新設
FI タイトル 付与開始時期
G02B 30/00 3次元[3D]効果,例.立体視画像,を生ずる光学系または装置(顕微鏡G02B21/22)[2020.01] 2020年3月
G02B 30/10 ・インテグラルイメージング法を用いるもの[2020.01] 2020年3月
G02B 30/20 ・第一と第二の視差画像を観察者の左目と右目に提供することによるもの[2020.01] 2020年3月
G02B 30/22 ・・立体視型のもの[2020.01] 2020年3月
G02B 30/23 ・・・波長分離,例.アナグリフ技術,を用いるもの[2020.01] 2020年3月
G02B 30/24 ・・・時間的多重化,例.順次作動する左と右のシャッターを用いるもの,に関するもの[2020.01] 2020年3月
G02B 30/25 ・・・偏光技術を用いるもの[2020.01] 2020年3月
G02B 30/26 ・・裸眼立体視型のもの[2020.01] 2020年3月
G02B 30/27 ・・・レンチキュラーアレイを含むもの[2020.01] 2020年3月
G02B 30/28 ・・・・アクティブレンチキュラーアレイを含むもの[2020.01] 2020年3月
G02B 30/29 ・・・・レンチキュラーアレイに幾何学的特徴,例.傾斜アレイ,不規則的なアレイまたは様々な形状もしくは大きさのアレイ,があるもの[2020.01] 2020年3月
G02B 30/30 ・・・視差バリアを含むもの[2020.01] 2020年3月
G02B 30/31 ・・・・アクティブ視差バリアを含むもの(指向性の光源またはバックライトを含むものG02B30/33)[2020.01] 2020年3月
G02B 30/32 ・・・・視差バリアに幾何学的特徴,例.互い違いのバリア,傾斜した視差アレイまたは様々な形状もしくは大きさの視差アレイ,があるもの[2020.01] 2020年3月
G02B 30/33 ・・・指向性の光源またはバックライトを含むもの[2020.01] 2020年3月
G02B 30/34 ・・対象物の視差画像の立体視的なペアを提供するステレオスコープ,例.3Dスライドビュアー[2020.01] 2020年3月
G02B 30/35 ・・・画像と観察者との間の光路に反射光学要素を用いるもの[2020.01] 2020年3月
G02B 30/36 ・・・画像と観察者との間の光路に屈折光学要素,例.プリズム,を用いるもの[2020.01] 2020年3月
G02B 30/37 ・・・折りたたみ可能なステレオスコープ[2020.01] 2020年3月
G02B 30/40 ・単一の二次元[2D]画像の観察者に奥行き感を与えるもの[2020.01] 2020年3月
G02B 30/50 ・3D体積上に分布する画像要素,例.ボクセル,から作られる画像[2020.01] 2020年3月
G02B 30/52 ・・2D平面の積層体または連続体から構成される3D体積,例.奥行き標本化システム[2020.01] 2020年3月
G02B 30/54 ・・2D表面を動かすことにより,例.2D表面を振動または回転することにより,生成される3D体積[2020.01] 2020年3月
G02B 30/56 ・・空中のまたは浮遊する画像を投影することによるもの[2020.01] 2020年3月
G02B 30/60 ・反射プリズムと反射鏡のみを含むもの[2020.01] 2020年3月
G02B 5/09 ・・多面体鏡または多角形鏡[6] 2017年4月
G02B 1/11 ・・反射防止コーティング[6,2015.01] 2015年4月
G02B 1/111 ・・・有機材料を含む層を使用するもの[2015.01] 2015年4月
G02B 1/113 ・・・無機の層材料のみを使用するもの[2015.01] 2015年4月
G02B 1/115 ・・・・複数の層からなるもの[2015.01] 2015年4月
G02B 1/116 ・・・・・導電性層を含むもの[2015.01] 2015年4月
G02B 1/118 ・・・透過率向上のための光学的サブ波長表面構造を有するもの,例.モスアイ構造[2015.01] 2015年4月
G02B 1/14 ・・保護コーティング,例.ハードコーティング[2015.01] 2015年4月
G02B 1/16 ・・帯電防止効果を有するもの,例.導電性コーティング[2015.01] 2015年4月
G02B 1/18 ・・光学的表面のための防汚コーティング,例.疎水性または光触媒性フィルム(G02B1/16が優先)[2015.01] 2015年4月
G02B 6/02,356 ・・製造方法 2014年11月
G02B 6/02,356@A ガラスファイバ 2014年11月
G02B 6/02,356@Z その他のもの 2014年11月
G02B 6/02,361 ・・・プラスチッククラッドファイバの製造方法 2014年11月
G02B 6/02,366 ・・・プラスチックファイバの製造方法 2014年11月
G02B 6/02,371 ・・・結晶ファイバの製造方法 2014年11月
G02B 6/02,376 ・・材質 2014年11月
G02B 6/02,376@A ガラスファイバ 2014年11月
G02B 6/02,376@B ・材質に特徴を有し通信用以外に適用したもの 2014年11月
G02B 6/02,376@Z その他のもの 2014年11月
G02B 6/02,386 ・・・プラスチッククラッドファイバの材質 2014年11月
G02B 6/02,391 ・・・プラスチックファイバの材質 2014年11月
G02B 6/02,396 ・・・結晶ファイバの材質 2014年11月
G02B 6/02,401 ・・断面構造(G02B6/02,451;G02B6/02,461;G02B6/036が優先) 2014年11月
G02B 6/02,406 ・・・一点支持コア 2014年11月
G02B 6/02,411 ・・長さ方向の構造 2014年11月
G02B 6/02,416 ・・・回折格子を構成するもの 2014年11月
G02B 6/02,421 ・・端部構造 2014年11月
G02B 6/02,426 ・・・光吸収装置としての,例.無反射終端 2014年11月
G02B 6/02,431 ・・フィルタ 2014年11月
G02B 6/02,436 ・・減衰器 2014年11月
G02B 6/02,441 ・・アイソレータ(G02B6/27,301が優先) 2014年11月
G02B 6/02,451 ・・フォトニック結晶ファイバ 2014年11月
G02B 6/02,461 ・・マルチコアファイバ 2014年11月
G02B 6/02,466 ・・・製造方法 2014年11月
G02B 6/02,471 ・・・・集束加熱延伸 2014年11月
G02B 6/02,476 ・・・・溶融紡糸 2014年11月
G02B 6/02,481 ・・・相互関連型マルチコアファイバ 2014年11月
G02B 6/024 ・・偏光維持特性を有するもの[8] 2014年11月
G02B 6/024,301 ・・・応力付加型のもの 2014年11月
G02B 6/028 ・・コアまたはクラッドが屈折率分布型のもの[8] 2014年11月
G02B 6/032 ・・コアまたはクラッドの固体でないもの[8] 2014年11月
G02B 6/032@A コアが液体のもの 2014年11月
G02B 6/032@B クラッドが液体のもの 2014年11月
G02B 6/032@Z その他のもの,例.コアまたはクラッドが空隙のもの 2014年11月
G02B 6/036 ・・コアまたはクラッドが多層構造のもの[8] 2014年11月
G02B 6/036,301 ・・・中心軸以外で屈折率が最大となるもの,例.円筒型コアファイバ 2014年11月
G02B 6/036,501 ・・・屈折率以外の特性が異なる複数の層を有するもの,例.光減衰,応力・歪み,音響波に関する特性 2014年11月
G02B 6/12,301 ・・・発光・受光素子が一体となった構造 2014年11月
G02B 6/12,311 ・・・モード分離器・合成器(G02B6/126が優先) 2014年11月
G02B 6/12,321 ・・・モードフィルタ(G02B6/12,311;G02B6/126が優先) 2014年11月
G02B 6/12,331 ・・・波長分波器・合波器 2014年11月
G02B 6/12,336 ・・・・アレイ導波路型回折格子[AWG] 2014年11月
G02B 6/12,341 ・・・波長フィルタ(G02B6/12,331が優先) 2014年11月
