新設
FI タイトル 付与開始時期
H01H 39/00@A カートリッジマガジンを備えるもの 2016年4月
H01H 39/00@B 常開の回路を閉鎖するもの 2016年4月
H01H 39/00@C 常閉の回路を導体の切断により開くもの 2016年4月
H01H 39/00@D 電池用 2016年4月
H01H 39/00@Z その他のもの 2016年4月
H01H 1/021 ・・複合材料[8] 2014年11月
H01H 1/021,101 ・・・基本材料にタングステンを有するもの 2014年11月
H01H 1/023 ・・・基本材料に貴金属を有するもの[8] 2014年11月
H01H 1/023@A 基本材料に銀を有するもの 2014年11月
H01H 1/023@B 基本材料に金を有するもの 2014年11月
H01H 1/023@C 基本材料にパラジウムを有するもの 2014年11月
H01H 1/023@Z その他のもの 2014年11月
H01H 1/0233 ・・・・炭化物をも含むもの[8] 2014年11月
H01H 1/0237 ・・・・酸化物をも含むもの[8] 2014年11月
H01H 1/025 ・・・基本材料に銅を有するもの[8] 2014年11月
H01H 1/027 ・・・炭素粒子または炭素繊維を含むもの[8] 2014年11月
H01H 1/029 ・・・弾性のある支持材料または接合材料に分散されている導電材料からなるもの[8] 2014年11月
H01H 13/702 ・・多層構造における層に保持された,または層から形成された接点を有するもの,例.メンブレンスイッチ[7] 2014年11月
H01H 13/703 ・・・接点保持層間のスペーサに特徴のあるもの[8] 2014年11月
H01H 13/704 ・・・層に特徴があるもの,例.層の材料または構造(H01H13/703が優先)[8] 2014年11月
H01H 13/705 ・・・操作部品の構成,取付,または配置に特徴があるもの,例.押ボタンまたはキー[7] 2014年11月
H01H 13/7057 ・・・・相互に関連する操作部品の配置に特徴があるもの,例.キーの予め組み立てられた集合体[8] 2014年11月
H01H 13/7065 ・・・・キーと層状のキーボードの間の機構に特徴があるもの[8] 2014年11月
H01H 13/7073 ・・・・・ばねに特徴があるもの,例.オイラースプリング[8] 2014年11月
H01H 13/708 ・・・固定接点及び可動接点の全てが絶縁部材に保持されたもの[7] 2014年11月
H01H 13/708,101 ・・・・絶縁部材の一部が凸状のもの 2014年11月
H01H 13/712 ・・・・絶縁部材の全てが実質的に平らなもの[7] 2014年11月
H01H 13/715 ・・・支持層に固定されないか又は支持層の一部をなさない接点を各接点対が有するもの,例.反転ドーム(H01H13/705優先)[7] 2014年11月
H01H 13/718 ・・・一部又は全ての可動接点が単一の導電板で形成されるもの,例.打ち抜き金属板により形成されるもの(H01H13/705優先)[7] 2014年11月
H01H 13/78 ・・接点または接点箇所に特徴があるもの[8] 2014年11月
H01H 13/785 ・・・接点の材料に特徴があるもの,例.電導性高分子[8] 2014年11月
H01H 13/79 ・・・接点の形状に特徴があるもの,例.散在したフィンガーまたはらせん状の回路網[8] 2014年11月
H01H 13/80 ・・・接点の協動方法に特徴があるもの,例.双方の接点が動くもの,または跳躍しない接点を有するもの[8] 2014年11月
H01H 13/803 ・・・スイッチング機能に特徴があるもの,例.常閉接点,又は接点の連続操作[8] 2014年11月
H01H 13/807 ・・・接点箇所の空間的配置に特徴があるもの,例.積層箇所[8] 2014年11月
H01H 13/81 ・・外部装置との電気的接続に特徴があるもの[8] 2014年11月
H01H 13/82 ・・接点空間の通気手段に特徴があるもの[8] 2014年11月
H01H 13/83 ・・表示に特徴があるもの,例.点字,液晶表示,発光素子または光学素子[8] 2014年11月
H01H 13/84 ・・人間工学的な機能に特徴があるもの,例.小型キーボード用のもの;操作感覚機能に特徴があるもの,例.音のフィードバック(表示H01H13/83)[8] 2014年11月
H01H 13/85 ・・・触覚フィードバックに特徴があるもの[8] 2014年11月
H01H 13/86 ・・ケースに特徴があるもの,例.密封ケース又は縮小可能なケース[8] 2014年11月
H01H 13/88 ・・異なる接点対に対応する複数の操作部材を有し,直線的に運動可能なスイッチの製造に特に適した工程,例.キーボードの製造に特に適した工程[8] 2014年11月
H01H 19/03 ・・操作部分の回転角度を制限する手段[8] 2014年11月
H01H 19/11 ・・・操作位置の認識手段を有するもの[8] 2014年11月
H01H 19/635 ・・・操作部分に連結された直線運動部材により作動される接点,例.ピンおよび溝によるもの[8] 2014年11月
H01H 21/36@S レバースライドに適するもの 2014年11月
H01H 33/65 ・・・開放が大気圧の気中であるもの,例.開放空気中 [2009.01] 2010年5月
H01H 33/65@A 接点 2010年5月
H01H 33/65@B ロ-タリ- 2010年5月
H01H 33/65@C カム 2010年5月
H01H 33/65@D ヒユ-ズ 2010年5月
H01H 33/65@E 絶縁 2010年5月
H01H 33/65@F 特殊 2010年5月
H01H 33/65@G 消弧 2010年5月
H01H 33/65@H 接触部 2010年5月
H01H 33/65@J 材料 2010年5月
H01H 33/65@K 操作 2010年5月
H01H 33/65@L 柱上 2010年5月
H01H 33/65@Z その他のもの 2010年5月
H01H 33/662 ・・・ハウジングまたは保護スクリーン[7] 2010年5月
H01H 33/662@E 真空バルブ 2010年5月
H01H 33/662@F ・製造方法 2010年5月
H01H 33/662@G ・ベロ-ズ 2010年5月
H01H 33/662@H ・シ-ルド 2010年5月
H01H 33/662@J ・通電軸 2010年5月
H01H 33/662@R ・真空バルブ外部を他の絶縁媒体で覆つたもの 2010年5月
H01H 33/662@Z その他のもの 2010年5月
H01H 33/664 ・・・接点;消弧手段,例.アーキング・リング[7] 2010年5月
H01H 33/664@A 接触部 2010年5月
H01H 33/664@B ・材料を特徴とするもの 2010年5月
H01H 33/664@C ・構造を特徴とするもの〔Dが優先〕 2010年5月
H01H 33/664@D ・ア-クの磁気駆動 2010年5月
H01H 33/664@Z その他のもの 2010年5月
H01H 33/666 ・・・操作系の配置[7] 2010年5月
H01H 33/666@L 接点駆動機構 2010年5月
