新設
FI タイトル 付与開始時期
F02N 19/00 燃焼機関のための始動補助で他に分類されないもの[2010.01] 2010年11月
F02N 19/00@B 過給機関の始動補助 2010年11月
F02N 19/00@C 排気弁制御によるもの 2010年11月
F02N 19/00@D 燃料増量するもの 2010年11月
F02N 19/00@E ・機関回転数または温度に関連するもの 2010年11月
F02N 19/00@F ・スタ-タ作動と関連するもの 2010年11月
F02N 19/00@G ・手動操作するもの 2010年11月
F02N 19/00@H 主燃料以外の始動用燃料または始動補助剤を用いるもの 2010年11月
F02N 19/00@Z その他のもの 2010年11月
F02N 19/02 ・熱手段,例.点火された灯心の使用,による機関の始動補助(電気的に加熱された予熱プラグの使用F02P19/02)[2010.01] 2010年11月
F02N 19/02@A 機関の加熱,保温 2010年11月
F02N 19/02@C ・燃焼器による加熱,保温 2010年11月
F02N 19/02@D ・電熱ヒ-タによる加熱,保温 2010年11月
F02N 19/02@E ・温風による加熱,保温 2010年11月
F02N 19/02@F 燃焼室の加熱,保温 2010年11月
F02N 19/02@Z その他のもの 2010年11月
F02N 19/04 ・・機関に使用される流体の加熱によるもの(潤滑剤の加熱F01M5/02)[2010.01] 2010年11月
F02N 19/04@A 吸気加熱 2010年11月
F02N 19/04@B ・電熱ヒ-タによるもの 2010年11月
F02N 19/04@C ・・ヒ-タ又はヒ-タの配置に特徴を有するもの 2010年11月
F02N 19/04@D 燃料を加熱するもの 2010年11月
F02N 19/04@Z その他のもの 2010年11月
F02N 19/06 ・・・炎発生手段による燃焼空気の加熱によるもの,例.炎加熱プラグ[4][2010.01] 2010年11月
F02N 19/06@A 燃焼器に特徴を有するもの 2010年11月
F02N 19/06@B ・点火プラグにより点火するもの 2010年11月
F02N 19/06@C ・電熱ヒ-タにより着火するもの 2010年11月
F02N 19/06@D 燃料供給装置またはその制御 2010年11月
F02N 19/06@E ・機関回転数により制御するもの 2010年11月
F02N 19/06@F ・温度により制御するもの 2010年11月
F02N 19/06@G 点火または加熱回路 2010年11月
F02N 19/06@H 加熱と燃料供給との関連 2010年11月
F02N 19/06@J スタ-タとの関連 2010年11月
F02N 19/06@K 燃料霧化手段に特徴を有するもの 2010年11月
F02N 19/06@L 表示装置 2010年11月
F02N 19/06@Z その他のもの 2010年11月
F02N 19/08 ・・・・その配置[2010.01] 2010年11月
F02N 19/10 ・・・機関冷却剤の加熱によるもの[2010.01] 2010年11月
F02N 19/10@A 燃焼器による加熱 2010年11月
F02N 19/10@B 電熱ヒ-タによる加熱 2010年11月
F02N 19/10@C 排気ガスによる加熱 2010年11月
F02N 19/10@D 保温槽を有するもの 2010年11月
F02N 19/10@Z その他のもの 2010年11月
F02N 99/00 このサブクラスの他のグループに分類されない主題事項[2010.01] 2010年11月
F02N 99/00@A デコンプ操作 2010年11月
F02N 99/00@B 絞り弁操作または空気を導入するもの 2010年11月
F02N 99/00@Z その他のもの 2010年11月

廃止
FI タイトル 移行先 廃止時期
F02N 17/00 他の始動手段;他に分類されない始動補助 F02N 99/00 2010年11月
F02N 17/00@A デコンプ操作 F02N 99/00@A 2010年11月
F02N 17/00@B 絞り弁操作または空気を導入するもの F02N 99/00@B 2010年11月
F02N 17/00@Z その他のもの F02N 99/00@Z 2010年11月
F02N 17/02 ・熱手段,例.点火された灯心の使用,による機関の始動補助(電気的に加熱された予熱プラグの使用F02P19/02) F02N 19/02 2010年11月
F02N 17/02@A 機関の加熱,保温 F02N 19/02@A 2010年11月
F02N 17/02@C ・燃焼器による加熱,保温 F02N 19/02@C 2010年11月
F02N 17/02@D ・電熱ヒ-タによる加熱,保温 F02N 19/02@D 2010年11月
F02N 17/02@E ・温風による加熱,保温 F02N 19/02@E 2010年11月
F02N 17/02@F 燃焼室の加熱,保温 F02N 19/02@F 2010年11月
F02N 17/02@Z その他のもの F02N 19/02@Z 2010年11月
F02N 17/04 ・・機関に使用される流体の加熱によるもの(潤滑剤の加熱F01M5/02) F02N 19/04 2010年11月
F02N 17/04@A 吸気加熱 F02N 19/04@A 2010年11月
F02N 17/04@B ・電熱ヒ-タによるもの F02N 19/04@B 2010年11月
F02N 17/04@C ・・ヒ-タ又はヒ-タの配置に特徴を有するもの F02N 19/04@C 2010年11月
F02N 17/04@D 燃料を加熱するもの F02N 19/04@D 2010年11月
F02N 17/04@Z その他のもの F02N 19/04@Z 2010年11月
F02N 17/047 ・・・炎発生手段による燃焼空気の加熱によるもの,例.炎加熱プラグ[4] F02N 19/06 2010年11月