G02B 6/12,351 ・・・光減衰 2014年11月
G02B 6/12,361 ・・・動的制御素子 2014年11月
G02B 6/12,363 ・・・・電気光学制御素子 2014年11月
G02B 6/12,365 ・・・・音響光学制御素子 2014年11月
G02B 6/12,367 ・・・・磁気光学制御素子 2014年11月
G02B 6/12,371 ・・・材質 2014年11月
G02B 6/12,396 ・・・その他のもの 2014年11月
G02B 6/122 ・・・基本的光学要素,例.ライトガイドパス[6] 2014年11月
G02B 6/122,301 ・・・・フォトニック結晶構造を備えるもの 2014年11月
G02B 6/122,311 ・・・・断面積・断面形状が変化する導波路,例.テーパ導波路 2014年11月
G02B 6/124 ・・・・ジオデシックレンズまたは集積化されたグレーティング[6] 2014年11月
G02B 6/124,301 ・・・・・ジオデシックレンズ 2014年11月
G02B 6/125 ・・・・屈曲,分岐または交差[6] 2014年11月
G02B 6/125,301 ・・・・・光学的な分岐・結合 2014年11月
G02B 6/125,311 ・・・・・光学的な交差 2014年11月
G02B 6/126 ・・・偏光効果を用いるもの[6] 2014年11月
G02B 6/13 ・・・製造方法に特徴のある集積光回路[6] 2014年11月
G02B 6/132 ・・・・薄膜堆積によるもの[6] 2014年11月
G02B 6/134 ・・・・ドーパント原子による置換によるもの[6] 2014年11月
G02B 6/134,301 ・・・・・拡散を用いるもの 2014年11月
G02B 6/134,311 ・・・・・イオン交換を用いるもの 2014年11月
G02B 6/134,321 ・・・・・イオン注入を用いるもの 2014年11月
G02B 6/136 ・・・・エッチングによるもの[6] 2014年11月
G02B 6/138 ・・・・重合を用いることによるもの[6] 2014年11月
G02B 6/245 ・・結合の前処理としてライトガイドの保護被覆を除去するもの[5] 2014年11月
G02B 6/25 ・・結合のためにライトガイド端部を処理するもの,例.切断[5] 2014年11月
G02B 6/25,301 ・・・研削加工によるもの 2014年11月
G02B 6/255 ・・ライトガイドの永久結合,例.融着または接着[5] 2014年11月
G02B 6/26,301 ・・・相対するファイバ端部の間で光束分割・合成以外の機能を実行する光学素子を持つもの(G02B6/32,G02B6/34が優先) 2014年11月
G02B 6/26,311 ・・・・フィルタである光学素子 2014年11月
G02B 6/26,321 ・・・・減衰器である光学素子 2014年11月
G02B 6/27 ・・・偏光選択調節手段を有するもの(偏光要素一般G02B5/30;偏光方式一般G02B27/28;光偏波多重化方式H04J14/06)[6] 2014年11月
G02B 6/27,301 ・・・・非相反素子を構成するもの,例.アイソレータ,サーキュレータ 2014年11月
G02B 6/287 ・・・・熱により光素子を形成するライトガイドを構成するもの(G02B6/255が優先)[6] 2014年11月
G02B 6/293 ・・・・波長選択手段を有するもの(光素子の使用については,このサブクラスの関係ザブグループを参照;光波長分割多重化方式H04J14/02)[6] 2014年11月
G02B 6/293,301 ・・・・・フィルターを用いるもの 2014年11月
G02B 6/293,311 ・・・・・回折格子を用いるもの 2014年11月
G02B 6/35 ・・・スイッチング手段を有するもの(光スイッチング一般G02B26/08;媒体の光学的性質の変化によるものG02F1/00)[6] 2014年11月
G02B 6/36,301 ・・・平面導波路を突き合わせる手段を有するもの 2014年11月
G02B 6/43 ・・・複数の光電素子とそれと結合した光学的相互接続からなる装置(発光または受光半導体装置H01L27/00,H01L31/00,H01L33/00;その他の構成要素とモノリシックに集積された半導体レーザーH01S5/026)[6] 2014年11月
G02B 6/46 ・光ファイバまたは光ケーブルの取り付けに適合した方法または装置(電気導体と光ファイバを含むケーブルの取り付けH02G)[6] 2014年11月
G02B 6/46,301 ・・ファイバ貫通部の封止構造 2014年11月
G02B 6/46,311 ・・基板へのファイバの布設 2014年11月
G02B 6/46,314 ・・・所定のパターンで配線するもの,例.ファイバシート 2014年11月
G02B 6/46,317 ・・・・配線方法または装置 2014年11月
G02B 6/46,321 ・・ケーブルの布設(G02B6/48~G02B6/54が優先) 2014年11月
G02B 6/46,331 ・・建物のための 2014年11月
G02B 6/46,333 ・・・建物への引き込み 2014年11月
G02B 6/46,335 ・・・建物内での布設 2014年11月
G02B 6/46,337 ・・・・固定のための器具,装置 2014年11月
G02B 6/48 ・・架空取り付け[6] 2014年11月
G02B 6/50 ・・地中または水中取り付け;チューブ,導管またはダクトに通した取り付け[6] 2014年11月
G02B 6/50,301 ・・・チューブ,導管またはダクトに通した取り付け 2014年11月
G02B 6/50,311 ・・・・地中または水中における 2014年11月
G02B 6/52 ・・・流体を用いるもの,例.空気[6] 2014年11月
G02B 6/54 ・・・機械的手段を用いるもの,例.引くまたは押す装置[6] 2014年11月
G02B 21/33 ・液浸油[6] 2014年11月
G02B 26/12 ・・・多面体鏡を用いるもの[6] 2014年11月
G02B 26/12,101 ・・・・歪補正 2014年11月
G02B 7/09 ・・・自動焦点調節または変倍機構に適合されたもの(焦点調節信号の自動発生G02B7/28)[5] 2014年4月
G02B 7/18,100 ・・プリズムに関するもの 2014年4月
G02B 7/182 ・・反射鏡用(可動または変形可能な光学要素を用いて,光の強度,色,位相,偏光または方向を制御する光学装置または光学的配置G02B26/00)[5] 2014年4月
G02B 7/182,100 ・・・太陽光または熱利用のもの 2014年4月
G02B 7/182,110 ・・・バックミラー 2014年4月
G02B 7/182,120 ・・・・遠隔操作 2014年4月
G02B 7/183 ・・・極めて大きい鏡に特に適合するもの,例.天文学用(G02B7/185,G02B7/192,G02B7/198が優先)[6] 2014年4月
G02B 7/185 ・・・反射鏡表面の形を調節する手段をもつもの(曲面をもつものG02B5/10)[5] 2014年4月
G02B 7/188 ・・・・薄膜反射鏡[5] 2014年4月
G02B 7/192 ・・・反射鏡内部の応力を最小限にする手段をもつもの[5] 2014年4月
G02B 7/195 ・・・・液体冷却反射鏡[5] 2014年4月
G02B 7/198 ・・・反射鏡の支持に関連して反射鏡を調節する手段をもつもの[5] 2014年4月
G02B 7/198,100 ・・・・三点支持,例.レーザ用のもの 2014年4月
G02B 7/28 ・焦点調節信号の自動発生用のシステム(距離の測定それ自体G01C,G01S;特殊な装置の焦点調節を制御するための信号を使用するものは,その装置のサブクラス,例.G03B,G03F,を参照)[5] 2014年4月
G02B 7/28@G 空気圧または静電容量 2014年4月
G02B 7/28@H 特殊用途 2014年4月
G02B 7/28@J ・顕微鏡 2014年4月
G02B 7/28@K ・TVカメラ 2014年4月
G02B 7/28@L ・光ディスク 2014年4月
G02B 7/28@M ・露光装置 2014年4月
G02B 7/28@N システムの特徴 2014年4月
G02B 7/28@P ・機械的,例.駆動メカニズム 2014年4月
G02B 7/28@Z その他のもの 2014年4月
