新設
FI タイトル 付与開始時期
F41J 11/00 射撃場[2009.01] 2010年5月
F41J 11/02 ・そのための安全手段[2009.01] 2010年5月
F41J 13/00 弾丸受け[2009.01] 2010年5月
F41J 13/02 ・標的と組み合わせたもの[2009.01] 2010年5月

廃止
FI タイトル 移行先 廃止時期
F41J 1/12 ・弾丸受け;弾丸トラップ F41J 13/00 2010年05月
F41J 1/14 ・・標的と組み合わせたもの F41J 13/02 2010年05月
F41J 1/18 ・射撃場 F41J 11/00 2010年05月
F41J 1/20 ・・そのための安全装置 F41J 11/02 2010年05月

更新
FI 変更後 変更前 更新時期
F41J 1/00 標的;標的台;標的保持器(F41J2/00~F41J11/00が優先;弾丸受けと組み合わせた標的F41J13/02)[5] 標的;標的台;標的保持器(2/00から11/00が優先;弾丸受けと組み合わせた標的13/02)[5] 2013年11月
F41J 1/01 ・材料,構造または表面に特徴のある標的円盤(F41J5/044が優先)[5] ・材料,構造または表面に特徴のある標的円盤(5/044が優先)[5] 2013年11月
F41J 5/052 ・・多数の電気的接点からなり,それぞれが分割された標的の一部に相当し,かつそれらの動きによって作動される標的(F41J5/056が優先)[5] ・・多数の電気的接点からなり,それぞれが分割された標的の一部に相当し,かつそれらの動きによって作動される標的(5/056が優先)[5] 2013年11月
F41J 5/06 ・音響式命中表示方式,すなわち衝撃波の検知(F41J5/056が優先) ・音響式命中表示方式,すなわち衝撃波の検知(5/056が優先) 2013年11月
F41J 5/10 ・映写による命中表示方式(映写標的F41J9/14) ・映写による命中表示方式(映写標的9/14) 2013年11月
F41J 5/12 ・射撃誤差距離表示用(F41J5/02~F41J5/10が優先) ・射撃誤差距離表示用(5/02~5/10が優先) 2013年11月
F41J 5/18 ・標的に命中したとき機械的に作動または動く命中表示手段を有する標的,例.円盤または旗(命中時全体として標的が見えなくなりまたは動くものF41J7/04)[5] ・標的に命中したとき機械的に作動または動く命中表示手段を有する標的,例.円盤または旗(命中時全体として標的が見えなくなりまたは動くもの7/04)[5] 2013年11月
F41J 5/26 ・・命中時爆発または分解するもの(F41J9/16が優先)[5] ・・命中時爆発または分解するもの(9/16が優先)[5] 2013年11月
F41J 9/00 可動標的,すなわち発射時も動いているもの(F41J2/00が優先)[5] 可動標的,すなわち発射時も動いているもの(2/00が優先)[5] 2013年11月