金属酸化物をもつもの[6] 2017年4月
H01J 19/066 ・・・・電子放射物質として金属または合金をもつもの[6] 2017年4月
H01J 19/068 ・・・・電子放射物質として金属導電性を有する化合物をもつもの,例.ランタンホウ化物[6] 2017年4月
H01J 9/52 ・電子管または放電ランプからの材料の回収(H01J9/50が優先)[7] 2014年11月
H01J 9/52@A 電子管 2014年11月
H01J 9/52@B 放電ランプ 2014年11月
H01J 9/52@Z その他 2014年11月
H01J 11/10 ・少なくとも1つの主電極がプラズマと接触しないAC-PDP[2012.01] 2012年05月
H01J 11/12 ・・主電極が放電空間の両側に設けられたもの[2012.01] 2012年05月
H01J 11/14 ・・主電極が放電空間の片側だけに設けられたもの[2012.01] 2012年05月
H01J 11/16 ・・主電極がスペーサの内部または側面に設けられたもの[2012.01] 2012年05月
H01J 11/18 ・・ガスを閉じ込めるために独立の閉鎖構造を複数含むもの,例.プラズマチューブアレイ[PTA]表示パネル[2012.01] 2012年05月
H01J 11/20 ・構造上の細部[2012.01] 2012年05月
H01J 11/22 ・・電極,例.特別な形状,材料または構成[2012.01] 2012年05月
H01J 11/24 ・・・サステイン電極またはスキャン電極[2012.01] 2012年05月
H01J 11/26 ・・・アドレス電極[2012.01] 2012年05月
H01J 11/28 ・・・補助電極,例.プライミング電極またはトリガー電極[2012.01] 2012年05月
H01J 11/30 ・・・フローティング電極[2012.01] 2012年05月
H01J 11/32 ・・・電極の配置[2012.01] 2012年05月
H01J 11/34 ・・うつわ、容器、またはその部品,例.基板[2012.01] 2012年05月
H01J 11/36 ・・・スペーサ、障壁、リブ、隔壁または類似のもの[2012.01] 2012年05月
H01J 11/38 ・・・誘電体層または絶縁層[2012.01] 2012年05月
H01J 11/40 ・・・保護層、または電子放出を促進する層,例.MgO層[2012.01] 2012年05月
H01J 11/42 ・・・蛍光層[2012.01] 2012年05月
H01J 11/44 ・・・光学装置と遮蔽装置,例.フィルタ,ブラックマトリクス,光反射手段または電磁遮蔽手段[2012.01] 2012年05月
H01J 11/46 ・・接続または供給手段,例.導入線[2012.01] 2012年05月
H01J 11/48 ・・封止,例.導入線に特に適合する封止[2012.01] 2012年05月
H01J 11/50 ・・充填,例.ガス混合物の選択[2012.01] 2012年05月
H01J 11/52 ・・ガス混合物を吸収または吸着する手段,例.ゲッタによるもの[2012.01] 2012年05月
H01J 11/54 ・・ガスを排気する手段[2012.01] 2012年05月
H01J 99/00 このサブクラスの他のグループに分類されない主題事項[8] 2005年12月

廃止
FI タイトル 移行先 廃止時期
H01J 5/50@A 低圧放電ランプ用口金 H01J 5/50 2022年11月
H01J 5/50@B ・直管形けい光灯 H01J 5/50 2022年11月
H01J 5/50@C ・環状けい光灯 H01J 5/50 2022年11月
H01J 5/50@D ・U字状けい光灯 H01J 5/50 2022年11月
H01J 5/50@E ・偏平形けい光灯 H01J 5/50 2022年11月
H01J 5/50@F ・ピン H01J 5/50 2022年11月
H01J 5/50@G 高圧放電ランプ用口金 H01J 5/50 2022年11月
H01J 1/14@A 一般的なエミツタ-組成 H01J 1/14 2017年4月
H01J 1/14@B 焼結形用エミツタ-組成 H01J 1/14 2017年4月
H01J 1/14@C 硼化物用エミツタ-組成 H01J 1/14 2017年4月
H01J 1/14@D 一般的なヒ-タ組成 H01J 1/14 2017年4月
H01J 1/14@E 特殊ヒ-タ組成 H01J 1/14 2017年4月
H01J 1/14@F 電極用金属部材 H01J 1/14 2017年4月
H01J 1/14@Z その他 H01J 1/14 2017年4月
H01J 1/15@A 汎用 H01J 1/15 2017年4月
H01J 1/15@B CRT用 H01J 1/15 2017年4月
H01J 1/15@C マグネトロン用 H01J 1/15 2017年4月
H01J 1/15@D 特殊用途 H01J 1/15 2017年4月
H01J 1/15@E 硼化物エミツタ-用 H01J 1/15 2017年4月
H01J 1/15@F デイスペンサ用 H01J 1/15 2017年4月
H01J 1/15@G 直熱型電子放射部 H01J 1/15 2017年4月
H01J 1/15@H 直熱型ヒ-タ H01J 1/15 2017年4月
H01J 1/15@J 直熱型の熱的要素 H01J 1/15 2017年4月
H01J 1/15@K 間隔調整機構 H01J 1/15 2017年4月
H01J 1/15@Z その他 H01J 1/15 2017年4月
H01J 1/16@A 汎用 H01J 1/16 2017年4月
H01J 1/16@B CRT用 H01J 1/16 2017年4月
H01J 1/16@C マグネトロン用 H01J 1/16 2017年4月
H01J 1/16@D 硼化物エミツタ-用 H01J 1/16 2017年4月
H01J 1/16@Z その他 H01J 1/16 2017年4月
H01J 1/18@A 汎用 H01J 1/18 2017年4月
H01J 1/18@B CRT用 H01J 1/18 2017年4月
H01J 1/18@C マグネトロン用 H01J 1/18 2017年4月
H01J 1/18@D 硼化物エミツタ-用 H01J 1/18 2017年4月
H01J 1/18@Z その他 H01J 1/18 2017年4月
H01J 1/20@A 汎用 H01J 1/20 2017年4月
H01J 1/20@B CRT用 H01J 1/20 2017年4月
H01J 1/20@C 小形CRT用 H01J 1/20 2017年4月
H01J 1/20@D マグネトロン用 H01J 1/20 2017年4月
H01J 1/20@E 電子銃用 H01J 1/20 2017年4月
H01J 1/20@G 傍熱型電子放射部 H01J 1/20 2017年4月
H01J 1/20@H スリ-ブ部 H01J 1/20 2017年4月
