新設
FI タイトル 付与開始時期
E21D 9/01 ・トンネルの断面を拡大または復元するための方法あるいは装置,例.底面部の元の高さへの復元[7] 2014年11月
E21D 9/087 ・・・断面全体を同時に切削する,回転する削孔ヘッドを有するもの,すなわち,フル・フェース・マシン[7] 2014年11月
E21D 9/087@A カッタヘッド 2014年11月
E21D 9/087@B カッタ駆動または軸受 2014年11月
E21D 9/087@C カッタスリット;カッタビット 2014年11月
E21D 9/087@D ドラムバケット 2014年11月
E21D 9/087@E カッタシール 2014年11月
E21D 9/087@F オーバカッタ 2014年11月
E21D 9/087@Z その他 2014年11月
E21D 9/093 ・・推進するシールドの制御[7] 2014年11月
E21D 9/093@A 一般的なシールドの制御 2014年11月
E21D 9/093@B ・変位の測定または検知 2014年11月
E21D 9/093@C ・方向制御 2014年11月
E21D 9/093@D ・カーブの施工 2014年11月
E21D 9/093@E ・土圧検知 2014年11月
E21D 9/093@F ・切羽崩壊検知または防止 2014年11月
E21D 9/093@G ・推進ジャッキの制御 2014年11月
E21D 9/093@H 推進埋設の方向制御 2014年11月
E21D 9/093@J 削孔または切削手段を付加したものの自動制御 2014年11月
E21D 9/093@Z その他 2014年11月
E21D 9/11 ・・断面全体を同時に切削する,回転する削孔ヘッドを有するもの,すなわち,フル・フェース・マシン[7] 2014年11月
E21D 9/11@A コア抜き;リングカット 2014年11月
E21D 9/11@B ウォールマイヤ 2014年11月
E21D 9/11@C 吊下げ 2014年11月
E21D 9/11@D グリッパ 2014年11月
E21D 9/11@E 変位の測定;方向制御 2014年11月
E21D 9/11@Z その他 2014年11月
E21D 9/13 ・・液体または気体による運搬手段を使うもの[7] 2014年11月
E21D 9/13@A シールドの泥水 2014年11月
E21D 9/13@B ・泥水管理または制御 2014年11月
E21D 9/13@C ・泥水処理 2014年11月
E21D 9/13@D シールドの排土の空気輸送 2014年11月
E21D 9/13@Z その他 2014年11月
E21D 8/00 グループ1/00~7/00に分類されない立て坑[8] 2005年12月
E21D 19/06 ・カバーの取付装置[6] 2008年05月

廃止
FI タイトル 移行先 廃止時期
E21D 10/00 地上に建設されるかまたは設置線全体にわたって地表面をかき乱すことにより建設されるトンネルまたは坑道;水中に沈められるかまたは建設されるトンネル;それらを作成するための方法(掘さくそれ自体E02D;現場での導管の作成,例.コンクリート,E02D29/10;管の敷設F16L1/00) E02D 29/045@Z 2018年4月
E21D 10/02 ・地上のトンネルまたは坑道 E02D 29/045@A 2018年4月
E21D 10/04 ・・少くとも断面の一部が開さく部分に建設されるかまたは地表面から建設されるもの,例.オープンカットに形成された溝,側壁内で組み立てられるもの E02D 29/05 2018年4月
E21D 10/06 ・・・トンネルまたは坑道のあらかじめすえ付けられた部分,例.天盤,の下に続く断面をさらに掘さくすることによるもの E02D 29/055 2018年4月
E21D 10/08 ・水中に沈められるかまたは建設されるトンネル(ケーソンの建設または設置一般E02D23/00;水中におけるケーソン相互の連結一般E02D25/00;独立した水中構造物の建設E02D29/06) E02D 29/063 2018年4月
E21D 10/10 ・・フローティングトンネル;水中橋トンネル,すなわち,水底上の橋脚によって支持されるトンネル(ポンツーン橋または浮き橋E01D15/14) E02D 29/067 2018年4月
E21D 10/12 ・・トンネルまたはそのための函体であって,あらかじめ全体としてまたは連続的に建設されてから水底上の場所へ,例.あらかじめ掘った溝へ,設置されるもの E02D 29/07 2018年4月
E21D 10/14 ・・トンネルまたはそのための函体であって,個々に水底に,例.あらかじめ掘った溝へ,沈められるか置かれる部分から組み立てられたもの(水底面上に沈下されたケーソン型式の部分10/16;基礎E02D27/00) E02D 29/073 2018年4月
