新設
FI タイトル 付与開始時期
H01C 7/00,100 ・皮膜抵抗器の構造に関するもの 2015年11月
H01C 7/00,110 ・・チップ型 2015年11月
H01C 7/00,200 ・薄膜抵抗器の組成に関するもの 2015年11月
H01C 7/00,210 ・・金属系 2015年11月
H01C 7/00,220 ・・サーメット系 2015年11月
H01C 7/00,230 ・・窒化物系 2015年11月
H01C 7/00,240 ・・珪化物系 2015年11月
H01C 7/00,300 ・厚膜抵抗器の組成に関するもの 2015年11月
H01C 7/00,310 ・・レジン系 2015年11月
H01C 7/00,320 ・・グレーズ系 2015年11月
H01C 7/00,322 ・・・導電材料が貴金属系 2015年11月
H01C 7/00,324 ・・・導電材料がRuO↓2系,IrO↓2系,RhO↓2系またはパイロクロール系 2015年11月
H01C 7/00,326 ・・・導電材料がCdO系 2015年11月
H01C 7/00,328 ・・・導電材料が珪化物系 2015年11月
H01C 7/00,400 ・チップ型抵抗器に関するもの(チップ型皮膜抵抗器 H01C7/00,110) 2015年11月
H01C 7/00,500 ・セラミックス質抵抗体 2015年11月
H01C 7/00,510 ・・点火栓のガラスシールに用いられるもの 2015年11月
H01C 7/00,520 ・・炭化珪素よりなるもの 2015年11月
H01C 7/00,530 ・・金属酸化物よりなるもの 2015年11月
H01C 7/00,600 ・特殊機能または応用を有する抵抗体 2015年11月
H01C 7/00,610 ・・サーマルヘッドに用いられるもの 2015年11月
H01C 7/00,620 ・・湿度に感応するもの 2015年11月
H01C 7/102 ・・バリスター境界,例.表面層(H01C7/12が優先)[6] 2015年11月
H01C 7/105 ・・バリスターコア(H01C7/12が優先)[6] 2015年11月
H01C 7/108 ・・・金属の酸化物[6] 2015年11月
H01C 7/112 ・・・・酸化亜鉛タイプ[6] 2015年11月
H01C 7/115 ・・・・二酸化チタンタイプまたはチタン酸塩タイプ[6] 2015年11月
H01C 7/118 ・・・炭化物,例.炭化珪素タイプ[6] 2015年11月
H01C 17/00,100 ・チップ型抵抗器を製造するためのもの 2015年11月
H01C 17/00,200 ・リード線の矯正,折曲または切断 2015年11月
H01C 17/00,300 ・可変抵抗器を製造するためのもの 2015年11月
H01C 17/065 ・・厚膜技術によるもの,例.シルクスクリーン彩色画印刷法[6] 2015年11月
H01C 17/065,100 ・・・抵抗物質を印刷または塗布で作成するもの 2015年11月
H01C 17/065,110 ・・・・電極またはパターンの作成に特徴を有するもの 2015年11月
H01C 17/065,120 ・・・・炭素系コンポジション皮膜[カーボンレジン] 2015年11月
H01C 17/065,130 ・・・・グレーズ皮膜 2015年11月
H01C 17/065,200 ・・・転写 2015年11月
H01C 17/065,300 ・・・金属皮膜を作成するもの,例.窒化物または酸化物 2015年11月
H01C 17/065,310 ・・・・電極またはパターンの作成に特徴を有するもの 2015年11月
H01C 17/065,320 ・・・・サーメット[SiO-Metal] 2015年11月
H01C 17/065,400 ・・・レーザ照射により抵抗皮膜を作成するもの;レーザ以外の加熱炭化 2015年11月
H01C 17/065,500 ・・・電極またはパターンの作成に特徴を有するもの(H01C17/065,110, H01C17/065,310が優先) 2015年11月
H01C 17/065,600 ・・・基体に特徴を有するもの 2015年11月
H01C 17/065,700 ・・・基体を細断して作成するもの 2015年11月
H01C 17/065,800 ・・・抵抗体または電極表面を平滑にするもの(H01C17/065,200が優先) 2015年11月