H01H 33/666@M ・複数個の真空バルブを有する接点開閉に適したもの 2010年5月
H01H 33/666@N ・接触圧力増減に適したもの 2010年5月
H01H 33/666@P ・電磁石を用いたもの 2010年5月
H01H 33/666@Z その他のもの 2010年5月
H01H 33/668 ・・・真空を得るための,または監視するための手段[7] 2010年5月
H01H 33/668@K 真空度維持に供するもの 2010年5月
H01H 33/668@Z その他のもの 2010年5月
H01H 89/00 2つ以上の異なる型の電気的スイッチ,継電器,セレクタ,非常保護装置の組み合わせであり,このサブクラスの他のグループのいずれにも包含されないもの[8] 2005年12月
H01H 89/02 手動操作スイッチとキー操作スイッチの組み合わせ,例.点火と照明のスイッチ[8] 2005年12月
H01H 89/04 熱応動スイッチと手動操作スイッチの組み合わせ[8] 2005年12月
H01H 89/06 手動リセット回路と接触器の組み合わせ,即ち,保護装置と遠隔制御装置双方により制御される同一の回路[8] 2005年12月
H01H 89/08 同じ接点対を使用した双方の装置を有するもの[8] 2005年12月
H01H 89/10 2つの協動接点の1つを制御する装置をそれぞれ有するもの[8] 2005年12月
H01H 85/02@S 他の部品または他の装置と組み合わせたヒューズ(スパークギャップ付き避雷器と組み合わせたヒューズ85/44) 2003年6月
H01H 85/041 ・・・形式を特徴とするもの 2003年6月
H01H 85/042 ・・・・高電圧ヒューズの一般的構成または構造  2003年6月
H01H 85/044 ・・・・低電圧ヒューズまたは適用可能な電圧が特定されないヒューズの一般的構成または構造(85/046~85/048が優先)  2003年6月
H01H 85/0445 ・・・・・速断型または緩応型 2003年6月
H01H 85/045@A ケーシング外形状が方形状のもの 2003年6月
H01H 85/045@B ・ケーシングが複数の部材からなるもの 2003年6月
H01H 85/045@C ・ケーシングがモールドによるもの 2003年6月
H01H 85/045@D ケーシング外形状が円筒状のもの 2003年6月
H01H 85/045@Z その他 2003年6月
H01H 85/045 ・・・・・カートリッジ型  2003年6月
H01H 85/046 ・・・・印刷回路として形成されたヒューズ  2003年6月
H01H 85/047 ・・・・真空ヒューズ 2003年6月
H01H 85/048 ・・・・ヒューズ抵抗器 2003年6月
H01H 85/05 ・・・構成部品 2003年6月
H01H 85/055 ・・・・可溶部材 2003年6月
H01H 85/11 ・・・・・・融解することで可溶部材の主材料と共晶を形成する金属を部分的に付加したもの 2003年6月
H01H 85/143 ・・・・端子;可溶部材の端子への取付 2003年6月
H01H 85/147 ・・・・・並行端子を備えたもの 2003年6月
H01H 85/15 ・・・・・ねじ込み端子を備えたもの 2003年6月
H01H 85/153 ・・・・・ナイフ刃状端子を備えたもの 2003年6月
H01H 85/157 ・・・・・環状端子を備えたもの 2003年6月
H01H 85/165 ・・・・ケーシング(端子85/143;充てん材85/18)  2003年6月
H01H 85/17 ・・・・・ケーシングの材料を特徴とするもの 2003年6月
H01H 85/175 ・・・・・ケーシングの形状を特徴とするもの 2003年6月
H01H 85/20@A 基台の細部 2003年6月
H01H 85/20@B ・基台のカバーまたはケーシング 2003年6月
H01H 85/20@C ・基台の取付に関するもの 2003年6月
H01H 85/20@D ・基台に設けられた端子または導電部に関するもの 2003年6月
H01H 85/20@Z その他 2003年6月
H01H 85/25 ・・導電部との接触を防止または禁止する安全に関する配置、除去可能なカバ-によって絶縁するものを含む 2003年6月
H01H 85/43 ・・溶断アークにより遊離したガスを排出または吸収する手段,または加熱により発生した過度の圧力を抜く手段  2003年6月
H01H 85/47 ・・冷却手段 2003年6月

廃止
FI タイトル 移行先 廃止時期
H01H 1/02@A 銀合金 H01H 1/023@A 2014年11月
H01H 1/02@B ・酸化物を含む銀合金 H01H 1/023@A 2014年11月
H01H 1/02@C 銅合金 H01H 1/025 2014年11月
H01H 1/02@D 金合金 H01H 1/023@B 2014年11月
H01H 1/02@E パラジウム合金 H01H 1/023@C 2014年11月
H01H 1/02@F タングステン合金 H01H 1/021,101 2014年11月
H01H 1/02@G 導電性樹脂 H01H 1/029 2014年11月
H01H 1/02@Z その他のもの H01H 1/021 2014年11月
H01H 13/70@B 鎖錠機構の付いたもの H01H 13/72 2014年11月
H01H 13/70@C 複数押釦スイツチ H01H 13/70 2014年11月
H01H 13/70@D ダイアフラムを用いたもの H01H 13/702 2014年11月
H01H 13/70@E ・平型 H01H 13/702 2014年11月
H01H 13/70@F ・凸型 H01H 13/702 2014年11月
H01H 13/70@Z その他のもの H01H 13/70 2014年11月
H01H 21/36@R ロ-タリ-シ-ソ-型に適するもの H01H 19/20@R 2014年11月
H01H 21/62 ・スタッド接点を越えてスライドする可動接点をもつスイッチ H01H 21/02@C 2014年11月
H01H 21/64 ・・2つの操作位置をもつもの,例.オフ/オン H01H 21/02@C 2014年11月
H01H 21/66 ・・・軸方向のみに接触圧力をもつもの H01H 21/02@C 2014年11月
H01H 21/68 ・・3つの操作位置をもつもの,例.安定した中間位置をもつ切換スイッチ H01H 21/02@C 2014年11月
H01H 21/70 ・・・軸方向のみに接触圧力をもつもの H01H 21/02@C 2014年11月
H01H 21/72 ・・4つの操作位置をもつもの H01H 21/02@C 2014年11月
H01H 21/74 ・・・軸方向のみに接触圧力をもつもの H01H 21/02@C 2014年11月
H01H 21/76 ・・少なくとも5つまたは不特定の数の操作位置をもつもの,例.ドラムスイッチ H01H 21/02@C 2014年11月
H01H 21/76@D ドラムスイツチ H01H 21/02@C 2014年11月
H01H 21/76@Z その他のもの H01H 21/02@C 2014年11月
H01H 21/78 ・・・軸方向のみに接触圧力をもつもの,例.平面スイッチ H01H 21/02@C 2014年11月