H01J 1/20@J 傍熱型の熱的要素 H01J 1/20 2017年4月
H01J 1/20@K スリ-ブ支持 H01J 1/20 2017年4月
H01J 1/20@Z その他 H01J 1/20 2017年4月
H01J 1/22@A 汎用 H01J 1/22 2017年4月
H01J 1/22@B CRT用 H01J 1/22 2017年4月
H01J 1/22@G コイル部 H01J 1/22 2017年4月
H01J 1/22@H 脚部 H01J 1/22 2017年4月
H01J 1/22@J コイル取付部 H01J 1/22 2017年4月
H01J 1/22@Z その他 H01J 1/22 2017年4月
H01J 1/26@A CRT用 H01J 1/26 2017年4月
H01J 1/26@B 汎用 H01J 1/26 2017年4月
H01J 1/26@Z その他 H01J 1/26 2017年4月
H01J 1/28@A デイスペンサ-型電子放射部 H01J 1/28 2017年4月
H01J 1/28@B 支持部 H01J 1/28 2017年4月
H01J 1/28@C 加熱部 H01J 1/28 2017年4月
H01J 1/28@Z その他 H01J 1/28 2017年4月
H01J 1/30@A 材料 H01J 1/30 2017年4月
H01J 1/30@B ・金属 H01J 1/30 2017年4月
H01J 1/30@C ・半導体 H01J 1/30 2017年4月
H01J 1/30@D ・硼化物 H01J 1/30 2017年4月
H01J 1/30@E 表面伝導型 H01J 1/316 2017年4月
H01J 1/30@F 電界放出型 H01J 1/304 2017年4月
H01J 1/30@H 放電管用 H01J 1/30 2017年4月
H01J 1/30@M MIM型 H01J 1/312 2017年4月
H01J 1/30@S 半導体型 H01J 1/308 2017年4月
H01J 1/30@Z その他 H01J 1/30 2017年4月
H01J 1/32@A 材料 H01J 1/32 2017年4月
H01J 1/32@B ・金属 H01J 1/32 2017年4月
H01J 1/32@C ・半導体 H01J 1/32 2017年4月
H01J 1/32@Z その他 H01J 1/32 2017年4月
H01J 1/34@A 材料 H01J 1/34 2017年4月
H01J 1/34@B ・金属 H01J 1/34 2017年4月
H01J 1/34@C ・半導体 H01J 1/34 2017年4月
H01J 1/34@Z その他 H01J 1/34 2017年4月
H01J 1/35@A 材料 H01J 1/35 2017年4月
H01J 1/35@B ・金属 H01J 1/35 2017年4月
H01J 1/35@C ・半導体 H01J 1/35 2017年4月
H01J 1/35@Z その他 H01J 1/35 2017年4月
H01J 1/46@A 電子管 H01J 1/46 2017年4月
H01J 1/46@Z その他 H01J 1/46 2017年4月
H01J 11/00@A 表示パネル H01J 11/10 2012年05月
H01J 11/00@B ・1対の電極が放電空間の夫々の側の基板に対向して設けられたもの H01J 11/12 2012年05月
H01J 11/00@C ・・XY2組の電極のみ有するもの〔Fが優先〕〔マトリツクス型〕〔その構造,セル,又は電極に特徴のあるもの〕 H01J 11/12 2012年05月
H01J 11/00@D ・・字形セグメント電極を有するもの H01J 11/12 2012年05月
H01J 11/00@E ・・字形セグメント以外のパタ-ンセグメント電極〔例,バ-グラフ〕を有するもの H01J 11/12 2012年05月
H01J 11/00@F ・・セルフシフト動作を行うもの H01J 11/12 2012年05月
H01J 11/00@K ・電極が放電空間の一方の側の基板にのみ設けられたもの〔面放電型〕 H01J 11/14 2012年05月
H01J 11/00@L ・パネルまたは独立した放電セルを複数個積層または並設したもの H01J 11/18 2012年05月
H01J 11/00@Z その他 H01J 11/10 2012年05月
H01J 11/02 ・細部,例.ガス封入,うつわの形状 H01J 11/20 2012年05月
H01J 11/02@A 封入ガス〔H01J17/20と対応〕 H01J 11/50 2012年05月
H01J 11/02@B 主電極スクリ-ン〔パネルの構造〕 H01J 11/22 2012年05月
H01J 11/02@C 回路装置 H01J 11/20 2012年05月
H01J 11/02@D 封止;リ-ド〔H01J17/18と対応〕 H01J 11/46 2012年05月
H01J 11/02@E 外部構造 H01J 11/44 2012年05月
H01J 11/02@Z その他 H01J 11/44 2012年05月
H01J 11/04 ・・管の特殊用途に使用されず,かつ他のどの分類にも属しない回路装置 H01J 11/00 2012年05月

更新
FI 変更後 変更前 更新時期
H01J 1/312 ・・・表面に対して垂直の電界を持つもの,例,金属-絶縁体-金属[MIM]タイプの,トンネル効果陰極[2006.01] ・・・表面に対して垂直の電界を持つもの,例,金属-絶縁体-金属(MIM)タイプの,トンネル効果陰極[7] 2023年10月
H01J 37/248 ・・高電圧供給と組合わせられた構成要素[3] ・・高電圧共給と組合わせられた構成要素[3] 2023年10月
H01J 11/00 放電の交流電流誘導を有するガス入り放電管,例.交流型プラズマディスプレイパネル[AC-PDP](PDPを駆動させる回路または方法G09G3/28);うつわ内に主電極をもたないガス入り放電管;うつわ外に少なくとも1つの主電極をもつガス入り放電管[2012.01] 放電の交流電流誘導を有するガス入り放電管,例.AC-PDPs [Alternating Current Plasma Display Panels](PDPを駆動させる回路または方法G09G3/28);うつわ内に主電極をもたないガス入り放電管;うつわ外に少なくとも1つの主電極をもつガス入り放電管[1,2012.01] 2022年11月
H01J 49/00 粒子分析器または粒子分離管[3] 粒子分光器または粒子分離管[3] 2021年10月
H01J 49/04,500 ・・・・・ネブライザー気体,すなわち,空気圧が利用されたもの,を用いるための手段のあるもの ・・・・・ネブライザー気体,すなわち,空気が利用されたもの,を用いるための手段のあるもの 2021年10月
H01J 49/04,770 ・・・・高温流体を用いるもの ・・・・熱媒液を用いるもの 2021年10月
