新設
FI タイトル 付与開始時期
F16H 48/05 ・相互に連結された複数の差動装置を有するもの[2012.01] 2013年5月
F16H 48/11 ・・・互いに噛み合う遊星ピニオンを有するもの[2012.01] 2013年5月
F16H 48/19 ・・関連した2つのクラッチからなるもの[2012.01] 2013年5月
F16H 48/27 ・・内部作動式の流体圧力を用いるもの,例.内部ポンプ型[2012.01] 2013年5月
F16H 48/285 ・・・軸が互いに平行に配置されたヘリカルギヤまたはウォームを有する,自己制動式で互いに噛み合う歯車をもつもの[2012.01] 2013年5月
F16H 48/29 ・・・軸が互いに直交配置されたヘリカルギヤまたはウォームを有する,自己制動式で互いに噛み合う歯車をもつもの[2012.01] 2013年5月
F16H 48/295 ・・力増幅のために複数の手段を用いるもの[2012.01] 2013年5月
F16H 48/32 ・・・流体圧アクチュエータを用いるもの[2012.01] 2013年5月
F16H 48/34 ・・・電磁気的または電気的アクチュエータを用いるもの[2012.01] 2013年5月
F16H 48/36 ・意図的に出力間に回転数差を発生させることを特徴とするもの[2012.01] 2013年5月
F16H 48/38 ・構造の細部(差動装置と入出力シャフトからなる外部ケーシングF16H57/037)[2012.01] 2013年5月
F16H 48/40 ・・回転するデフケースに特徴を有するもの[2012.01] 2013年5月
F16H 48/42 ・・入力軸に特徴を有するもの,例.ドライブピニオンの取付け[2012.01] 2013年5月
F16H 57/01 ・伝動装置の要素の摩耗や応力の監視,例.メンテナンスのきっかけのため[2012.01] 2013年5月
F16H 57/021 ・・軸の支持構造,例.仕切り壁,軸受の留め孔,軸受付きの壁やカバー[2012.01] 2013年5月
F16H 57/022 ・・・動力伝達装置の軸や軸受の調整(遊星歯車をもたない歯車装置の軸の不整列を補償するための特別な手段F16H1/26;遊星歯車装置の軸の不整列を補償するための特別な手段F16H1/48)[2012.01] 2013年5月
F16H 57/023 ・・伝動装置箱中への歯車または軸の取付けや据え付け,例.組立のための方法または手段[2012.01] 2013年5月
F16H 57/025 ・・伝動装置箱の支持,例.トルクアーム,または他の装置への取付けのための道具(車両の動力伝達装置の取付けB60K17/00)[2012.01] 2013年5月
F16H 57/027 ・・伝動装置箱の通気のための手段,例.エアブリーザ,を特徴とするもの[2012.01] 2013年5月
F16H 57/028 ・・振動や騒音の低減の手段を特徴とするもの[2012.01] 2013年5月
F16H 57/029 ・・伝動装置箱の密封手段,例.気密性の改善,を特徴とするもの[2012.01] 2013年5月
F16H 57/03 ・・伝動装置箱の補強手段,例.リブ,を特徴とするもの[2012.01] 2013年5月
F16H 57/031 ・・伝動装置箱のカバーや蓋を特徴とするもの[2012.01] 2013年5月
F16H 57/032 ・・使用される材料を特徴とするもの[2012.01] 2013年5月
F16H 57/033 ・・シリーズ化された伝動装置箱,例.同じ設計思想でサイズ違いがあるもの,あるいは標準化されたユニットの組合せを用いた伝動装置箱[2012.01] 2013年5月
F16H 57/035 ・・無端可撓部材を用いた動力伝達装置のための伝動装置箱[2012.01] 2013年5月
F16H 57/037 ・・差動伝動装置を収納するための伝動装置箱(差動伝動装置の回転ケースF16H48/00)[2012.01] 2013年5月
F16H 57/038 ・・傘歯車伝動装置を収納するための伝動装置箱(F16H57/037が優先)[2012.01] 2013年5月
F16H 57/039 ・・ウォーム伝動装置を収納するための伝動装置箱[2012.01] 2013年5月
F16H 48/00,101 ・相互に連結された複数の差動装置を有するもの 2010年11月
F16H 48/00,111 ・意図的に出力間に回転数差を発生させることに特徴を有するもの 2010年11月
F16H 48/00,121 ・回転するデフケースに特徴を有するもの 2010年11月
F16H 48/00,131 ・入力軸に特徴を有するもの,例.ドライブピニオンの取付け 2010年11月
F16H 48/00,141 ・細部 (差動装置の冷却又は潤滑についての細部は F16H57/04) 2010年11月
F16H 48/10,101 ・・・互いに噛み合う遊星ピニオンをもつもの 2010年11月
F16H 48/12,101 ・・関連した2つのクラッチからなるもの 2010年11月
F16H 48/20,101 ・・内部作動式の流体圧力を用いるもの 例、内部ポンプ型 2010年11月
F16H 48/20,201 ・・力増幅のために、複数の手段を用いるもの 2010年11月
F16H 48/28,101 ・・・自己制動式の、互いに噛み合う歯車をもつものであって、その歯車は、軸が互いに平行に配置されたヘリカルギヤまたはウォームであるもの 2010年11月
F16H 48/28,201 ・・・自己制動式の、互いに噛み合う歯車をもつものであって、その歯車は、軸が互いに直交配置されたヘリカルギヤまたはウォームであるもの 2010年11月
F16H 48/30,101 ・・・流体圧アクチュエータを用いるもの 2010年11月
F16H 48/30,201 ・・・電磁気的又は電気的作動アクチュエータを用いるもの 2010年11月
F16H 57/00,100 ・伝動装置の要素の摩耗や応力の監視,例.メンテナンスのきっかけのため 2010年11月
F16H 57/02,101 ・・ケースの通気のための手段,例.エアブリーザ 2010年11月
F16H 57/02,102 ・・軸の支持構造,例.仕切り壁,軸受の留め孔,軸受付きの壁やカバー 2010年11月
F16H 57/02,103 ・・・軸や軸受の調整(遊星歯車をもたない歯車装置の軸の不整列を補償するための特別な手段F16H1/26;遊星歯車装置の軸の不整列を補償するための特別な手段 F16H1/48) 2010年11月
F16H 57/02,104 ・・ケースへの歯車や軸の取付けや据え付け,例.組立のための手段や方法 2010年11月
F16H 57/02,105 ・・伝動装置のケースの支持,例.トルクアーム,取付けのためのたの道具 (車両の動力伝達装置の取付けB60K17/00) 2010年11月
F16H 57/02,106 ・・振動や騒音の低減の手段によって特徴付けられるもの 2010年11月
F16H 57/02,107 ・・ケースの密封手段によって特徴付けられるもの,例.気密性の改善 2010年11月
F16H 57/02,108 ・・使用される材料によって特徴付けられるもの 2010年11月
F16H 57/02,109 ・・ケースの補強によって特徴付けられるもの,例.リブ 2010年11月
F16H 57/02,110 ・・ケースのカバーや蓋によって特徴付けられるもの 2010年11月
F16H 57/02,111 ・・シリーズ化された伝動装置箱,例.標準化されたユニットを使用した伝動装置箱 2010年11月
F16H 57/02,112 ・・無端可撓部材を用いた伝動装置のための伝動装置箱 2010年11月
F16H 57/02,113 ・・差動伝動装置のための伝動装置箱(差動伝動装置の回転ケースF16H48/00,121) 2010年11月
F16H 57/02,114 ・・傘歯車伝動装置のための伝動装置箱(F16H57/02,113が優先) 2010年11月
F16H 57/02,115 ・・ウォーム伝動装置のための伝動装置箱 2010年11月
F16H 61/4008 ・・・回路圧の制御[2010.01] 2010年11月
F16H 61/4017 ・・・・高圧回路の制御,例.リリーフ弁による超過油圧の防止[2010.01] 2010年11月
F16H 61/4026 ・・・・低圧回路の制御[2010.01] 2010年11月
F16H 61/4035 ・・・流量の制御[2010.01] 2010年11月
F16H 61/4043 ・・・高圧回路と低圧回路をバイパスする弁に関連する制御[2010.01] 2010年11月
F16H 61/4052 ・・・・弁が可変絞り機能を有するもの,例.オリフィス弁[2010.01] 2010年11月
F16H 61/4061 ・・・方向切換弁に関連する制御,例.給水導管を横断する切換弁(斜板を用いて前後進の切換を行うもの61/438)[2010.01] 2010年11月
F16H 61/4069 ・・・中立制御に関連する弁,例.シャットオフ弁(斜板の中立位置への手段は、61/439)[2010.01] 2010年11月
F16H 61/4078 ・・・油圧回路と外部または補機との流体の交換[2010.01] 2010年11月
F16H 61/4096 ・・・・アキュムレータを用いたもの[2010.01] 2010年11月
F16H 61/4104 ・・・・フラッシング,例.フラッシング弁や排出手段への接続によるもの[2010.01] 2010年11月
F16H 61/4131 ・・・・タンクからの吸引による流体の交換,例.オイルパン[2010.01] 2010年11月
F16H 61/4139 ・・・・補充または清掃用のポンプ,例.補充用チャージポンプ[2010.01] 2010年11月
F16H 61/4148 ・・・開回路[2010.01] 2010年11月
F16H 61/4157 ・・・制動装置の制御,例.モータがポンプとして作動するときのポンプのオーバーラン防止[2010.01] 2010年11月
F16H 61/4165 ・・・冷却または潤滑の制御[2010.01] 2010年11月
F16H 61/4174 ・・・通気孔の制御,例.捕捉した空気の除去[2010.01] 2010年11月
F16H 61/4183 ・・・振動または騒音の防止または減少,例.キャビテーション防止[2010.01] 2010年11月
F16H 61/4192 ・・・機能不調または機能不調の可能性があることを検知するもの,例.フェイルセーフ[2010.01] 2010年11月
F16H 61/421 ・・・・電気水力学的制御手段を用いたモータ容量の制御,例.ソレノイド弁を用いたもの[2010.01] 2010年11月
F16H 61/423 ・・・・油圧制御手段を用いたモータ容量の制御[2010.01] 2010年11月
F16H 61/425 ・・・・電気アクチュエータを用いたモータ容量の制御[2010.01] 2010年11月
F16H 61/427 ・・・・機械的な制御手段を用いたモータ容量の制御,例.レバーやペダルを用いたもの[2010.01] 2010年11月
F16H 61/431 ・・・・電気水力学的制御手段を用いたポンプ容量の制御,例.ソレノイド弁を用いたもの[2010.01] 2010年11月
F16H 61/433 ・・・・油圧制御手段を用いたポンプ容量の制御[2010.01] 2010年11月
F16H 61/435 ・・・・電気アクチュエータを用いたポンプ容量の制御[2010.01] 2010年11月
F16H 61/437 ・・・・機械的な制御手段を用いたポンプ容量の制御,例.レバーやペダルを用いたもの[2010.01] 2010年11月
F16H 61/438 ・・・・前後進の切換の制御,例.斜板の制御(方向切換弁を用いたものは、61/4061)[2010.01] 2010年11月
F16H 61/439 ・・・・中立位置の制御,例.斜板の中立位置への手段(中立弁やシャットオフ弁を用いたものは、61/4069)[2010.01] 2010年11月
F16H 61/444 ・・・・運転中のポンプまたはモータユニットの数の変更によるもの[2010.01] 2010年11月
F16H 61/448 ・・・・タンデムポンプまたはモータのために回路を制御するもの[2010.01] 2010年11月
F16H 61/452 ・・・・複数のポンプまたはモータを選択的に制御したもの,例.直列または並列の切換[2010.01] 2010年11月
F16H 61/456 ・・・・複数のポンプ間またはモータ間におけるトルクまたは速度のバランスを制御したもの(静圧形差動装置48/18)[2010.01] 2010年11月
F16H 61/462 ・・・・目標変速比を達成するもの[2010.01] 2010年11月
F16H 61/465 ・・・・目標入力回転数を達成するもの[2010.01] 2010年11月
F16H 61/468 ・・・・目標入力トルクを達成するもの[2010.01] 2010年11月
F16H 61/47 ・・・・目標出力回転数を達成するもの[2010.01] 2010年11月
F16H 61/472 ・・・・目標出力トルクを達成するもの[2010.01] 2010年11月
F16H 61/475 ・・・・目標パワーを達成するもの,例.入力パワーまたは出力パワー[2010.01] 2010年11月
F16H 61/478 ・・・・過負荷防止,例.高圧を限定するもの[2010.01] 2010年11月
F16H 61/21 ・エンジンブレーキの制御を与えるもの[7] 2009年11月
F16H 61/40,101 ・・・油圧信号を利用した制御 2009年11月
F16H 61/40,103 ・・・・高圧回路の制御,例.リリーフ弁による超過油圧の防止 2009年11月
F16H 61/40,105 ・・・・低圧回路の制御 2009年11月
F16H 61/40,107 ・・・流量の制御 2009年11月
F16H 61/40,109 ・・・高圧回路と低圧回路をバイパスする弁に関連する制御 2009年11月
F16H 61/40,201 ・・・・弁が可変絞り機能を有するもの,例.オリフィス弁 2009年11月
F16H 61/40,203 ・・・方向切換弁に関連する制御(斜板を用いて前後進の切換を行うもの61/42,207) 2009年11月
F16H 61/40,205 ・・・中立制御に関連する弁,例.シャットオフ弁(斜板の中立位置への手段は、61/42,209) 2009年11月
F16H 61/40,207 ・・・油圧回路と外部または補機との流体の交換 2009年11月
F16H 61/40,209 ・・・・アキュムレータを用いたもの 2009年11月
F16H 61/40,301 ・・・・フラッシング,例.フラッシング弁や排出手段への接続によるもの 2009年11月
F16H 61/40,303 ・・・・タンクからの吸引による流体の交換,例.オイルパン 2009年11月