H01H 21/78@R ロ-タリスイツチ H01H 21/02@C 2014年11月
H01H 21/78@Z その他のもの H01H 21/02@C 2014年11月
H01H 21/80 ・接点をもたない角的に可動な作動部分をもつスイッチ H01H 21/36@Z 2014年11月
H01H 21/82 ・・接点が半径方向のカムにより作動するもの H01H 21/36@Z 2014年11月
H01H 21/84 ・・操作部分に連結された直線運動部材により作動される接点,例.ピンおよび溝によるもの H01H 21/36@Z 2014年11月
H01H 21/84@L レバ-=スライド型スイツチ H01H 21/36 2014年11月
H01H 21/84@R ロ-タリ=スライド型スイツチ H01H 19/635 2014年11月
H01H 21/84@Z その他のもの H01H 21/36@Z 2014年11月
H01H 33/62 ・・開放が大気圧の気中であるもの,例.開放空気中 H01H 33/65 2010年05月
H01H 33/62@A 接点 H01H 33/65@A 2010年05月
H01H 33/62@B ロ-タリ- H01H 33/65@B 2010年05月
H01H 33/62@C カム H01H 33/65@C 2010年05月
H01H 33/62@D ヒユ-ズ H01H 33/65@D 2010年05月
H01H 33/62@E 絶縁 H01H 33/65@E 2010年05月
H01H 33/62@F 特殊 H01H 33/65@F 2010年05月
H01H 33/62@G 消弧 H01H 33/65@G 2010年05月
H01H 33/62@H 接触部 H01H 33/65@H 2010年05月
H01H 33/62@J 材料 H01H 33/65@J 2010年05月
H01H 33/62@K 操作 H01H 33/65@K 2010年05月
H01H 33/62@L 柱上 H01H 33/65@L 2010年05月
H01H 33/62@Z その他のもの H01H 33/65@Z 2010年05月
H01H 33/66@A 接触部 H01H 33/664@A 2010年05月
H01H 33/66@B ・材料を特徴とするもの H01H 33/664@B 2010年05月
H01H 33/66@C ・構造を特徴とするもの〔Dが優先〕 H01H 33/664@C 2010年05月
H01H 33/66@D ・ア-クの磁気駆動 H01H 33/664@D 2010年05月
H01H 33/66@E 真空バルブ H01H 33/662@E 2010年05月
H01H 33/66@F ・製造方法 H01H 33/662@F 2010年05月
H01H 33/66@G ・ベロ-ズ H01H 33/662@G 2010年05月
H01H 33/66@H ・シ-ルド H01H 33/662@H 2010年05月
H01H 33/66@J ・通電軸 H01H 33/662@J 2010年05月
H01H 33/66@K ・真空度維持に供するもの H01H 33/668@K 2010年05月
H01H 33/66@L 接点駆動機構 H01H 33/666@L 2010年05月
H01H 33/66@M ・複数個の真空バルブを有する接点開閉に適したもの H01H 33/666@M 2010年05月
H01H 33/66@N ・接触圧力増減に適したもの H01H 33/666@N 2010年05月
H01H 33/66@P ・電磁石を用いたもの H01H 33/666@P 2010年05月
H01H 33/66@R ・真空バルブ外部を他の絶縁媒体で覆つたもの H01H 33/662@R 2010年05月
H01H 85/00@A カツトアウト H01H 85/00 2003年6月
H01H 85/00@B ・カツトアウト開花型 H01H 85/00 2003年6月
H01H 85/00@C ・カツトアウト落下型 H01H 85/00 2003年6月
H01H 85/00@D ・カツトアウトオ-プン型 H01H 85/00 2003年6月
H01H 85/00@E ・カツトアウト自動再開閉路型 H01H 85/00 2003年6月
H01H 85/00@F 平型ヒユ-ズ H01H 85/00 2003年6月
H01H 85/00@G ・チツプタイプ平型ヒユ-ズ H01H 85/00 2003年6月
H01H 85/00@H 特殊形態ヒユ-ズ H01H 85/00 2003年6月
H01H 85/00@J ・電話用張線ヒユ-ズ H01H 85/00 2003年6月
H01H 85/00@K ・通信器保安器用ヒユ-ズ H01H 85/00 2003年6月
H01H 85/00@L 電気部品と組合わせたヒユ-ズ H01H 85/00 2003年6月
H01H 85/00@M ・コイル,変圧器と組合わせたヒユ-ズ H01H 85/00 2003年6月
H01H 85/00@N ・抵抗器,コンデンサと組合わせたヒユ-ズ H01H 85/00 2003年6月
H01H 85/00@P ・スイツチと組合わせたヒユ-ズ H01H 85/00 2003年6月
H01H 85/00@Q 柱上安全開閉器と組合わせたヒユ-ズ H01H 85/00 2003年6月
H01H 85/00@S 電子部品と組合わせたヒユ-ズ H01H 85/00 2003年6月
H01H 85/00@T ・IC内に組込まれたヒユ-ズ H01H 85/00 2003年6月
H01H 85/00@Z その他のもの H01H 85/00 2003年6月
H01H 85/02@A ケ-ス・カバ- H01H 85/00 2003年6月
H01H 85/02@B ヒユ-ズケ-スの取付け H01H 85/00 2003年6月
H01H 85/14@A 密閉型ヒユ-ズ H01H 85/00 2003年6月
H01H 85/14@B カ-トリツジタイプヒユ-ズ H01H 85/00 2003年6月
H01H 85/14@C ・カ-トリツジボデイ内支持 H01H 85/00 2003年6月
H01H 85/14@Z その他のもの H01H 85/00 2003年6月
H01H 85/14 ・・・可溶部材を支えており,溶融後,直ちに置換を必要とする絶縁部材,例.カートリッジ H01H 85/00 2003年6月
H01H 85/16 ・・・・絶縁部材上の接点,例.キャップ;これらの接点への可溶部材の固着 H01H 85/00 2003年6月
H01H 85/22@B ケツチ・キヤツチホルダ H01H 85/00 2003年6月
H01H 85/22@C 中継ホルダ H01H 85/00 2003年6月
H01H 85/22@D 他機器に装着・保持されるヒユ-ズ H01H 85/00 2003年6月
H01H 85/22@E ・変圧器及びそのブツシング内に保持 H01H 85/00 2003年6月
H01H 85/22@F ・電力用コンデンサに保持 H01H 85/00 2003年6月
H01H 85/22@G ・スイツチ内に保持 H01H 85/00 2003年6月
H01H 85/22@H ホルダ-の保持 H01H 85/00 2003年6月
H01H 85/22@J ・ホルダ-を蓄電池に保持 H01H 85/00 2003年6月
H01H 85/22@Z その他のもの H01H 85/00 2003年6月