G02B 7/30 ・・基線長視差三角形を用いるもの[5] 2014年4月
G02B 7/32 ・・・アクティブ手段,例.発光器,を使用するもの[5] 2014年4月
G02B 7/34 ・・瞳面の異なる部分を使用するもの[5] 2014年4月
G02B 7/36 ・・像鮮鋭度技術を使用するもの[5] 2014年4月
G02B 7/38 ・・・光路長の異なる点で測定されるもの[5] 2014年4月
G02B 7/40 ・・反射波,例.超音波の,遅延時間を使用するもの[5] 2014年4月
G02B 27/01 ・ヘッドアップディスプレイ[6] 2014年4月
G02B 27/09 ・光束整形,例.断面積の変更,で他に分類されないもの[6] 2014年4月

廃止
FI タイトル 移行先 廃止時期
G02B 13/04@C 最前部が+単レンズであるもの G02B 13/04 2022年11月
G02B 13/04@D 最前部が-単レンズであるもの G02B 13/04 2022年11月
G02B 13/04@Z その他のもの G02B 13/04 2022年11月
G02B 15/22@A 合焦方式〔マクロを除く〕 G02B 15/22 2022年11月
G02B 15/22@B マクロ方式〔極近接〕 G02B 15/22 2022年11月
G02B 15/22@Z その他 G02B 15/22 2022年11月
G02B 17/00@A 反射系の諸元に特徴を有するもの,例.収差補正 G02B 17/00 2022年11月
G02B 17/00@B 後視鏡 G02B 17/00 2022年11月
G02B 17/00@Z その他のもの G02B 17/00 2022年11月
G02B 17/08@A 反射屈折系の諸元に特徴を有するもの,例.収差補正 G02B 17/08 2022年11月
G02B 17/08@Z その他のもの G02B 17/08 2022年11月
G02B 21/02@A レンズ諸元に特徴を有するもの〔例.収差補正〕 G02B 21/02 2022年11月
G02B 21/02@Z その他のもの G02B 21/02 2022年11月
G02B 25/00@A レンズ系諸元に特徴を有するもの,例.収差補正,視度調整 G02B 25/00 2022年11月
G02B 25/00@Z その他 G02B 25/00 2022年11月
G02B 27/22 ・立体視または他の3次元効果を生ずるもの(顕微鏡G02B21/22;観察装置G02B27/02) G02B 30/00 2020年3月
G02B 27/24 ・・反射プリズムと反射鏡のみを含むもの G02B 30/60 2020年3月
G02B 27/26 ・・偏光手段をもつもの G02B 30/25 2020年3月
G02B 5/08@B 面形状 G02B 5/09 2017年4月
G02B 1/10@A 反射防止効果を有するもの G02B 1/11 2015年4月
G02B 1/10@Z その他のもの G02B 1/10 2015年4月
G02B 6/00,306 ・・フィルタ G02B 6/02,431 2014年11月
G02B 6/00,311 ・・・減衰器 G02B 6/02,436 2014年11月
G02B 6/00,316 ・・アイソレータ G02B 6/02,441 2014年11月
G02B 6/00,333 ・被覆除去 G02B 6/245 2014年11月
G02B 6/00,334 ・切断によるもの G02B 6/25 2014年11月
G02B 6/00,335 ・研削加工によるもの G02B 6/25,301 2014年11月
G02B 6/00,336 ・封止,布設 G02B 6/46 2014年11月
G02B 6/00,341 ・・ファイバ貫通部の封止構造 G02B 6/46,301 2014年11月
G02B 6/00,346 ・・基板へのファイバの布設 G02B 6/46,311 2014年11月
G02B 6/00,351 ・・ケーブルの布設 G02B 6/46,321 2014年11月
G02B 6/00,356 ・製造方法 G02B 6/02,356@Z 2014年11月
G02B 6/00,356@A ガラスファイバ G02B 6/02,356@A 2014年11月
G02B 6/00,356@Z その他のもの G02B 6/02,356@Z 2014年11月
G02B 6/00,361 ・・プラスチッククラッドファイバの製造方法 G02B 6/02,361 2014年11月
G02B 6/00,366 ・・プラスチックファイバの製造方法 G02B 6/02,366 2014年11月
G02B 6/00,371 ・・結晶ファイバの製造方法 G02B 6/02,371 2014年11月
G02B 6/00,376 ・材質 G02B 6/02,376@Z 2014年11月
G02B 6/00,376@A ガラスファイバ G02B 6/02,376@A 2014年11月
G02B 6/00,376@B ・材質に特徴を有し通信用以外に適用したもの G02B 6/02,376@B 2014年11月
G02B 6/00,376@Z その他のもの G02B 6/02,376@Z 2014年11月
G02B 6/00,386 ・・プラスチッククラッドファイバの材質 G02B 6/02,386 2014年11月
G02B 6/00,391 ・・プラスチックファイバの材質 G02B 6/02,391 2014年11月
G02B 6/00,396 ・・結晶ファイバの材質 G02B 6/02,396 2014年11月
G02B 6/04@C ・マルチコア構造 G02B 6/02,461 2014年11月
G02B 6/10@A 断面構造 G02B 6/02,401 2014年11月
G02B 6/10@B ・一点支持コア G02B 6/02,406 2014年11月
G02B 6/10@C ・長さ方向の構造 G02B 6/02,411 2014年11月
G02B 6/10@D ・・端部構造 G02B 6/02,421 2014年11月
G02B 6/10@Z その他のもの G02B 6/10 2014年11月
G02B 6/12@A 光導波路の構造に特徴のあるもの G02B 6/122 2014年11月
G02B 6/12@B ・発光・受光素子が一体となった構造 G02B 6/12,301 2014年11月
G02B 6/12@C 受動素子 G02B 6/122 2014年11月
G02B 6/12@D ・分配・結合器 G02B 6/125,301 2014年11月
G02B 6/12@E ・モード分離器 G02B 6/12,311 2014年11月
G02B 6/12@F ・波長分波器・合波器 G02B 6/12,331 2014年11月
G02B 6/12@H 動的制御素子 G02B 6/12,361 2014年11月
G02B 6/12@J ・電気光学制御素子 G02B 6/12,363 2014年11月
G02B 6/12@K ・音響光学制御素子 G02B 6/12,365 2014年11月
G02B 6/12@L ・磁気光学制御素子 G02B 6/12,367 2014年11月
G02B 6/12@M 作製方法 G02B 6/13 2014年11月
G02B 6/12@N 材質 G02B 6/12,371 2014年11月
G02B 6/12@Z その他のもの G02B 6/12,396 2014年11月
G02B 6/16 ・・クラッドを有する光ファイバ(引張強度及び外部保護を与えるための機械的構造6/44) G02B 6/02@Z 2014年11月
G02B 6/16,301 ・・・偏波面保存ファイバ G02B 6/024 2014年11月
G02B 6/16,311 ・・・・応力付加型のもの G02B 6/024,301 2014年11月
G02B 6/16,321 ・・・ステップインデックスファイバ G02B 6/02@Z 2014年11月
G02B 6/16,331 ・・・円筒型コアファイバ G02B 6/036,301 2014年11月
G02B 6/16,341 ・・・相互関連型マルチコアファイバ G02B 6/02,481 2014年11月
G02B 6/18 ・・・コアまたはクラッドが屈折率分布型のもの G02B 6/028 2014年11月
G02B 6/20 ・・・コアまたはクラッドの固体でないもの G02B 6/032@Z 2014年11月
G02B 6/20@A コアが液体のもの G02B 6/032@A 2014年11月
G02B 6/20@B クラッドが液体のもの G02B 6/032@B 2014年11月