E21D 10/16 ・・設置線全体にわたってかき乱すことによりつくられた水底面の下に少くとも一部分が建設されるトンネル,例.カット・アンド・カバー法またはケーソン法 E02D 29/077 2018年4月
E21D 9/00@B トンネルの拡巾〔シ-ルドによるものは除く〕 E21D 9/01 2014年11月
E21D 9/06,301@F 変位の測定、検知 E21D 9/093@B 2014年11月
E21D 9/06,301@G 方向制御 E21D 9/093@C 2014年11月
E21D 9/06,301@H カ-ブの施工 E21D 9/093@D 2014年11月
E21D 9/06,301@N 土圧検知 E21D 9/093@E 2014年11月
E21D 9/06,301@P 切羽崩壊検知、防止 E21D 9/093@F 2014年11月
E21D 9/06,301@S 泥水 E21D 9/13@A 2014年11月
E21D 9/06,301@T ・泥水管理、制御 E21D 9/13@B 2014年11月
E21D 9/06,301@U ・泥水処理 E21D 9/13@C 2014年11月
E21D 9/06,302@H 推進ジヤツキの制御 E21D 9/093@G 2014年11月
E21D 9/06,311@D 方向制御 E21D 9/093@H 2014年11月
E21D 9/08@A 全面カツタ E21D 9/087@Z 2014年11月
E21D 9/08@B ・カツタヘツド E21D 9/087@A 2014年11月
E21D 9/08@C ・カツタ駆動、軸受 E21D 9/087@B 2014年11月
E21D 9/08@D ・自動制御 E21D 9/093@J 2014年11月
E21D 9/08@E ・カツタスリツト;カツタビツト E21D 9/087@C 2014年11月
E21D 9/08@F ・ドラムバケツト E21D 9/087@D 2014年11月
E21D 9/08@G ・カツタシ-ル E21D 9/087@E 2014年11月
E21D 9/08@H ・オ-バカツタ E21D 9/087@F 2014年11月
E21D 9/10@A トンネルボ-リングマシン E21D 9/11@Z 2014年11月
E21D 9/10@B ・コア抜き、リングカツト E21D 9/11@A 2014年11月
E21D 9/10@C ・ウオ-ルマイヤ E21D 9/11@B 2014年11月
E21D 9/10@D ・吊下げ E21D 9/11@C 2014年11月
E21D 9/10@E ・グリツパ E21D 9/11@D 2014年11月
E21D 9/10@F ・変位の測定、方向制御 E21D 9/11@E 2014年11月
E21D 9/12@G ・空気輸送 E21D 9/13@D 2014年11月

更新
FI 変更後 変更前 更新時期
E21D 9/00 ライニングを有するか有しないトンネルまたは坑道;それらを造るための方法または装置(ライニングそれ自体E21D11/00;落石または雪崩に対する防護用地下道E01F7/04);トンネルまたは坑道のレイアウト[3] ライニングを有するか有しないトンネルまたは坑道;それらを造るための方法または装置(ライニングそれ自体11/00);トンネルまたは坑道のレイアウト「3」 2014年11月
E21D 9/00@A 先進導坑;サイロット 先進導坑、サイロツト 2014年11月
E21D 9/02 ・傾斜したトンネルまたは坑道の掘進[3] ・傾斜したトンネルまたは坑道の掘進「3」 2014年11月
E21D 9/04@F パイプルーフおよび類似のもの パイプル-フおよび類似のもの 2014年11月
E21D 9/06 ・推進するシールドを使用して作成するもの[2] ・推進するシールドを使用して作成するもの「2」 2014年11月
E21D 9/06,301 ・・一般的なシールド ・・一般的なシ-ルド 2014年11月
E21D 9/06,301@A 前後二段シールド 前後二段シ-ルド 2014年11月
E21D 9/06,301@B 放射分割シールド 放射分割シ-ルド 2014年11月
E21D 9/06,301@C 内外多重シールド 内外多重シ-ルド 2014年11月
E21D 9/06,301@D 拡幅;分岐 拡幅、分岐 2014年11月
E21D 9/06,301@E シールド掘進機の据付け,発進または到着 シ-ルド掘進機の据付け、発進、到着 2014年11月
E21D 9/06,301@J ライニングシールド ライニングシ-ルド 2014年11月
E21D 9/06,302@A フード フ-ド 2014年11月
E21D 9/06,302@B ムーバブルフード ム-バブルフ-ド 2014年11月
E21D 9/06,302@D 前面シャッタ 前面シヤツタ 2014年11月