H01H 85/36@B 外側へ回して張力付与 H01H 85/00 2003年6月
H01H 85/36@C 端部にかけて張力付与 H01H 85/00 2003年6月
H01H 85/36@D 外部から垂直に張力付与 H01H 85/00 2003年6月
H01H 85/36@E 張力付与装置 H01H 85/00 2003年6月
H01H 85/36@Z その他のもの H01H 85/00 2003年6月

更新
FI 変更後 変更前 更新時期
H01H 47/04 ・・吸引された位置にアーマチュアを保持するためのもの,例.初めの付勢回路が遮断されたときまたは付勢電流の減少により ・・吸引された位置にアーマチュアを保持するためのもの,例.初めの付勢回路が遮断されたとき;吸引された位置にアーマチュアを維持するためのもの,例.減少した付勢電流で維持するもの 2020年3月
H01H 1/00 接点(液体接点H01H29/04) 接点(液体接点29/04) 2014年11月
H01H 1/04@C ・リードスイッチ用 ・リ-ドスイツチ用 2014年11月
H01H 1/04@E めっき,スパッタリング めつき,スパツタリング 2014年11月
H01H 1/06@M アークに対する配慮 ア-クに対する配慮 2014年11月
H01H 1/36 ・・スライドによるもの ・・スライドによるもの(ころがりまたは重なりによるもの1/16) 2014年11月
H01H 1/58 ・接点または接点間の電気的接続;ターミナル ・接点または接点間の電気的接続;ターミナル(一般的な電気的接続H01R) 2014年11月
H01H 1/60 ・接触面を清浄または滑らかにするためにスイッチと関連した構造上の補助装置(接点の常時摺動による清浄H01H1/18,H01H1/36) ・接触面を清浄または滑らかにするためにスイッチと関連した構造上の補助装置(接点の常時摺動による清浄1/18,1/36) 2014年11月
H01H 1/64 ・接点に対する保護囲い,バッフル板または遮へい ・接点に対する保護囲い,バッフル板または遮へい(水銀接点に対しては29/04,消弧に対しては9/30) 2014年11月
H01H 11/00 電気的スイッチの製造に特に適する装置または方法(異なる接点対に対応する複数の操作部材を有し,直線的に運動可能なスイッチの製造に特に適した工程,例.キーボードの製造に特に適した工程H01H13/88)[1,8] 電気的スイッチの製造に特に適する装置または方法(ミクロ構造の装置またはシステムの製造や処理に特に適した方法や装置,例.電気的装置との組み合わせによる,B81C) 2014年11月
H01H 11/00@A 電気的スイッチの製造 電気的スイツチの製造 2014年11月
H01H 11/00@B ・押釦スイッチの製造 ・押釦スイツチの製造 2014年11月
H01H 11/00@C ・・ダイアフラム型スイッチの製造 ・・ダイアフラム型スイツチの製造 2014年11月
H01H 11/00@D ・・ド-ムバネ型スイッチの製造 ・・ド-ムバネ型スイツチの製造 2014年11月
H01H 11/00@E ・・キートップの製造 ・・キ-トツプの製造 2014年11月
H01H 11/00@F ・・加圧導電ゴム型スイッチの製造 ・・加圧導電ゴム型スイツチの製造 2014年11月
H01H 11/00@G ・・無接点型スイッチの製造 ・・無接点型スイツチの製造 2014年11月
H01H 11/00@J ・スライドスイッチの製造 ・スライドスイツチの製造 2014年11月
H01H 11/00@K ・プルスイッチの製造 ・プルスイツチの製造 2014年11月
H01H 11/00@L ・ロータリースイッチの製造 ・ロ-タリ-スイツチの製造 2014年11月
H01H 11/00@M ・レバースイッチの製造 ・レバ-スイツチの製造 2014年11月
H01H 11/00@N ・タンブラースイッチの製造 ・タンブラ-スイツチの製造 2014年11月
H01H 11/00@P ・複合スイッチの製造 ・複合スイツチの製造 2014年11月
H01H 11/00@Q ・近接スイッチの製造 ・近接スイツチの製造 2014年11月
H01H 11/00@R ・リードスイッチの製造 ・リ-ドスイツチの製造 2014年11月
H01H 11/00@T ・湿式リードスイッチの製造 ・湿式リ-ドスイツチの製造 2014年11月
H01H 11/00@U ・熱応動スイッチの製造 ・熱応動スイツチの製造 2014年11月
H01H 11/00@V ・リレーの製造 ・リレ-の製造 2014年11月
H01H 11/04@R ・リード片の製造 ・リ-ド片の製造 2014年11月
H01H 11/06@D ・・プロジェクション溶接 ・・プロジエクシヨン溶接 2014年11月
H01H 11/06@E ・・シーム溶接 ・・シ-ム溶接 2014年11月
H01H 11/06@G ・レーザー,電子ビーム溶接 ・レ-ザ-,電子ビ-ム溶接 2014年11月
H01H 13/00 1方向のみに押すか引くかするために使用する直線的可動操作部品をもつスイッチ,例.押ボタンスイッチ(その中で操作部分が可撓性であるものH01H17/00) 1方向のみに押すか引くかするために使用する直線的可動操作部品をもつスイッチ,例.押ボタンスイッチ(その中で操作部分が可撓性であるもの17/00) 2014年11月
H01H 13/02 ・細部[1,8] ・細部 2014年11月
H01H 13/02@D アース ア-ス 2014年11月
H01H 13/04@A ケース ケ-ス 2014年11月
H01H 13/04@B カバー カバ- 2014年11月
H01H 13/16@A フットスイッチ フツトスイツチ 2014年11月
H01H 13/16@B マットスイッチ マツトスイツチ 2014年11月
H01H 13/18@A ドアスイッチ ドアスイツチ 2014年11月
H01H 13/18@B リミットスイッチ リミツトスイツチ 2014年11月
H01H 13/20@B リードスイッチを用いたもの リ-ドスイツチを用いたもの 2014年11月
H01H 13/22 ・・・・速動動作をするもの(弾性部材の変形によるものH01H13/26) ・・・・速動動作をするもの(弾性部材の変形によるもの13/26) 2014年11月
H01H 13/52@Z その他のもの,例.加圧導電性弾性体 その他のもの〔加圧導電性弾性体〕 2014年11月
H01H 13/62 ・・接点が掛止めの手動解放で最初の状態に復帰するもの(第2の押ボタンにより掛止めを解くものH01H13/68) ・・接点が掛止めの手動解放で最初の状態に復帰するもの(第2の押ボタンにより掛止めを解くもの13/68) 2014年11月
H01H 13/68 ・2つの操作部材をもつもので,同一セットの接点を一方は開放し他方が閉合するもの(単一の操作部材が反対端を代る代るに押圧するためスイッチ箱の異なる側より突出しているものH01H15/22) ・2つの操作部材をもつもので,同一セットの接点を一方は開放し他方が閉合するもの(単一の操作部材が反対端を代る代るに押圧するためスイッチ箱の異なる側より突出しているもの15/22) 2014年11月