F02N 17/047@A 燃焼器に特徴を有するもの F02N 19/06@A 2010年11月
F02N 17/047@B ・点火プラグにより点火するもの F02N 19/06@B 2010年11月
F02N 17/047@C ・電熱ヒ-タにより着火するもの F02N 19/06@C 2010年11月
F02N 17/047@D 燃料供給装置またはその制御 F02N 19/06@D 2010年11月
F02N 17/047@E ・機関回転数により制御するもの F02N 19/06@E 2010年11月
F02N 17/047@F ・温度により制御するもの F02N 19/06@F 2010年11月
F02N 17/047@G 点火または加熱回路 F02N 19/06@G 2010年11月
F02N 17/047@H 加熱と燃料供給との関連 F02N 19/06@H 2010年11月
F02N 17/047@J スタ-タとの関連 F02N 19/06@J 2010年11月
F02N 17/047@K 燃料霧化手段に特徴を有するもの F02N 19/06@K 2010年11月
F02N 17/047@L 表示装置 F02N 19/06@L 2010年11月
F02N 17/047@Z その他のもの F02N 19/06@Z 2010年11月
F02N 17/053 ・・・・その配置[4] F02N 19/08 2010年11月
F02N 17/06 ・・・機関冷却剤の加熱によるもの F02N 19/10 2010年11月
F02N 17/06@A 燃焼器による加熱 F02N 19/10@A 2010年11月
F02N 17/06@B 電熱ヒ-タによる加熱 F02N 19/10@B 2010年11月
F02N 17/06@C 排気ガスによる加熱 F02N 19/10@C 2010年11月
F02N 17/06@D 保温槽を有するもの F02N 19/10@D 2010年11月
F02N 17/06@Z その他のもの F02N 19/10@Z 2010年11月
F02N 17/08 ・熱手段以外による機関始動の補助 F02N 19/00 2010年11月
F02N 17/08@B 過給機関の始動補助 F02N 19/00@B 2010年11月
F02N 17/08@C 排気弁制御によるもの F02N 19/00@C 2010年11月
F02N 17/08@D 燃料増量するもの F02N 19/00@D 2010年11月
F02N 17/08@E ・機関回転数または温度に関連するもの F02N 19/00@E 2010年11月
F02N 17/08@F ・スタ-タ作動と関連するもの F02N 19/00@F 2010年11月
F02N 17/08@G ・手動操作するもの F02N 19/00@G 2010年11月
F02N 17/08@H 主燃料以外の始動用燃料または始動補助剤を用いるもの F02N 19/00@H 2010年11月
F02N 17/08@Z その他のもの F02N 19/00@Z 2010年11月

更新
FI 変更後 変更前 更新時期
F02N 11/00 電動機による機関の始動[1] 電動機による機関の始動(相互または共通推進のための電気モータおよび内燃機関からなる原動力の配置または取り付けB60K6/20)[1] 2022年4月
F02N 13/02 ・そのために特に適用される薬包 ・そのために特に適用される薬包(ガス薬包一般F42B3/04) 2022年4月
F02N 19/02 ・熱手段,例.点火された灯心の使用,による機関の始動補助[2010.01] ・熱手段,例.点火された灯心の使用,による機関の始動補助(電気的に加熱された予熱プラグの使用F02P19/02)[2010.01] 2022年4月
F02N 19/04 ・・機関に使用される流体の加熱によるもの[2010.01] ・・機関に使用される流体の加熱によるもの(潤滑剤の加熱F01M5/02)[2010.01] 2022年4月
F02N 1/00 手回しクランクを有する始動装置(中間動力蓄積部を有するものF02N5/00~F02N15/00) 手回しクランクを有する始動装置(中間動力蓄積部を有するもの5/00~15/00) 2013年11月
F02N 3/00 他の人力操作始動装置(中間動力蓄積部を有するものF02N5/00~F02N15/00) 他の人力操作始動装置(中間動力蓄積部を有するもの5/00~15/00) 2013年11月
F02N 7/06 ・往復動ピストン形の機関(内燃式のものF02N7/10) ・往復動ピストン形の機関(内燃式のもの7/10) 2013年11月
F02N 7/10 ・燃焼式の補助機関または装置を使用することを特徴とするもの(爆薬薬包を使用するものF02N13/00) ・燃焼式の補助機関または装置を使用することを特徴とするもの(爆薬薬包を使用するもの13/00) 2013年11月
F02N 7/12 ・・回転式の機関,例.タービン(F02N7/14が優先) ・・回転式の機関,例.タービン(7/14が優先) 2013年11月
F02N 9/02 ・燃焼により直接つくり出される圧力流体(爆薬薬包を使用することによるものF02N13/00) ・燃焼により直接つくり出される圧力流体(爆薬薬包を使用することによるもの13/00) 2013年11月
F02N 11/10 ・安全装置(F02N11/08が優先) ・安全装置(11/08が優先) 2013年11月
F02N 11/14 ・外部より電流を供給される電気式始動機による機関の始動(F02N11/12が優先) ・外部より電流を供給される電気式始動機による機関の始動(11/12が優先) 2013年11月
F02N 15/00 他の動力操作始動装置;構成要素部品,細部または付属品であって,グループF02N5/00~F02N13/00に分類されないもの,またはそれらのグループにはない点に注目すべきもの 他の動力操作始動装置;構成要素部品,細部または付属品であって,グループ5/00から13/00に分類されないもの,またはそれらのグループにはない点に注目すべきもの 2013年11月