G02B 6/20@Z その他のもの G02B 6/032@Z 2014年11月
G02B 6/22 ・・・コアまたはクラッドが多層構造のもの G02B 6/036 2014年11月
G02B 6/24,301 ・・ライトガイドの永久結合 G02B 6/255 2014年11月
G02B 6/28@A 熱により光素子を形成するライトガイドを構成するもの G02B 6/287 2014年11月
G02B 6/28@B 複数の波長光を分岐・多重化するもの G02B 6/293 2014年11月
G02B 6/28@C ・フィルターを用いるもの G02B 6/293,301 2014年11月
G02B 6/28@D ・回折格子を用いるもの G02B 6/293,311 2014年11月
G02B 26/10,102 ・・・・ポリゴンミラーを用いたもの G02B 26/12 2014年11月
G02B 26/10,103 ・・・・・歪補正 G02B 26/12,101 2014年11月
G02B 7/04@A オ-トフオ-カス,合焦検知に適合した鏡筒 G02B 7/09 2014年4月
G02B 7/11 ・・自動焦点調節または自動変倍機構を有するもの G02B 7/28@Z 2014年4月
G02B 7/11@A 基線長三角測距 G02B 7/30 2014年4月
G02B 7/11@B ・アクテイブ G02B 7/32 2014年4月
G02B 7/11@C 瞳分割 G02B 7/34 2014年4月
G02B 7/11@D 像鮮鋭度 G02B 7/36 2014年4月
G02B 7/11@E ・共役面前後に検出器配置 G02B 7/38 2014年4月
G02B 7/11@F 時間差〔例.超音波〕 G02B 7/40 2014年4月
G02B 7/11@G 空気圧・静電容量 G02B 7/28@G 2014年4月
G02B 7/11@H 特殊用途 G02B 7/28@H 2014年4月
G02B 7/11@J ・顕微鏡 G02B 7/28@J 2014年4月
G02B 7/11@K ・TVカメラ G02B 7/28@K 2014年4月
G02B 7/11@L ・光デイスク G02B 7/28@L 2014年4月
G02B 7/11@M ・露光装置 G02B 7/28@M 2014年4月
G02B 7/11@N システムの特徴 G02B 7/28@N 2014年4月
G02B 7/11@P ・機械的〔例.駆動メカニズム〕 G02B 7/28@P 2014年4月
G02B 7/11@Z その他のもの G02B 7/28@Z 2014年4月
G02B 7/18@A プリズムに関するもの G02B 7/18,100 2014年4月
G02B 7/18@B ミラ-の調節 G02B 7/198 2014年4月
G02B 7/18@C 三点支持等〔レ-ザ用のもの等〕 G02B 7/198,100 2014年4月
G02B 7/18@D 太陽光・熱利用のもの G02B 7/182,100 2014年4月
G02B 7/18@E バツクミラ- G02B 7/182,110 2014年4月
G02B 7/18@F ・遠隔操作 G02B 7/182,120 2014年4月
G02B 7/18@Z その他のもの G02B 7/182 2014年4月
G02B 27/00@E 光ビーム変換・変成 G02B 27/09 2014年4月
G02B 27/02@A ヘッドアップディスプレイ G02B 27/01 2014年4月

更新
FI 変更後 変更前 更新時期
G02B 1/00 使用物質によって特徴づけられた光学要素;光学要素のための光学的コーティング[2006.01] 使用物質によって特徴づけられた光学要素(光学ガラスの組成C03C3/00);光学要素のための光学的コーティング 2022年4月
G02B 3/00 単レンズまたは複合レンズ[2006.01] 単レンズまたは複合レンズ(人工眼A61F2/14;眼鏡レンズまたはコンタクトレンズG02C;時計用ガラスG04B39/00) 2022年4月
G02B 5/20 ・フィルター(偏光要素G02B5/30)[2006.01] ・フィルター(偏光要素G02B5/30;特に写真用として使われるフィルターG03B11/00) 2022年4月
G02B 5/30 ・偏光要素(能動素子が付いた光変調装置G02F1/00)[2006.01] ・偏光要素(光変調装置G02F1/00) 2022年4月
G02B 5/32 ・光学素子として用いられるホログラム[2006.01] ・光学素子として用いられるホログラム(ホログラム製造の方法または装置G03H)[2] 2022年4月
G02B 6/02 ・クラッドを有する光ファイバ[2006.01] ・クラッドを有する光ファイバ(引張強度及び外部保護を与えるための機械的構造G02B6/44)[4,8] 2022年4月
G02B 6/10 ・光導波路型のもの(G02B6/02,G02B6/24が優先;電気的,磁気的,電磁気的または音響的手段による光の制御のための装置または配置G02F1/00;変調光の変調方式の変換G02F2/00;光学的論理素子G02F3/00;光学的アナログ/デジタル変換器G02F7/00)[2006.01] ・光導波路型のもの(G02B6/02,G02B6/24が優先;電気的,電磁気的,磁気的または音響的手段による光の制御のための装置または配置G02F1/00;変調光の変調方式の変換G02F2/00;光学的論理素子G02F3/00;光学的アナログ/デジタル変換器G02F7/00;オプトエレクトロニック素子を用いる記憶装置G11C11/42;電気導波管H01P;光学的手段による情報の伝送H04B10/00;多重化方式H04J14/00)[4,8] 2022年4月
G02B 6/12 ・・集積回路型のもの(電気的集積回路H01L27/00)[2006.01] ・・集積回路型のもの(単結晶の製造または加工C30B;電気的集積回路H01L27/00)[4] 2022年4月
G02B 6/24 ・ライトガイドのための結合[2006.01] ・ライトガイドのための結合(電気的導波管用H01P1/00)[4,5] 2022年4月
G02B 6/27 ・・・偏光選択調節手段を有するもの[2006.01] ・・・偏光選択調節手段を有するもの(偏光要素一般G02B5/30;偏光方式一般G02B27/28;光偏波多重化方式H04J14/06)[6] 2022年4月
G02B 6/293 ・・・・波長選択手段を有するもの[2006.01] ・・・・波長選択手段を有するもの(光素子の使用については,このサブクラスの関係サブグループを参照;光波長分割多重化方式H04J14/02)[6] 2022年4月
G02B 6/35 ・・・スイッチング手段を有するもの(媒体の光学的性質の変化によるものG02F1/00)[2006.01] ・・・スイッチング手段を有するもの(光スイッチング一般G02B26/08;媒体の光学的性質の変化によるものG02F1/00)[6] 2022年4月
G02B 6/43 ・・・複数の光電素子とその間を接続するライトガイドからなる配置[2006.01] ・・・複数の光電素子とその間を接続するライトガイドからなる配置(発光または受光半導体装置H01L27/00,H01L31/00,H01L33/00;その他の構成要素とモノリシックに集積された半導体レーザーH01S5/026)[6] 2022年4月
G02B 7/09 ・・・自動焦点調節または変倍機構に適合されたもの[2021.01] ・・・自動焦点調節または変倍機構に適合されたもの(焦点調節信号の自動発生G02B7/28)[5] 2022年4月
G02B 7/182 ・・反射鏡用[2021.01] ・・反射鏡用(可動または変形可能な光学要素を用いて,光の強度,色,位相,偏光または方向を制御する光学装置または光学的配置G02B26/00)[5] 2022年4月
G02B 7/185 ・・・反射鏡表面の形を調節する手段をもつもの[2021.01] ・・・反射鏡表面の形を調節する手段をもつもの(曲面をもつものG02B5/10)[5] 2022年4月
G02B 7/28 ・焦点調節信号の自動発生用のシステム[2021.01] ・焦点調節信号の自動発生用のシステム(距離の測定それ自体G01C,G01S;特殊な装置の焦点調節を制御するための信号を使用するものは,その装置のサブクラス,例.G03B,G03F,を参照)[5] 2022年4月
G02B 13/20 ・ソフトフォーカス対物レンズ[2006.01] ・ソフトフォーカス対物レンズ(拡散要素一般G02B5/02) 2022年4月