H01J 49/06,800 ・・・電極の取付け,支持,間隔保持,または絶縁 ・・・取付け,支持,間隔保持,または絶縁電極 2021年10月
H01J 49/26 ・質量分析器または質量分離管[3] ・質量分光器または質量分離管[3] 2021年10月
H01J 49/28 ・・静的分析器[3] ・・静的分光器[3] 2021年10月
H01J 49/34 ・・動的分析器[3] ・・動的分光器[3] 2021年10月
H01J 49/36 ・・・RF分析器,例.ベネット型分析器;レッドヘッド型分析器[3] ・・・RF分光器,例.ベネット型分光器;レッドヘッド型分光器[3] 2021年10月
H01J 49/40 ・・・飛行時間型分析器(H01J49/36が優先)[3] ・・・飛行時間型分光器(H01J49/36が優先)[3] 2021年10月
H01J 49/42 ・・・走行安定型分析器,例.単極,四重極,多重極;ファービトロン[3] ・・・走行安定型分光器,例.単極,四重極,多重極;ファービトロン[3] 2021年10月
H01J 49/42,200 ・・・・・二次元RFイオントラップ(質量選択を伴わないイオンガイドH01J49/06,200) ・・・・・二次元RFイオン捕捉(質量選択を伴わないイオンガイドH01J49/06,200) 2021年10月
H01J 49/42,250 ・・・・・・多重極線形イオントラップ,例.四重極,六重極 ・・・・・・多重極線形イオン捕捉,例.四重極,六重極 2021年10月
H01J 49/42,400 ・・・・・三次元イオントラップ,すなわち,エンドキャップおよび輪状電極からなるもの ・・・・・三次元イオン捕捉,すなわち,エンドキャップおよび輪状電極からなるもの 2021年10月
H01J 49/42,450 ・・・・・静電イオントラップ(H01J49/42,200が優先;多重反射を伴う飛行分析器H01J49/40,600) ・・・・・静電イオン捕捉(H01J49/42,200が優先;多重反射を伴う飛行分析器H01J49/40,600) 2021年10月
H01J 49/44 ・エネルギー分析器,例.アルファー線分析器,ベーター線分析器[3] ・エネルギー分光器,例.アルファー線分光器,ベーター線分光器[3] 2021年10月
H01J 49/46 ・・静的分析器[3] ・・静的分光器[3] 2021年10月
H01J 49/42,400 ・・・・・三次元イオン捕捉,すなわち,エンドキャップおよび輪状電極からなるもの ・・・・・三次元イオン補足,すなわち,エンドキャップおよび輪状電極からなるもの 2020年10月
H01J 49/42,450 ・・・・・静電イオン捕捉(H01J49/42,200が優先;多重反射を伴う飛行分析器H01J49/40,600) ・・・・・静電イオン補足(H01J49/42,200が優先;多重反射を伴う飛行分析器H01J49/40,600) 2020年10月
H01J 61/02@Y 放電ランプの清掃,配置,移動のための補助装置,例.ランプ取替具(電球に関するものは,H01K3/00X) 放電ランプの清掃,配置,移動のための補助装置,例.ランプ取替具〔電球に関するものは,H01K3/00X〕 2020年10月
H01J 61/09@P ホローカソードランプ用 ホロ-カソ-ドランプ用 2020年10月
H01J 61/09@W 水素放電灯用,重水素放電灯用 水素放電灯用〔重水素放電灯用も含む〕 2020年10月
H01J 61/12@Y ・水素放電灯,重水素放電灯 ・水素放電灯〔重水素放電灯も含む〕 2020年10月
H01J 61/24@S ・水銀放出構体,例.水銀デイスペンサー ・水銀放出構体,例.水銀デイスペンサ- 2020年10月
H01J 61/24@T ・水銀ゲッター ・水銀ゲツタ- 2020年10月
H01J 61/30@C ・高圧水銀灯用,メタルハライドランプ用 ・高圧水銀灯用〔メタルハライドランプ用を含む〕 2020年10月
H01J 61/30@E ・高圧ナトリウムランプ用 ・高圧ナトリウムランプ用〔セラミツク材〕 2020年10月
H01J 61/30@P うつわ形状,例.内部に仕切りを設けたバルブ うつわ形状〔内部に仕切りを設けたバルブを含む〕 2020年10月
H01J 61/30@S ・・電球形,例.一端口金形 ・・電球形〔一端口金形〕 2020年10月
H01J 61/32@C ・高圧水銀灯,メタルハライドランプ ・高圧水銀灯〔メタルハライドランプを含む〕 2020年10月
H01J 61/32@E ・高圧ナトリウムランプ ・高圧ナトリウムランプ〔セラミツク〕 2020年10月
H01J 61/32@L けい光灯,変形けい光灯 けい光灯〔変形を含む〕 2020年10月
H01J 61/32@X ・U字状,W字状 ・U字状〔W字状を含む〕 2020年10月
H01J 61/33@C ・高圧水銀灯,メタルハライドランプ ・高圧水銀灯〔メタルハライドランプを含む〕 2020年10月
H01J 61/33@E ・高圧ナトリウムランプ ・高圧ナトリウムランプ〔セラミツク〕 2020年10月
H01J 61/34@C ・高圧水銀灯,メタルハライドランプ ・高圧水銀灯〔メタルハライドランプを含む〕 2020年10月
H01J 61/35@C ・高圧水銀灯,メタルハライドランプ ・高圧水銀灯〔メタルハライドランプを含む〕 2020年10月
H01J 61/42@Z その他,例.けい光希ガス放電灯 その他〔けい光希ガス放電灯〕 2020年10月
H01J 61/44@P ・・発光ピークによる規定 ・・発光ピ-クによる規定 2020年10月
H01J 61/44@Z その他,例.けい光希ガス放電灯 その他〔けい光希ガス放電灯〕 2020年10月
H01J 61/68@P ホローカソードランプ ホロ-カソ-ドランプ 2020年10月
H01J 61/68@U ・磁界を印加するもの,例.ゼーマン電子吸光分析用 ・磁界を印加するもの,例.ゼ-マン電子吸光分析用 2020年10月
H01J 61/68@W ・本体が分割可能なもの,例.グリムグローランプ ・本体が分割可能なもの,例.グリムグロ-ランプ 2020年10月
H01J 61/68@Y 水素放電灯,重水素放電灯 水素放電灯〔重水素放電灯を含む〕 2020年10月
H01J 61/88@F 高圧ガス放電灯(注:ショートアークランプはH01J61/86) 高圧ガス放電灯〔注:シヨ-トア-クランプはH01J61/86〕 2020年10月
H01J 27/10 ・・・デュオプラズマトロン[3] ・・・デユプラズマトロン[3] 2020年3月
H01J 49/12 ・・・アーク放電を利用するもの,例.デュオプラズマ型のもの[3] ・・・アーク放電を利用するもの,例.デュプラズマ型のもの[3] 2020年3月
H01J 49/36 ・・・RF分光器,例.ベネット型分光器;レッドヘッド型分光器[3] ・・・RF分光器,例.ベネット型分光器,レッドヘッド型分光器[3] 2020年3月