H01C 17/07 ・・抵抗薄片の接合によるもの,例.クラッド法[6] 2015年11月
H01C 17/075 ・・薄膜技術によるもの[6] 2015年11月
H01C 17/23 ・・あらかじめ決めた抵抗値の抵抗器の溝の開放または閉鎖によるもの[6] 2015年11月
H01C 17/232 ・・温度係数を調整するもの;温度係数の調整により抵抗値を調整するもの[6] 2015年11月
H01C 17/235 ・・較正のための電位差計部分の初期調整[6] 2015年11月
H01C 17/242 ・・・レーザーによるもの[6] 2015年11月
H01C 17/245 ・・・機械的手段によるもの,例.砂吹き,切断,超音波処理[6] 2015年11月

廃止
FI タイトル 移行先 廃止時期
H01C 7/00@A 皮膜抵抗器の構造に関するもの H01C 7/00,100 2015年11月
H01C 7/00@B ・チツプ型 H01C 7/00,110 2015年11月
H01C 7/00@C 薄膜抵抗器の組成に関するもの H01C 7/00,200 2015年11月
H01C 7/00@D ・金属系 H01C 7/00,210 2015年11月
H01C 7/00@E ・サ-メツト系 H01C 7/00,220 2015年11月
H01C 7/00@F ・窒化物系 H01C 7/00,230 2015年11月
H01C 7/00@G ・珪化物系 H01C 7/00,240 2015年11月
H01C 7/00@H 厚膜抵抗器の組成に関するもの H01C 7/00,300 2015年11月
H01C 7/00@J ・レジン系 H01C 7/00,310 2015年11月
H01C 7/00@K ・グレ-ズ系 H01C 7/00,320 2015年11月
H01C 7/00@L ・・導電材料が貴金属系 H01C 7/00,322 2015年11月
H01C 7/00@M ・・導電材料がRuO↓2系,IrO↓2系,RhO↓2系又はパイロクロ-ル系 H01C 7/00,324 2015年11月
H01C 7/00@N ・・導電材料がCd0系 H01C 7/00,326 2015年11月
H01C 7/00@P ・・導電材料が珪化物系 H01C 7/00,328 2015年11月
H01C 7/00@Q 体型抵抗器に関するもの H01C 7/00,400 2015年11月
H01C 7/00@R セラミツクス質抵抗体 H01C 7/00,500 2015年11月
H01C 7/00@S ・点火栓のガラスシ-ルに用いられるもの H01C 7/00,510 2015年11月
H01C 7/00@T ・炭化珪素よりなるもの H01C 7/00,520 2015年11月
H01C 7/00@U ・金属酸化物よりなるもの H01C 7/00,530 2015年11月
H01C 7/00@V 特殊機能又は応用を有する抵抗体 H01C 7/00,600 2015年11月
H01C 7/00@W ・サ-マルヘツドに用いられるもの H01C 7/00,610 2015年11月
H01C 7/00@X ・湿度に感応するもの H01C 7/00,620 2015年11月
H01C 7/00@Z その他のもの H01C 7/00 2015年11月
H01C 17/00@A 体抵抗器を製造するためのもの H01C 17/00,100 2015年11月
H01C 17/00@L リ-ド線の矯正,折曲,切断 H01C 17/00,200 2015年11月
H01C 17/00@V 可変抵抗器を製造するためのもの H01C 17/00,300 2015年11月
H01C 17/00@Z その他のもの H01C 17/00 2015年11月
H01C 17/06@A 抵抗物質を印刷・塗布で作成するもの H01C 17/065,100 2015年11月
H01C 17/06@B ・電極・パタ-ンの作成に特徴を有するもの H01C 17/065,110 2015年11月
H01C 17/06@C ・炭素系コンポジシヨン皮膜〔カ-ボンレジン〕 H01C 17/065,120 2015年11月
H01C 17/06@G ・グレ-ズ皮膜 H01C 17/065,130 2015年11月
H01C 17/06@H 抵抗体・電極表面を平滑にするもの〔T優先〕 H01C 17/065,800 2015年11月
H01C 17/06@K 基体に特徴を有するもの H01C 17/065,600 2015年11月