H01H 13/70 ・異なる接点対に対応する複数の操作部材を有するもの,例.キーボード(独立したスイッチの複数を一緒に取り付けるものはH02B) ・異なる接点対に対応する複数の操作部材を有するもの,例.キーボード(特殊な用途のキーボードは関連するサブクラスまたはグループを参照,例.B41J,G06F3/023,H04L15/00,17/00,H04M1/00,独立したスイッチの複数を一緒に取り付けるものはH02B) 2014年11月
H01H 19/00 縦軸周りを回転可能であり且つ手等のスイッチ外部の物体により直接作動される操作部材により操作されるスイッチ[1,8] 操作部分の角変位により操作されるスイッチで,スイッチ外部の固体により直接作動されるもの,例.手によるもの,その中で操作部分は無制限または不特定の角度の回転により回されるもの(回転形集電装置,配電器,断続器H01R39/00) 2014年11月
H01H 19/00@C 同軸配置型スイッチ 同軸配置型スイツチ 2014年11月
H01H 19/00@D 特殊用途スイッチ 特殊用途スイツチ 2014年11月
H01H 19/00@E 回路,ヒューズ内蔵型スイッチ 回路,ヒユ-ズ内蔵型スイツチ 2014年11月
H01H 19/00@F 複動スイッチ 複動スイツチ 2014年11月
H01H 19/00@G アースシールド ア-スシ-ルド 2014年11月
H01H 19/00@H 付属スイッチ 付属スイツチ 2014年11月
H01H 19/00@J ロータリー,レバー共通事項,例.カム形式 ロ-タリ-,レバ-共通事項〔カム形式〕 2014年11月
H01H 19/00@K 平面形スイッチ 平面形スイツチ 2014年11月
H01H 19/00@P パルス発生用スイッチ(H01H19/00Wが優先) パルス発生用スイツチ〔Wが優先〕 2014年11月
H01H 19/00@W 電子時計用スイッチ 電子時計用スイツチ 2014年11月
H01H 19/00@Y 非接触型スイッチ,例.光電素子を用いたもの 非接触型スイツチ〔例〕光電素子を用いたもの 2014年11月
H01H 19/02 ・細部 ・細 部 2014年11月
H01H 19/02@D クリップ型接触部 クリツプ型接触部 2014年11月
H01H 19/02@F ・バッテイング接触 ・バツテイング接触 2014年11月
H01H 19/04@A スイッチの取り付け スイツチの取り付け 2014年11月
H01H 19/08@C クリップ型接触部(H01H19/08A,Bが優先) クリツプ型接触部〔A,Bが優先〕 2014年11月
H01H 19/08@S スペーサー スペ-サ- 2014年11月
H01H 19/08@T 端子,コネクター部分 端子,コネクタ-部分 2014年11月
H01H 19/10@C ・ローターに特徴があるもの ・ロ-タ-に特徴があるもの 2014年11月
H01H 19/18@S シャッター用リミットスイッチ シヤツタ-用リミツトスイツチ 2014年11月
H01H 19/20@A 軸,シャフトの構成 軸,シヤフトの構成 2014年11月
H01H 19/20@C 指示または位置限定手段,例.クリック機構 指示または位置限定手段,例.クリツク機構 2014年11月
H01H 19/20@P ・リードスイッチを用いるもの ・リ-ドスイツチを用いるもの 2014年11月
H01H 19/20@R ロータリーシーソーに関するもの ロ-タリ-シ-ソ-に関するもの 2014年11月
H01H 19/46 ・操作部分が3つの操作位置をもつもの,例.切―スター―デルタ ・操作部分が3つの操作位置をもつもの,例.切-スター-デルタ 2014年11月
H01H 19/54@R 半径方向のみに接触圧力をもつロータリスイッチ 半径方向のみに接触圧力をもつロ-タリスイツチ 2014年11月
H01H 19/56@D ドラムスイッチ ドラムスイツチ 2014年11月
H01H 19/56@G ・・接触パターンを変更できるもの ・・接触パタ-ンを変更できるもの 2014年11月
H01H 19/56@Y クリック クリツク 2014年11月
H01H 19/58@C ・・端子,コネクター ・・端子,コネクタ- 2014年11月
H01H 19/58@D デジタルスイッチ デジタルスイツチ 2014年11月
H01H 19/58@R ロータリスイッチ;デイスクスイッチ;ウエハースイッチ ロ-タリスイツチ;デイスクスイツチ;ウエハ-スイツチ 2014年11月
H01H 19/58@T ・固定部分;ウエハー ・固定部分;ウエハ- 2014年11月
H01H 19/58@U ・可動部分;ローター ・可動部分;ロ-タ- 2014年11月
H01H 19/62@K ケース・カバー ケ-ス・カバ- 2014年11月
H01H 19/62@M アクチュエータ アクチユエ-タ 2014年11月
H01H 19/62@P ・大型,カムレバー型 ・大型,カムレバ-型 2014年11月
H01H 21/00 手等のスイッチ外部の物体により直接作動される揺動可能な操作部材により操作されるスイッチ(タンブラスイッチまたはロッカースイッチH01H23/00;1平面以外で角的に動きうる操作部分を有するスイッチH01H25/04)[1,8] 操作部分の角変位により操作されるスイッチで,固体により直接作動されるもの,例.手によるもの,この操作部分は制限された角度だけ回わされるもの(タンブラスイッチ23/00) 2014年11月
H01H 21/00,320@A スイッチの取り付け スイツチの取り付け 2014年11月
H01H 21/00,320@C ケース・カバー ケ-ス・カバ- 2014年11月
H01H 21/00,320@S 節動;ストッパー 節動;ストツパ- 2014年11月
H01H 21/00,330 ・・・ピアノキー型操作部分をもつもの ・・・ピアノキ-型操作部分をもつもの 2014年11月
H01H 21/00,350 ・・2つの操作部材をもつもので,同一セットの接点を一方は開放し他方が閉合するもの ・・2つの操作部材をもつもので,同一セツトの接点を一方は開放し他方が閉合するもの 2014年11月
H01H 21/00,360@S 同時に作動位置を取り得る操作部材の数を制限せる手段をもつスイッチ 同時に作動位置を取り得る操作部材の数を制限せる手段をもつスイツチ 2014年11月
H01H 21/00@A 補助スイッチ,複動スイッチ 補助スイツチ,複動スイツチ 2014年11月
H01H 21/00@U 自動車用シグナルスイッチに適するもの 自動車用シグナルスイツチに適するもの 2014年11月
H01H 21/00@V ボリユーム付スイッチに適するもの ボリユ-ム付スイツチに適するもの 2014年11月
H01H 21/00@W 特殊用途用スイッチ 特殊用途用スイツチ 2014年11月
H01H 21/00@Y 非接触スイッチに適するもの 非接触スイツチに適するもの 2014年11月
H01H 21/02@L ・レバースイッチに適するもの ・レバ-スイツチに適するもの 2014年11月
H01H 21/04@A スイッチの取付け スイツチの取付け 2014年11月
H01H 21/18@B バッティング接触 バツテイング接触 2014年11月
H01H 21/22@A レバー レバ- 2014年11月
H01H 21/24@A レバー レバ- 2014年11月
H01H 21/28@A プラグインスイッチ プラグインスイツチ 2014年11月
H01H 21/28@D ドアスイッチ ドアスイツチ 2014年11月