H01J 1/00 電子管または放電ランプの2以上の基本的な型に共通な電極,磁気制御手段,スクリーンあるいはそれらのマウントまたは間隔保持の細部(電子光学的装置またはイオントラップの細部H01J3/00) 電子管または放電ランプの2以上の基本的な型に共通な電極,磁気制御手段,スクリーンあるいはそれらのマウントまたは間隔保持の細部(電子光学的装置またはイオントラップの細部3/00) 2017年4月
H01J 1/22 ・・・・ヒータ ・・・・ヒータ(白熱ランプ用フィラメントH01K1/02) 2017年4月
H01J 1/30 ・・冷陰極 ・・冷陰極,例.電界放射陰極 2017年4月
H01J 1/32 ・・二次電子放射電極(H01J1/35が優先) ・・二次電子放射電極(1/35が優先;ルミネッセントスクリーン1/62;電荷蓄積スクリーン一般1/78;撮像管のための二次電子放出を用いた電荷蓄積スクリーン29/41;二次電子放出管のためのダイノード43/10;原子核放射線またはX線の測定のための二次放射検出器G01T1/28) 2017年4月
H01J 1/34 ・・光電子放射陰極(H01J1/35が優先) ・・光電子放射陰極(1/35が優先,光電子スクリーン1/78) 2017年4月
H01J 1/42 ・・・陽極の冷却(H01J1/44が優先);陽極の加熱 ・・・陽極の冷却(冷却回転陽極1/44);陽極の加熱 2017年4月
H01J 1/46 ・制御電極,例.グリッド(点弧装置H01J7/30);補助電極(放電維持用補助陽極H01J1/36) ・制御電極,例.グリッド(点弧装置7/30);補助電極(放電維持用補助陽極1/36) 2017年4月
H01J 1/52 ・遮へい用スクリーン;放電を誘導する案内;電子流内におかれるマスク ・遮へい用スクリーン(制御電極として働くスクリーン1/46);放電を誘導する案内;電子流内におかれるマスク 2017年4月
H01J 1/63 ・・・ルミネッセント材料によって特徴づけられるもの ・・・ルミネッセント材料によって特徴づけられるもの(ルミネッセント材料C09K11/00) 2017年4月
H01J 1/66 ・・・ルミネッセント材料の支持体 ・・・ルミネッセント材料の支持体(うつわ5/02) 2017年4月
H01J 1/90 ・・真空空間内での電極または支持体の間の絶縁 ・・真空空間内での電極または支持体の間の絶縁(導入線5/46) 2017年4月
H01J 1/94 ・・個々の電極のマウント ・・個々の電極のマウント(直接加熱陰極用1/15) 2017年4月
H01J 19/00 グループH01J21/00に含まれている型の真空管の細部 グループ21/00に含まれている型の真空管の細部 2017年4月
H01J 19/16 ・・・・ヒータ ・・・・ヒータ(白熱ランプ用フィラメントH01K1/02) 2017年4月
H01J 19/40 ・・遮へい用スクリーン ・・遮へい用スクリーン(制御電極として動作するスクリーン19/38) 2017年4月
H01J 19/44 ・・真空空間内の電極または支持体間の絶縁 ・・真空空間内の電極または支持体間の絶縁(導入線19/62) 2017年4月
H01J 19/48 ・・個々の電極マウント ・・個々の電極マウント(直接加熱陰極19/12) 2017年4月
H01J 19/64 ・管を支持する部分の形成手段 ・管を支持する部分の形成手段(電気的接続手段と結合するもの19/66) 2017年4月
H01J 19/66 ・管の電気的接続を行なうための部分を形成する手段 ・管の電気的接続を行なうための部分を形成する手段(接続端子の構成H01R) 2017年4月
H01J 19/74 ・冷却装置(陽極の冷却H01J19/36) ・冷却装置(陽極の冷却19/36) 2017年4月
H01J 9/00 電子管,放電ランプまたはその部品の製造に特に適用される装置または方法;電子管または放電ランプからの材料の回収[1,7] 電子管,放電ランプまたはその部品の製造に特に適用される装置または方法(金属によるうつわまたは容器の製造B21,例.B21D51/00,ガラスによるものC03B) 2014年11月
H01J 9/227 ・・・不連続に配列されたルミネツセント材料をもつもの,例.点または線状のもの[2] ・・・不連続に配列されたルミネツセント材料をもつもの,例.点または線状のもの「2」 2014年11月
H01J 9/233 ・・光電スクリーンまたは電荷蓄積スクリーンの製造[2] ・・光電スクリーンまたは電荷蓄積スクリーンの製造「2」 2014年11月
H01J 9/236 ・陰極線管用磁界偏向装置の製造[3] ・陰極線管用磁界偏向装置の製造(変成器,インダクタンス,リアクトルまたはチョークコイル用コイルの製造H01F41/04)「3」 2014年11月
H01J 9/385 ・・うつわの排気[2] ・・うつわの排気「2」 2014年11月
H01J 9/39 ・・うつわの脱ガス[2] ・・うつわの脱ガス「2」 2014年11月
H01J 9/395 ・・うつわの封入[2] ・・うつわの封入「2」 2014年11月
H01J 9/50 ・使用されたまたは欠陥のある電子管,放電ランプ,またはその回収可能な部品の修理または再生 ・使用されたまたは欠陥のある電子管または放電ランプの修理または再生 2014年11月
H01J 3/06 ・単一真空空間に配置された2以上の銃,例.複数の粒子線を用いる管(H01J3/07が優先)[2] ・単一真空空間に配置された2以上の銃,例.複数の粒子線を用いる管(3/07が優先)[2] 2013年11月
H01J 3/08 ・荷電粒子線またはビームの強度を制御する装置(H01J3/02,H01J3/04が優先) ・(荷電)粒子線またはビームの強度を制御する装置(3/02,3/04が優先) 2013年11月
H01J 3/10 ・荷電粒子線またはビームを集中させる装置(H01J3/02,H01J3/04が優先) ・(荷電)粒子線またはビームを集中させる装置(3/02,3/04が優先) 2013年11月
H01J 3/12 ・荷電粒子線またはビームの断面を制御する装置;ビームの収差を補正する装置,例.レンズによるもの(H01J3/02,H01J3/04が優先) ・(荷電)粒子線またはビームの断面を制御する装置;ビームの収差を補正する装置,例.レンズによるもの(3/02,3/04が優先) 2013年11月
H01J 3/14 ・荷電粒子線またはビームを集束または反射させる装置(H01J3/02,H01J3/04が優先) ・(荷電)粒子線またはビームを集束または反射させる装置(3/02,3/04が優先) 2013年11月
H01J 5/08 ・・その壁上に被覆のあるもの;被覆材料の選択(ルミネッセント被覆H01J1/62) ・・その壁上に被覆のあるもの;被覆材料の選択(ルミネッセント被覆1/62) 2013年11月
H01J 5/34 ・・個々の導体に対するもの(ピンチステム封止H01J5/38;エンドディスク封止H01J5/40;環状封止H01J5/44 ・・個々の導体に対するもの(ピンチステム封止5/38;エンドディスク封止5/40;環状封止5/44 2013年11月