H01C 17/06@L レ-ザ照射により抵抗皮膜を作成するもの〔レ-ザ以外の加熱炭化も含む〕 H01C 17/065,400 2015年11月
H01C 17/06@M 金属皮膜を作成するもの〔窒化物・酸化物も含む〕 H01C 17/065,300 2015年11月
H01C 17/06@N ・電極・パタ-ンの作成に特徴を有するもの H01C 17/065,310 2015年11月
H01C 17/06@P 電極・パタ-ンの作成に特徴を有するもの〔B,N優先〕 H01C 17/065,500 2015年11月
H01C 17/06@S ・サ-メツト〔SiO-Metal〕 H01C 17/065,320 2015年11月
H01C 17/06@T 転写 H01C 17/065,200 2015年11月
H01C 17/06@V 基体を細断して作成するもの H01C 17/065,700 2015年11月
H01C 17/06@Z その他のもの H01C 17/065 2015年11月
H01C 17/22@A ・付加 H01C 17/22 2015年11月
H01C 17/22@B ・変化 H01C 17/22 2015年11月
H01C 17/22@C ・除去 H01C 17/22 2015年11月
H01C 17/22@D 装置,測定,制御のみに特徴あるもの H01C 17/22 2015年11月
H01C 17/22@Y 導体の付加,変化,除去によるもの H01C 17/22 2015年11月
H01C 17/22@Z その他のもの H01C 17/22 2015年11月
H01C 17/24@A 付加 H01C 17/24 2015年11月
H01C 17/24@C 除去 H01C 17/24 2015年11月
H01C 17/24@H ・刃,砥石を用いるもの H01C 17/245 2015年11月
H01C 17/24@L ・レ-ザによるもの H01C 17/242 2015年11月
H01C 17/24@S ・サンドブラストによるもの H01C 17/245 2015年11月
H01C 17/24@Z その他のもの H01C 17/24 2015年11月

更新
FI 変更後 変更前 更新時期
H01C 7/00 1以上の層または被覆状に形成された非可調整抵抗器;粉末絶縁材料を含むかまたは含まない粉末導電材料または粉末半導体材料で形成された非可調整抵抗器(ルーズな粉末状または顆粒状の物質より成るものH01C8/00;電位障壁を有する抵抗器,例.電界効果による抵抗器,H01L29/00;電磁波または粒子線輻射に感応する半導体装置,例.光抵抗器H01L31/00;磁界制御抵抗H10NL50/10;バルク負性抵抗効果装置H10N80/00)[2006.01] 1以上の層または被覆状に形成された非可調整抵抗器;粉末絶縁材料を含むかまたは含まない粉末導電材料または粉末半導体材料で形成された非可調整抵抗器(ルーズな粉末状または顆粒状の物質より成るものH01C8/00;電位障壁または表面障壁を有する抵抗器,例.電界効果による抵抗器,H01L29/00;電磁波または粒子線輻射に感応する半導体装置,例.光抵抗器H01L31/00;磁界制御抵抗H10NL50/10;バルク負性抵抗効果装置H10N80/00)[2006.01] 2023年10月
H01C 7/00 1以上の層または被覆状に形成された非可調整抵抗器;粉末絶縁材料を含むかまたは含まない粉末導電材料または粉末半導体材料で形成された非可調整抵抗器(ルーズな粉末状または顆粒状の物質より成るものH01C8/00;電位障壁または表面障壁を有する抵抗器,例.電界効果による抵抗器,H01L29/00;電磁波または粒子線輻射に感応する半導体装置,例.光抵抗器H01L31/00;磁界制御抵抗H10NL50/10;バルク負性抵抗効果装置H10N80/00)[2006.01] 1以上の層または被覆状に形成された非可調整抵抗器;粉末絶縁材料を含むかまたは含まない粉末導電材料または粉末半導体材料で形成された非可調整抵抗器(ルーズな粉末状または顆粒状の物質より成るものH01C8/00;電位障壁または表面障壁を有する抵抗器,例.電界効果による抵抗器,H01L29/00;電磁波または粒子線輻射に感応する半導体装置,例.光抵抗器H01L31/00;磁界制御抵抗H01L43/08;バルク負性抵抗効果装置H01L47/00)[2] 2022年11月