G02B 17/00 反射面を有し,かつ屈折素子をもちまたはもたない系[2006.01] 反射面を有し,かつ屈折素子をもちまたはもたない系(顕微鏡G02B21/00;望遠鏡,潜望鏡G02B23/00;他に分類されない光束整形G02B27/09;光束分割または合成用G02B27/10;投影用G02B27/18)[6] 2022年4月
G02B 21/00 顕微鏡[2006.01] 顕微鏡(接眼レンズG02B25/00;偏光系G02B27/28;測定用顕微鏡G01B9/04;ミクロトームG01N1/06;走査プローブ顕微鏡または装置G01Q)[1,7] 2022年4月
G02B 21/34 ・顕微鏡スライド,例.顕微鏡スライドに試料をのせるもの[2006.01] ・顕微鏡スライド,例.顕微鏡スライドに試料をのせるもの(検査試料の準備G01N1/28;電子顕微鏡で分析すべき対象または試料の保持手段H01J37/20) 2022年4月
G02B 23/00 望遠鏡,例.双眼鏡;潜望鏡;孔体の中を観察する装置;ビューファインダー;光学的照準または観測装置[2006.01] 望遠鏡,例.双眼鏡(測定用望遠鏡G01B9/06);潜望鏡;孔体の中を観察する装置(診断用装置A61B);ビューファインダー(対物レンズG02B9/00,G02B11/00,G02B15/00,G02B17/00;接眼レンズG02B25/00);光学的照準または観測装置(武器の照準または観測装置の非光学的な部分F41G)[4] 2022年4月
G02B 23/10 ・・視野内に反射によって付加された指標が視えるもの,例.コリメーターから[2006.01] ・・視野内に反射によって付加された指標が視えるもの,例.コリメーターから(コリメーター一般G02B27/30;十字線G02B27/34) 2022年4月
G02B 23/12 ・像変換または増強の手段をもつもの[2006.01] ・像変換または増強の手段をもつもの(像変換または増強のための対物レンズG02B13/16;光学的入力と出力を有する電気的像変換器H01J31/50) 2022年4月
G02B 23/16 ・ハウジング;蓋;マウント;支持物,例.釣合おもりをもつもの[2006.01] ・ハウジング;蓋;マウント;支持物,例.釣合おもりをもつもの(ケースまたは容器A45C) 2022年4月
G02B 25/00 接眼レンズ;拡大鏡[2006.01] 接眼レンズ;拡大鏡(単レンズG02B3/00) 2022年4月
G02B 26/00 可動または変形可能な光学要素を用いて光を制御するための光学装置または光学的配置(G02F1/00に包含される素子の媒体の光学的性質の変化による光の制御)[2006.01] 可動または変形可能な光学要素を用いて,光の強度,色,位相,偏光または方向を制御,例.スイッチング,ゲーティング,変調,する光学装置または光学的配置(照明状態の制御のための照明装置の機械的操作可能部品F21V;光の特性を測定するのに特に適合したものG01J;媒体の光学的性質の変化により,光学的作用が変化する装置または配置G02F1/00;光の制御一般G05D25/00;光源の制御H01S3/10,H05B39/00~H05B47/00)[2006.01] 2022年4月
G02B 26/10 ・・走査系[2006.01] ・・走査系(特殊の応用のためのもの,関連箇所,例.G03B27/32,G03F3/08,G03G15/04,G09G3/00,H04Nを参照)[4] 2022年4月
G02B 27/02 ・観察または読取装置(立体視装置G02B30/00)[2006.01] ・観察または読取装置(立体視装置G02B30/00,投影型のものG03B;スライド変換装置G03B)[2006.01] 2022年4月
G02B 27/40 ・光学的焦点調節補助装置[2006.01] ・光学的焦点調節補助装置(光束分割系または光束合成系G02B27/10)[2006.01] 2022年4月
G02B 27/44 ・・格子系;ゾーンプレート系(G02B27/46が優先)[2006.01] ・・格子系;ゾーンプレート系(G02B27/46が優先;分光測定G01J)[2006.01] 2022年4月
G02B 27/46 ・・空間フィルターを用いた系[2006.01] ・・空間フィルターを用いた系(文字認識G06K9/00)[2006.01] 2022年4月
G02B 27/48 ・レーザスペックル光学系[2006.01] ・レーザスペックル光学系(ホログラフィにおけるスペックル抑制G03H1/32)[2006.01] 2022年4月
G02B 27/60 ・モアレ縞を用いた系[2006.01] ・モアレ縞を用いた系(回折格子を用いた感知要素の出力を変換する手段G01D5/38)[2006.01] 2022年4月
G02B 27/62 ・光学系を組み立てる際に光学要素の調節に特に適した光学装置[2006.01] ・光学系を組み立てる際に光学要素の調節に用いる光学装置(組み立てられる系の一部となっている調節手段G02B7/00)[2006.01] 2022年4月
G02B 27/64 ・像の横方向および角位置安定化のための光学要素を用いた結像系[2006.01] ・像の横方向および角位置安定化のための光学要素を用いた結像系(焦点調節系G02B7/04;像面または物理面と相対的な光学系の調節G03B5/00)[2006.01] 2022年4月
G02B 6/02,481 ・・・結合型マルチコアファイバ ・・・相互関連型マルチコアファイバ 2020年3月
G02B 6/293 ・・・・波長選択手段を有するもの(光素子の使用については,このサブクラスの関係サブグループを参照;光波長分割多重化方式H04J14/02)[6] ・・・・波長選択手段を有するもの(光素子の使用については,このサブクラスの関係ザブグループを参照;光波長分割多重化方式H04J14/02)[6] 2020年3月
G02B 6/43 ・・・複数の光電素子とその間を接続するライトガイドからなる配置(発光または受光半導体装置H01L27/00,H01L31/00,H01L33/00;その他の構成要素とモノリシックに集積された半導体レーザーH01S5/026)[6] ・・・複数の光電素子とそれと結合した光学的相互接続からなる装置(発光または受光半導体装置H01L27/00,H01L31/00,H01L33/00;その他の構成要素とモノリシックに集積された半導体レーザーH01S5/026)[6] 2020年3月
G02B 26/00 可動または変形可能な光学要素を用いて,光の強度,色,位相,偏光または方向を制御,例.スイッチング,ゲーティング,変調,する光学装置または光学的配置(照明状態の制御のための照明装置の機械的操作可能部品F21V;光の特性を測定するのに特に適合したものG01J;媒体の光学的性質の変化により,光学的作用が変化する装置または配置G02F1/00;光の制御一般G05D25/00;光源の制御H01S3/10,H05B39/00~H05B47/00)[2006.01] 可動または変形可能な光学要素を用いて,光の強度,色,位相,偏光または方向を制御,例.スイッチング,ゲーティング,変調する光学装置または光学的配置(照明状態の制御のための照明装置の機械的操作可能部品F21V;光の特性を測定するのに特に適合したものG01J;媒体の光学的性質の変化により,光学的作用が変化する装置または配置G02F1/00;光の制御一般G05D25/00;光源の制御H01S3/10,H05B37/00~H05B43/00)[4] 2020年3月
G02B 27/00 グループG02B1/00~G02B26/00,G02B30/00に分類されない光学系または光学装置[2006.01] 他の光学系;他の光学装置(商店ウインドウ,展示ケースに特殊の光学効果を生じさせる手段,A47F,例.A47F11/06;光学玩具A63H33/22;特殊の光効果によって特徴づけられたデザインまたは絵B44F1/00) 2020年3月
G02B 27/02 ・観察または読取装置(立体視装置G02B30/00,投影型のものG03B;スライド変換装置G03B)[2006.01] ・観察または読取装置(立体視装置G02B27/22,投影型のものG03B;スライド変換装置G03B) 2020年3月
G02B 27/28 ・偏光用(立体視鏡に使うものG02B30/25)[2006.01] ・偏光用(立体視鏡に使うものG02B27/26) 2020年3月
G02B 5/00 レンズ以外の光学要素(ライトガイドG02B6/00;光学的論理素子G02F3/00)[4] レンズ以外の光学要素(ライトガイド6/00;光学的論理素子G02F3/00) 2017年4月