H01H 21/28@E ・機器のカバー開閉に連動するもの ・機器のカバ-開閉に連動するもの 2014年11月
H01H 21/28@L リミットスイッチ リミツトスイツチ 2014年11月
H01H 21/28@M マイクロスイッチ マイクロスイツチ 2014年11月
H01H 21/28@P ・アクチユエータ,プランジャー ・アクチユエ-タ,プランジヤ- 2014年11月
H01H 21/28@V ・アクチュエータに関するもの ・アクチユエ-タに関するもの 2014年11月
H01H 21/36@H ヘリカルスイッチに適するもの ヘリカルスイツチに適するもの 2014年11月
H01H 21/36@L レバースイッチに適するもの レバ-スイツチに適するもの 2014年11月
H01H 21/40@L レバースイッチに適するもの レバ-スイツチに適するもの 2014年11月
H01H 21/50 ・・・・操作位置の認識手段又はラッチ手段をもつもの,例.ボールとバネによる認識;中間の操作位置で確実に停止する装置をもつもの ・・・・指示または掛金手段をもつもの,例.ボールとばねによる表示;中間の操作位置で確実に停止する装置をもつもの 2014年11月
H01H 21/50@C クリック機構 クリツク機構 2014年11月
H01H 21/50@D ・レバー基部にクリックカム「図」 ・レバ-基部にクリツクカム「図」 2014年11月
H01H 21/50@E ・円周にクリックカム「図」 ・円周にクリツクカム「図」 2014年11月
H01H 21/50@F ・円盤状体の軸方向にクリックカム「図」 ・円盤状体の軸方向にクリツクカム「図」 2014年11月
H01H 21/50@S ストッパー機構 ストツパ-機構 2014年11月
H01H 21/54@A ケース;カバー ケ-ス;カバ- 2014年11月
H01H 21/54@C 固定部分;端子,クリップ接片 固定部分;端子,クリツプ接片 2014年11月
H01H 21/54@F ヒューズの組込みに適するもの ヒユ-ズの組込みに適するもの 2014年11月
H01H 21/56@A モーター起動用;Δ-Y変換用 モ-タ-起動用;-△切換用 2014年11月
H01H 21/56@B ON-OFFナイフスイッチ ON-OFFナイフスイツチ 2014年11月
H01H 3/00 接点の操作機構(熱作動または釈放手段H01H37/02) 接点の操作機構(熱作動または釈放手段37/02) 2013年11月
H01H 3/04 ・・レバー(タンブラH01H23/14) ・・レバー(タンブラ23/14) 2013年11月
H01H 3/26 ・・電動機を使用するもの(スプリングモータに蓄勢するものH01H3/30) ・・電動機を使用するもの(スプリングモータに蓄勢するもの3/30) 2013年11月
H01H 3/28 ・・電磁石を使用するもの(スプリングモータに蓄勢するものH01H3/30;リレーを操作するものH01H45/00) ・・電磁石を使用するもの(スプリングモータに蓄勢するもの3/30;リレーを操作するもの45/00) 2013年11月
H01H 3/32 ・駆動機構,すなわち接点に対して駆動力を伝えるもの(速動装置H01H5/00;予定の遅延を生じるものH01H7/00) ・駆動機構,すなわち接点に対して駆動力を伝えるもの(速動装置5/00;予定の遅延を生じるもの7/00) 2013年11月
H01H 3/62 ・スイッチと構造上関連した潤滑装置(接触面を滑らかにするものH01H1/60) ・スイッチと構造上関連した潤滑装置(接触面を滑らかにするもの1/60) 2013年11月
H01H 5/04 ・弾性部材の変形により勢力が蓄積されるもの(熱作動スイッチのバイメタル素子の変形によるものH01H37/54) ・弾性部材の変形により勢力が蓄積されるもの(熱作動スイッチのバイメタル素子の変形によるもの37/54) 2013年11月
H01H 7/00 開閉操作の開始と接点の開放または閉合との間に予め定められた遅延時間を作る装置(時限または時限プログラムスイッチH01H43/00) 開閉操作の開始と接点の開放または閉合との間に予め定められた遅延時間を作る装置(時限または時限プログラムスイッチ43/00) 2013年11月
H01H 7/16 ・交流周波の予め定められた点でスイッチの操作を確実にする装置(回路装置H01H9/56) ・交流周波の予め定められた点でスイッチの操作を確実にする装置(回路装置9/56) 2013年11月
H01H 9/00 グループH01H1/00~H01H7/00に含まれない開閉装置の細部 グループ1/00から7/00に含まれない開閉装置の細部 2013年11月
H01H 9/26 ・・2以上のスイッチを相互鎖錠するためのもの(取り外し可能の部材によるものH01H9/28) ・・2以上のスイッチを相互鎖錠するためのもの(取り外し可能の部材によるもの9/28) 2013年11月
H01H 9/28 ・・キーまたは同等の取り外し可能の部材によりスイッチ部分を鎖錠するためのもの(キーで操作されるスイッチH01H27/00;2つの部材が結合した装置のうち取り外せる部材によって鎖錠するものH01R) ・・キーまたは同等の取り外し可能の部材によりスイッチ部分を鎖錠するためのもの(キーで操作されるスイッチ27/00;2つの部材が結合した装置のうち取り外せる部材によって鎖錠するものH01R) 2013年11月
H01H 9/38 ・・アークを主接点から移す補助接点(アーキングホーンを使用するものH01H9/46) ・・アークを主接点から移す補助接点(アーキングホーンを使用するもの9/46) 2013年11月
H01H 9/46 ・・アーキングホーンを用いるもの(磁気吹消しを用いるものH01H9/44) ・・アーキングホーンを用いるもの(磁気吹消しを用いるもの9/44) 2013年11月
H01H 9/52 ・スイッチ部分の冷却(接点の冷却H01H1/62) ・スイッチ部分の冷却(接点の冷却1/62) 2013年11月
H01H 17/04 ・・固定部分(案内H01H17/14) ・・固定部分(案内17/14) 2013年11月
H01H 17/06 ・・可動部分(案内H01H17/14) ・・可動部分(案内17/14) 2013年11月
H01H 29/00 少なくとも1つの液体接点をもつスイッチ(固体接点が水銀で湿されまたは浸漬されるものH01H1/08) 少なくとも1つの液体接点をもつスイッチ(固体接点が水銀で湿されまたは浸漬されるもの1/08) 2013年11月
H01H 31/00 消弧または発弧防止手段を持たない高電圧用気中遮断スイッチ(消弧または発弧防止手段を持つ高電圧または大電流スイッチとの結合H01H33/00)[3] 消弧または発弧防止手段を持たない高電圧用気中遮断スイッチ(消弧または発弧防止手段を持つ高電圧または大電流スイッチとの結合33/00)[3] 2013年11月
H01H 33/12 ・・・アークが主接点から移行される補助接点(アーキングホーンを使用するものH01H33/20) ・・・アークが主接点から移行される補助接点(アーキングホーンを使用するもの33/20) 2013年11月
H01H 33/20 ・・・アーキングホーンを用いるもの(磁気吹消しを用いるものH01H33/18) ・・・アーキングホーンを用いるもの(磁気吹消しを用いるもの33/18) 2013年11月