F16H 61/40,305 ・・・・補充または清掃用のポンプ,例.補充用チャージポンプ 2009年11月
F16H 61/40,307 ・・・開回路 2009年11月
F16H 61/40,309 ・・・制動装置の制御,例.モータがポンプとして作動するときのポンプのオーバーラン防止 2009年11月
F16H 61/40,401 ・・・冷却または潤滑の制御 2009年11月
F16H 61/40,403 ・・・通気孔の制御,例.捕捉した空気の除去 2009年11月
F16H 61/40,405 ・・・振動または騒音の防止または減少,例.キャビテーション防止 2009年11月
F16H 61/40,407 ・・・機能不調または機能不調の可能性があることを検知するもの,例.フェイルセーフ 2009年11月
F16H 61/42,101 ・・・・電気水力学的手段を用いたモータ容量の制御,例.ソレノイド弁を用いたもの 2009年11月
F16H 61/42,103 ・・・・油圧制御手段を用いたモータ容量の制御 2009年11月
F16H 61/42,105 ・・・・電気アクチュエータを用いたモータ容量の制御 2009年11月
F16H 61/42,107 ・・・・機械的な制御手段を用いたモータ容量の制御,例.レバーやペダルを用いたもの 2009年11月
F16H 61/42,109 ・・・・電気水力学的手段を用いたポンプ容量の制御,例.ソレノイド弁を用いたもの 2009年11月
F16H 61/42,201 ・・・・油圧制御手段を用いたポンプ容量の制御 2009年11月
F16H 61/42,203 ・・・・電気アクチュエータを用いたポンプ容量の制御 2009年11月
F16H 61/42,205 ・・・・機械的な制御手段を用いたポンプ容量の制御,例.レバーやペダルを用いたもの 2009年11月
F16H 61/42,207 ・・・・方向切換の制御,例.斜板の制御(方向切換弁を用いたものは、61/40,203) 2009年11月
F16H 61/42,209 ・・・・中立位置の制御,例.斜板の中立位置への手段(中立弁やシャットオフ弁を用いたものは、61/40,205) 2009年11月
F16H 61/44,101 ・・・・運転中のポンプまたはモータユニットの数の変更によるもの(複数のポンプまたはモータを持つが、数の変更を行わないものは、61/44。) 2009年11月
F16H 61/44,103 ・・・・タンデムポンプまたはモータのために回路を制御するもの 2009年11月
F16H 61/44,105 ・・・・複数のポンプまたはモータを選択的に切換制御したもの,例.直列または並列の切換 2009年11月
F16H 61/44,107 ・・・・複数のポンプまたはモータにおけるトルクまたは速度のバランスを制御したもの 2009年11月
F16H 61/46,101 ・・・・目標変速比を達成するもの 2009年11月
F16H 61/46,103 ・・・・目標入力回転数を達成するもの 2009年11月
F16H 61/46,105 ・・・・目標入力トルクを達成するもの 2009年11月
F16H 61/46,107 ・・・・目標出力回転数を達成するもの 2009年11月
F16H 61/46,109 ・・・・目標出力トルクを達成するもの 2009年11月
F16H 61/46,201 ・・・・目標パワーを達成するもの 2009年11月
F16H 61/46,203 ・・・・過負荷防止,例.高圧を限定するもの 2009年11月
F16H 61/66 ・無段変速伝動装置に特に適したもの(61/38が優先;連続的に速度を変えるために第2駆動装置をもつ遊星歯車伝動装置3/72)[8] 2009年11月
F16H 61/662 ・・無端可撓部材を有するもの[8] 2009年11月
F16H 61/664 ・・摩擦伝動装置[8] 2009年11月
F16H 61/68 ・有段伝動装置に特に適したもの[8] 2009年11月
F16H 61/682 ・・駆動力の遮断があるもの[8] 2009年11月
F16H 61/684 ・・駆動力の遮断がないもの[8] 2009年11月
F16H 61/686 ・・・遊星歯車を持つもの[8] 2009年11月
F16H 61/688 ・・・二つの入力があるもの,例.クラッチによる二つのトルク伝達経路の一つを選択[8] 2009年11月
F16H 61/70 ・ひとまとめに配置された変速伝動装置,すなわち,直列に配置された別個の変速歯車列を持つもの,例.レンジ型またはオーバードライブ型変速伝動装置,に特に適したもの[8] 2009年11月
F16H 63/50 ・・エンジンまたはモーターへの信号[7] 2009年11月
F16H 48/00 差動伝動装置〔四輪駆動車に関しては、IPC7版採用以降(平成14年出願以降)のものが含まれる。差動伝動装置の配置のみに特徴があるものは、B60K17/16。〕 2002年7月
F16H 48/02@A 乗用車両用 2002年7月
F16H 48/02@B 作業車両用(例.農機・建機) 2002年7月
F16H 48/02@Z その他 2002年7月
F16H 48/02 ・出力間の駆動に影響を及ぼすためのトランスファ装置 2002年7月
F16H 48/04@A 乗用車両用 2002年7月
F16H 48/04@B 作業車両用(例.農機・建機) 2002年7月
F16H 48/04@Z その他 2002年7月
F16H 48/04 ・・二つの出力間のトルク移転が等しくないようなトランスファ装置 2002年7月
F16H 48/06@A 左右輪間に設けられるもの 2002年7月
F16H 48/06@B ・乗用車両用 2002年7月
F16H 48/06@C ・作業車両用(例.農機・建機) 2002年7月
F16H 48/06@D 前後輪間に設けられるもの 2002年7月
F16H 48/06@E ・乗用車両用 2002年7月
F16H 48/06@F ・作業車両用(例.農機・建機) 2002年7月
F16H 48/06@G 設けられる場所が特定されないもの 2002年7月
F16H 48/06@H ・乗用車両用 2002年7月
F16H 48/06@J ・作業車両用(例.農機・建機) 2002年7月
F16H 48/06@Z その他 2002年7月
F16H 48/06 ・遊星運動をする歯車装置を有するもの 2002年7月
F16H 48/08@A 左右輪間に設けられるもの 2002年7月
F16H 48/08@B ・乗用車両用 2002年7月
F16H 48/08@C ・作業車両用(例.農機・建機) 2002年7月
F16H 48/08@D 前後輪間に設けられるもの 2002年7月
F16H 48/08@E ・乗用車両用 2002年7月
F16H 48/08@F ・作業車両用(例.農機・建機) 2002年7月
F16H 48/08@G 設けられる場所が特定されないもの 2002年7月
F16H 48/08@H ・乗用車両用 2002年7月
F16H 48/08@J ・作業車両用(例.農機・建機) 2002年7月
F16H 48/08@Z その他 2002年7月
F16H 48/08 ・・遊星円錐歯車装置を有するもの 2002年7月
F16H 48/10@A 左右輪間に設けられるもの 2002年7月
F16H 48/10@B ・乗用車両用 2002年7月
F16H 48/10@C ・作業車両用(例.農機・建機) 2002年7月
F16H 48/10@D 前後輪間に設けられるもの 2002年7月
F16H 48/10@E ・乗用車両用 2002年7月
F16H 48/10@F ・作業車両用(例.農機・建機) 2002年7月
F16H 48/10@G 設けられる場所が特定されないもの 2002年7月
F16H 48/10@H ・乗用車両用 2002年7月
F16H 48/10@J ・作業車両用(例.農機・建機) 2002年7月
F16H 48/10@Z その他 2002年7月
F16H 48/10 ・・遊星平歯車装置を有するもの 2002年7月
F16H 48/12@A 左右輪間に設けられるもの 2002年7月
F16H 48/12@B ・乗用車両用 2002年7月
F16H 48/12@C ・作業車両用(例.農機・建機) 2002年7月
F16H 48/12@D 前後輪間に設けられるもの 2002年7月
F16H 48/12@E ・乗用車両用 2002年7月
F16H 48/12@F ・作業車両用(例.農機・建機) 2002年7月
F16H 48/12@G 設けられる場所が特定されないもの 2002年7月
F16H 48/12@H ・乗用車両用 2002年7月
F16H 48/12@J ・作業車両用(例.農機・建機) 2002年7月
F16H 48/12@Z その他 2002年7月
F16H 48/12 ・遊星運動をする歯車装置を有しないもの 2002年7月
F16H 48/14@A 左右輪間に設けられるもの 2002年7月
F16H 48/14@B ・乗用車両用 2002年7月
F16H 48/14@C ・作業車両用(例.農機・建機) 2002年7月
F16H 48/14@D 前後輪間に設けられるもの 2002年7月
F16H 48/14@E ・乗用車両用 2002年7月
F16H 48/14@F ・作業車両用(例.農機・建機) 2002年7月
F16H 48/14@G 設けられる場所が特定されないもの 2002年7月
F16H 48/14@H ・乗用車両用 2002年7月
F16H 48/14@J ・作業車両用(例.農機・建機) 2002年7月
F16H 48/14@Z その他 2002年7月
F16H 48/14 ・・カムを有するもの 2002年7月
F16H 48/16@A 左右輪間に設けられるもの 2002年7月
F16H 48/16@B ・乗用車両用 2002年7月
F16H 48/16@C ・作業車両用(例.農機・建機) 2002年7月
F16H 48/16@D 前後輪間に設けられるもの 2002年7月
F16H 48/16@E ・乗用車両用 2002年7月
F16H 48/16@F ・作業車両用(例.農機・建機) 2002年7月
F16H 48/16@G 設けられる場所が特定されないもの 2002年7月
F16H 48/16@H ・乗用車両用 2002年7月
F16H 48/16@J ・作業車両用(例.農機・建機) 2002年7月
F16H 48/16@Z その他 2002年7月
F16H 48/16 ・・フリーホイールを有するもの 2002年7月
F16H 48/18@A 左右輪間に設けられるもの 2002年7月
F16H 48/18@B ・乗用車両用 2002年7月
F16H 48/18@C ・作業車両用(例.農機・建機) 2002年7月
F16H 48/18@D 前後輪間に設けられるもの 2002年7月
F16H 48/18@E ・乗用車両用 2002年7月
F16H 48/18@F ・作業車両用(例.農機・建機) 2002年7月
F16H 48/18@G 設けられる場所が特定されないもの 2002年7月
F16H 48/18@H ・乗用車両用 2002年7月
F16H 48/18@J ・作業車両用(例.農機・建機) 2002年7月
F16H 48/18@Z その他 2002年7月
F16H 48/18 ・・流体伝動装置を有するもの 2002年7月
F16H 48/20@A 左右輪間に設けられるもの 2002年7月
F16H 48/20@B ・乗用車両用 2002年7月
F16H 48/20@C ・作業車両用(例.農機・建機) 2002年7月
F16H 48/20@D 前後輪間に設けられるもの 2002年7月
F16H 48/20@E ・乗用車両用 2002年7月
F16H 48/20@F ・作業車両用(例.農機・建機) 2002年7月
F16H 48/20@G 設けられる場所が特定されないもの 2002年7月
F16H 48/20@H ・乗用車両用 2002年7月
F16H 48/20@J ・作業車両用(例.農機・建機) 2002年7月
F16H 48/20@Z その他 2002年7月
F16H 48/20 ・差動動作を抑制または差動動作に影響を及ぼすための装置,例.固定装置 2002年7月
F16H 48/22@A 左右輪間に設けられるもの 2002年7月
F16H 48/22@B ・乗用車両用 2002年7月
F16H 48/22@C ・作業車両用(例.農機・建機) 2002年7月
F16H 48/22@D 前後輪間に設けられるもの 2002年7月
F16H 48/22@E ・乗用車両用 2002年7月
F16H 48/22@F ・作業車両用(例.農機・建機) 2002年7月
F16H 48/22@G 設けられる場所が特定されないもの 2002年7月
F16H 48/22@H ・乗用車両用 2002年7月
F16H 48/22@J ・作業車両用(例.農機・建機) 2002年7月
F16H 48/22@Z その他 2002年7月
F16H 48/22 ・・摩擦クラッチまたはブレーキを用いるもの 2002年7月
F16H 48/24@A 左右輪間に設けられるもの 2002年7月
F16H 48/24@B ・乗用車両用 2002年7月
F16H 48/24@C ・作業車両用(例.農機・建機) 2002年7月
F16H 48/24@D 前後輪間に設けられるもの 2002年7月
F16H 48/24@E ・乗用車両用 2002年7月
F16H 48/24@F ・作業車両用(例.農機・建機) 2002年7月
F16H 48/24@G 設けられる場所が特定されないもの 2002年7月
F16H 48/24@H ・乗用車両用 2002年7月
F16H 48/24@J ・作業車両用(例.農機・建機) 2002年7月
F16H 48/24@Z その他 2002年7月
F16H 48/24 ・・噛み合いのクラッチまたはブレーキを用いるもの 2002年7月
F16H 48/26@A 左右輪間に設けられるもの 2002年7月
F16H 48/26@B ・乗用車両用 2002年7月
F16H 48/26@C ・作業車両用(例.農機・建機) 2002年7月
F16H 48/26@D 前後輪間に設けられるもの 2002年7月
F16H 48/26@E ・乗用車両用 2002年7月
F16H 48/26@F ・作業車両用(例.農機・建機) 2002年7月
F16H 48/26@G 設けられる場所が特定されないもの 2002年7月
F16H 48/26@H ・乗用車両用 2002年7月
F16H 48/26@J ・作業車両用(例.農機・建機) 2002年7月
F16H 48/26@Z その他 2002年7月
F16H 48/26 ・・流体作用を用いるもの,例.粘性クラッチ 2002年7月
F16H 48/28@A 左右輪間に設けられるもの 2002年7月
F16H 48/28@B ・乗用車両用 2002年7月
F16H 48/28@C ・作業車両用(例.農機・建機) 2002年7月
F16H 48/28@D 前後輪間に設けられるもの 2002年7月
F16H 48/28@E ・乗用車両用 2002年7月