H01C 7/00 1以上の層または被覆状に形成された非可調整抵抗器;粉末絶縁材料を含むかまたは含まない粉末導電材料または粉末半導体材料で形成された非可調整抵抗器(ルーズな粉末状または顆粒状の物質より成るものH01C8/00;電位障壁または表面障壁を有する抵抗器,例.電界効果による抵抗器,H01L29/00;電磁波または粒子線輻射に感応する半導体装置,例.光抵抗器H01L31/00;磁界制御抵抗H01L43/08;バルク負性抵抗効果装置H01L47/00)[2] 1以上の層または被覆状に形成された非可調整抵抗器;粉末絶縁材料を含むかまたは含まない粉末導電材料または粉末半導体材料で形成された非可調整抵抗器(ルーズな粉末状または顆粒状の物質より成るもの8/00;電位障壁または表面障壁を有する抵抗器,例.電界効果による抵抗器,H01L29/00;電磁波または粒子線輻射に感応する半導体装置,例.光抵抗器H01L31/00;超電導性またはハイパーコンダクティビティを利用する装置H01L39/00;ガルバノ磁気または同様の磁気効果を利用する装置,例.磁気制御抵抗器,H01L43/00;電位障壁または表面障壁をもたない整流,増幅,発振またはスイッチングのための固体装置H01L45/00;バルク負性抵抗効果装置H01L47/00) 2015年11月
H01C 7/10 ・電圧に応答するもの,すなわち,バリスター[6] ・電圧に応答するもの 2015年11月
H01C 7/12 ・・過電圧保護抵抗器;避雷器[3] ・・過電圧保護抵抗器;避雷器 2015年11月
H01C 7/13 ・電流に応答するもの[2] ・電流に応答するもの 2015年11月
H01C 7/18 ・端子間に積み重ねられた複数の層よりなるもの[2] ・端子間に積み重ねられた複数の層より成るもの 2015年11月
H01C 7/20 ・抵抗層または抵抗被覆が先細り状のもの[2] ・抵抗層または抵抗被覆が先細り状のもの 2015年11月
H01C 7/22 ・屈曲または湾曲して延びる,例.折曲状または螺旋状の,抵抗素子[2] ・屈曲または湾曲して延びる,例.折曲状,螺旋状の,抵抗素子 2015年11月
H01C 17/00 抵抗器を製造するために特に適用される装置または方法(容器または囲いに充てん物を供給するものH01C1/02;抵抗体を取り囲む絶縁物を粉末に変えるものH01C1/03;熱可変抵抗器の製造H01C7/02,H01C7/04)[2] 抵抗器を製造するために特に適用される装置または方法(容器または囲いに充てん物を供給するもの1/02;抵抗体を取り囲む絶縁物を粉末に変えるもの1/03;熱可変抵抗器の製造7/02,7/04) 2015年11月
H01C 17/02 ・外被または容器のある抵抗器の製造に適用されるもの(加熱要素管の中に絶縁物質を充てんもしくは圧縮する装置または方法H05B3/52)[2] ・外被または容器のある抵抗器の製造に適用されるもの 2015年11月
H01C 17/04 ・抵抗素子の巻き付けに適用されるもの[2] ・抵抗素子の巻き付けに適用されるもの 2015年11月
H01C 17/06 ・基板上に抵抗物質を被覆するために適用されるもの[2] ・基板上に抵抗物質を被覆するために適用されるもの 2015年11月
H01C 17/08 ・・・蒸着によるもの[2] ・・蒸着によるもの 2015年11月
H01C 17/10 ・・・焔熔射によるもの[2] ・・焔熔射によるもの 2015年11月
H01C 17/12 ・・・スパッタリングによるもの[2] ・・スパッタリングによるもの 2015年11月
H01C 17/14 ・・・化学的析出によるもの[2] ・・化学的沈着によるもの 2015年11月
H01C 17/16 ・・・・電流を用いるもの[2] ・・・電流を用いるもの 2015年11月
H01C 17/18 ・・・・電流を用いないもの[2] ・・・電流を用いないもの 2015年11月
H01C 17/20 ・・熱分解方法によるもの[2] ・・熱分解方法によるもの 2015年11月
H01C 17/22 ・トリミングに適用されるもの[2] ・トリミングに適用されるもの 2015年11月
H01C 17/24 ・・抵抗物質の除去または付加によるもの(H01C17/23,H01C17/232,H01C17/235が優先)[2,6] ・・抵抗物質の除去または付加によるもの 2015年11月
H01C 17/26 ・・抵抗物質の変化によるもの[2] ・・抵抗物質の変化によるもの 2015年11月
H01C 17/28 ・端子付けに適用されるもの[2] ・端子付けに適用されるもの 2015年11月