H01H 33/44 ・・交流周波の定められた点でスイッチの操作を確実にする装置(回路装置H01H33/59) ・・交流周波の定められた点でスイッチの操作を確実にする装置(回路装置33/59) 2013年11月
H01H 33/64 ・・開放がガス中であるもの(真空スイッチH01H33/66) ・・開放がガス中であるもの(真空スイッチ33/66) 2013年11月
H01H 33/74 ・・・開放がガス中であるもの(大気圧の空気中のものH01H33/73) ・・・開放がガス中であるもの(大気圧の空気中のもの33/73) 2013年11月
H01H 33/78 ・・・開放がガス中であるもの(大気圧の空気中であるものH01H33/77) ・・・開放がガス中であるもの(大気圧の空気中であるもの33/77) 2013年11月
H01H 33/825 ・・・・空気またはガスの閉回路をもつもの(H01H33/835が優先)[3] ・・・・空気またはガスの閉回路をもつもの(33/835が優先)[3] 2013年11月
H01H 35/00 物理状態の変化により操作されるスイッチ(磁界または電界の変化で動作するものH01H36/00;熱作動スイッチH01H37/00) 物理状態の変化により操作されるスイッチ(磁界または電界の変化で動作するもの36/00;熱作動スイッチ37/00) 2013年11月
H01H 35/02 ・重力区域に関してスイッチ自身の位置傾きあるいは方位の変化により作動されるスイッチ(水銀容器の傾きH01H29/20;液体面の変化による位置の変化H01H35/18) ・重力区域に関してスイッチ自身の位置傾きあるいは方位の変化により作動されるスイッチ(水銀容器の傾き29/20;液体面の変化による位置の変化35/18) 2013年11月
H01H 35/06 ・速度の変化により作動されるスイッチ(流体の流れの変化により操作されるものH01H35/24) ・速度の変化により作動されるスイッチ(流体の流れの変化により操作されるもの35/24) 2013年11月
H01H 35/10 ・・遠心力スイッチ(遠心作動により転位する水銀面H01H29/26) ・・遠心力スイッチ(遠心作動により転位する水銀面29/26) 2013年11月
H01H 35/18 ・液体面または液体比重の変化により操作されるスイッチ,例.フロートスイッチ(浮きの上に設けられた磁石によるものH01H36/02) ・液体面または液体比重の変化により操作されるスイッチ,例.フロートスイッチ(浮きの上に設けられた磁石によるもの36/02) 2013年11月
H01H 35/24 ・流体の圧力,流体圧力波または流体の流量の変化により操作されるスイッチ(その中で圧力変化が温度の変化により生じたものH01H37/36) ・流体の圧力,流体圧力波または流体の流量の変化により操作されるスイッチ(その中で圧力変化が温度の変化により生じたもの37/36) 2013年11月
H01H 37/36 ・・・蒸発を伴うか伴わない流体の膨張または収縮により作動するもの(スイッチの接点を形成する流体H01H29/04,H01H29/30) ・・・蒸発を伴うか伴わない流体の膨張または収縮により作動するもの(スイッチの接点を形成する流体29/04,29/30) 2013年11月
H01H 37/46 ・・・固体の膨張または収縮により作動するもの(バイメタル素子の変形H01H37/52) ・・・固体の膨張または収縮により作動するもの(バイメタル素子の変形37/52) 2013年11月
H01H 37/60 ・・速動動作を生じさせる手段(バイメタル素子に特有のものH01H37/54;磁石によって生ずるものH01H37/66) ・・速動動作を生じさせる手段(バイメタル素子に特有のもの37/54;磁石によって生ずるもの37/66) 2013年11月
H01H 45/00 継電器の細部(電気回路装置H01H47/00;電磁継電器の細部H01H50/00;電気的に操作されるセレクタスイッチの細部H01H63/00) 継電器の細部(電気回路装置47/00;電磁継電器の細部50/00;電気的に操作されるセレクタスイッチの細部63/00) 2013年11月
H01H 45/10 ・電磁または静電シールド(ケーシングH01H45/02) ・電磁または静電シールド(ケーシング45/02) 2013年11月
H01H 45/12 ・通風;冷却;加熱(電気的熱動継電器を作動するためのものH01H61/013) ・通風;冷却;加熱(電気的熱動継電器を作動するためのもの61/013) 2013年11月
H01H 47/18 ・・継電器の動作に遅延を生じさせるためのもの(短絡された導電スリーブ,導電帯または導電円板H01H50/46) ・・継電器の動作に遅延を生じさせるためのもの(短絡された導電スリーブ,導電帯または導電円板50/46) 2013年11月
H01H 50/00 電磁継電器の細部(電気回路装置H01H47/00;電気的に操作されるセレクタスイッチH01H63/00) 電磁継電器の細部(電気回路装置47/00;電気的に操作されるセレクタスイッチ63/00) 2013年11月
H01H 50/10 ・電磁的または静電的シールド(ケーシングH01H50/02) ・電磁的または静電的シールド(ケーシング50/02) 2013年11月
H01H 50/12 ・通風;冷却;加熱(電熱継電器操作用H01H61/013) ・通風;冷却;加熱(電熱継電器操作用61/013) 2013年11月
H01H 50/64 ・磁気回路の可動部分と接点との間の駆動装置(構造的に接点と結合したスプリングセットH01H50/58) ・磁気回路の可動部分と接点との間の駆動装置(構造的に接点と結合したスプリングセット50/58) 2013年11月
H01H 50/86 ・スイッチング動作の開始と接点の開放あるいは閉成との間にあらかじめ決められた遅延時間を生じるための手段(回路を短絡する導電スリーブ,帯または板H01H50/46;遅延を生ぜしめるための回路装置H01H47/18) ・スイッチング動作の開始と接点の開放あるいは閉成との間にあらかじめ決められた遅延時間を生じるための手段(回路を短絡する導電スリーブ,帯または板50/46;遅延を生ぜしめるための回路装置47/18) 2013年11月
H01H 50/92 ・・熱的手段(電気的熱動継電器に特有のものH01H61/00) ・・熱的手段(電気的熱動継電器に特有のもの61/00) 2013年11月
H01H 51/00 電磁継電器(動電効果を利用する継電器H01H53/00) 電磁継電器(動電効果を利用する継電器53/00) 2013年11月
H01H 51/02 ・極性のない継電器(H01H51/01が優先)[3] ・極性のない継電器(51/01が優先)[3] 2013年11月
H01H 51/28 ・動作線輪が外側に設けられている密封箱体の中にアーマチュアと接点の両方がある継電器,例.磁気リーフスプリングまたはリードにより支持される接点(H01H51/27が優先) ・動作線輪が外側に設けられている密封箱体の中にアーマチュアと接点の両方がある継電器,例.磁気リーフスプリングまたはリードにより支持される接点(51/27が優先) 2013年11月
H01H 61/00 電気的熱動継電器(電気的入力によって操作されない熱応動スイッチ,電気的入力があって動作する熱応動スイッチH01H37/00;熱感知部材H01H37/32) 電気的熱動継電器(電気的入力によって操作されない熱応動スイッチ,電気的入力があって動作する熱応動スイッチ37/00;熱感知部材37/32) 2013年11月