F16H 48/28@F ・作業車両用(例.農機・建機) 2002年7月
F16H 48/28@G 設けられる場所が特定されないもの 2002年7月
F16H 48/28@H ・乗用車両用 2002年7月
F16H 48/28@J ・作業車両用(例.農機・建機) 2002年7月
F16H 48/28@Z その他 2002年7月
F16H 48/28 ・・自動ロック式の歯車装置を用いるもの 2002年7月
F16H 48/30@A 左右輪間に設けられるもの 2002年7月
F16H 48/30@B ・乗用車両用 2002年7月
F16H 48/30@C ・作業車両用(例.農機・建機) 2002年7月
F16H 48/30@D 前後輪間に設けられるもの 2002年7月
F16H 48/30@E ・乗用車両用 2002年7月
F16H 48/30@F ・作業車両用(例.農機・建機) 2002年7月
F16H 48/30@G 設けられる場所が特定されないもの 2002年7月
F16H 48/30@H ・乗用車両用 2002年7月
F16H 48/30@J ・作業車両用(例.農機・建機) 2002年7月
F16H 48/30@Z その他 2002年7月
F16H 48/30 ・・外部から作動可能な固定装置を用いるもの 2002年7月

廃止
FI タイトル 移行先 廃止時期
F16H 48/00,101 ・相互に連結された複数の差動装置を有するもの F16H 48/05 2013年5月
F16H 48/00,111 ・意図的に出力間に回転数差を発生させることに特徴を有するもの F16H 48/36 2013年5月
F16H 48/00,121 ・回転するデフケースに特徴を有するもの F16H 48/40 2013年5月
F16H 48/00,131 ・入力軸に特徴を有するもの,例.ドライブピニオンの取付け F16H 48/42 2013年5月
F16H 48/00,141 ・細部 (差動装置の冷却又は潤滑についての細部は F16H57/04) F16H 48/38 2013年5月
F16H 48/02 ・出力間の駆動に影響を及ぼすためのトランスファー装置[6] F16H 48/00 2013年5月
F16H 48/04 ・・二つの出力間のトルク移動が等しくないようなトランスファー装置[6] F16H 48/00 2013年5月
F16H 48/10,101 ・・・互いに噛み合う遊星ピニオンをもつもの F16H 48/11 2013年5月
F16H 48/12,101 ・・関連した2つのクラッチからなるもの F16H 48/19 2013年5月
F16H 48/20,101 ・・内部作動式の流体圧力を用いるもの 例、内部ポンプ型 F16H 48/27 2013年5月
F16H 48/20,201 ・・力増幅のために、複数の手段を用いるもの F16H 48/295 2013年5月
F16H 48/28,101 ・・・自己制動式の、互いに噛み合う歯車をもつものであって、その歯車は、軸が互いに平行に配置されたヘリカルギヤまたはウォームであるもの F16H 48/285 2013年5月
F16H 48/28,201 ・・・自己制動式の、互いに噛み合う歯車をもつものであって、その歯車は、軸が互いに直交配置されたヘリカルギヤまたはウォームであるもの F16H 48/29 2013年5月
F16H 48/30,101 ・・・流体圧アクチュエータを用いるもの F16H 48/32 2013年5月
F16H 48/30,201 ・・・電磁気的又は電気的作動アクチュエータを用いるもの F16H 48/34 2013年5月
F16H 57/00,100 ・伝動装置の要素の摩耗や応力の監視,例.メンテナンスのきっかけのため F16H 57/01 2013年5月
F16H 57/02,101 ・・ケースの通気のための手段,例.エアブリーザ F16H 57/027 2013年5月
F16H 57/02,102 ・・軸の支持構造,例.仕切り壁,軸受の留め孔,軸受付きの壁やカバー F16H 57/021 2013年5月
F16H 57/02,103 ・・・軸や軸受の調整(遊星歯車をもたない歯車装置の軸の不整列を補償するための特別な手段F16H1/26;遊星歯車装置の軸の不整列を補償するための特別な手段 F16H1/48) F16H 57/022 2013年5月
F16H 57/02,104 ・・ケースへの歯車や軸の取付けや据え付け,例.組立のための手段や方法 F16H 57/023 2013年5月
F16H 57/02,105 ・・伝動装置のケースの支持,例.トルクアーム,取付けのためのたの道具 (車両の動力伝達装置の取付けB60K17/00) F16H 57/025 2013年5月
F16H 57/02,106 ・・振動や騒音の低減の手段によって特徴付けられるもの F16H 57/028 2013年5月
F16H 57/02,107 ・・ケースの密封手段によって特徴付けられるもの,例.気密性の改善 F16H 57/029 2013年5月
F16H 57/02,108 ・・使用される材料によって特徴付けられるもの F16H 57/032 2013年5月
F16H 57/02,109 ・・ケースの補強によって特徴付けられるもの,例.リブ F16H 57/03 2013年5月
F16H 57/02,110 ・・ケースのカバーや蓋によって特徴付けられるもの F16H 57/031 2013年5月
F16H 57/02,111 ・・シリーズ化された伝動装置箱,例.標準化されたユニットを使用した伝動装置箱 F16H 57/033 2013年5月
F16H 57/02,112 ・・無端可撓部材を用いた伝動装置のための伝動装置箱 F16H 57/035 2013年5月
F16H 57/02,113 ・・差動伝動装置のための伝動装置箱(差動伝動装置の回転ケースF16H48/00,121) F16H 57/037 2013年5月
F16H 57/02,114 ・・傘歯車伝動装置のための伝動装置箱(F16H57/02,113が優先) F16H 57/038 2013年5月
F16H 57/02,115 ・・ウォーム伝動装置のための伝動装置箱 F16H 57/039 2013年5月
F16H 3/08@A スライデイング・キ-形式の変速用クラツチを有するもの F16H 3/083 2012年05月
F16H 3/08@Z その他 F16H 3/08 2012年05月
F16H 9/00@A 制御に関連する構成を有するもの F16H 9/00 2012年05月
F16H 9/00@B ・アイドルプーリによる制御関連 F16H 9/00 2012年05月
F16H 9/00@C ・手動によるプーリの制御関連 F16H 9/00 2012年05月
F16H 9/00@D ・ライン圧による制御関連 F16H 9/00 2012年05月
F16H 9/00@E ・エンジン効率を目的とした制御関連 F16H 9/00 2012年05月
F16H 9/00@F ・運転性能を目的とした制御関連 F16H 9/00 2012年05月
F16H 9/00@J ・変速比変更速度の制御関連 F16H 9/00 2012年05月
F16H 9/00@K ・すべりの制御関連 F16H 9/00 2012年05月
F16H 9/00@L ・遠心油圧の補正制御関連 F16H 9/00 2012年05月
F16H 9/00@Z その他のもの F16H 9/00 2012年05月
F16H 27/00@A シリンドリカルカムを用いるもの F16H 27/00 2012年05月
F16H 27/00@Z その他 F16H 27/00 2012年05月
F16H 27/06@A 内転式 F16H 27/06 2012年05月
F16H 27/06@Z その他 F16H 27/06 2012年05月
F16H 35/04 ・機械的差動装置で遊星運動をする部材をもたないもの(フリーホイルだけからなるものF16D41/00) F16H 35/00 2012年05月
F16H 35/04@A ロ-ラ,ボ-ルをもつもの F16H 35/00 2012年05月
F16H 35/04@C くさび形部材をもつもの F16H 35/00 2012年05月
F16H 35/04@D ビスカスカップリングをもつもの F16H 35/00 2012年05月
F16H 35/04@E 摩擦クラッチをもつもの F16H 35/00 2012年05月
F16H 35/04@F ポンプをもつもの F16H 35/00 2012年05月
F16H 35/04@Z その他 F16H 35/00 2012年05月
F16H 55/52@A 可調整摩擦円盤 F16H 55/52 2012年05月
F16H 55/52@Z その他 F16H 55/52 2012年05月
F16H 48/02@A 乗用車両用 F16H 48/00 2010年11月
F16H 48/02@B 作業車両用(例.農機・建機) F16H 48/00 2010年11月
F16H 48/02@Z その他 F16H 48/00 2010年11月
F16H 48/04@A 乗用車両用 F16H 48/00 2010年11月
F16H 48/04@B 作業車両用(例.農機・建機) F16H 48/00 2010年11月
F16H 48/04@Z その他 F16H 48/00 2010年11月
F16H 48/06@A 左右輪間に設けられるもの F16H 48/06 2010年11月
F16H 48/06@B ・乗用車両用 F16H 48/06 2010年11月
F16H 48/06@C ・作業車両用(例.農機・建機) F16H 48/06 2010年11月
F16H 48/06@D 前後輪間に設けられるもの F16H 48/06 2010年11月
F16H 48/06@E ・乗用車両用 F16H 48/06 2010年11月
F16H 48/06@F ・作業車両用(例.農機・建機) F16H 48/06 2010年11月
F16H 48/06@G 設けられる場所が特定されないもの F16H 48/06 2010年11月
F16H 48/06@H ・乗用車両用 F16H 48/06 2010年11月
F16H 48/06@J ・作業車両用(例.農機・建機) F16H 48/06 2010年11月
F16H 48/06@Z その他 F16H 48/06 2010年11月
F16H 48/08@A 左右輪間に設けられるもの F16H 48/08 2010年11月
F16H 48/08@B ・乗用車両用 F16H 48/08 2010年11月
F16H 48/08@C ・作業車両用(例.農機・建機) F16H 48/08 2010年11月
F16H 48/08@D 前後輪間に設けられるもの F16H 48/08 2010年11月
F16H 48/08@E ・乗用車両用 F16H 48/08 2010年11月
F16H 48/08@F ・作業車両用(例.農機・建機) F16H 48/08 2010年11月
F16H 48/08@G 設けられる場所が特定されないもの F16H 48/08 2010年11月
F16H 48/08@H ・乗用車両用 F16H 48/08 2010年11月
F16H 48/08@J ・作業車両用(例.農機・建機) F16H 48/08 2010年11月
F16H 48/08@Z その他 F16H 48/08 2010年11月
F16H 48/10@A 左右輪間に設けられるもの F16H 48/10 2010年11月
F16H 48/10@B ・乗用車両用 F16H 48/10 2010年11月
F16H 48/10@C ・作業車両用(例.農機・建機) F16H 48/10 2010年11月
F16H 48/10@D 前後輪間に設けられるもの F16H 48/10 2010年11月
F16H 48/10@E ・乗用車両用 F16H 48/10 2010年11月
F16H 48/10@F ・作業車両用(例.農機・建機) F16H 48/10 2010年11月
F16H 48/10@G 設けられる場所が特定されないもの F16H 48/10 2010年11月
F16H 48/10@H ・乗用車両用 F16H 48/10 2010年11月
F16H 48/10@J ・作業車両用(例.農機・建機) F16H 48/10 2010年11月
F16H 48/10@Z その他 F16H 48/10 2010年11月
F16H 48/12@A 左右輪間に設けられるもの F16H 48/12 2010年11月
F16H 48/12@B ・乗用車両用 F16H 48/12 2010年11月
F16H 48/12@C ・作業車両用(例.農機・建機) F16H 48/12 2010年11月
F16H 48/12@D 前後輪間に設けられるもの F16H 48/12 2010年11月
F16H 48/12@E ・乗用車両用 F16H 48/12 2010年11月
F16H 48/12@F ・作業車両用(例.農機・建機) F16H 48/12 2010年11月
F16H 48/12@G 設けられる場所が特定されないもの F16H 48/12 2010年11月
F16H 48/12@H ・乗用車両用 F16H 48/12 2010年11月
F16H 48/12@J ・作業車両用(例.農機・建機) F16H 48/12 2010年11月
F16H 48/12@Z その他 F16H 48/12 2010年11月
F16H 48/14@A 左右輪間に設けられるもの F16H 48/14 2010年11月
F16H 48/14@B ・乗用車両用 F16H 48/14 2010年11月
F16H 48/14@C ・作業車両用(例.農機・建機) F16H 48/14 2010年11月
F16H 48/14@D 前後輪間に設けられるもの F16H 48/14 2010年11月
F16H 48/14@E ・乗用車両用 F16H 48/14 2010年11月
F16H 48/14@F ・作業車両用(例.農機・建機) F16H 48/14 2010年11月
F16H 48/14@G 設けられる場所が特定されないもの F16H 48/14 2010年11月
F16H 48/14@H ・乗用車両用 F16H 48/14 2010年11月
F16H 48/14@J ・作業車両用(例.農機・建機) F16H 48/14 2010年11月
F16H 48/14@Z その他 F16H 48/14 2010年11月
F16H 48/16@A 左右輪間に設けられるもの F16H 48/16 2010年11月
F16H 48/16@B ・乗用車両用 F16H 48/16 2010年11月
F16H 48/16@C ・作業車両用(例.農機・建機) F16H 48/16 2010年11月
F16H 48/16@D 前後輪間に設けられるもの F16H 48/16 2010年11月
F16H 48/16@E ・乗用車両用 F16H 48/16 2010年11月
F16H 48/16@F ・作業車両用(例.農機・建機) F16H 48/16 2010年11月