G02B 5/00@A 光量調節(可変のものG02B26/00,G02F) 光量調節〔可変のもの→26/00,G02F〕 2017年4月
G02B 5/02@E アフォーカル要素 アフオ-カル要素 2017年4月
G02B 5/04@A 複合プリズム,例.フレネルプリズムまたは複数のプリズムを貼合せたもの 複合プリズム〔例;フレネルプリズム,複数のプリズムを貼合せたもの〕 2017年4月
G02B 5/04@B 光束分割;合成用 光束分割・合成用 2017年4月
G02B 5/08@F 防曇;防塵;冷却 防曇・防塵・冷却 2017年4月
G02B 5/10@C 製法;材料 製法・材料 2017年4月
G02B 5/122 ・・キュービック・コーナー,三面または三反射体型[2] ・・キュービック・コーナー,三面または三反射体型 2017年4月
G02B 5/124 ・・・複数の反射素子が見掛上単一の平面または薄板の一部を構成するもの[2] ・・・複数の反射素子が見掛上単一の平面または薄板の一部を構成するもの 2017年4月
G02B 5/126 ・・湾曲した屈折面を有するもの[2] ・・湾曲した屈折面を有するもの 2017年4月
G02B 5/128 ・・・母材中に透明な球を埋込んだもの[2] ・・・母材中に透明な球を埋込んだもの 2017年4月
G02B 5/13 ・・・複数の湾曲した屈折素子が見掛上単一部材の一部を構成するもの[2] ・・・複数の湾曲した屈折素子が見掛上単一部材の一部を構成するもの 2017年4月
G02B 5/132 ・・・個々の反射体の装着手段を有するもの[2] ・・・個々の反射体の装着手段を有するもの 2017年4月
G02B 5/134 ・・・・ねじ止め装着部材をもつもの[2] ・・・・ねじ止め装着部材をもつもの 2017年4月
G02B 5/136 ・・複数の反射素子が見掛上単一体の一部を構成するもの(G02B5/124が優先)[2] ・・複数の反射素子が見掛上単一体の一部を構成するもの(5/124が優先) 2017年4月
G02B 5/20 ・フィルター(偏光要素G02B5/30;特に写真用として使われるフィルターG03B11/00) ・フィルター(偏光要素5/30) 2017年4月
G02B 5/20,101 ・・カラーストライプフィルター,カラーモザイクフィルター ・・カラ-ストライプフイルタ-,カラ-モザイクフイルタ- 2017年4月
G02B 5/23 ・・・フォトクロミックフィルター[2] ・・・フォトクロミックフィルター 2017年4月
G02B 5/24 ・・・液体フィルター(G02B5/23が優先)[2] ・・・液体フィルター(5/23が優先) 2017年4月
G02B 5/26 ・・反射フィルター(G02B5/28が優先) ・・反射フィルター(5/28が優先) 2017年4月
G02B 5/32 ・光学素子として用いられるホログラム(ホログラム製造の方法または装置G03H)[2] ・光学素子として用いられるホログラム(ホログラム製造の方法または装置G03H) 2017年4月
G02B 1/00 使用物質によって特徴づけられた光学要素(光学ガラスの組成C03C3/00);光学要素のための光学的コーティング 使用物質によって特徴づけられた光学要素(光学ガラスの組成C03C3/00;ガラスのための接着C03C27/00) 2015年4月
G02B 1/02 ・結晶,例.岩塩,半導体,で作られたもの(G02B1/08が優先) ・結晶,例.岩塩,半導体,で作られたもの(1/08が優先) 2015年4月
G02B 1/04 ・有機物質,例.合成樹脂,で作られたもの(G02B1/08が優先) ・有機物質,例.合成樹脂,で作られたもの(1/08が優先) 2015年4月
G02B 1/10 ・光学要素への塗布または表面処理によって作られた光学的コーティング(G02B1/08が優先)[1,2015.01] ・光学要素への塗布または表面処理によって作られたコーティング,例.反射防止膜(1/08が優先;ガラスのコーテング一般C03C17/00) 2015年4月
G02B 6/00 ライトガイド;ライトガイドおよびその他の光素子,例.カップリング,からなる装置の構造的細部[4,6] ライトガイド 2014年11月
G02B 6/02 ・クラッドを有する光ファイバ(引張強度及び外部保護を与えるための機械的構造G02B6/44)[4,8] ・クラッドを有する光ファイバ(6/16が優先;引張強度及び外部保護を与えるための機械的構造6/44) 2014年11月
G02B 6/02@A 光学的特性の変化を利用するもの,例.検知用のもの 光学的特性の変化を利用するもの〔例.検知用のもの〕 2014年11月
G02B 6/04 ・ファイバ束により形成されたもの(G02B6/24が優先)[4] ・ファイバ束により形成されたもの(6/24から6/42が優先) 2014年11月
G02B 6/04@D 製造方法 製法 2014年11月
G02B 6/06 ・・ファイバの相対的位置が両端で同一であるもの,例.像を移送するためのもの[4] ・・ファイバの相対的位置が両端で同一であるもの,例.像を移送するためのもの 2014年11月
G02B 6/06@C 製造方法 製法 2014年11月
G02B 6/08 ・・・板状ファイバ束をもつもの[4] ・・・板状ファイバ束をもつもの 2014年11月
G02B 6/10 ・光導波路型のもの(G02B6/02,G02B6/24が優先;電気的,電磁気的,磁気的または音響的手段による光の制御のための装置または配置G02F1/00;変調光の変調方式の変換G02F2/00;光学的論理素子G02F3/00;光学的アナログ/デジタル変換器G02F7/00;オプトエレクトロニック素子を用いる記憶装置G11C11/42;電気導波管H01P;光学的手段による情報の伝送H04B10/00;多重化方式H04J14/00)[4,8] ・光導波路型のもの(6/24から6/42が優先;電気的,電磁気的,磁気的または音響的手段による光の制御のための装置または配置G02F1/00;変調光の変調方式の変換G02F2/00;光学的論理素子G02F3/00;光学的アナログ/デジタル変換器G02F7/00;電気=光学素子を用いる記憶装置G11C13/08;電気的導波管H01P;光学的手段による情報の伝送H04B9/00) 2014年11月
G02B 6/12 ・・集積回路型のもの(単結晶の製造または加工C30B;電気的集積回路H01L27/00)[4] ・・集積回路型のもの(単結晶の製造または加工C30B;電気的集積回路H01L27/00) 2014年11月
G02B 6/14 ・・モード変換器[4] ・・モード変換器 2014年11月
G02B 6/24 ・ライトガイドのための結合(電気的導波管用H01P1/00)[4,5] ・ライトガイドのための結合(電気的導波管のためのものH01P1/00) 2014年11月
G02B 6/26 ・・光学的結合手段(G02B6/36,G02B6/42が優先)[4] ・・光学的結合手段(6/36,6/42が優先) 2014年11月
G02B 6/28 ・・・データバス手段,すなわち,相互に結合された複数の導波路であって,信号を混合・分岐することにより,本質的に双方向伝送系を与える導波路,を有するもの[4] ・・・データバス手段,すなわち.相互に結合された複数の導波路であって,信号を混合・分岐することにより,本質的に双方向伝送系を与える導波路,を有するもの 2014年11月
G02B 6/30 ・・・ファイバと薄膜装置との間で使用されるもの[4] ・・・ファイバと薄膜装置との間で使用されるもの 2014年11月
G02B 6/32 ・・・レンズ集光手段を有するもの[4] ・・・レンズ集光手段を有するもの 2014年11月
G02B 6/34 ・・・プリズムまたは回折格子を利用するもの[4] ・・・プリズムまたは回折格子を利用するもの 2014年11月
G02B 6/36 ・・機械的結合手段(G02B6/255,G02B6/42が優先)[4,5] ・・機械的結合手段(6/42が優先) 2014年11月
G02B 6/38 ・・・ファイバとファイバを突き合わせる手段を有するもの[4] ・・・ファイバとファイバを突き合わせる手段を有するもの 2014年11月
G02B 6/40 ・・・ファイバ束を突き合わせる手段を有するもの[4] ・・・ファイバ束を突き合わせる手段を有するもの 2014年11月
G02B 6/42 ・・ライトガイドと光電素子との結合[4] ・・ライトガイドと光電素子との結合 2014年11月