H01H 71/00 H01H73/00~H01H83/00に包含される保護スイッチまたは保護継電器の細部 73/00から83/00に包含される保護スイッチまたは保護継電器の細部 2013年11月
H01H 71/44 ・・・予め定められた遅延時間を生じるための手段を有するもの(短絡巻線によるものH01H71/30;付加されたアーマチュアによるものH01H71/34) ・・・予め定められた遅延時間を生じるための手段を有するもの(短絡巻線によるもの71/30;付加されたアーマチュアによるもの71/34) 2013年11月
H01H 73/22 ・熱電釈放を有しその他の自動的釈放を有しないもの(カートリッジ型H01H73/62) ・熱電釈放を有しその他の自動的釈放を有しないもの(カートリッジ型73/62) 2013年11月
H01H 73/36 ・電磁釈放を行ないその他の自動的釈放を行なわないもの(カートリッジ型H01H73/64) ・電磁釈放を行ないその他の自動的釈放を行なわないもの(カートリッジ型73/64) 2013年11月
H01H 73/48 ・熱電と電磁自動釈放の両方を有するもの(カートリッジ型H01H73/66) ・熱電と電磁自動釈放の両方を有するもの(カートリッジ型73/66) 2013年11月
H01H 77/00 過電流により操作され,リセットに単独の作動を必要とする過負荷保護スイッチ(H01H73/00,H01H75/00が優先) 過電流により操作され,リセットに単独の作動を必要とする過負荷保護スイッチ(73/00,75/00が優先) 2013年11月
H01H 83/02 ・地絡電流によって操作されるもの(H01H83/14が優先) ・地絡電流によって操作されるもの(83/14が優先) 2013年11月
H01H 85/00 可溶材料の一部を流れる電流が過大となった時,該可溶材料の変化により電流が遮断される保護装置(可溶材料の溶融によって作動するスイッチH01H37/76;配電盤上におけるヒューズの配列または配置H02B1/18) 可溶材料の一部を流れる電流が過大となった時,該可溶材料の変化により電流が遮断される保護装置(可溶材料の溶融によって作動するスイッチ37/76;配電盤上におけるヒューズの配列または配置H02B1/18) 2013年11月
H01H 85/044 ・・・・低電圧すなわち適用される電圧が1,000V以下のヒューズ,または適用可能な電圧が特定されないヒューズの一般的構成または構造(H01H85/046~H01H85/048が優先) [5] ・・・・低電圧すなわち適用される電圧が1.000V以下のヒューズ,または適用可能な電圧が特定されないヒューズの一般的構成または構造(85/046~85/048が優先) [5] 2013年11月
H01H 85/0445 ・・・・・速断型または緩応型(H01H85/045~H01H85/048が優先)[5] ・・・・・速断型または緩応型(85/045~85/048が優先)[5] 2013年11月
H01H 85/06 ・・・・・可溶材料を特徴とするもの(H01H85/11が優先)[5] ・・・・・可溶材料を特徴とするもの(85/11が優先)[5] 2013年11月
H01H 85/10 ・・・・・・局所的に溶融させるためのくびれをもつもの(H01H85/11が優先)[5] ・・・・・・局所的に溶融させるためのくびれをもつもの(85/11が優先)[5] 2013年11月
H01H 85/25 ・・導電部との接触を防止または禁止する安全に関する配置,除去可能なカバーによって絶縁するものを含む[5] ・・導電部との接触を防止または禁止する安全に関する配置,除去可能なカバ-によって絶縁するものを含む[5] 2013年11月
H01H 85/38 ・・消弧または制弧用の手段(パウダ充てんによるものH01H85/18;機械的な張力を可溶部材に与えるものH01H85/36) ・・消弧または制弧用の手段(パウダ充てんによるもの85/18;機械的な張力を可溶部材に与えるもの85/36) 2013年11月
H01H 85/40 ・・・消弧用液体を使用するもの(液体の組成を特徴とするものH01H33/22) ・・・消弧用液体を使用するもの(液体の組成を特徴とするもの33/22) 2013年11月
H01H 85/42 ・・・消弧用気体を使用するもの(気体の組成を特徴とするものH01H33/22) ・・・消弧用気体を使用するもの(気体の組成を特徴とするもの33/22) 2013年11月
H01H 33/04 ・・電流流通部分間で消弧または発弧を防止する装置 ・・電流流通部分間で消弧または発弧を防止する装置(一般的なスイッチに対するもの9/30) 2010年05月
H01H 33/20 ・・・アーキングホーンを用いるもの(磁気吹消しを用いるもの33/18) ・・・アーキングホーンを用いるもの(磁気吹消しを用いるもの33/18;アーキングホーンそれ自体H01T4/14) 2010年05月
H01H 33/36 ・・・電動機を使用するもの ・・・電動機を使用するもの(ばねモータで勢力を蓄えるためのもの33/40) 2010年05月
H01H 33/38 ・・・電磁石を使用するもの ・・・電磁石を使用するもの(ばねで勢力を蓄えるためのもの33/40) 2010年05月
H01H 33/53 ・・ケース(開閉装置のためのものH02B1/26);消弧用流体のための貯蔵器,タンク,配管または弁;そのための付属装置,例.安全装置,圧力除去装置[3] ・・ケース(開閉装置のためのものH02B1/26);消弧用流体のための貯蔵器,タンク,配管または弁;そのための付属装置,例.安全装置,圧力除去装置「3」 2010年05月
H01H 33/575 ・・・常時または非常時使用の圧力除去装置[3] ・・・常時または非常時使用の圧力除去装置「3」 2010年05月
H01H 33/58 ・・・スイッチ操作ノイズを抑える消音装置[3] ・・・スイッチ操作ノイズを抑える消音装置「3」 2010年05月
H01H 33/64 ・・開放がガス中であるもの(真空スイッチ33/66) ・・開放がガス中であるもの(大気圧の気中33/62,真空スイッチ33/66) 2010年05月
H01H 33/825 ・・・・空気またはガスの閉回路をもつもの(33/835が優先)[3] ・・・・空気またはガスの閉回路をもつもの(33/835が優先)「3」 2010年05月
H01H 33/835 ・・・・・空気またはガスの閉回路をもつもの[3] ・・・・・空気またはガスの閉回路をもつもの「3」 2010年05月
H01H 33/867 ・・・流体が空気またはガスであるもの[3] ・・・流体が空気またはガスであるもの「3」 2010年05月
H01H 33/873 ・・・・空気またはガスの閉回路をもつもの[3] ・・・・空気またはガスの閉回路をもつもの「3」 2010年05月
H01H 33/915 ・・・・・空気またはガスの閉回路をもつもの[3] ・・・・・空気またはガスの閉回路をもつもの「3」 2010年05月
H01H 33/985 ・・・流体が空気またはガスであるもの[3] ・・・流体が空気またはガスであるもの「3」 2010年05月
H01H 33/99 ・・・流体が液体であるもの[3] ・・・流体が液体であるもの「3」 2010年05月