F16H 48/16@G 設けられる場所が特定されないもの F16H 48/16 2010年11月
F16H 48/16@H ・乗用車両用 F16H 48/16 2010年11月
F16H 48/16@J ・作業車両用(例.農機・建機) F16H 48/16 2010年11月
F16H 48/16@Z その他 F16H 48/16 2010年11月
F16H 48/18@A 左右輪間に設けられるもの F16H 48/18 2010年11月
F16H 48/18@B ・乗用車両用 F16H 48/18 2010年11月
F16H 48/18@C ・作業車両用(例.農機・建機) F16H 48/18 2010年11月
F16H 48/18@D 前後輪間に設けられるもの F16H 48/18 2010年11月
F16H 48/18@E ・乗用車両用 F16H 48/18 2010年11月
F16H 48/18@F ・作業車両用(例.農機・建機) F16H 48/18 2010年11月
F16H 48/18@G 設けられる場所が特定されないもの F16H 48/18 2010年11月
F16H 48/18@H ・乗用車両用 F16H 48/18 2010年11月
F16H 48/18@J ・作業車両用(例.農機・建機) F16H 48/18 2010年11月
F16H 48/18@Z その他 F16H 48/18 2010年11月
F16H 48/20@A 左右輪間に設けられるもの F16H 48/20 2010年11月
F16H 48/20@B ・乗用車両用 F16H 48/20 2010年11月
F16H 48/20@C ・作業車両用(例.農機・建機) F16H 48/20 2010年11月
F16H 48/20@D 前後輪間に設けられるもの F16H 48/20 2010年11月
F16H 48/20@E ・乗用車両用 F16H 48/20 2010年11月
F16H 48/20@F ・作業車両用(例.農機・建機) F16H 48/20 2010年11月
F16H 48/20@G 設けられる場所が特定されないもの F16H 48/20 2010年11月
F16H 48/20@H ・乗用車両用 F16H 48/20 2010年11月
F16H 48/20@J ・作業車両用(例.農機・建機) F16H 48/20 2010年11月
F16H 48/20@Z その他 F16H 48/20 2010年11月
F16H 48/22@A 左右輪間に設けられるもの F16H 48/22 2010年11月
F16H 48/22@B ・乗用車両用 F16H 48/22 2010年11月
F16H 48/22@C ・作業車両用(例.農機・建機) F16H 48/22 2010年11月
F16H 48/22@D 前後輪間に設けられるもの F16H 48/22 2010年11月
F16H 48/22@E ・乗用車両用 F16H 48/22 2010年11月
F16H 48/22@F ・作業車両用(例.農機・建機) F16H 48/22 2010年11月
F16H 48/22@G 設けられる場所が特定されないもの F16H 48/22 2010年11月
F16H 48/22@H ・乗用車両用 F16H 48/22 2010年11月
F16H 48/22@J ・作業車両用(例.農機・建機) F16H 48/22 2010年11月
F16H 48/22@Z その他 F16H 48/22 2010年11月
F16H 48/24@A 左右輪間に設けられるもの F16H 48/24 2010年11月
F16H 48/24@B ・乗用車両用 F16H 48/24 2010年11月
F16H 48/24@C ・作業車両用(例.農機・建機) F16H 48/24 2010年11月
F16H 48/24@D 前後輪間に設けられるもの F16H 48/24 2010年11月
F16H 48/24@E ・乗用車両用 F16H 48/24 2010年11月
F16H 48/24@F ・作業車両用(例.農機・建機) F16H 48/24 2010年11月
F16H 48/24@G 設けられる場所が特定されないもの F16H 48/24 2010年11月
F16H 48/24@H ・乗用車両用 F16H 48/24 2010年11月
F16H 48/24@J ・作業車両用(例.農機・建機) F16H 48/24 2010年11月
F16H 48/24@Z その他 F16H 48/24 2010年11月
F16H 48/26@A 左右輪間に設けられるもの F16H 48/26 2010年11月
F16H 48/26@B ・乗用車両用 F16H 48/26 2010年11月
F16H 48/26@C ・作業車両用(例.農機・建機) F16H 48/26 2010年11月
F16H 48/26@D 前後輪間に設けられるもの F16H 48/26 2010年11月
F16H 48/26@E ・乗用車両用 F16H 48/26 2010年11月
F16H 48/26@F ・作業車両用(例.農機・建機) F16H 48/26 2010年11月
F16H 48/26@G 設けられる場所が特定されないもの F16H 48/26 2010年11月
F16H 48/26@H ・乗用車両用 F16H 48/26 2010年11月
F16H 48/26@J ・作業車両用(例.農機・建機) F16H 48/26 2010年11月
F16H 48/26@Z その他 F16H 48/26 2010年11月
F16H 48/28@A 左右輪間に設けられるもの F16H 48/28 2010年11月
F16H 48/28@B ・乗用車両用 F16H 48/28 2010年11月
F16H 48/28@C ・作業車両用(例.農機・建機) F16H 48/28 2010年11月
F16H 48/28@D 前後輪間に設けられるもの F16H 48/28 2010年11月
F16H 48/28@E ・乗用車両用 F16H 48/28 2010年11月
F16H 48/28@F ・作業車両用(例.農機・建機) F16H 48/28 2010年11月
F16H 48/28@G 設けられる場所が特定されないもの F16H 48/28 2010年11月
F16H 48/28@H ・乗用車両用 F16H 48/28 2010年11月
F16H 48/28@J ・作業車両用(例.農機・建機) F16H 48/28 2010年11月
F16H 48/28@Z その他 F16H 48/28 2010年11月
F16H 48/30@A 左右輪間に設けられるもの F16H 48/30 2010年11月
F16H 48/30@B ・乗用車両用 F16H 48/30 2010年11月
F16H 48/30@C ・作業車両用(例.農機・建機) F16H 48/30 2010年11月
F16H 48/30@D 前後輪間に設けられるもの F16H 48/30 2010年11月
F16H 48/30@E ・乗用車両用 F16H 48/30 2010年11月
F16H 48/30@F ・作業車両用(例.農機・建機) F16H 48/30 2010年11月
F16H 48/30@G 設けられる場所が特定されないもの F16H 48/30 2010年11月
F16H 48/30@H ・乗用車両用 F16H 48/30 2010年11月
F16H 48/30@J ・作業車両用(例.農機・建機) F16H 48/30 2010年11月
F16H 48/30@Z その他 F16H 48/30 2010年11月
F16H 57/02,301 ・・歯車箱の構成一般[汎用的なもの;302~304の用途以外のもの;用途の特定できないもの] F16H 57/02 2010年11月
F16H 57/02,301@A 軸支持構造 F16H 57/02,102 2010年11月
F16H 57/02,301@B ・軸受[軸受一般,F16C] F16H 57/02,102 2010年11月
F16H 57/02,301@C エアブリ-ザ F16H 57/02,101 2010年11月
F16H 57/02,301@D 潤滑;冷却;油路;オイルポンプ[57/04に留意] F16H 57/04@Z 2010年11月
F16H 57/02,301@E 歯車箱の箱自体の構造 F16H 57/02 2010年11月
F16H 57/02,301@F 歯車箱の機能の向上に関するもの[例.防振.防音,密封性,耐久性] F16H 57/02 2010年11月
F16H 57/02,301@G 各要素の取付・組立・配置に関するもの F16H 57/02 2010年11月
F16H 57/02,301@Z その他 F16H 57/02 2010年11月
F16H 57/02,302 ・・・乗用車両用のもの[例.自動車,自動二輪車,自転車] F16H 57/02 2010年11月
F16H 57/02,302@A 軸支持構造 F16H 57/02,102 2010年11月
F16H 57/02,302@B ・軸受[軸受一般,F16C] F16H 57/02,102 2010年11月
F16H 57/02,302@C エアブリ-ザ F16H 57/02,101 2010年11月
F16H 57/02,302@D 潤滑;冷却;油路;オイルポンプ[57/04に留意] F16H 57/04@Z 2010年11月
F16H 57/02,302@E 歯車箱の箱自体の構造 F16H 57/02 2010年11月
F16H 57/02,302@F 歯車箱の機能の向上に関するもの[例.防振.防音,密封性,耐久性] F16H 57/02 2010年11月
F16H 57/02,302@G 各要素の取付・組立・配置に関するもの F16H 57/02 2010年11月
F16H 57/02,302@Z その他 F16H 57/02 2010年11月
F16H 57/02,303 ・・・作業車両用のもの[例。農機,建機] F16H 57/02 2010年11月
F16H 57/02,303@A 軸支持構造 F16H 57/02,102 2010年11月
F16H 57/02,303@B ・軸受[軸受一般,F16C] F16H 57/02,102 2010年11月
F16H 57/02,303@C エアブリ-ザ F16H 57/02,101 2010年11月
F16H 57/02,303@D 潤滑;冷却;油路;オイルポンプ[57/04に留意] F16H 57/04@Z 2010年11月
F16H 57/02,303@E 歯車箱の箱自体の構造 F16H 57/02 2010年11月
F16H 57/02,303@F 歯車箱の機能の向上に関するもの[例.防振.防音,密封性,耐久性] F16H 57/02 2010年11月
F16H 57/02,303@G 各要素の取付・組立・配置に関するもの F16H 57/02 2010年11月
F16H 57/02,303@Z その他 F16H 57/02 2010年11月
F16H 57/02,304 ・・・機械用のもの[例.工作機械、精密機械,事務機械] F16H 57/02 2010年11月
F16H 57/02,304@A 軸支持構造 F16H 57/02,102 2010年11月
F16H 57/02,304@B ・軸受[軸受一般,F16C] F16H 57/02,102 2010年11月
F16H 57/02,304@C エアブリ-ザ F16H 57/02,101 2010年11月
F16H 57/02,304@D 潤滑;冷却;油路;オイルポンプ[57/04に留意] F16H 57/04@Z 2010年11月
F16H 57/02,304@E 歯車箱の箱自体の構造 F16H 57/02 2010年11月
F16H 57/02,304@F 歯車箱の機能の向上に関するもの[例.防振.防音,密封性,耐久性] F16H 57/02 2010年11月
F16H 57/02,304@G 各要素の取付・組立・配置に関するもの F16H 57/02 2010年11月
F16H 57/02,304@Z その他 F16H 57/02 2010年11月
F16H 57/02,311 ・・デファレンシャル,ベベルギア,ウオ-ムギアを含む歯車箱の特徴 F16H 57/02,113 2010年11月
F16H 57/02,321 ・・無端可撓部材による伝動機構を含む歯車箱の特徴 F16H 57/02,112 2010年11月
F16H 57/02,321@A 軸支持構造 F16H 57/02,102 2010年11月
F16H 57/02,321@D 潤滑;冷却;油路;オイルポンプ[57/04に留意] F16H 57/02,112 2010年11月
F16H 57/02,321@E 歯車箱の箱自体の構造 F16H 57/02,112 2010年11月
F16H 57/02,321@F 歯車箱の機能の向上に関するもの[例.防振.防音,密封性,耐久性] F16H 57/02,112 2010年11月
F16H 57/02,321@G 各要素の取付・組立・配置に関するもの F16H 57/02,112 2010年11月
F16H 57/02,321@H 無端可撓部材に関連するもの[例.テンション機構] F16H 57/02,112 2010年11月
F16H 57/02,321@Z その他 F16H 57/02,112 2010年11月
F16H 61/40,101 ・・・油圧信号を利用した制御 F16H 61/4008 2010年11月
F16H 61/40,103 ・・・・高圧回路の制御,例.リリーフ弁による超過油圧の防止 F16H 61/4017 2010年11月
F16H 61/40,105 ・・・・低圧回路の制御 F16H 61/4026 2010年11月
F16H 61/40,107 ・・・流量の制御 F16H 61/4035 2010年11月
F16H 61/40,109 ・・・高圧回路と低圧回路をバイパスする弁に関連する制御 F16H 61/4043 2010年11月
F16H 61/40,201 ・・・・弁が可変絞り機能を有するもの,例.オリフィス弁 F16H 61/4052 2010年11月
F16H 61/40,203 ・・・方向切換弁に関連する制御(斜板を用いて前後進の切換を行うもの61/42,207) F16H 61/4061 2010年11月
F16H 61/40,205 ・・・中立制御に関連する弁,例.シャットオフ弁(斜板の中立位置への手段は、61/42,209) F16H 61/4069 2010年11月
F16H 61/40,207 ・・・油圧回路と外部または補機との流体の交換 F16H 61/4078 2010年11月
F16H 61/40,209 ・・・・アキュムレータを用いたもの F16H 61/4096 2010年11月
F16H 61/40,301 ・・・・フラッシング,例.フラッシング弁や排出手段への接続によるもの F16H 61/4104 2010年11月
F16H 61/40,303 ・・・・タンクからの吸引による流体の交換,例.オイルパン F16H 61/4131 2010年11月