H01J 7/00 グループH01J1/00~H01J5/00に分類されず,電子管または放電ランプの2以上の基本的な型に共通な細部 グループ1/00から5/00に分類されず,電子管または放電ランプの2以上の基本的な型に共通な細部 2013年11月
H01J 13/20 ・・制御電極,例.グリッド(起動装置用H01J13/34) ・・制御電極,例.グリッド(起動装置用13/34) 2013年11月
H01J 13/32 ・・冷却装置;加熱装置(陰極用H01J13/14;陽極用H01J13/18) ・・冷却装置;加熱装置(陰極用13/14;陽極用13/18) 2013年11月
H01J 21/00 真空管(H01J25/00,H01J31/00~H01J40/00,H01J43/00,H01J47/00,H01J49/00が優先;真空管の細部H01J19/00) 真空管(H01J25/00,H01J31/00~H01J40/00,H01J43/00,47/00,49/00が優先;真空管の細部H01J19/00) 2013年11月
H01J 21/34 ・走行時間効果を除くように配置され寸法づけられた電極システムを有する管(平面電極を有するものH01J21/36) ・走行時間効果を除くように配置され寸法づけられた電極システムを有する管(平面電極を有するもの21/36) 2013年11月
H01J 23/00 グループH01J25/00に含まれている型の走行時間型電子管の細部 グループ25/00に含まれている型の走行時間型電子管の細部 2013年11月
H01J 23/02 ・電極;磁気的制御手段;スクリーン(共振器または遅延システムと結合したものH01J23/16) ・電極;磁気的制御手段;スクリーン(共振器または遅延システムと結合したもの23/16) 2013年11月
H01J 23/065 ・・・円筒形ビームを形成するもの(H01J23/075が優先)[3] ・・・円筒形ビームを形成するもの(23/075が優先)[3] 2013年11月
H01J 23/07 ・・・中空円筒形ビームを形成するもの(H01J23/075が優先)[3] ・・・中空円筒形ビームを形成するもの(23/075が優先)[3] 2013年11月
H01J 23/09 ・・荷電粒子(線)を所望の通路に沿うように方向づけまたは偏向するための電気的システム(集束装置H01J23/08) ・・荷電粒子(線)を所望の通路に沿うように方向づけまたは偏向するための電気的システム(集束装置23/08) 2013年11月
H01J 23/10 ・・荷電粒子(線)を所望の通路に沿うように方向づけまたは偏向するための磁石系,例.ら旋通路(磁気集束装置H01J23/08) ・・荷電粒子(線)を所望の通路に沿うように方向づけまたは偏向するための磁石系,例.ら旋通路(磁気集束装置23/08) 2013年11月
H01J 23/11 ・・雑音を減少するための手段(電子銃またはイオン銃に用いるものH01J23/06) ・・雑音を減少するための手段(電子銃またはイオン銃に用いるもの23/06) 2013年11月
H01J 23/42 ・・・ら旋またはら旋から誘導される遅波構造との相互作用回路(H01J23/44~H01J23/48が優先)[4] ・・・ら旋またはら旋から誘導される遅波構造との相互作用回路(23/44から23/48が優先)[4] 2013年11月
H01J 23/44 ・・・ロッド型結合装置(H01J23/46,H01J23/48,H01J23/54が優先)[4] ・・・ロッド型結合装置(23/46,23/48,23/54が優先)[4] 2013年11月
H01J 23/48 ・・・同軸線と相互作用回路を連結するためのもの;対になったら旋型式の装置(H01J23/46が優先)[4] ・・・同軸線と相互作用回路を連結するためのもの;対になったら旋型式の装置(23/46が優先)[4] 2013年11月
H01J 23/50 ・・・・ら旋またはら旋から誘導される相互作用回路(H01J23/52が優先)[4] ・・・・ら旋またはら旋から誘導される相互作用回路(23/52が優先)[4] 2013年11月
H01J 25/00 走行時間型電子管,例.速度変調管,進行波管,磁電管(走行時間型電子管の細部H01J23/00;粒子加速器H05H) 走行時間型電子管,例.速度変調管,進行波管,磁電管(走行時間型電子管の細部23/00;粒子加速器H05H) 2013年11月
H01J 25/42 ・・電子流が遅延線または等価インピーダンス素子の列にそって進行する波と相互作用し,かつ電界と交わる磁界を作る磁石システムをもつもの(電子空間の周囲を進行波が完全に動くものH01J25/50) ・・電子流が遅延線または等価インピーダンス素子の列にそって進行する波と相互作用し,かつ電界と交わる磁界を作る磁石システムをもつもの(電子空間の周囲を進行波が完全に動くもの25/50) 2013年11月
H01J 25/50 ・磁電管,すなわち電界と交わる磁界を作る磁石システムをもつ管(電子空間の周囲を進行波が完全には動かないものH01J25/42;複数の反射または逆サイクロトロン動作で作用するものH01J25/62,H01J25/64) ・磁電管,すなわち電界と交わる磁界を作る磁石システムをもつ管(電子空間の周囲を進行波が完全には動かないもの25/42;複数の反射または逆サイクロトロン動作で作用するもの25/62,25/64) 2013年11月
H01J 25/68 ・正格子と減速界があり発振器として動作するように特別に設計された管,例.バルクハウゼン・クルツ発振器(2次電子放射のあるものH01J25/76) ・正格子と減速界があり発振器として動作するように特別に設計された管,例.バルクハウゼン・クルツ発振器(2次電子放射のあるもの25/76) 2013年11月
H01J 25/72 ・・定在波またはそれのかなりの部分が電極にそって作られているもの,例.クラビエル管(分布インダクタンスと分布キャパシタンスを有する共振器をもつものH01J25/70) ・・定在波またはそれのかなりの部分が電極にそって作られているもの,例.クラビエル管(分布インダクタンスと分布キャパシタンスを有する共振器をもつもの25/70) 2013年11月
H01J 27/00 イオンビーム管(H01J25/00,H01J33/00,H01J37/00が優先;粒子加速器H05H) イオンビーム管(25/00,33/00,37/00が優先;粒子加速器H05H) 2013年11月
H01J 27/26 ・・表面電離を利用するもの,例.電界効果イオン源,熱イオン源(H01J27/20,H01J27/24が優先)[3] ・・表面電離を利用するもの,例.電界効果イオン源,熱イオン源(27/20,27/24が優先)[3] 2013年11月
H01J 29/00 グループH01J31/00に含まれている型の陰極線管あるいは電子ビーム管の細部 グループ31/00に含まれている型の陰極線管あるいは電子ビーム管の細部 2013年11月