G02B 6/44 ・ファイバに引張強度及び外部保護を与えるための機械的構造,例.光伝送ケーブル(導電体と光ファイバを複合したケーブルH01B11/22)[4] ・ファイバに引張強度及び外部保護を与えるための機械的構造,例.光伝送ケーブル(導電体と光ファイバを複合したケーブルH01B11/22) 2014年11月
G02B 21/00 顕微鏡(接眼レンズG02B25/00;偏光系G02B27/28;測定用顕微鏡G01B9/04;ミクロトームG01N1/06;走査プローブ顕微鏡または装置G01Q)[1,7] 顕微鏡(接眼レンズ25/00;偏光系27/28;ミクロトームG01N1/06) 2014年11月
G02B 21/10 ・・・暗視野照明を与えるもの(G02B21/14が優先) ・・・暗視野照明を与えるもの(21/14が優先) 2014年11月
G02B 21/12 ・・・明視野照明を与えるもの(G02B21/14が優先) ・・・明視野照明を与えるもの(21/14が優先) 2014年11月
G02B 21/36 ・写真撮影用または投影用に構成されたもの(G02B21/18が優先) ・写真撮影用または投影用に構成されたもの(21/18が優先) 2014年11月
G02B 26/00 可動または変形可能な光学要素を用いて,光の強度,色,位相,偏光または方向を制御,例.スイッチング,ゲーティング,変調する光学装置または光学的配置(照明状態の制御のための照明装置の機械的操作可能部品F21V;光の特性を測定するのに特に適合したものG01J;媒体の光学的性質の変化により,光学的作用が変化する装置または配置G02F1/00;光の制御一般G05D25/00;光源の制御H01S3/10,H05B37/00~H05B43/00)[4] 可動または変形可能な光学要素を用いて,光の強度,色,位相,偏光または方向を制御,例,スイッチング,ゲーティング,変調する光学装置または光学的配置(照明状態の制御のための照明装置の機械的操作可能部品F21V;光の特性を測定するのに特に適合したものG01J;媒体の光学的性質の変化により,光学的作用が変化する装置または配置G02F1/00;光の制御一般G05D25/00;光源の制御H01S3/10,H05B37/00~43/00) 2014年11月
G02B 26/02 ・光の強度を制御するためのもの[4] ・光の強度を制御するためのもの 2014年11月
G02B 26/04 ・・光の強度を周期的に変えることによるもの,例.チョッパの使用[4] ・・光の強度を周期的に変えることによるもの,例,チョッパの使用(カメラ用のシャッタ,カメラ用の絞りG03B9/00;映写装置のフリッカーの影響を除去または減少させる装置G03B21/40) 2014年11月
G02B 26/06 ・光の位相を制御するためのもの(G02B26/08が優先)[4] ・光の位相を制御するためのもの(26/08が優先) 2014年11月
G02B 26/08 ・光の方向を制御するためのもの(ライトガイドにおけるものG02B6/35)[4] ・光の方向を制御するためのもの 2014年11月
G02B 26/10 ・・走査系(特殊の応用のためのもの,関連箇所,例.G03B27/32,G03F3/08,G03G15/04,G09G3/00,H04Nを参照)[4] ・・走査系(特殊の応用のためのもの,関連箇所,例.G03B27/32,G03F3/08,G03G15/04,G09G3/00,H04Nを参照) 2014年11月
G02B 26/10,101 ・・・ミラーを用いるもの(G02B26/12が優先) ・・・ミラーを用いたもの 2014年11月
G02B 26/10,104 ・・・・ガルバノミラーを用いるもの ・・・・ガルバノミラーを用いたもの 2014年11月
G02B 26/10,105 ・・・レンズを用いるもの ・・・レンズを用いたもの 2014年11月
G02B 26/10,106 ・・・ホログラムを用いるもの ・・・ホログラムを用いたもの 2014年11月
G02B 26/10,107 ・・・スリットを用いるもの ・・・スリットを用いたもの 2014年11月
G02B 26/10,108 ・・・プリズムを用いるもの ・・・プリズムを用いたもの 2014年11月
G02B 26/10,109 ・・・光学繊維を用いるもの ・・・光学繊維を用いたもの 2014年11月
G02B 7/00@C ・・レールまたは溝等を用いるもの ・・レ-ル,溝等を用いるもの 2014年4月
G02B 7/00@E ・・光学素子の芯出しまたは測定 ・・光学素子の芯出し,測定 2014年4月
G02B 7/00@F 光学要素の取付または接続 光学要素の取付・接続 2014年4月
G02B 7/00@G フイルター,スリット等の取付または調節手段 フイルタ-,スリツト等の取付・調節手段 2014年4月
G02B 7/00@H 光学ヘッドに関するもの 光学ヘツドに関するもの 2014年4月
G02B 7/02@B 取付構造を有するレンズ,例.プラスチックレンズ 取付構造を有するレンズ〔プラスチツクレンズ等〕 2014年4月
G02B 7/02@D 防湿,防塵,有害光の遮断または内面反射防止等 防湿,防塵,有害光の遮断,内面反射防止等 2014年4月
G02B 7/02@E 付加物または付加的な機能等 付加物,付加的な機能等 2014年4月
G02B 7/04 ・・焦点調節または変倍機構をもつもの[2] ・・焦点調節または変倍機構をもつもの 2014年4月
G02B 7/04@D 調節のための要素,例.ヘリコイドまたはカム 調節のための要素〔ヘリコイド,カム等〕 2014年4月
G02B 7/08@A オ-トフォ-カスまたは合焦検知と共動するもの オ-トフオ-カス,合焦検知と共動するもの 2014年4月
G02B 7/08@B 動力によるもの,例.電動のもの 動力によるもの〔電動のもの等〕 2014年4月
G02B 7/10@C 付加物または付加的な機能 付加物,付加的な機能 2014年4月
G02B 7/105 ・・・・近接距離焦点合せのために特に適合している可動レンズ手段をもつもの[4] ・・・・近接距離焦点合せのために特に適合している可動レンズ手段をもつもの 2014年4月
G02B 7/105@A ズーム機能を有するもの ズ-ム機能を有するもの 2014年4月
G02B 27/00@A 防塵またはくもり止め 防塵・くもり止め 2014年4月
G02B 27/00@D 色彩または模様 色彩・模様 2014年4月
G02B 27/00@F 光ビーム位置,方向または焦点制御 光ビーム位置・方向・焦点制御 2014年4月
G02B 27/00@J 光シャッタアレイまたは受光・発光素子アレイ用光学系 光シャッタアレイ・受光・発光素子アレイ用光学系 2014年4月
G02B 27/00@M 対象物位置出しまたは照準 対象物位置出し・照準 2014年4月
G02B 27/00@N 光電的画像読取,処理または再生 光電的画像読取・処理・再生 2014年4月
G02B 27/00@P 信号記録または再生 信号記録・再生 2014年4月
G02B 27/00@U 太陽光または熱利用 太陽光・熱利用 2014年4月
G02B 27/02 ・観察または読取装置(立体視装置G02B27/22,投影型のものG03B;スライド変換装置G03B) ・観察または読取装置(立体視装置それ自体27/22,投影型のものG03B;スライド変換装置G03B) 2014年4月
G02B 27/02@Z その他のもの その他 2014年4月
G02B 27/10 ・光束分割系または合成系(光導波路を用いた光信号の混合および分岐G02B6/28;偏光系G02B27/28)[4] ・光束分割系または合成系(光導波路を用いた光信号の混合および分岐6/28;偏光系27/28) 2014年4月
G02B 27/22 ・立体視または他の3次元効果を生ずるもの(顕微鏡G02B21/22;観察装置G02B27/02) ・立体視または他の3次元効果を生ずるもの(顕微鏡21/22;観察装置27/02) 2014年4月
G02B 27/28 ・偏光用(立体視鏡に使うものG02B27/26) ・偏光用(立体視鏡に使うもの27/26) 2014年4月
G02B 27/28@A 光アイソレータまたは光サーキュレータ 光アイソレータ・光サーキュレータ 2014年4月
G02B 27/40 ・光学的焦点調節補助装置(光束分割系または光束合成系G02B27/10) ・光学的焦点調節補助装置(光束分割系または光束合成系27/10) 2014年4月
G02B 27/42 ・回折光学系(G02B27/60が優先)[3] ・回折光学系(27/60が優先) 2014年4月