F16H 61/40,305 ・・・・補充または清掃用のポンプ,例.補充用チャージポンプ F16H 61/4139 2010年11月
F16H 61/40,307 ・・・開回路 F16H 61/4148 2010年11月
F16H 61/40,309 ・・・制動装置の制御,例.モータがポンプとして作動するときのポンプのオーバーラン防止 F16H 61/4157 2010年11月
F16H 61/40,401 ・・・冷却または潤滑の制御 F16H 61/4165 2010年11月
F16H 61/40,403 ・・・通気孔の制御,例.捕捉した空気の除去 F16H 61/4174 2010年11月
F16H 61/40,405 ・・・振動または騒音の防止または減少,例.キャビテーション防止 F16H 61/4183 2010年11月
F16H 61/40,407 ・・・機能不調または機能不調の可能性があることを検知するもの,例.フェイルセーフ F16H 61/4192 2010年11月
F16H 61/42,101 ・・・・電気水力学的手段を用いたモータ容量の制御,例.ソレノイド弁を用いたもの F16H 61/421 2010年11月
F16H 61/42,103 ・・・・油圧制御手段を用いたモータ容量の制御 F16H 61/423 2010年11月
F16H 61/42,105 ・・・・電気アクチュエータを用いたモータ容量の制御 F16H 61/425 2010年11月
F16H 61/42,107 ・・・・機械的な制御手段を用いたモータ容量の制御,例.レバーやペダルを用いたもの F16H 61/427 2010年11月
F16H 61/42,109 ・・・・電気水力学的手段を用いたポンプ容量の制御,例.ソレノイド弁を用いたもの F16H 61/431 2010年11月
F16H 61/42,201 ・・・・油圧制御手段を用いたポンプ容量の制御 F16H 61/433 2010年11月
F16H 61/42,203 ・・・・電気アクチュエータを用いたポンプ容量の制御 F16H 61/435 2010年11月
F16H 61/42,205 ・・・・機械的な制御手段を用いたポンプ容量の制御,例.レバーやペダルを用いたもの F16H 61/437 2010年11月
F16H 61/42,207 ・・・・方向切換の制御,例.斜板の制御(方向切換弁を用いたものは、61/40,203) F16H 61/438 2010年11月
F16H 61/42,209 ・・・・中立位置の制御,例.斜板の中立位置への手段(中立弁やシャットオフ弁を用いたものは、61/40,205) F16H 61/439 2010年11月
F16H 61/44,101 ・・・・運転中のポンプまたはモータユニットの数の変更によるもの(複数のポンプまたはモータを持つが、数の変更を行わないものは、61/44。) F16H 61/444 2010年11月
F16H 61/44,103 ・・・・タンデムポンプまたはモータのために回路を制御するもの F16H 61/448 2010年11月
F16H 61/44,105 ・・・・複数のポンプまたはモータを選択的に切換制御したもの,例.直列または並列の切換 F16H 61/452 2010年11月
F16H 61/44,107 ・・・・複数のポンプまたはモータにおけるトルクまたは速度のバランスを制御したもの F16H 61/456 2010年11月
F16H 61/46,101 ・・・・目標変速比を達成するもの F16H 61/462 2010年11月
F16H 61/46,103 ・・・・目標入力回転数を達成するもの F16H 61/465 2010年11月
F16H 61/46,105 ・・・・目標入力トルクを達成するもの F16H 61/468 2010年11月
F16H 61/46,107 ・・・・目標出力回転数を達成するもの F16H 61/47 2010年11月
F16H 61/46,109 ・・・・目標出力トルクを達成するもの F16H 61/472 2010年11月
F16H 61/46,201 ・・・・目標パワーを達成するもの F16H 61/475 2010年11月
F16H 61/46,203 ・・・・過負荷防止,例.高圧を限定するもの F16H 61/478 2010年11月
F16H 61/40@A 油圧信号を利用した制御 F16H 61/40 2009年11月
F16H 61/40@G ・高圧回路と低圧回路をバイパスする弁に関連する制御 F16H 61/40,109 2009年11月
F16H 61/40@H ・・弁が可変絞り機能を有するもの F16H 61/40,201 2009年11月
F16H 61/40@J ・中立位置に関連する制御 F16H 61/40 2009年11月
F16H 61/40@K ・方向切換弁に関連する制御 F16H 61/40,203 2009年11月
F16H 61/40@L ・回路油圧に関連する制御,例.リリ-フ弁の制御 F16H 61/40 2009年11月
F16H 61/40@M ・作動油の捕充または交換,チヤ-ジポンプの利用,例.捕機の駆動 F16H 61/40 2009年11月
F16H 61/40@N ・油圧回路の細部〔漏れ,潤滑,冷却等〕 F16H 61/40 2009年11月
F16H 61/40@B ・制御弁に特徴を有するもの F16H 61/40 2009年11月
F16H 61/40@C 電気信号を利用した制御 F16H 61/40 2009年11月
F16H 61/40@P ・負荷,回転数に関連した斜板の制御 F16H 61/42 2009年11月
F16H 61/40@Q ・マニユアル操作による電気信号を基本にした斜板の制御 F16H 61/42 2009年11月
F16H 61/40@D レバ-の操作による機械的な制御 F16H 61/40 2009年11月
F16H 61/40@F 制動装置の制御 F16H 61/40,309 2009年11月
F16H 61/40@R エネルギ蓄積手段を有するもの,例.アキユムレ-タ,フライホイ-ル F16H 61/40,209 2009年11月
F16H 61/40@S 始動または停止時の処置 F16H 61/40 2009年11月
F16H 61/40@T 異常・故障の発見と対応,安全対策 F16H 61/40,407 2009年11月
F16H 61/40@Z その他 F16H 61/40 2009年11月
F16H 61/42@A レバ-の操作による機械的な斜板の制御 F16H 61/42 2009年11月
F16H 61/42@B ・連動する被制御部を有するもの F16H 61/42 2009年11月
F16H 61/42@C 切換弁の操作による油圧信号を利用した斜板の制御〔電気信号を利用した制御は61/40C,P,Q〕 F16H 61/42 2009年11月
F16H 61/42@D ・フイ-ドバツク機能を有するもの F16H 61/42 2009年11月
F16H 61/42@E ・負荷,回転数に関連した制御 F16H 61/42 2009年11月
F16H 61/42@F ・インチング機能を有するもの F16H 61/42 2009年11月
F16H 61/42@G ・ジヨイステイツク弁による制御 F16H 61/42 2009年11月
F16H 61/42@H 操作レバ-の位置決め機構,保持手段,中立復帰手段 F16H 61/42 2009年11月
F16H 61/42@J 被制御部材の構造的特徴 F16H 61/42 2009年11月
F16H 61/42@K 慣性負荷の滅速,惰行運転,逆負荷に付随する制御 F16H 61/42 2009年11月
F16H 61/42@Z その他 F16H 61/42 2009年11月
F16H 61/44@A 復数のポンプ又はモ-タを選択的に切換制御したもの F16H 61/44,105 2009年11月
F16H 61/44@B 復数のポンプ又はモ-タにおける負荷等のバランスを制御したもの F16H 61/44,107 2009年11月
F16H 61/44@C 駆動力を補助する手段を設けたもの,例,サブ油圧ポンプ F16H 61/44 2009年11月
F16H 61/44@Z その他 F16H 61/44 2009年11月
F16H 61/46@A 定速制御 F16H 61/46 2009年11月
F16H 61/46@B 過負荷防止 F16H 61/46,203 2009年11月
F16H 61/46@D 定出力制御 F16H 61/46 2009年11月
F16H 61/46@Z その他 F16H 61/46 2009年11月
F16H 101:00 連続可変伝動装置[7] F16H 61/66 2009年11月
F16H 101:02 ・無端可撓部材を持つもの[7] F16H 61/662 2009年11月
F16H 101:04 ・摩擦伝動装置[7] F16H 61/664 2009年11月
F16H 103:00 有段伝動装置[7] F16H 61/68 2009年11月
F16H 103:02 ・駆動力の遮断があるもの[7] F16H 61/682 2009年11月
F16H 103:10 ・駆動力の遮断がないもの,例.パワーシフト[7] F16H 61/684 2009年11月
F16H 103:12 ・・遊星歯車を持つもの[7] F16H 61/686 2009年11月
F16H 103:14 ・・二つの入力があるもの,例.クラッチによる二つのトルク伝達経路の一つを選択[7] F16H 61/688 2009年11月
F16H 105:00 ひとまとめに配置された変速装置,すなわち,直列に配置された別個の変速歯車列を持つもの,例.レンジ型またはオーバードライブ型変速装置[7] F16H 61/70 2009年11月
F16H 107:00 デファレンシャルギア装置またはバランスギア装置[7] F16H 61/00 2009年11月
F16H 109:00 駆動車輪数の変更[7] F16H 61/00 2009年11月
F16H 1/38 ・・差動伝動装置 F16H 48/00 2002年7月
F16H 1/40 ・・・遊星円すい歯車からなるもの F16H 48/08 2002年7月
F16H 1/42 ・・・遊星平歯車からなるもの F16H 48/10 2002年7月
F16H 1/44 ・・・差動作用を止めたり,働かしたりするための固定装置または他の必要なもの F16H 48/20 2002年7月
F16H 1/445 ・・・・固定装置または他の装置が外部から作動され得るもの F16H 48/30 2002年7月
F16H 1/45 ・・・・自己制動歯車を持つものまたは不整作動をする歯車をもつもの F16H 48/20 2002年7月
F16H 1/455 ・・・・自動式液圧制動によるもの F16H 48/20 2002年7月
F16H 61/16@A リバ-スチエツク、ミスシフト防止 F16H 61/16 2002年7月
F16H 61/16@B ギヤ抜け防止 F16H 61/16 2002年7月
F16H 61/16@C 非機械的作動 F16H 61/16 2002年7月
F16H 61/16@Z その他のもの F16H 61/16 2002年7月

更新
FI 変更後 変更前 更新時期
F16H 3/12 ・・・クラッチに組み込まれていない同期のための手段を有するもの[2006.01] ・・・クラッチに組み込まれていない同期のための手段を有するもの[2006.01]) 2021年10月
F16H 3/12 ・・・クラッチに組み込まれていない同期のための手段を有するもの[2006.01]) ・・・クラッチに組み込まれていない同期のための手段(同期クラッチはF16D23/02) 2021年3月
F16H 7/00 無端可撓性部材による回転運動伝達用伝動装置(可変変速比をもつ回転運動伝達または逆転運動に特有なものF16H9/00)[2006.01] 無端可撓部材による回転運動伝達用伝動装置(可変変速比をもつ回転伝達機構または逆転機構に特有のものF16H9/00;無端可撓体,例.ベルト,チェーンそれ自体F16G) 2021年3月
F16H 9/00 無端可撓部材による可変変速比をもった回転運動伝達用または逆転伝動装置(回転運動を伝達する変速または逆転伝動装置の制御F16H59/00~F16H63/00)[2006.01] 無端可撓部材による可変変速比をもった回転運動伝達用または逆転伝動装置(回転運動を伝達する変速または逆転伝動装置の制御F16H59/00~F16H63/00;無端可撓体,例.ベルト,チェーンそれ自体F16G) 2021年3月
F16H 9/24 ・・チェーン,歯車付きベルト,リンク状のベルトを使用するもの;そのような伝動装置に特に適合したチェーンまたはベルト[2006.01] ・・チェーン,歯車付きベルト,リンク状のベルトを使用するもの,そのような伝動装置に特に適合したチェーンまたはベルト(歯付きベルトF16G1/28;リンク状のVベルトF16G5/18,歯付きVベルトF16G5/20) 2021年3月
F16H 19/00 本質的に歯車または摩擦部材のみからなり,無限に続く回転運動を伝達することができない伝動装置(間欠駆動部材を用いたものF16H27/00~F16H31/00)[2006.01] 本質的に歯車または摩擦部材のみからなり,無限に続く回転運動を伝達することができない伝動装置(間欠駆動部材を用いたものF16H27/00~F16H31/00;ロープまたは昇降または牽引のための複滑車B66D3/00) 2021年3月
F16H 21/04 ・案内機構,例.直線運動用[2006.01] ・案内機構,例.直線運動用(製図機用B43L) 2021年3月
F16H 21/20 ・・・・行程を調整するもの[2006.01] ・・・・行程を調整するもの(調整可能なクランクまたは偏心輪F16C3/28;調整可能な連接棒F16C7/06) 2021年3月
F16H 23/02 ・揺動部材の位置の変更により行程を調整するもの(伝達比の変更が揺動部材の位置の変更の調整によりなされる伝動装置F16F29/04;ジャイロスコープ作用をもつ伝動装置,例.揺動板よりなるものF16H33/10)[2006.01] ・揺動部材の位置の変更により行程を調整するもの(F16H29/04,F16H33/10が優先) 2021年3月
F16H 25/10 ・・行程の調節が可能なもの[2006.01] ・・行程の調節が可能なもの(調整できるカムF16H53/04) 2021年3月
F16H 25/12 ・・回転の軸線に沿って往復運動するもの,例.ら旋溝と自動反転をもつ伝動装置[2006.01] ・・回転の軸線に沿って往復運動するもの,例.ら旋溝と自動反転をもつ伝動装置(自動反転をしないねじ機構F16H25/20) 2021年3月
F16H 25/14 ・・回転の軸線に垂直に往復運動するもの(揺動連接棒がないクランクまたは偏心輪装置F16H21/36)[2006.01] ・・回転の軸線に垂直に往復運動するもの(F16H21/36が優先) 2021年3月