H01J 29/50 ・・・単一の真空空間に配置された二つ以上の銃,例.多重電子線管(H01J29/51が優先)[2] ・・・単一の真空空間に配置された二つ以上の銃,例.多重電子線管(29/51が優先)[2] 2013年11月
H01J 31/26 ・・可視光線の入力と電気出力を有する撮像管(限定された電子ビームなしで光電子放射スクリーンを光線で走査する管H01J40/20) ・・可視光線の入力と電気出力を有する撮像管(限定された電子ビームなしで光電子放射スクリーンを光線で走査する管40/20) 2013年11月
H01J 31/60 ・・・スクリーンの分離された表面素子上に電子線を選択的にか連続的にか偏向する手段を有するもの(回路だけのものH01J29/98) ・・・スクリーンの分離された表面素子上に電子線を選択的にか連続的にか偏向する手段を有するもの(回路だけのもの29/98) 2013年11月
H01J 37/05 ・・・電子またはイオンをそれらのエネルギーに応じて分離するための電子光学的またはイオン光学的装置(粒子分離管H01J49/00)[3] ・・・電子またはイオンをそれらのエネルギーに応じて分離するための電子光学的またはイオン光学的装置(粒子分離管49/00)[3] 2013年11月
H01J 37/065 ・・・・銃の構造またはそのための部品(H01J37/067~H01J37/077が優先)[3] ・・・・銃の構造またはそのための部品(37/067~37/077が優先)[3] 2013年11月
H01J 37/067 ・・・・銃の部品の取り換え,電極間の相互調整(H01J37/073~H01J37/077が優先;真空封止H01J37/18)[3] ・・・・銃の部品の取り換え,電極間の相互調整(37/073~37/077が優先;真空封止37/18)[3] 2013年11月
H01J 37/147 ・・・希望する通路に沿って放電を直進しまたは偏向するための装置(レンズH01J37/10)[2] ・・・希望する通路に沿って放電を直進しまたは偏向するための装置(レンズ37/10)[2] 2013年11月
H01J 37/15 ・・・・電子光学的またはイオン光学的構成体の外部からの機械的調整(H01J37/067,H01J37/20が優先)[3] ・・・・電子光学的またはイオン光学的構成体の外部からの機械的調整(37/067,37/20が優先)[3] 2013年11月
H01J 37/302 ・・外部情報による管の制御,例.プログラム制御(H01J37/304が優先)[3] ・・外部情報による管の制御,例.プログラム制御(37/304が優先)[3] 2013年11月
H01J 37/317 ・・物体の特性をかえるためのものまたはその上に薄層を形成するためのもの,例.イオン注入(H01J37/36が優先)[3] ・・物体の特性をかえるためのものまたはその上に薄層を形成するためのもの,例.イオン注入(37/36が優先)[3] 2013年11月
H01J 37/34 ・・陰極スパッタをともなって動作するもの(H01J37/36が優先)[3] ・・陰極スパッタをともなって動作するもの(37/36が優先)[3] 2013年11月
H01J 40/16 ・光電子放出陰極をもつもの,例.アルカリ光電池(2次電子放出動作のあるものH01J43/00)[3] ・光電子放出陰極をもつもの,例.アルカリ光電池(2次電子放出動作のあるもの43/00)[3] 2013年11月
H01J 41/10 ・・粒子分光型のもの(粒子分光器一般H01J49/00)[2] ・・粒子分光型のもの(粒子分光器一般49/00)[2] 2013年11月
H01J 43/00 二次電子放出管;電子増幅管(動的電子増幅管H01J25/76) 二次電子放出管;電子増幅管(動的電子増幅管25/76) 2013年11月
H01J 43/08 ・・・陰極装置(光電陰極の構造H01J40/06,H01J40/16,H01J47/00,H01J49/08) ・・・陰極装置(光電陰極の構造40/06,40/16,47/00,49/08) 2013年11月
H01J 47/00 放射線または粒子の,存在,強度,密度またはエネルギーを決定するための管(ガスの電離を含まない光電管H01J40/00)[3] 放射線または粒子の,存在,強度,密度またはエネルギーを決定するための管(ガスの電離を含まない光電管40/00)[3] 2013年11月
H01J 47/10 ・スパークカウンター(H01J47/14が優先;スパークギャップH01T)[3] ・スパークカウンター(47/14が優先;スパークギャップH01T)[3] 2013年11月
H01J 47/18 ・・・読み出しが電気的なもの(H01J47/20が優先)[3] ・・・読み出しが電気的なもの(47/20が優先)[3] 2013年11月
H01J 49/06 ・・電子光学的またはイオン光学的装置(H01J49/04が優先)[3] ・・電子光学的またはイオン光学的装置(49/04が優先)[3] 2013年11月
H01J 49/40 ・・・飛行時間型分光器(H01J49/36が優先)[3] ・・・飛行時間型分光器(49/36が優先)[3] 2013年11月
H01J 61/04 ・・電極(点弧用のものH01J61/54);スクリーン;シールド ・・電極(点弧用のもの61/54);スクリーン;シールド 2013年11月
H01J 61/35 ・・・その壁の上に被覆のあるもの;被覆の材料の選択(色彩のある被覆を用いたものH01J61/40;ルミネッセント被覆を用いたものH01J61/42) ・・・その壁の上に被覆のあるもの;被覆の材料の選択(色彩のある被覆を用いたもの61/40;ルミネッセント被覆を用いたもの61/42) 2013年11月
H01J 3/26 ・(荷電)粒子線またはビームを偏向させる装置 ・(荷電)粒子線またはビームを偏向させる装置(のこぎり波パルスまたはその他の波形の偏向電圧または電流を発生するための回路装置H03K) 2013年5月
H01J 5/04 ・・うつわまたは容器の材料に特徴のあるもの ・・うつわまたは容器の材料に特徴のあるもの(被覆材料の選択5/08) 2013年5月
H01J 5/16 ・・構造上,容器と構造的に結合した光学または写真装置 ・・構造上,容器と構造的に結合した光学または写真装置(ルミネッセント被覆1/62) 2013年5月
H01J 5/48 ・管またはランプを支持するための部品を形成する手段 ・管またはランプを支持するための部品を形成する手段(電気的接続手段と関連のあるもの5/50) 2013年5月
H01J 5/50 ・電気的接続を行うための管またはランプの部分を形成する手段 ・電気的接続を行うための管またはランプの部分を形成する手段(管またはランプを支持するのに適したホルダであって,管またはランプの部分を形成していない電気的接続手段H01R33/00) 2013年5月
H01J 7/02 ・ガス封入物の物質の選択;特定の動作圧力,温度 ・ガス封入物の物質の選択;特定の動作圧力,温度(放射性の封入物7/40) 2013年5月