E21D 9/06,302@E グリッパ グリツパ 2014年11月
E21D 9/06,302@G 推進ジャッキ 推進ジヤツキ 2014年11月
E21D 9/06,302@J 推進ジャッキの支持 推進ジヤツキの支持 2014年11月
E21D 9/06,311@C 推進または圧入装置 推進、圧入装置 2014年11月
E21D 9/06,311@F ヘッドを振動させるもの ヘツドを振動させるもの 2014年11月
E21D 9/06,311@G 交換;撤去 交換、撤去 2014年11月
E21D 9/06,321 ・・メッセルシールド ・・メツセルシ-ルド 2014年11月
E21D 9/06,331 ・・オープンシールド ・・オ-プンシ-ルド 2014年11月
E21D 9/08 ・・削孔または切削手段を付加したもの[2] ・・削孔または切削手段を付加したもの「2」 2014年11月
E21D 9/08@J 螺旋状カッタ 螺旋状カツタ 2014年11月
E21D 9/08@K 火力または水力掘削 火力・水力掘削 2014年11月
E21D 9/08@L バケット掘削 バケツト掘削 2014年11月
E21D 9/08@M 回転ヘッド 回転ヘツド 2014年11月
E21D 9/08@N 衝撃ヘッド 衝撃ヘツド 2014年11月
E21D 9/08@Q ・スクリューオーガを用いるもの ・スクリユ-オ-ガを用いるもの 2014年11月
E21D 9/10 ・削孔機械または切削機械を使って作製するもの(E21D9/08が優先;採鉱用の同様の機械E21C27/20;採鉱用ピックE21C35/18)[3] ・削孔または切削機械を使用して作製するもの(9/08が優先;採鉱用ピックE21C35/18)「3」 2014年11月
E21D 9/10@G 回転ヘッド 回転ヘツド 2014年11月
E21D 9/10@H 衝撃ヘッド 衝撃ヘツド 2014年11月
E21D 9/10@J バケット バケツト 2014年11月
E21D 9/10@K ローラカッタ ロ-ラカツタ 2014年11月
E21D 9/10@L レーザ,高圧水,加熱または薬品によるもの レ-ザ、高圧水、加熱、薬品によるもの 2014年11月
E21D 9/12 ・掘削物または掘削土の移送または運搬用装置;作業または積込み台(地下の運搬E21F13/00)[2] ・掘削物または掘削土の移送または運搬用装置;作業または積込み台(地下の運搬E21F13/00)「2」 2014年11月
E21D 9/12@A シールドおよび推進埋設以外の排土 シ-ルド、推進埋設以外の排土 2014年11月
E21D 9/12@B ・ベルト;チェンコンベア ・ベルト、チエンコンベア 2014年11月
E21D 9/12@C ・スクリューコンベア ・スクリユ-コンベア 2014年11月
E21D 9/12@D シールドの排土 シ-ルドの排土 2014年11月
E21D 9/12@E ・ロータリフィーダ ・ロ-タリフイ-ダ 2014年11月
E21D 9/12@F ・押出し;圧送 ・押出し、圧送 2014年11月
E21D 9/12@H ・ベルト;チェンコンベア ・ベルト、チエンコンベア 2014年11月
E21D 9/12@J ・スクリューコンベア ・スクリユ-コンベア 2014年11月
E21D 9/14 ・トンネルまたは坑道の設計;他に分類されないトンネルまたは坑道の構造上の特徴,例.坑門,トンネルの開口における日光の減衰[3] ・トンネルまたは坑道の設計;他に分類されないトンネルまたは坑道の構造上の特徴,例.坑門,トンネルの開口における日光の減衰「3」 2014年11月
E21D 1/03 ・機械によるもの(E21D1/08が優先) ・機械によるもの(1/08が優先) 2013年11月
E21D 1/16 ・・石化することによるもの(アンカーボルトのグラウトE21D20/02) ・・石化することによるもの(アンカーボルトのグラウト20/02) 2013年11月
E21D 5/00 立て坑へのライニング;そのためのライニング(E21D11/00が優先)[3] 立て坑へのライニング;そのためのライニング(11/00が優先)[3] 2013年11月
E21D 5/02 ・木材によるもの(E21D5/01,E21D5/012,E21D5/016が優先) ・木材によるもの(5/01,5/012,5/016が優先) 2013年11月
E21D 5/04 ・レンガ,コンクリート,石材またはその類似の建材によるもの(E21D5/01,E21D5/012,E21D5/016が優先) ・レンガ,コンクリート,石材またはその類似の建材によるもの(5/01,5/012,5/016が優先) 2013年11月
E21D 5/06 ・鉄または鋼によるもの(E21D5/01,E21D5/012,E21D5/016が優先) ・鉄または鋼によるもの(5/01,5/012,5/016が優先) 2013年11月