F16H 27/00 フリーホイル部材をもたない間欠機構,例.ゼネバ機構[2006.01] フリーホイル部材をもたない間欠機構,例.ゼネバ機構(周期的に速度比が変わる回転伝動装置F16H35/02;衝撃継ぎ手F16D5/00;時計作動用脱進機G04B15/00) 2021年3月
F16H 29/00 間欠駆動部材をもつ回転運動伝達用伝動装置,例.フリーホイル作用をもつもの[2006.01] 間欠駆動部材をもつ回転運動伝達用伝動装置,例.フリーホイル作用をもつもの(フリーホイルF16D41/00) 2021年3月
F16H 31/00 フリーホイル部材または他の間欠駆動部材をもつその他の伝動装置(F16H21/00,F16H23/00,F16H25/00が優先)[2006.01] フリーホイル部材または他の間欠駆動部材をもつその他の伝動装置(F16H21/00,F16H23/00,F16H25/00が優先;自動変更機構を伴う伝動装置,例.周期的に作用する逆転装置はその特定のグループを参照) 2021年3月
F16H 33/06 ・・・本質的にばね作用を基礎とするもの[2006.01] ・・・本質的にばね作用を基礎とするもの(ラチェット滑り継ぎ手F16D7/04) 2021年3月
F16H 35/02 ・周期的に速度比が変わる回転運動を伝達するためのもの[2006.01] ・周期的に速度比が変わる回転運動を伝達するためのもの(周期的に操作する変速機構は適切なグループを参照) 2021年3月
F16H 35/06 ・支持部分の間の相対的移動を許容して悪影響を防ぐように設計された伝動装置(軸の心のずれを補正するための特別な手段F16H1/26,F16H1/48)[2006.01] ・支持部分の間の相対的移動を許容して悪影響を防ぐように設計された伝動装置(F16H1/26,F16H1/48が優先) 2021年3月
F16H 35/10 ・過負荷の吸収または過負荷による破損の防止のための配列または装置[2006.01] ・過負荷の吸収または過負荷による破損の防止のための配列または装置(回転伝達用継ぎ手F16D) 2021年3月
F16H 35/12 ・遅延効果をもつ伝達装置[2006.01] ・遅延効果をもつ伝達装置(振動または衝撃緩和一般F16F) 2021年3月
F16H 35/16 ・数学の公式に従う運動の機構またはその様な運動と関連性のある運動の機構[2006.01] ・数学の公式に従う関係で運動する機構(計算操作が機械的になされる装置G06G3/00) 2021年3月
F16H 35/18 ・回転部材に用いるための回転装置,例.軸系[2006.01] ・回転部材に用いるための回転装置,例.軸系(内燃機関の始動装置F02N) 2021年3月
F16H 37/00 グループF16H1/00~F16H35/00に分類されない機械的伝動装置の組み合わせ(機械的伝動装置と流体クラッチまたは流体伝動装置との組合せF16H47/00)[2006.01] グループF16H1/00~F16H35/00に分類されない機械的伝動装置の組み合わせ(機械的伝動装置と流体クラッチまたは流体伝動装置との組合せF16H47/00;自動車のアンダードライブまたはオーバードライブの応用,自動車の差動装置との組み合わせB60K) 2021年3月
F16H 37/12 ・主として歯車または摩擦伝動装置,リンクまたはレバーおよびカムまたは前記3つの形式のうちの少なくとも2つ以上からなる伝動装置(1つの回転部材に固定され,他の部分に設けた軌道に案内されるクランク,偏心輪,または類似の部材を有する伝動装置F16H21/14,カムまたは付加的案内をもつまたは,ローリングコンタクトをする部材を有するクランクまたは偏心輪装置F16H21/28,F16H21/30)[2006.01] ・主として歯車または摩擦伝動装置,リンクまたはレバーおよびカムまたは前記3つの形式のうちの少なくとも2つ以上からなる伝動装置(F16H21/14,F16H21/28,F16H21/30が優先;歯車または摩擦伝動装置またはカム伝動装置で,単なる付加的なレバーまたはリンクをもつものは主たる伝動装置の適当なグループを参照) 2021年3月
F16H 39/00 容積形のポンプおよびモータを用いた回転流体伝動装置,すなわち回転ごとにあらかじめ決められた容量の流体を通すもの(流体伝動装置のみの制御F16H61/38)[2006.01] 容積形のポンプおよびモータを用いた回転流体伝動装置,すなわち回転ごとにあらかじめ決められた容量の流体を通すもの(流体伝動装置のみの制御F16H61/38;容積型ポンプ群をもつ流体継ぎ手または流体クラッチF16D31/00;もち上げまたは推進装置に応用したものB66F)[5] 2021年3月
F16H 39/01 ・空気伝動装置;大気圧以下の圧力で作動する伝動装置[2006.01] ・空気伝動装置;大気圧以下の圧力で作動する伝動装置(空気ハンマーB25D9/00)[2] 2021年3月
F16H 41/00 流体動力形の回転流体伝動装置(流体伝動装置のみの制御F16H61/38)[2006.01] 流体動力形の回転流体伝動装置(流体伝動装置のみの制御F16H61/38;流体動力学型の流体継ぎ手またはクラッチF16D33/00)[5] 2021年3月
F16H 41/32 ・作動流体の選択[2006.01] ・作動流体の選択(化学に関するものは適切なクラスを参照) 2021年3月
F16H 45/00 回転運動伝達用流体伝動装置と継手またはクラッチとの組み合わせ(選択的に作用する多くの流体動力ユニットから成る伝動方式F16H41/22)[2006.01] 回転運動伝達用流体伝動装置と継手またはクラッチとの組み合わせ(F16H41/22が優先;車両の駆動系のクラッチと変速伝動装置との関連制御B60W10/02,B60W10/10)[2] 2021年3月
F16H 47/00 機械的伝動装置と流体クラッチまたは流体伝動装置との組合せ[2006.01] 機械的伝動装置と流体クラッチまたは流体伝動装置との組み合わせ(車両の駆動系のクラッチと変速伝動装置との関連制御B60W10/02及びB60W10/10)[2] 2021年3月
F16H 51/00 伝動機構のレバー[2006.01] 伝動機構のレバー(軸,ボーデン機構,クランク,偏心輪,軸受,枢着,クロスヘッド,コネクチングロッドF16C;操縦レバーG05G) 2021年3月
F16H 53/00 伝動機構のカムまたはカム従動体,例.伝動機構のためのローラ[2006.01] 伝動機構のカムまたはカム従動体,例.伝動機構のためのローラ(軸,ボーデン機構,クランク,偏心輪,軸受,枢着,クロスヘッド,コネクチングロッドF16C;往復ピストン液体機関に特に適合したカムF03C1/30) 2021年3月
F16H 55/00 運動伝達用の歯または摩擦面をもつ要素;伝動機構用のウォーム,プーリまたは綱車(ねじおよびナットによる伝動装置のものF16H25/00)[2006.01] 運動伝達用の歯または摩擦面をもつ要素;伝動機構用のウォーム,プーリまたは綱車(ねじおよびナットによる伝動装置のものF16H25/00;軸,ボーデン機構,クランク,偏心輪,軸受,枢着,クロスヘッド,コネクチングロッドF16C;チェーン,ベルトF16G;リフトまたは索引装置用プーリ,ブロックB66D3/04)[4] 2021年3月
F16H 55/14 ・・弾性または振動減衰を備えている構造(F16H55/06が優先)[2006.01] ・・弾性または振動減衰を備えている構造(F16H55/06が優先;軸をもっている車輪またはリムの弾性継ぎ手F16D3/50,F16D3/80)[3] 2021年3月
F16H 55/30 ・・鎖車[2006.01] ・・鎖車(特に自転車に適用されるものB62M) 2021年3月
F16H 55/32 ・摩擦部材[2006.01] ・摩擦部材(摩擦表面F16D69/00) 2021年3月
F16H 55/38 ・・・粘着性を増す手段または方法[2006.01] ・・・粘着性を増す手段または方法(一般F16D69/00) 2021年3月
F16H 57/025 ・・伝動装置箱の支持,例.トルクアーム,または他の装置へ伝動装置箱を取り付けるための支持体[2006.01] ・・伝動装置箱の支持,例.トルクアーム,または他の装置への取付けのための道具(車両の動力伝達装置の取付けB60K17/00)[2012.01] 2021年3月
F16H 57/05 ・・チェーンのもの[2006.01] ・・チェーンのもの(コンベヤー用B65G45/08) 2021年3月
F16H 61/18 ・意図的でない,あるいは安全でないシフトを防ぐもの[2006.01] ・意図的でない,あるいは安全でないシフトを防ぐもの(最終出力機構の構造上の特徴F16H63/30)[5] 2021年3月
F16H 61/22 ・鎖錠(鎖錠あるいは不作動のための機構の構造的特徴F16F63/34)[2006.01] ・ロッキング(F16H63/34が優先)[5] 2021年3月
F16H 61/40 ・・流体静力学的なもの[2010.01] ・・静圧形(伝動装置の変形を含むものF16H39/02,F16H39/04)[5,2010.01] 2021年3月
F16H 61/4061 ・・・方向切換弁に関連する制御,例.給水導管を横断する切換弁[2010.01] ・・・方向切換弁に関連する制御,例.給水導管を横断する切換弁(斜板を用いて前後進の切換を行うものF16H61/438)[2010.01] 2021年3月
F16H 61/4069 ・・・中立制御に関連する弁,例.シャットオフ弁[2010.01] ・・・中立制御に関連する弁,例.シャットオフ弁(斜板の中立位置への手段F16H61/439)[2010.01] 2021年3月
F16H 61/438 ・・・・前後進の切換の制御,例.2方向に放流する斜板の制御[2010.01] ・・・・前後進の切換の制御,例.斜板の制御(方向切換弁を用いたものF16H61/4061)[2010.01] 2021年3月
F16H 61/439 ・・・・中立位置の制御,例.斜板を中立位置に維持するための手段によるもの[2010.01] ・・・・中立位置の制御,例.斜板の中立位置への手段(中立弁やシャットオフ弁を用いたものF16H61/4069)[2010.01] 2021年3月
F16H 61/456 ・・・・複数のポンプ間またはモータ間におけるトルクまたは速度のバランスを制御したもの[2010.01] ・・・・複数のポンプ間またはモータ間におけるトルクまたは速度のバランスを制御したもの(静圧形差動装置F16H48/18)[2010.01] 2021年3月
F16H 61/62 ・・・・・羽根車間の接続に変速伝動装置またはクラッチを用いたもの(F16H61/60が優先;回転運動伝達用流体伝動装置と,流体動力形流体伝動装置を橋絡する機械的クラッチとの組み合わせF16H45/02)[2006.01] ・・・・・羽根車間の接続に変速伝動装置またはクラッチを用いたもの(F16H45/02,F16H61/60が優先)[5] 2021年3月
F16H 61/66 ・無段変速伝動装置に特に適したもの(流体伝動装置のみの制御F16H61/38)[2006.01] ・無段変速伝動装置に特に適したもの(F16H61/38が優先;連続的に速度を変えるために第2駆動装置をもつ遊星歯車伝動装置F16H3/72)[8] 2021年3月
F16H 55/36@E モ-タプ-リ、歯車又は変速装置内蔵プ-リ モ-タプ-リ、歯車又は変速装置内臓プ-リ 2019年11月
F16H 55/36@E モ-タプ-リ、歯車又は変速装置内蔵プ-リ モ-タプ-リ、歯車又は変速装置内臓プ-リ 2019年11月
F16H 55/36@E モ-タプ-リ、歯車又は変速装置内蔵プ-リ モ-タプ-リ、歯車又は変速装置内臓プ-リ 2019年11月
F16H 37/00 グループF16H1/00~F16H35/00に分類されない機械的伝動装置の組み合わせ(機械的伝動装置と流体クラッチまたは流体伝動装置との組合せF16H47/00;自動車のアンダードライブまたはオーバードライブの応用,自動車の差動装置との組み合わせB60K) グループF16H1/00~F16H35/00に分類されない機械的伝動装置の組み合わせ(機械的伝動装置と流体クラッチまたは流体伝導装置との組合せF16H47/00;自動車のアンダードライブまたはオーバードライブの応用,自動車の差動装置との組み合わせB60K) 2016年11月
F16H 61/40 ・・静圧形(伝動装置の変形を含むものF16H39/02,F16H39/04)[5,2010.01] ・・静圧形(伝動装置の変形を含むもの39/02,39/04)[5,2010.01] 2015年4月
F16H 1/00 回転運動伝達用歯車伝動装置(可変変速比をもつ回転運動伝達または逆転運動に特有なものF16H3/00) 回転運動伝達用歯車伝動装置(可変変速比をもつ回転運動伝達または逆転運動に特有なもの3/00) 2013年11月
F16H 1/18 ・・・・部材がハスバの,ヤマバのまたは同様な歯を有するもの(F16H1/14が優先) ・・・・部材がハスバの,ヤマバのまたは同様な歯を有するもの(1/14が優先) 2013年11月
F16H 1/24 ・・インボリュートまたはサイクロイド歯とは異なった,相互にかみ合う要素を本質的に有する歯車を含むもの(F16H1/16が優先) ・・インボリュートまたはサイクロイド歯とは異なった,相互にかみ合う要素を本質的に有する歯車を含むもの(1/16が優先) 2013年11月
F16H 1/34 ・・インボリュートまたはサイクロイド歯とは異なった,相互にかみ合う要素を本質的に有する歯車を含むもの(ウオーム伝動装置F16H1/30) ・・インボリュートまたはサイクロイド歯とは異なった,相互にかみ合う要素を本質的に有する歯車を含むもの(ウオーム伝動装置1/30) 2013年11月
F16H 3/00 可変変速比をもった回転運動伝達用または逆転用歯車装置(変速機構または逆転機構F16H59/00~F16H63/00) 可変変速比をもった回転運動伝達用または逆転用歯車装置(変速機構または逆転機構59/00~63/00) 2013年11月
F16H 3/087 ・・・歯車の配置に特徴をもつもの(F16H3/083,F16H3/085が優先)[5] ・・・歯車の配置に特徴をもつもの(3/083,3/085が優先)[5] 2013年11月
F16H 3/46 ・・遊星歯車によって連結された,ただ2つの中心歯車を有する伝動装置(F16H3/68~F16H3/78が優先) ・・遊星歯車によって連結された,ただ2つの中心歯車を有する伝動装置(3/68~3/78が優先) 2013年11月
F16H 3/62 ・・3つ以上の中心歯車をもつ伝動装置(F16H3/68~F16H3/78が優先) ・・3つ以上の中心歯車をもつ伝動装置(3/68から3/78が優先) 2013年11月