H01J 7/24 ・冷却装置;加熱装置;ガスまたは蒸気を放電空間内で循環させる手段 ・冷却装置(主電極用1/02);加熱装置(主電極用1/02);ガスまたは蒸気を放電空間内で循環させる手段 2013年5月
H01J 7/30 ・起動装置 ・起動装置(回路装置H02M1/02,H05B) 2013年5月
H01J 11/00 放電の交流電流誘導を有するガス入り放電管,例.AC-PDPs [Alternating Current Plasma Display Panels](PDPを駆動させる回路または方法G09G3/28);うつわ内に主電極をもたないガス入り放電管;うつわ外に少なくとも1つの主電極をもつガス入り放電管[1,2012.01] 放電の交流電流誘導を有するガス入り放電管,例.AC-PDPs [Alternating Current Plasma Display Panels](PDPを駆動させる回路または方法G09G3/28);うつわ内に主電極をもたないガス入り放電管;うつわ外に少なくとも1つの主電極をもつガス入り放電管(放電ランプH01J65/00)[1,2012.01] 2013年5月
H01J 13/00 液溜陰極をもつ電子管,例.金属蒸気整流管 液溜陰極をもつ電子管,例.金属蒸気整流管(ランプ61/00) 2013年5月
H01J 13/16 ・・・陽極;放電維持用の補助陽極 ・・・陽極;放電維持用の補助陽極(スクリーン13/22) 2013年5月
H01J 13/34 ・・起動装置 ・・起動装置(回路装置H02M1/02) 2013年5月
H01J 13/44 ・・逆弧の防止または除去のための装置 ・・逆弧の防止または除去のための装置(そのためのスクリーン13/22) 2013年5月
H01J 15/00 ガス状陰極をもつガス入り電子管,例.プラズマ陰極 ガス状陰極をもつガス入り電子管,例.プラズマ陰極(ランプ61/62) 2013年5月
H01J 17/00 固体陰極をもつガス入り電子管(H01J25/00,H01J27/00,H01J31/00~H01J41/00が優先;ガス入りスパークギャップH01T;マルクス変換器H02M7/26) 固体陰極をもつガス入り電子管(25/00,27/00,31/00から41/00が優先;ガスまたは蒸気放電ランプ61/00;ガス入りスパークギャップH01T;マルクス変換器H02M7/26;ガス流中に運ばれる電荷によって電位差を発生せしめる管H02N) 2013年5月
H01J 17/20 ・・ガス封入物の物質の選択;特定の動作圧力または温度[1,2012.01] ・・ガス封入物の物質の選択;特定の動作圧力または温度(放射性封入物17/32)[1,2012.01] 2013年5月
H01J 17/38 ・冷陰極管 ・冷陰極管(TRボックス17/64) 2013年5月
H01J 17/40 ・・1つの陰極と1つの陽極をもつもの,例.グロー放電管,同調指示グロー放電管,定電圧放電管または電圧指示管 ・・1つの陰極と1つの陽極をもつもの,例.グロー放電管,同調指示グロー放電管,定電圧放電管,電圧指示管(陰極グロー放電ランプ61/64) 2013年5月
H01J 17/49 ・・・表示パネル,例.交差電極を有するもの[3,2012.01] ・・・表示パネル,例.交差電極を有するもの(個々のランプの組合わせにより表示を行なうガス放電型指示装置G09F9/313)[3,2012.01] 2013年5月
H01J 17/50 ・熱陰極放電管 ・熱陰極放電管(TRボックス17/64) 2013年5月
H01J 21/00 真空管(H01J25/00,H01J31/00~H01J40/00,H01J43/00,47/00,49/00が優先;真空管の細部H01J19/00) 真空管(25/00,31/00から40/00,43/00,47/00,49/00,が優先;真空管の細部19/00;陰極線または電子流ランプ63/00) 2013年5月
H01J 21/20 ・2以上の放電通路を有する管;複合管,例.双2極管または3極管-6極管 ・2以上の放電通路を有する管;複合管,例.双2極管,3極,6極管(2次電子放射管,電子増幅管43/00) 2013年5月
H01J 23/16 ・分布容量と分布インダクタンスを有し,構造的に管と結合され放電と相互作用をする回路素子 ・分布容量と分布インダクタンスを有し,構造的に管と結合され放電と相互作用をする回路素子(分布キャパシタンスと分布インダクタンスを有する回路素子で一般的なものH01P) 2013年5月
H01J 25/02 ・変調区間で速度または密度変調されその後誘導区間でエネルギーを放出する電子流のある真空管で,上記両区間は1またはそれ以上の共振器と結合しているもの ・変調区間で速度または密度変調されその後誘導区間でエネルギーを放出する電子流のある真空管で,上記両区間は1またはそれ以上の共振器と結合しているもの(空隙間に進行波があらわれるような管25/34) 2013年5月
H01J 25/54 ・・・単一の空胴または他の共振器を有するもの,例.ニュートロード管 ・・・単一の空胴または他の共振器を有するもの,例.ニュートロード管(集成共振器を有するもの25/58) 2013年5月
H01J 25/74 ・走行時間2極管発振器として動作するように特別に設計された管,例.モノトロン ・走行時間2極管発振器として動作するように特別に設計された管,例.モノトロン(2次電子放射のあるもの25/76) 2013年5月
H01J 27/02 ・イオン源;イオン銃[3] ・イオン源;イオン銃(粒子を取り扱う,例.集束するための装置G21K1/00;密閉されていないガスに導入するためのイオンの発生H01T23/00;プラズマの発生H05H1/24)[3] 2013年5月
H01J 27/10 ・・・デユプラズマトロン[3] ・・・デユプラズマトロン(粒子加速器用H05H7/00)[3] 2013年5月
H01J 29/04 ・・陰極 ・・陰極(電子銃29/48) 2013年5月
H01J 29/08 ・・像またはパターンが形成され,捕捉され,変換されまたは蓄積されるスクリーンに密接に関係している電極,例.2次電子収集ための蓄積管または陰極用の背板 ・・像またはパターンが形成され,捕捉され,変換されまたは蓄積されるスクリーンに密接に関係している電極,例.蓄積管の2次電子収集のための背板(色切り換えのための装置29/80) 2013年5月
H01J 29/70 ・・電子線またはビームを偏向する装置 ・・電子線またはビームを偏向する装置(のこぎり波パルスまたは他の偏向電圧または電流を発生する回路装置H03K) 2013年5月
H01J 29/81 ・・・シャドウマスクを用いるもの[3] ・・・シャドウマスクを用いるもの(シャドウマスクそれ自体29/07)[3] 2013年5月
H01J 29/84 ・望ましくない粒子たとえば陰イオンまたは周縁電子除去または逸脱させるためのトラップ;速度または質量の選別装置 ・望ましくない粒子たとえば陰イオン,周縁電子除去または逸脱させるためのトラップ;速度または質量の選別装置(粒子分光器または粒子分離管49/00) 2013年5月