E21D 5/11 ・異なる材料の組み合わせ,例.木,金属,コンクリート(E21D5/01,E21D5/012,E21D5/016が優先) ・異なる材料の組み合わせ,例.木,金属,コンクリート(5/01,5/012,5/016が優先) 2013年11月
E21D 8/00 グループE21D1/00~E21D7/00に分類されない立て坑[8] グループ1/00~7/00に分類されない立て坑[8] 2013年11月
E21D 11/00 トンネル,坑道または他の地下空洞,例.大地下空間,へのライニング;そのためのライニング材;現場でのこのようなライニングの作製,例.組立てによるもの(E21D15/00~E21D23/00が優先;特に立て坑に用いるものE21D5/00;圧力水トンネルへのライニング,そのためのライニングE02B9/06)[2] トンネル,坑道または他の地下空洞,例.大地下空間,へのライニング;そのためのライニング材;現場でのこのようなライニングの作製,例.組立てによるもの(15/00~23/00が優先;特に立て坑に用いるもの5/00;圧力水トンネルへのライニング,そのためのライニングE02B9/06)[2] 2013年11月
E21D 11/04 ・建材によるライニング(E21D11/02,E21D11/14が優先)[2] ・建材によるライニング(11/02,11/14が優先)[2] 2013年11月
E21D 11/15 ・・板状ライニング;被覆材,すなわち,裏の構成物質を支えまたは負荷を主な支持部材に伝達するようにされたライニング(絶縁E21D11/38)[2] ・・板状ライニング;被覆材,すなわち,裏の構成物質を支えまたは負荷を主な支持部材に伝達するようにされたライニング(絶縁11/38)[2] 2013年11月
E21D 11/30 ・・低いアーチ部材の基部(支柱用E21D15/54) ・・低いアーチ部材の基部(支柱用15/54) 2013年11月
E21D 11/34 ・・垂直支柱と水平頂部支杆との連結具(支柱の一部を形成する端部キャップE21D15/54) ・・垂直支柱と水平頂部支杆との連結具(支柱の一部を形成する端部キャップ15/54) 2013年11月
E21D 13/00 大地下空間;その構築方法または装置(ライニングE21D11/00)[6] 大地下空間;その構築方法または装置(ライニング11/00)[6] 2013年11月
E21D 15/43 ・・・くさびの細部(摩さつライニングまたはつめ物E21D15/42) ・・・くさびの細部(摩さつライニングまたはつめ物15/42) 2013年11月
E21D 15/50 ・支柱の構成部分または細部(E21D15/43,E21D15/58,E21D15/60が優先) ・支柱の構成部分または細部(15/43,15/58,15/60が優先) 2013年11月
E21D 15/54 ・・支柱端部の細部(走行可能なものE21D23/06) ・・支柱端部の細部(走行可能なもの23/06) 2013年11月
E21D 19/00 作業空間の一時的保護カバー(E21D9/06,E21D23/00が優先)[3] 作業空間の一時的保護カバー(9/06,23/00が優先)[3] 2013年11月
E21D 20/00 アンカーボルトの据付け(立て坑,トンネルまたは坑道用アンカーボルトE21D21/00,基礎工事に特に適合した構造要素または隔壁を定着させるための手段E02D5/74;ジベルまたは固着のため壁またはその類似のものに設けられた穴に挿入されてそれらに取り付けられるその他の装置F16B13/00)[5] アンカーボルトの据付け(立て坑,トンネルまたは坑道用アンカーボルト21/00,基礎工事に特に適合した構造要素または隔壁を定着させるための手段E02D5/74;ジベルまたは固着のため壁またはその類似のものに設けられた穴に挿入されてそれらに取り付けられるその他の装置F16B13/00)[5] 2013年11月
E21D 23/04 ・支保機構の構造的特徴,例.隣接枠または支柱群の間をつなぐリンク部材;傾斜床での横滑りを阻止するための装置(E21D23/14が優先) ・支保機構の構造的特徴,例.隣接枠または支柱群の間をつなぐリンク部材;傾斜床での横滑りを阻止するための装置(23/14が優先) 2013年11月
E21D 23/08 ・前進機構(E21D23/16が優先) ・前進機構(23/16が優先) 2013年11月
E21D 23/12 ・制御,例.遠隔制御方式を用いるもの(E21D23/16が優先) ・制御,例.遠隔制御方式を用いるもの(23/16が優先) 2013年11月
E21D 19/00 作業空間の一時的保護カバー(9/06,23/00が優先)[3] 作業空間の一時的保護カバー(9/06,23/00が優先) 2008年05月
E21D 19/02 ・長壁工法に用いるもの ・長壁切羽に用いるもの 2008年05月