| FI | 変更後 | 変更前 | 更新時期 |
|---|---|---|---|
| G01G 3/14 | ・・電気抵抗変化を測定するもの(G01G3/13が優先)[3] | ・・電気抵抗変化を測定するもの(3/13が優先)[3] | 2013年11月 |
| G01G 3/145 | ・・・・参照値との比較を伴うもの(G01G3/147が優先)[3] | ・・・・参照値との比較を伴うもの(3/147が優先)[3] | 2013年11月 |
| G01G 7/00 | 磁気的,電磁気的,または静電的作用,またはグループG01G1/00~G01G5/00に分類されない手段により平衡する重量測定装置 | 磁気的,電磁気的,または静電的作用,またはグループ1/00から5/00に分類されない手段により平衡する重量測定装置 | 2013年11月 |
| G01G 9/00 | グループG01G1/00~G01G7/00に分類されない重量決定の装置または方法 | グループ1/00~7/00に分類されない重量決定の装置または方法 | 2013年11月 |
| G01G 13/00 | 材料の定量取出しのために自動的な供給または排出をする重量測定装置(連続した流れの重量測定用G01G11/00;検量G01G15/00;流体用G01G17/04;混合される材料を重量により配分するものG01G19/22;組合わせの重量測定G01G19/387)[5] | 材料の定量取出しのために自動的な供給または排出をする重量測定装置(連続した流れの重量測定用11/00;検量15/00;流体用17/04;混合される材料を重量により配分するもの19/22;組合わせの重量測定19/387)[5] | 2013年11月 |
| G01G 13/285 | ・・・参照値との比較を伴うもの(G01G13/29が優先)[3] | ・・・参照値との比較を伴うもの(13/29が優先)[3] | 2013年11月 |
| G01G 15/02 | ・要求される正味重量を得るために材料の必要量を加減する手段をもつもの(自動バッチばかりの少量供給手段G01G13/04) | ・要求される正味重量を得るために材料の必要量を加減する手段をもつもの(自動バッチばかりの少量供給手段13/04) | 2013年11月 |
| G01G 15/04 | ・要求される風袋込みの重量を得るために材料の必要量を加減する手段をもつもの(自動バッチばかりの少量供給手段G01G13/04) | ・要求される風袋込みの重量を得るために材料の必要量を加減する手段をもつもの(自動バッチばかりの少量供給手段13/04) | 2013年11月 |
| G01G 19/00 | グループG01G11/00~G01G17/00に分類されない特殊な目的に適応される重量測定装置または方法 | グループ11/00から17/00に分類されない特殊な目的に適応される重量測定装置または方法 | 2013年11月 |
| G01G 19/03 | ・・移動中に重量測定するためのもの(G01G19/04,G01G19/07が優先)[3] | ・・移動中に重量測定するためのもの(19/04,19/07が優先)[3] | 2013年11月 |
| G01G 19/42 | ・・重量測定により計数するもの(G01G19/387が優先)[5] | ・・重量測定により計数するもの(19/387が優先)[5] | 2013年11月 |
| G01G 21/23 | ・はかり台の支持または懸垂(G01G21/24が優先)[3] | ・はかり台の支持または懸垂(21/24が優先)[3] | 2013年11月 |
| G01G 23/14 | ・風袋重量を決定するためのまたは零もどしによって風袋分を除去するための装置,例.機械的に作動されるもの(自動負荷との関連G01G13/14) | ・風袋重量を決定するためのまたは零もどしによって風袋分を除去するための装置,例.機械的に作動されるもの(自動負荷との関連13/14) | 2013年11月 |
| G01G 23/365 | ・・・参照値との比較を伴うもの(G01G23/37が優先)[3] | ・・・参照値との比較を伴うもの(23/37が優先)[3] | 2013年11月 |
| G01G 23/48 | ・温度補償装置(G01G1/14,G01G1/42,G01G3/18が優先)[3] | ・温度補償装置(1/14,1/42,3/18が優先)[3] | 2013年11月 |