H01C 17/30 ・焼き付けに適用されるもの[2] ・焼き付けに適用されるもの 2015年11月
H01C 1/012 ・・抵抗素子に沿って延び抵抗素子の固定または補強を行なう基板(H01C1/016が優先;2つまたはそれ以上のコイルまたはループで1個のうず巻き状,ら旋状または環状の巻線を形成する抵抗素子H01C3/18,H01C3/20;基板上に1以上の層または被覆状に形成された抵抗素子H01C7/00)[2] ・・抵抗素子に沿って延び抵抗素子の固定または補強を行なう基板(1/016が優先;2つまたはそれ以上のコイルまたはループで1個のうず巻き状,ら旋状または環状の巻線を形成する抵抗素子3/18,3/20;基板上に1以上の層または被覆状に形成された抵抗素子7/00)[2] 2013年11月
H01C 1/014 ・・2個の支持部分の間につるされ,支持されている抵抗器(H01C1/016が優先)[2] ・・2個の支持部分の間につるされ,支持されている抵抗器(1/016が優先)[2] 2013年11月
H01C 1/024 ・・気密密閉された容器または囲い(H01C1/028,H01C1/032と1H01C/034が優先)[2] ・・気密密閉された容器または囲い(1/028,1/032と1/034が優先)[2] 2013年11月
H01C 1/032 ・・抵抗素子を複数の層で包囲するもの(H01C1/028が優先)[2] ・・抵抗素子を複数の層で包囲するもの(1/028が優先)[2] 2013年11月
H01C 1/034 ・・外部外装をもたないで被覆またはモールドして形成された容器または囲い(H01C1/032が優先)[2] ・・外部外装をもたないで被覆またはモールドして形成された容器または囲い(1/032が優先)[2] 2013年11月
H01C 1/148 ・・抵抗素子を包含または取り囲む端子(H01C1/142が優先)[2] ・・抵抗素子を包含または取り囲む端子(1/142が優先)[2] 2013年11月
H01C 3/14 ・2以上のコイルまたはループで連続的に巻かれ1個のうず巻き状,ら旋状または環状の巻線を形成する抵抗素子(H01C3/02~H01C3/12が優先)[2] ・2以上のコイルまたはループで連続的に巻かれ1個のうず巻き状,ら旋状または環状の巻線を形成する抵抗素子(3/02~3/12が優先)[2] 2013年11月
H01C 3/18 ・・平坦なまたはリボン状の基板上に巻かれたもの(H01C3/16が優先)[2] ・・平坦なまたはリボン状の基板上に巻かれたもの(3/16が優先)[2] 2013年11月
H01C 3/20 ・・円筒状または角柱状の基板に巻かれたもの(H01C3/16が優先)[2] ・・円筒状または角柱状の基板に巻かれたもの(3/16が優先)[2] 2013年11月
H01C 10/22 ・1方向に大きさが漸次に変化する抵抗素子,例.テーパ状抵抗素子(H01C10/04が優先)[2] ・1方向に大きさが漸次に変化する抵抗素子,例.テーパ状抵抗素子(10/04が優先)[2] 2013年11月
H01C 10/26 ・抵抗素子が移動するもの(H01C10/16,H01C10/24が優先)[2] ・抵抗素子が移動するもの(10/16と10/24が優先)[2] 2013年11月
H01C 10/44 ・・・抵抗素子と平行の導体棒または集電体に沿って橋絡または滑動する接点(H01C10/42が優先)[2] ・・・抵抗素子と平行の導体棒または集電体に沿って橋絡または滑動する接点(10/42が優先)[2] 2013年11月
H01C 10/46 ・接続子,例.タップ,を中間にもつ固定抵抗器の配列(H01C10/28,H01C10/30が優先)[2] ・接続子,例.タップ,を中間にもつ固定抵抗器の配列(10/28,10/30が優先)[2] 2013年11月
H01C 10/50 ・構造的にスイッチ装置と結合されたもの(H01C10/36が優先)[2] ・構造的にスイッチ装置と結合されたもの(10/36が優先)[2] 2013年11月
H01C 1/14 ・抵抗器のために特に適用される端子またはタップポイント;抵抗器上の端子またはタップポイントの配列 ・抵抗器のために特に適用される端子またはタップポイント(一般H01R);抵抗器上の端子またはタップポイントの配列 2013年5月
H01C 13/02 ・抵抗器の構造的組合せ[2] ・抵抗器の構造的組合せ(インピーダンス回路網H03H)[2] 2013年5月