F16H 7/00 無端可撓部材による回転運動伝達用伝動装置(可変変速比をもつ回転伝達機構または逆転機構に特有のものF16H9/00;無端可撓体,例.ベルト,チェーンそれ自体F16G) 無端可撓部材による回転運動伝達用伝動装置(可変変速比をもつ回転伝達機構または逆転機構に特有のもの9/00;無端可撓体,例.ベルト,チェーンそれ自体F16G) 2013年11月
F16H 7/08 ・ベルト,ロープまたはチェーンの張力変更手段(可調整構造のプーリF16H55/52) ・ベルト,ロープまたはチェーンの張力変更手段(可調整構造のプーリ55/52) 2013年11月
F16H 7/18 ・ベルト,ロープまたはチェーンの案内または支持手段(プーリの構造F16H55/36) ・ベルト,ロープまたはチェーンの案内または支持手段(プーリの構造55/36) 2013年11月
F16H 9/00 無端可撓部材による可変変速比をもった回転運動伝達用または逆転伝動装置(回転運動を伝達する変速または逆転伝動装置の制御F16H59/00~F16H63/00;無端可撓体,例.ベルト,チェーンそれ自体F16G) 無端可撓部材による可変変速比をもった回転運動伝達用または逆転伝動装置(回転運動を伝達する変速または逆転伝動装置の制御59/00~63/00;無端可撓体,例.ベルト,チェーンそれ自体F16G) 2013年11月
F16H 9/04 ・・ベルト,Vベルトまたはロープを用いるもの(歯付きベルトF16H9/24;可調整構造のプーリF16H55/52) ・・ベルト,Vベルトまたはロープを用いるもの(歯付きベルト9/24;可調整構造のプーリ55/52) 2013年11月
F16H 9/08 ・・・円すい形ドラムに係合するもの(F16H9/12が優先) ・・・円すい形ドラムに係合するもの(9/12が優先) 2013年11月
F16H 13/00 回転部材間の摩擦による,一定変速比をもつ回転運動伝達用伝動装置(可変変速比をもつ回転運動伝達用または逆転運動用に特有のものF16H15/00) 回転部材間の摩擦による,一定変速比をもつ回転運動伝達用伝動装置(可変変速比をもつ回転運動伝達用または逆転運動用に特有のもの15/00) 2013年11月
F16H 15/00 回転部材間の摩擦による可変変速比をもった回転運動伝達用または逆転用伝動装置(回転運動を伝達する変速または逆転伝動装置の制御F16H59/00~F16H63/00) 回転部材間の摩擦による可変変速比をもった回転運動伝達用または逆転用伝動装置(回転運動を伝達する変速または逆転伝動装置の制御59/00~63/00) 2013年11月
F16H 19/00 本質的に歯車または摩擦部材のみからなり,無限に続く回転運動を伝達することができない伝動装置(間欠駆動部材を用いたものF16H27/00~F16H31/00;ロープまたは昇降または牽引のための複滑車B66D3/00) 本質的に歯車または摩擦部材のみからなり,無限に続く回転運動を伝達することができない伝動装置(間欠駆動部材を用いたもの27/00~31/00;ロープまたは昇降または牽引のための複滑車B66D3/00) 2013年11月
F16H 21/00 主としてリンクまたはレバーのみからなり,滑動部をもつか,またはもたない伝動装置(F16H23/00が優先) 主としてリンクまたはレバーのみからなり,滑動部をもつか,またはもたない伝動装置(23/00が優先) 2013年11月
F16H 23/02 ・揺動部材の位置の変更により行程を調整するもの(F16H29/04,F16H33/10が優先) ・揺動部材の位置の変更により行程を調整するもの(29/04,33/10が優先) 2013年11月
F16H 25/08 ・回転運動と往復運動の相互変換用(F16H23/00が優先) ・回転運動と往復運動の相互変換用(23/00が優先) 2013年11月
F16H 25/10 ・・行程の調節が可能なもの(調整できるカムF16H53/04) ・・行程の調節が可能なもの(調整できるカム53/04) 2013年11月
F16H 25/12 ・・回転の軸線に沿って往復運動するもの,例.ら旋溝と自動反転をもつ伝動装置(自動反転をしないねじ機構F16H25/20) ・・回転の軸線に沿って往復運動するもの,例.ら旋溝と自動反転をもつ伝動装置(自動反転をしないねじ機構25/20) 2013年11月
F16H 25/14 ・・回転の軸線に垂直に往復運動するもの(F16H21/36が優先) ・・回転の軸線に垂直に往復運動するもの(21/36が優先) 2013年11月
F16H 25/20 ・・ねじ機構(自動反転するものF16H25/12) ・・ねじ機構(自動反転するもの25/12) 2013年11月
F16H 25/24 ・・・この機構に専用する要素,例.ねじ,ナット(F16H25/22が優先) ・・・この機構に専用する要素,例.ねじ,ナット(25/22が優先) 2013年11月
F16H 27/00 フリーホイル部材をもたない間欠機構,例.ゼネバ機構(周期的に速度比が変わる回転伝動装置F16H35/02;衝撃継ぎ手F16D5/00;時計作動用脱進機G04B15/00) フリーホイル部材をもたない間欠機構,例.ゼネバ機構(周期的に速度比が変わる回転伝動装置35/02;衝撃継ぎ手F16D5/00;時計作動用脱進機G04B15/00) 2013年11月
F16H 27/10 ・・離脱式の伝動部材によって得られ,グループF16H27/06またはF16H27/08の機構と組み合わされまたは組み合わされないもの ・・離脱式の伝動部材によって得られ,グループ27/06または27/08の機構と組み合わされまたは組み合わされないもの 2013年11月
F16H 29/02 ・一方の軸と振動または往復動する中間部材の間にあって両方の軸とともに回転しないもの(F16H29/20,F16H29/22が優先) ・一方の軸と振動または往復動する中間部材の間にあって両方の軸とともに回転しないもの(29/20,29/22が優先) 2013年11月
F16H 29/12 ・回転する原動および従動部材の間にあるもの(F16H29/20,F16H29/22が優先) ・回転する原動および従動部材の間にあるもの(29/20,29/22が優先) 2013年11月
F16H 31/00 フリーホイル部材または他の間欠駆動部材をもつその他の伝動装置(F16H21/00,F16H23/00,F16H25/00が優先;自動変更機構を伴う伝動装置,例.周期的に作用する逆転装置はその特定のグループを参照) フリーホイル部材または他の間欠駆動部材をもつその他の伝動装置(21/00,23/00,25/00が優先;自動変更機構を伴う伝動装置,例.周期的に作用する逆転装置はその特定のグループを参照) 2013年11月
F16H 35/06 ・支持部分の間の相対的移動を許容して悪影響を防ぐように設計された伝動装置(F16H1/26,F16H1/48が優先) ・支持部分の間の相対的移動を許容して悪影響を防ぐように設計された伝動装置(1/26,1/48が優先) 2013年11月
F16H 37/00 グループF16H1/00~F16H35/00に分類されない機械的伝動装置の組み合わせ(機械的伝動装置と流体クラッチまたは流体伝導装置との組合せF16H47/00;自動車のアンダードライブまたはオーバードライブの応用,自動車の差動装置との組み合わせB60K) グループ1/00から35/00に分類されない機械的伝動装置の組み合わせ(機械的伝動装置と流体クラッチまたは流体伝導装置との組合せ47/00;自動車のアンダードライブまたはオーバードライブの応用,自動車の差動装置との組み合わせB60K) 2013年11月
F16H 37/04 ・・歯車伝動装置だけで組み合わせたもの(F16H37/06が優先) ・・歯車伝動装置だけで組み合わせたもの(37/06が優先) 2013年11月
F16H 37/12 ・主として歯車または摩擦伝動装置,リンクまたはレバーおよびカムまたは前記3つの形式のうちの少なくとも2つ以上からなる伝動装置(F16H21/14,F16H21/28,F16H21/30が優先;歯車または摩擦伝動装置またはカム伝動装置で,単なる付加的なレバーまたはリンクをもつものは主たる伝動装置の適当なグループを参照) ・主として歯車または摩擦伝動装置,リンクまたはレバーおよびカムまたは前記3つの形式のうちの少なくとも2つ以上からなる伝動装置(21/14,21/28,21/30が優先;歯車または摩擦伝動装置またはカム伝動装置で,単なる付加的なレバーまたはリンクをもつものは主たる伝動装置の適当なグループを参照) 2013年11月
F16H 39/00 容積形のポンプおよびモータを用いた回転流体伝動装置,すなわち回転ごとにあらかじめ決められた容量の流体を通すもの(流体伝動装置のみの制御F16H61/38;容積型ポンプ群をもつ流体継ぎ手または流体クラッチF16D31/00;もち上げまたは推進装置に応用したものB66F)[5] 容積形のポンプおよびモータを用いた回転流体伝動装置,すなわち回転ごとにあらかじめ決められた容量の流体を通すもの(流体伝動装置のみの制御61/38;容積型ポンプ群をもつ流体継ぎ手または流体クラッチF16D31/00;もち上げまたは推進装置に応用したものB66F)[5] 2013年11月
F16H 41/00 流体動力形の回転流体伝動装置(流体伝動装置のみの制御F16H61/38;流体動力学型の流体継ぎ手またはクラッチF16D33/00)[5] 流体動力形の回転流体伝動装置(流体伝動装置のみの制御61/38;流体動力学型の流体継ぎ手またはクラッチF16D33/00)[5] 2013年11月
F16H 45/00 回転運動伝達用流体伝動装置と継手またはクラッチとの組み合わせ(F16H41/22が優先;車両の駆動系のクラッチと変速伝動装置との関連制御B60W10/02,B60W10/10)[2] 回転運動伝達用流体伝動装置と継手またはクラッチとの組み合わせ(41/22が優先;車両の駆動系のクラッチと変速伝動装置との関連制御B60W10/02及びB60W10/10)[2] 2013年11月
F16H 45/02 ・流体動力形流体伝動装置を橋絡する機械的クラッチをもつもの(トルクコンバーターのロックアップクラッチの制御F16H61/14) ・流体動力形流体伝動装置を橋絡する機械的クラッチをもつもの(トルクコンバーターのロックアップクラッチの制御61/14) 2013年11月
F16H 47/07 ・・2個以上の伝動流体回路を用いるもの(F16H47/10が優先)[2] ・・2個以上の伝動流体回路を用いるもの(47/10が優先)[2] 2013年11月
F16H 53/06 ・カム従動体(F16H53/08が優先) ・カム従動体(53/08が優先) 2013年11月
F16H 55/00 運動伝達用の歯または摩擦面をもつ要素;伝動機構用のウォーム,プーリまたは綱車(ねじおよびナットによる伝動装置のものF16H25/00;軸,ボーデン機構,クランク,偏心輪,軸受,枢着,クロスヘッド,コネクチングロッドF16C;チェーン,ベルトF16G;リフトまたは索引装置用プーリ,ブロックB66D3/04)[4] 運動伝達用の歯または摩擦面をもつ要素;伝動機構用のウォーム、プーリまたは綱車(ねじおよびナットによる伝動装置のもの25/00;軸,ボーデン機構,クランク,偏心輪,軸受,枢着,クロスヘッド,コネクチングロッドF16C;チェーン,ベルトF16G;リフトまたは索引装置用プーリ,ブロックB66D3/04)[4] 2013年11月
F16H 55/14 ・・弾性または振動減衰を備えている構造(F16H55/06が優先;軸をもっている車輪またはリムの弾性継ぎ手F16D3/50,F16D3/80)[3] ・・弾性または振動減衰を備えている構造(55/06が優先;軸をもっている車輪またはリムの弾性継ぎ手F16D3/50,F16D3/80)[3] 2013年11月
F16H 55/17 ・・歯車(ウオームホイルF16H55/22;鎖車F16H55/30)[3] ・・歯車(ウオームホイル55/22;鎖車55/30)[3] 2013年11月
F16H 55/22 ・・交さした軸をもつ伝達装置用,特にウオーム,ウオーム歯車(かさ歯車,クラウン歯車,ハスバ歯車F16H55/17) ・・交さした軸をもつ伝達装置用,特にウオーム,ウオーム歯車(かさ歯車,クラウン歯車,ハスバ歯車55/17) 2013年11月
F16H 55/36 ・・プーリ(調節装置に本質的な特徴をもつものF16H55/52) ・・プーリ(調節装置に本質的な特徴をもつもの55/52) 2013年11月
F16H 55/40 ・・・スポークをもつもの(F16H55/48が優先) ・・・スポークをもつもの(55/48が優先) 2013年11月
F16H 55/48 ・・・全体または一部分が非金属材料,例.プラスチックからなるもの(F16H55/38,F16H55/42,F16H55/46が優先) ・・・全体または一部分が非金属材料,例.プラスチックからなるもの(55/38,55/42,55/46が優先) 2013年11月
F16H 59/44 ・・機械の速度に依存するもの(F16H59/46が優先)[5] ・・機械の速度に依存するもの(59/46が優先)[5] 2013年11月
F16H 59/74 ・入力が原動機のパラメータに関するもの(F16H59/14が優先)[5] ・入力が原動機のパラメータに関するもの(59/14が優先)[5] 2013年11月
F16H 61/16 ・好ましくない状態中で,シフトを禁止するもの(F16H61/18が優先)[5] ・好ましくない状態中で,シフトを禁止するもの(61/18が優先)[5] 2013年11月
F16H 61/18 ・意図的でない,あるいは安全でないシフトを防ぐもの(最終出力機構の構造上の特徴F16H63/30)[5] ・意図的でない,あるいは安全でないシフトを防ぐもの(最終出力機構の構造上の特徴63/30)[5] 2013年11月
F16H 61/22 ・ロッキング(F16H63/34が優先)[5] ・ロッキング(63/34が優先)[5] 2013年11月
F16H 61/34 ・・一つが予選択運動のためのものであり,一つがシフト運動のためのものである二つの機構を含むもの(F16H61/36が優先)[5] ・・一つが予選択運動のためのものであり,一つがシフト運動のためのものである二つの機構を含むもの(61/36が優先)[5] 2013年11月
F16H 61/4061 ・・・方向切換弁に関連する制御,例.給水導管を横断する切換弁(斜板を用いて前後進の切換を行うものF16H61/438)[2010.01] ・・・方向切換弁に関連する制御,例.給水導管を横断する切換弁(斜板を用いて前後進の切換を行うもの61/438)[2010.01] 2013年11月
F16H 61/4069 ・・・中立制御に関連する弁,例.シャットオフ弁(斜板の中立位置への手段F16H61/439)[2010.01] ・・・中立制御に関連する弁,例.シャットオフ弁(斜板の中立位置への手段は、61/439)[2010.01] 2013年11月
F16H 61/438 ・・・・前後進の切換の制御,例.斜板の制御(方向切換弁を用いたものF16H61/4061)[2010.01] ・・・・前後進の切換の制御,例.斜板の制御(方向切換弁を用いたものは、61/4061)[2010.01] 2013年11月