H01J 29/88 ・・それらの壁上に被覆のあるもの;被覆の材料の選択 ・・それらの壁上に被覆のあるもの;被覆の材料の選択(ルミネッセントスクリーン29/18) 2013年5月
H01J 29/92 ・電気的接続のため管の部品を形成する手段 ・電気的接続のため管の部品を形成する手段(接続子の構造H01R) 2013年5月
H01J 31/00 陰極線管;電子ビーム管(H01J25/00,H01J33/00,H01J35/00,H01J37/00が優先;陰極線管または電子ビーム管の細部H01J29/00) 陰極線管;電子ビーム管(25/00,33/00,35/00,37/00が優先;陰極線管または電子ビーム管の細部29/00;陰極線または電子流ランプ63/00) 2013年5月
H01J 35/00 X線管 X線管(X線レーザH01S4/00;X線技術一般H05G) 2013年5月
H01J 37/00 放電にさらされる物体または材料を導入する設備を有する電子管,例,その試験や処理をするためのもの(H01J33/00,H01J40/00,H01J41/00,H01J47/00,H01J49/00が優先)[2,5] 放電にさらされる物体または材料を導入する設備を有する電子管,例,その試験や処理をするためのもの(33/00,40/00,41/00,47/00,49/00が優先;走査プローブ技術または装置G01Q;電子ビームを用いた,電子回路の非接触試験G01R31/305)[2,5] 2013年5月
H01J 37/20 ・・物体または材料を支持しまたは位置づける手段;支持体に関連した隔膜壁またはレンズを調節する手段 ・・物体または材料を支持しまたは位置づける手段;支持体に関連した隔膜壁またはレンズを調節する手段(調査用標本の調整G01N1/28) 2013年5月
H01J 37/248 ・・高電圧共給と組合わせられた構成要素[3] ・・高電圧共給と組合わせられた構成要素(高電圧一般H02J,H02M)[3] 2013年5月
H01J 37/252 ・電子またはイオンによるスポット分析のための管;マイクロアナライザー[3] ・電子またはイオンによるスポット分析のための管;マイクロアナライザー(それによる調査または分析G01N23/22)[3] 2013年5月
H01J 37/28 ・・走査ビームを有するもの ・・走査ビームを有するもの(走査ビームを用いるマイクロアナライザー37/256) 2013年5月
H01J 40/00 ガスの電離を含まない光電管(H01J49/00が優先)[3] ガスの電離を含まない光電管(49/00が優先;陰極線管またはイメージピックアップ管31/26)[3] 2013年5月
H01J 40/18 ・・管の感度に影響を与えるルミネッセント被覆を有するもの,例.入力波長を変換することによるもの[3] ・・管の感度に影響を与えるルミネッセント被覆を有するもの,例.入力波長を変換することによるもの(像変換または像増幅管31/50)[3] 2013年5月
H01J 41/00 ガスの圧力を測定するための放電管およびそれに不可欠な手段;イオンの拡散により排気するための放電管 ガスの圧力を測定するための放電管およびそれに不可欠な手段(このような管を用いる真空計システムG01L21/30);イオンの拡散により排気するための放電管 2013年5月
H01J 43/00 二次電子放出管;電子増幅管(動的電子増幅管25/76) 二次電子放出管;電子増幅管(動的電子増幅管25/76;原子核放射線またはX線の測定のための二次放射検出器G01T1/28) 2013年5月
H01J 43/10 ・・・2次電子放出電極(H01J43/24,H01J43/26が優先) ・・・2次電子放出電極(43/24,43/26が優先,2次電子放出電極一般1/32) 2013年5月
H01J 47/04 ・・容量型電離箱,例.電位計として用いられる電極[3] ・・容量型電離箱,例.電位計として用いられる電極(静電式線量計一般G01T1/14)[3] 2013年5月
H01J 49/00 粒子分光器または粒子分離管[3] 粒子分光器または粒子分離管(ガスの圧力を測定するためのもの41/10)[3] 2013年5月
H01J 49/26 ・質量分光器または質量分離管[3] ・質量分光器または質量分離管(これらの管を用いるアイソトープ分離B01D59/44;カラム・クロマトグラフィに特に適した質量分析計G01N30/72)[3] 2013年5月
H01J 61/00 ガス放電または蒸気放電ランプ(消耗する電極をもつアーク灯H05B;エレクトロルミネッセント灯H05B) ガスまたは蒸気放電ランプ(回路H05B;消耗する電極をもつアーク灯H05B;エレクトロルミネッセント灯H05B;ミルク製品の殺菌に使用されるものA23C;医療の目的に使用されるものA61N5/00;水を消毒するために使用されるものC02F3/00;照明のため使用されるものF21;) 2013年5月
H01J 61/44 ・・・・ルミネッセント材料によって特徴づけられる装置 ・・・・ルミネッセント材料によって特徴づけられる装置(ルミネッセント材料C09K11/00) 2013年5月
H01J 61/54 ・・点弧装置,例.始動のためイオン化を促進するもの ・・点弧装置,例.始動のためイオン化を促進するもの(回路装置H05B) 2013年5月
H01J 61/64 ・陰極グローランプ ・陰極グローランプ(同調または電圧指示器として設計されたもの17/40) 2013年5月
H01J 61/96 ・共通外囲器内に光を放射する放電路および別に加熱された白熱体をもつランプ,例.擬似昼光用 ・共通外囲器内に光を放射する放電路および別に加熱された白熱体をもつランプ,例.擬似昼光用(非発光放電によってのみ加熱されるフィラメントをもつランプH01K) 2013年5月
H01J 63/00 陰極線または電子流ランプ 陰極線または電子流ランプ(フライングスポット管31/10;マジックアイ調整指示器31/14;陰極線または電子流によって加熱される白熱体をもつランプH01K) 2013年5月
H01J 11/00 放電の交流電流誘導を有するガス入り放電管,例.AC-PDPs [Alternating Current Plasma Display Panels](PDPを駆動させる回路または方法G09G3/28);うつわ内に主電極をもたないガス入り放電管;うつわ外に少なくとも1つの主電極をもつガス入り放電管(放電ランプH01J65/00)[1,2012.01] うつわ内に主電極をもたないガス入り放電管;うつわ外に少なくとも1つの主電極をもつガス入り放電管(放電ランプ65/00) 2012年05月
H01J 49/16 ・・・表面電離を利用するもの,例.電界放出,熱放出または光放出[3] ・・・表面電離を利用するもの,例.電界放出,熱電子放出または光電子放出[3] 2009年11月