| FI | タイトル | 付与開始時期 |
|---|---|---|
| G01Q 10/00 | 走査または位置決め装置,すなわち,プローブの動きあるいは位置を積極的に制御するための装置[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 10/02 | ・粗動走査または粗動位置決め[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 10/02,101 | ・・圧電素子を用いたもの | 2010年11月 |
| G01Q 10/02,111 | ・・それらのための回路またはアルゴリズム | 2010年11月 |
| G01Q 10/04 | ・微動走査または微動位置決め[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 10/04,101 | ・・圧電素子を用いたもの | 2010年11月 |
| G01Q 10/06 | ・・それらのための回路またはアルゴリズム[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 20/00 | プローブの動きまたは位置の監視[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 20/02 | ・光学的手段によるもの[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 20/04 | ・自己検知プローブ,すなわち,プローブ自身がその位置を示すような信号を発するもの,例.圧電ゲージ[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 30/00 | 走査プローブ技術または装置の補助または改良に資する補助的手段,例.表示装置またはデータ処理装置[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 30/02 | ・非SPM分析装置,例.SEM[走査型電子顕微鏡],分光計または光学顕微鏡[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 30/04 | ・表示装置またはデータ処理装置[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 30/06 | ・・エラー補償のためのもの[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 30/08 | ・サンプルチェンバー内に所望の環境条件を確立し調節するための手段[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 30/10 | ・・温度環境[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 30/12 | ・・流体環境[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 30/14 | ・・・液体環境[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 30/16 | ・・真空環境[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 30/18 | ・外部の環境条件または影響からサンプルチェンバーの内部を保護しあるいは隔離するための手段[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 30/20 | ・試料の取扱装置または手段[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 40/00 | キャリブレーション,例.プローブのキャリブレーション[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 40/02 | ・キャリブレーションの基準またはその製造方法[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 60/00 | 特定の型のSPM[走査プローブ型顕微鏡]またはそのための装置;その基本的な構成部品[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 60/00,101 | ・プローブの特性 | 2010年11月 |
| G01Q 60/02 | ・マルチタイプSPM,すなわち2つまたはそれ以上のSPM技術を使用するもの[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 60/04 | ・・STM[走査型トンネル顕微鏡法]とAFM[原子間力顕微鏡法]の組合せ[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 60/06 | ・・SNOM[近視野光学顕微鏡法]とAFM[原子間力顕微鏡法]の組合せ[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 60/08 | ・・MFM[磁気力顕微鏡法]とAFM[原子間力顕微鏡法]の組合せ[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 60/10 | ・STM[走査型トンネル顕微鏡法]またはそのための装置,例.STM用プローブ[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 60/12 | ・・STS[走査型トンネルスペクトロスコピー][2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 60/14 | ・・STP[走査型トンネルポテンショメトリー][2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 60/16 | ・・プローブまたはその製造または関連する器具類,例.プローブホルダー[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 60/16,101 | ・・・プローブの特性 | 2010年11月 |
| G01Q 60/16,111 | ・・・プローブの製造 | 2010年11月 |
| G01Q 60/18 | ・SNOM[近視野光学顕微鏡法]またはそのための装置,例.SNOM用のプローブ[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 60/20 | ・・蛍光[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 60/22 | ・・プローブまたはその製造または関連する器具類,例.プローブホルダー[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 60/22,101 | ・・・プローブの特性 | 2010年11月 |
| G01Q 60/22,111 | ・・・プローブの製造 | 2010年11月 |
| G01Q 60/24 | ・AFM[原子間力顕微鏡法]またはそのための装置,例.AFM用のプローブ[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 60/26 | ・・摩擦力顕微鏡法[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 60/28 | ・・凝着力顕微鏡法[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 60/30 | ・・走査型ポテンシャル顕微鏡法[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 60/32 | ・・ACモード[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 60/34 | ・・・タッピングモード[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 60/36 | ・・DCモード[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 60/38 | ・・プローブまたはその製造または関連する器具類,例.プローブホルダー[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 60/38,101 | ・・・プローブの特性 | 2010年11月 |
| G01Q 60/38,111 | ・・・プローブの製造 | 2010年11月 |
| G01Q 60/40 | ・・・導電性プローブ[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 60/42 | ・・・機能化[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 60/44 | ・SICM[走査型イオンコンダクタンス顕微鏡法]またはそのための装置,例.SICM用のプローブ[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 60/44,101 | ・・プローブまたはその製造または関連する器具類,例.プローブホルダー | 2010年11月 |
| G01Q 60/46 | ・SCM[走査型キャパシタンス顕微鏡法]またはそのための装置,例.SCM用のプローブ[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 60/48 | ・・プローブまたはその製造または関連する器具類,例.プローブホルダー[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 60/50 | ・MFM[磁気力顕微鏡法]またはそのための装置,例.MFM用のプローブ[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 60/52 | ・・磁気共鳴[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 60/54 | ・・プローブまたはその製造または関連する器具類,例.プローブホルダー[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 60/54,101 | ・・・プローブの特性 | 2010年11月 |
| G01Q 60/54,111 | ・・・プローブの製造 | 2010年11月 |
| G01Q 60/56 | ・・・磁気コーティングされたプローブ[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 60/58 | ・SThM[走査型熱顕微鏡法]またはそのための装置,例.SThM用のプローブ[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 60/60 | ・SECM[走査型電気化学顕微鏡法]またはそのための装置,例.SECM用のプローブ[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 60/60,101 | ・・プローブまたはその製造または関連する器具類,例.プローブホルダー | 2010年11月 |
| G01Q 70/00 | SPMプローブの一般的観点またはその製造または関連する器具類で,グループG01Q60/00に包含される単一のSPM技術に特に適合していないもの[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 70/02 | ・プローブホルダー[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 70/04 | ・・温度・震動に誘引されたエラーの補償のあるもの[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 70/06 | ・プローブチップアレイ[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 70/08 | ・プローブの特性[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 70/10 | ・・形状またはテーパ[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 70/12 | ・・・ナノチューブチップ[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 70/14 | ・・特定の物質[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 70/16 | ・プローブの製造[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 70/18 | ・・機能化[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 80/00 | SPMを除く走査プローブ技術の応用(マイクロ構造の製造または処理B81C;ナノ構造物の製造または処理B82B3/00;近接場相互作用を用いる情報の記録と再生G11B9/12,G11B11/24,G11B13/08)[2010.01] | 2010年11月 |
| G01Q 80/00,101 | ・情報記録装置への適用 | 2010年11月 |
| G01Q 80/00,111 | ・表面加工への適用 | 2010年11月 |
| G01Q 80/00,121 | ・生物試料への適用 | 2010年11月 |
| G01Q 90/00 | 他に分類されない走査プローブ技術または装置[2010.01] | 2010年11月 |