G02B 27/44 ・・格子系;ゾーンプレート系(G02B27/46が優先;分光測定G01J)[3] ・・格子系;ゾーンプレート系(27/46が優先;分光測定G01J) 2014年4月
G02B 27/46 ・・空間フィルターを用いた系(文字認識G06K9/00)[3] ・・空間フィルターを用いた系(文字認識G06K9/00) 2014年4月
G02B 27/48 ・レーザスペックル光学系(ホログラフィにおけるスペックル抑制G03H1/32)[3] ・レーザスペックル光学系(ホログラフィにおけるスペックル抑制G03H1/32) 2014年4月
G02B 27/50 ・位相物体可視化のための光学系(顕微鏡用G02B21/14)[3] ・位相物体可視化のための光学系 2014年4月
G02B 27/52 ・・位相差光学系[3] ・・位相差光学系(顕微鏡用21/14) 2014年4月
G02B 27/54 ・・シュリーレン光学系[3] ・・シュリーレン光学系 2014年4月
G02B 27/56 ・エバネッセント波,すなわち不均質波を用いた光学系[3] ・エバネッセント波,すなわち不均質波を用いた光学系 2014年4月
G02B 27/58 ・アポダイゼーションまたは超解像光学系;光学的合成開口系[3] ・アポダイゼーションまたは超解像光学系;光学的合成開口系 2014年4月
G02B 27/60 ・モアレ縞を用いた系(回折格子を用いた感知要素の出力を変換する手段G01D5/38)[3] ・モアレ縞を用いた系(回折格子を用いた感知要素の出力を変換する手段G01D5/38) 2014年4月
G02B 27/62 ・光学系を組み立てる際に光学要素の調節に用いる光学装置(組み立てられる系の一部となっている調節手段G02B7/00)[3] ・光学系を組み立てる際に光学要素の調節に用いる光学装置(組み立てられる系の一部となっている調節手段7/00) 2014年4月
G02B 27/64 ・像の横方向および角位置安定化のための光学要素を用いた結像系(焦点調節系G02B7/04;像面または物理面と相対的な光学系の調節G03B5/00)[3] ・像の横方向および角位置安定化のための光学要素を用いた結像系(焦点調節系7/04,;像面または物理面と相対的な光学系の調節G03B5/00) 2014年4月
G02B 3/02 ・非球面をもつもの(G02B3/10が優先) ・非球面をもつもの(3/10が優先) 2013年11月
G02B 9/00 複合された構成要素の数とそれらの符号,すなわち+または-による配列とによって特徴づけられた対物レンズ(G02B13/00,G02B15/00が優先) 複合された構成要素の数とそれらの符号,すなわち+または-による配列とによって特徴づけられた対物レンズ(13/00,15/00が優先) 2013年11月
G02B 9/02 ・1個の+構成要素のみから成るもの(単レンズG02B3/00) ・1個の+構成要素のみから成るもの(単レンズ3/00) 2013年11月
G02B 9/18 ・・・1個の構成要素が複合レンズであるもの(G02B9/30が優先) ・・・1個の構成要素が複合レンズであるもの(9/30が優先) 2013年11月
G02B 9/24 ・・・2個の構成要素が複合レンズであるもの(G02B9/30が優先) ・・・2個の構成要素が複合レンズであるもの(9/30が優先) 2013年11月
G02B 11/00 対物レンズを構成する単レンズと複合レンズの総数とその配列によって特徴づけられた対物レンズ(G02B9/00が優先;1個の単レンズのみをもつものG02B3/00) 対物レンズを構成する単レンズと複合レンズの総数とその配列によって特徴づけられた対物レンズ(9/00が優先;1個の単レンズのみをもつもの3/00) 2013年11月
G02B 13/00 以下に詳細に記載される目的のために特に設計された対物レンズ(変倍のものG02B15/00) 以下に詳細に記載される目的のために特に設計された対物レンズ(変倍のもの15/00) 2013年11月
G02B 13/10 ・・プリズムを含むもの(G02B13/12が優先) ・・プリズムを含むもの(13/12が優先) 2013年11月
G02B 13/14 ・赤外線または紫外線で使うもの(G02B13/16が優先) ・赤外線または紫外線で使うもの(13/16が優先) 2013年11月
G02B 13/20 ・ソフトフォーカス対物レンズ(拡散要素一般G02B5/02) ・ソフトフォーカス対物レンズ(拡散要素一般5/02) 2013年11月
G02B 15/00 変倍のための手段をもつ対物レンズ(アナモフイック対物レンズG02B13/08) 変倍のための手段をもつ対物レンズ(アナモフイック対物レンズ13/08) 2013年11月
G02B 15/12 ・・・望遠アタッチメントを付加するもの(G02B15/14が優先) ・・・望遠アタッチメントを付加するもの(15/14が優先) 2013年11月
G02B 15/16 ・・一つのレンズまたはレンズ群と,他のレンズまたはレンズ群と間での相互依存的な非線形な相対移動を伴うもの(G02B15/22が優先)[4] ・・一つのレンズまたはレンズ群と,他のレンズまたはレンズ群と間での相互依存的な非線形な相対移動を伴うもの(15/22が優先)[4] 2013年11月
G02B 15/163 ・・・第1の可動レンズまたはレンズ群および第2の可動レンズまたはレンズ群が双方ともに固定レンズまたはレンズ群の前方に配されているもの(G02B15/177が優先)[4] ・・・第1の可動レンズまたはレンズ群および第2の可動レンズまたはレンズ群が双方ともに固定レンズまたはレンズ群の前方に配されているもの(15/177が優先)[4] 2013年11月
G02B 17/00 反射面を有し,かつ屈折素子をもちまたはもたない系(顕微鏡G02B21/00;望遠鏡,潜望鏡G02B23/00;他に分類されない光束整形G02B27/09;光束分割または合成用G02B27/10;投影用G02B27/18)[6] 反射面を有し,かつ屈折素子をもちまたはもたない系(顕微鏡21/00;望遠鏡,潜望鏡23/00;他に分類されない光束整形27/09;光束分割または合成用27/10;投影用27/18)[6] 2013年11月
G02B 19/00 コンデンサー(顕微鏡用G02B21/08) コンデンサー(顕微鏡用21/08) 2013年11月
G02B 23/00 望遠鏡,例.双眼鏡(測定用望遠鏡G01B9/06);潜望鏡;孔体の中を観察する装置(診断用装置A61B);ビューファインダー(対物レンズG02B9/00,G02B11/00,G02B15/00,G02B17/00;接眼レンズG02B25/00);光学的照準または観測装置(武器の照準または観測装置の非光学的な部分F41G)[4] 望遠鏡,例.双眼鏡(測定用望遠鏡G01B9/06);潜望鏡;孔体の中を観察する装置(診断用装置A61B);ビューファインダー(対物レンズ9/00,11/00,15/00,17/00;接眼レンズ25/00);光学的照準または観測装置(武器の照準または観測装置の非光学的な部分F41G)[4] 2013年11月
G02B 23/02 ・プリズムまたは反射鏡を含むもの(G02B23/14が優先) ・プリズムまたは反射鏡を含むもの(23/14が優先) 2013年11月
G02B 23/04 ・・光束分割または合成のためのもの,例.2人以上の観察者のため接眼レンズを備えるもの(G02B23/10が優先) ・・光束分割または合成のためのもの,例.2人以上の観察者のため接眼レンズを備えるもの(23/10が優先) 2013年11月
G02B 23/10 ・・視野内に反射によって付加された指標が視えるもの,例.コリメーターから(コリメーター一般G02B27/30;十字線G02B27/34) ・・視野内に反射によって付加された指標が視えるもの,例.コリメーターから(コリメーター一般27/30;十字線27/34) 2013年11月
G02B 23/12 ・像変換または増強の手段をもつもの(像変換または増強のための対物レンズG02B13/16;光学的入力と出力を有する電気的像変換器H01J31/50) ・像変換または増強の手段をもつもの(像変換または増強のための対物レンズ13/16;光学的入力と出力を有する電気的像変換器H01J31/50) 2013年11月
G02B 23/20 ・・折りたたみハウジング(G02B23/18が優先) ・・折りたたみハウジング(23/18が優先) 2013年11月
G02B 25/00 接眼レンズ;拡大鏡(単レンズG02B3/00) 接眼レンズ;拡大鏡(単レンズ3/00) 2013年11月