F16H 61/439 ・・・・中立位置の制御,例.斜板の中立位置への手段(中立弁やシャットオフ弁を用いたものF16H61/4069)[2010.01] ・・・・中立位置の制御,例.斜板の中立位置への手段(中立弁やシャットオフ弁を用いたものは、61/4069)[2010.01] 2013年11月
F16H 61/456 ・・・・複数のポンプ間またはモータ間におけるトルクまたは速度のバランスを制御したもの(静圧形差動装置F16H48/18)[2010.01] ・・・・複数のポンプ間またはモータ間におけるトルクまたは速度のバランスを制御したもの(静圧形差動装置48/18)[2010.01] 2013年11月
F16H 61/62 ・・・・・羽根車間の接続に変速伝動装置またはクラッチを用いたもの(F16H45/02,F16H61/60が優先)[5] ・・・・・羽根車間の接続に変速伝動装置またはクラッチを用いたもの(45/02,61/60が優先)[5] 2013年11月
F16H 61/66 ・無段変速伝動装置に特に適したもの(F16H61/38が優先;連続的に速度を変えるために第2駆動装置をもつ遊星歯車伝動装置F16H3/72)[8] ・無段変速伝動装置に特に適したもの(61/38が優先;連続的に速度を変えるために第2駆動装置をもつ遊星歯車伝動装置3/72)[8] 2013年11月
F16H 48/00 差動伝動装置(差動伝動装置の冷却と潤滑F16H57/04)[6,2012.01] 差動伝動装置[6] 2013年5月
F16H 48/10 ・・遊星平歯車装置を有するもの[6,2012.01] ・・遊星平歯車装置を有するもの[6] 2013年5月
F16H 48/12 ・遊星運動をする歯車装置を有しないもの[6,2012.01] ・遊星運動をする歯車装置を有しないもの[6] 2013年5月
F16H 48/20 ・差動動作を抑制または差動動作に影響を及ぼすための装置,例.固定装置[6,2012.01] ・差動動作を抑制または差動動作に影響を及ぼすための装置,例.固定装置[6] 2013年5月
F16H 48/28 ・・自動ロック式または自己制動式の歯車装置を用いるもの[6,2012.01] ・・自動ロック式の歯車装置を用いるもの[6] 2013年5月
F16H 48/30 ・・外部から作動可能な手段を用いるもの[6,2012.01] ・・外部から作動可能な固定装置を用いるもの[6] 2013年5月
F16H 57/00 伝動装置の一般的な細部(ねじおよびナットによる伝動装置の細部F16H25/00;流体伝動装置の細部F16H39/00~F16H43/00)[1,2012.01] 伝動装置の一般的な細部(流体伝動装置の細部39/00~43/00;ねじおよびナットによる伝動装置の細部25/00;軸,ボーデン機構,クランク,偏心輪,軸受,枢着,クロスヘッド,コネクチングロッドF16C) 2013年5月
F16H 57/02 ・歯車箱;その中に伝動装置を取り付けるもの[1,2012.01] ・歯車箱;その中に伝動装置を取り付けるもの 2013年5月
F16H 35/10 ・過負荷の吸収または過負荷による破損の防止のための配列または装置(回転伝達用継ぎ手F16D) ・過負荷の吸収または過負荷による破損の防止のための配列または装置(継ぎ手,クラッチF16D) 2012年05月
F16H 57/04 ・潤滑または冷却に関して特徴があるもの(静圧形伝動装置の潤滑または冷却の制御61/4165)[1,2010.01] ・潤滑または冷却に関して特徴があるもの 2010年011月
F16H 61/12 ・機能不調または機能不調の可能性があることを検知するもの,例.フェイルセーフ(静圧形伝動装置の制御における61/4192)[5,2010.01] ・機能不調または機能不調の可能性があることを検知するもの,例.フェイルセーフ[5] 2010年011月
F16H 61/40 ・・静圧形(伝動装置の変形を含むもの39/02,39/04)[5,2010.01] ・・静圧形(伝動装置の変形を含むもの39/02,39/04)[5] 2010年011月
F16H 61/42 ・・・可変出力または容量を備えているポンプまたはモータの調整装置を含むもの[5,2010.01] ・・・可変出力または容量を備えているポンプまたはモータの調整装置を含むもの[5] 2010年011月
F16H 61/46 ・・・出力要求による自動調整[5,2010.01] ・・・出力要求による自動調整(サーボモータG05B)[5] 2010年011月
F16H 61/00 回転運動を伝達するための変速あるいは逆転伝動装置の制御機能[5] 回転運動を伝達するための変速あるいは逆転伝動装置の制御機能「5」 2009年11月
F16H 61/02 ・用いられる信号に特徴のあるもの[5] ・用いられる信号に特徴のあるもの「5」 2009年11月
F16H 61/04 ・滑らかな変速比シフト[5] ・滑らかな変速比シフト「5」 2009年11月
F16H 61/06 ・・流体圧の変化率を制御することによるもの[5] ・・流体圧の変化率を制御することによるもの「5」 2009年11月
F16H 61/08 ・・タイミング制御[5] ・・タイミング制御「5」 2009年11月
F16H 61/10 ・シフトヒステリシスを調整するもの[5] ・シフトヒステリシスを調整するもの「5」 2009年11月
F16H 61/12 ・機能不調または機能不調の可能性があることを検知するもの,例.フェイルセーフ[5] ・機能不調または機能不調の可能性があることを検知するもの,例.フェイルセーフ「5」 2009年11月
F16H 61/14 ・トルクコンバータのロックアップクラッチの制御[5] ・トルクコンバータのロックアップクラッチの制御「5」 2009年11月
F16H 61/16 ・好ましくない状態中で,シフトを禁止するもの(61/18が優先)[5] ・好ましくない状態中で,シフトを禁止するもの(61/18が優先)「5」 2009年11月
F16H 61/18 ・意図的でない,あるいは安全でないシフトを防ぐもの(最終出力機構の構造上の特徴63/30)[5] ・意図的でない,あるいは安全でないシフトを防ぐもの(最終出力機構の構造上の特徴63/30)「5」 2009年11月
F16H 61/20 ・伝動装置のクリープを防ぐもの[5] ・伝動装置のクリーブを防ぐもの「5」 2009年11月
F16H 61/22 ・ロッキング(63/34が優先)[5] ・ロッキング(63/34が優先)「5」 2009年11月
F16H 61/24 ・感覚を与えるもの,例.選択を可能にすること[5] ・感覚を与えるもの,例.選択を可能にすること「5」 2009年11月
F16H 61/26 ・最終作動機構のための運動の発生あるいは伝達[5] ・最終作動機構のための運動の発生あるいは伝達「5」 2009年11月
F16H 61/28 ・・最終作動機構の少なくとも一つの運動が非機械的な力により起こされるもの,例.パワーアシストされるもの[5] ・・最終作動機構の少なくとも一つの運動が非機械的な力により起こされるもの,例.パワーアシストされるもの「5」 2009年11月
F16H 61/30 ・・・液圧モータ自体[5] ・・・液圧モータ自体「5」 2009年11月
F16H 61/32 ・・・電動モータ自体[5] ・・・電動モータ自体「5」 2009年11月
F16H 61/34 ・・一つが予選択運動のためのものであり,一つがシフト運動のためのものである二つの機構を含むもの(61/36が優先)[5] ・・一つが予選択運動のためのものであり,一つがシフト運動のためのものである二つの機構を含むもの(61/36が優先)「5」 2009年11月
F16H 61/36 ・・少なくとも一つの運動がケーブルにより伝達されるもの[5] ・・少なくとも一つの運動がケーブルにより伝達されるもの「5」 2009年11月
F16H 61/38 ・流体伝動装置のみの制御[5] ・流体伝動装置のみの制御「5」 2009年11月
F16H 61/40 ・・静圧形(伝動装置の変形を含むもの39/02,39/04)[5] ・・静圧形(伝動装置の変形を含むもの39/02,39/04)「5」 2009年11月
F16H 61/42 ・・・可変出力または容量を備えているポンプまたはモータの調整装置を含むもの[5] ・・・可変出力または容量を備えているポンプまたはモータの調整装置を含むもの「5」 2009年11月
F16H 61/44 ・・・運転中のポンプまたはモータユニットの数の変更によるもの[5] ・・・運転中のポンプまたはモータユニットの数の変更によるもの「5」 2009年11月
F16H 61/46 ・・・出力要求による自動調整(サーボモータG05B)[5] ・・・出力要求による自動調整(サーボモータG05B)「5」 2009年11月
F16H 61/48 ・・動圧形[5] ・・動圧形「5」 2009年11月
F16H 61/50 ・・・完全に充填された作動回路を保持して,作動回路中の流体が流れ,勢い,または反作用の変化によって制御されるもの[5] ・・・完全に充填された作動回路を保持して,作動回路中の流体が流れ,勢い,または反作用の変化によって制御されるもの「5」 2009年11月
F16H 61/52 ・・・・羽根の位置の変更によるもの[5] ・・・・羽根の位置の変更によるもの「5」 2009年11月
F16H 61/54 ・・・・・軸方向に位置を変更する羽根車によるもの[5] ・・・・・軸方向に位置を変更する羽根車によるもの「5」 2009年11月
F16H 61/56 ・・・・・羽根の角度を変更するもの[5] ・・・・羽根の角度を変更するもの「5」 2009年11月
F16H 61/58 ・・・・羽根車間の機械的接続の変更によるもの[5] ・・・・羽根車間の機械的接続の変更によるもの「5」 2009年11月
F16H 61/60 ・・・・・フリーホイルクラッチだけを用いたもの[5] ・・・・・フリーホイルクラッチだけを用いたもの「5」 2009年11月
F16H 61/62 ・・・・・羽根車間の接続に変速伝動装置またはクラッチを用いたもの(45/02,61/60が優先)[5] ・・・・・羽根車間の接続に変速伝動装置またはクラッチを用いたもの(45/02,61/60が優先)「5」 2009年11月
F16H 61/64 ・・・作動回路中の流体量を変更することによって制御されるもの[5] ・・・作動回路中の流体量を変更することによって制御されるもの「5」 2009年11月
F16H 63/00 回転運動を伝達するための変速あるいは逆転伝動装置の制御出力[5] 回転運動を伝達するための変速あるいは逆転伝動装置の制御出力「5」 2009年11月
F16H 63/02 ・最終出力機構自体;最終出力機構のための作動手段[5] ・最終出力機構自体;最終出力機構のための作動手段「5」 2009年11月
F16H 63/04 ・・一つの最終出力機構が一つの最終作動機構により作動されるもの[5] ・・一つの最終出力機構が一つの最終作動機構により作動されるもの「5」 2009年11月
F16H 63/06 ・・・最終出力機構が無数の位置をもつもの[5] ・・・最終出力機構が無数の位置をもつもの「5」 2009年11月
F16H 63/08 ・・複数の最終出力機構が一つの最終作動機構により作動されるもの[5] ・・複数の最終出力機構が一つの最終作動機構により作動されるもの「5」 2009年11月
F16H 63/10 ・・・最終作動機構が一連の独立した運動の径路をもち,各運動の径路は一つの最終出力機構のみと関連するもの[5] ・・・最終作動機構が一連の独立した運動の径路をもち,各運動の径路は一つの最終出力機構のみと関連するもの「5」 2009年11月
F16H 63/12 ・・・・二つ以上の径路の運動が同時に起こるもの[5] ・・・・二つ以上の径路の運動が同時に起こるもの「5」 2009年11月
F16H 63/14 ・・・最終出力機構が最終作動機構の繰り返し運動によって継続的に作動されるもの[5] ・・・最終出力機構が最終作動機構の繰り返し運動によって継続的に作動されるもの「5」 2009年11月
F16H 63/16 ・・・最終出力機構が最終作動機構の前進運動によって継続的に作動されるもの[5] ・・・最終出力機構が最終作動機構の前進運動によって継続的に作動されるもの「5」 2009年11月
F16H 63/18 ・・・・最終作動機構がカムを含むもの[5] ・・・・最終作動機構がカムを含むもの「5」 2009年11月
F16H 63/20 ・・・最終作動機構が二つの異なった径路を運動することにより各最終出力機構は予選択され次いで運動するもの,例.シフトゲートにより案内されるもの[5] ・・・複数の最終作動機構が二つの異なった径路を運動することにより各最終出力機構は予選択され次いで運動するもの,例.シフトゲートにより案内されるもの「5」 2009年11月
F16H 63/22 ・・・・最終出力機構が最終作動機構により同時に作動されるもの[5] ・・・・最終出力機構が最終作動機構により同時に作動されるもの「5」 2009年11月
F16H 63/24 ・・各最終出力機構が種々の最終作動機構のうち一つのみによって作動されるもの[5] ・・各最終出力機構が種々の最終作動機構のうち一つのみによって作動されるもの「5」 2009年11月
F16H 63/26 ・・・最終出力機構のいくつかの運動が他の最終出力機構により起こされるもの[5] ・・・最終出力機構のいくつかの運動が他の最終出力機構により起こされるもの「5」 2009年11月
F16H 63/28 ・・二つ以上の最終作動機構が同じ最終出力機構を作動するもの[5] ・・二つ以上の最終作動機構が同じ最終出力機構を作動するもの「5」 2009年11月
F16H 63/30 ・・最終出力機構の構造上の特徴[5] ・・最終出力機構の構造上の特徴「5」 2009年11月
F16H 63/32 ・・・ギアシフターヨーク[5] ・・・ギアシフターヨーク「5」 2009年11月
F16H 63/36 ・・・・インターロッキング装置[5] ・・・・インターロッキング装置「5」 2009年11月
F16H 63/38 ・・・ディテント[5] ・・・ディテント「5」 2009年11月
F16H 63/40 ・最終出力機構を作動するための信号以外の信号を含むもの[5] ・最終出力機構を作動するための信号以外の信号を含むもの「5」 2009年11月
F16H 63/42 ・・変速比表示装置[5] ・・変速比表示装置「5」 2009年11月
F16H 63/44 ・・補助伝動装置の制御ユニットへの信号[5] ・・補助伝動装置の制御ユニットへの信号「5」 2009年11月
F16H 63/46 ・・歯車箱の外部にあるクラッチへの信号[5] ・・歯車箱の外部にあるクラッチへの信号「5」 2009年11月
F16H 63/48 ・・パーキングブレーキへの信号[5] ・・パーキングブレーキへの信号「5」 2009年11月