新設
FI タイトル 付与開始時期
E05B 65/462 ・・2個以上のひき出し用[2017.01] 2017年4月
E05B 65/463 ・・・インターロック機構または転倒防止機構,すなわち,一つのひき出しが開くと残りのひき出しのうち少なくとも一つが鎖錠されるもの[2017.01] 2017年4月
E05B 65/464 ・・・・隣接した端部同士をそろえる2個以上の鎖錠部材を一列に有したもの[2017.01] 2017年4月
E05B 65/465 ・・・・回転鎖錠バーをもつもの[2017.01] 2017年4月
E05B 65/466 ・・・・伸張性または可撓性部材をもつもの,例.ケーブル,バンド,チェーンまたはロープ[2017.01] 2017年4月
E05B 65/467 ・・・ひき出しの前方に固定された鎖錠バー[2017.01] 2017年4月
E05B 65/468 ・・・回転鎖錠バーを用いるもの(E05B65/465,E05B65/467が優先)[2017.01] 2017年4月
E05B 77/00 特別な機能や目的を有する車両用の錠(特に自転車用の錠E05B71/00;非固定式の車両用屋根のためのロック装置B60J7/185)[2014.01] 2014年4月
E05B 77/02 ・事故のためもの[2014.01] 2014年4月
E05B 77/04 ・・意図しない錠の作動を防止するもの,例.衝突時のアンラッチ動作を防止する[2014.01] 2014年4月
E05B 77/06 ・・・慣性力を用いる手段によるもの[2014.01] 2014年4月
E05B 77/06@A ハンドルにおけるもの 2014年4月
E05B 77/06@Z その他 2014年4月
E05B 77/08 ・・歩行者を保護するためのもの[2014.01] 2014年4月
E05B 77/10 ・・車体の変形時においても開放を可能とするもの,例.錠部材の変形を防止するもの[2014.01] 2014年4月
E05B 77/12 ・・衝突時に自動的に施錠または解錠するもの[2014.01] 2014年4月
E05B 77/14 ・開扉時,または扉の開位置から閉位置への移動時の特別に制御された錠操作,例.ロックアウト(締め出し)防止,セルフキャンセル[2014.01] 2014年4月
E05B 77/16 ・・アンラッチ時,すなわち開扉時の施錠動作を防止するもの[2014.01] 2014年4月
E05B 77/18 ・・セルフキャンセル機能を備えたキーレスロック,例.閉扉時に解錠されるもの[2014.01] 2014年4月
E05B 77/20 ・・・セルフキャンセル機能を作動させないようにするもの,例.閉扉時のハンドル操作によるもの[2014.01] 2014年4月
E05B 77/22 ・荷物室を除く車室内からの錠操作に関する機能[2014.01] 2014年4月
E05B 77/24 ・・インサイドドアハンドル,シルボタン,ロックノブまたはそれに類似するものの使用を防止するもの[2014.01] 2014年4月
E05B 77/26 ・・・特にチャイルドセーフ用[2014.01] 2014年4月
E05B 77/28 ・・・盗難防止用,例.ダブルロック,スーパーロック[2014.01] 2014年4月
E05B 77/30 ・・施錠されている扉をインサイドドアハンドルのみの操作により解錠,開扉可能とするもの,例,ワンモーション[2014.01] 2014年4月
E05B 77/32 ・施解錠部材とハンドルの同時操作を可能とするもの,例.解錠動作とアンラッチ動作との干渉を防ぐもの,アンチパニック[2014.01] 2014年4月
E05B 77/34 ・天候または塵埃に対する防護,例.浸水に対するもの(鍵穴の閉じ具または保護具E05B17/14)[2014.01] 2014年4月
E05B 77/36 ・防音;ガタツキ防止[2014.01] 2014年4月
E05B 77/38 ・・緩衝部材,弾性を有する案内部材または保持部材,例.ウイングを閉じる際のラッチとストライカの衝撃を緩衝するもの[2014.01] 2014年4月
E05B 77/40 ・・防音層,例.コーティング,で覆われた錠部材[2014.01] 2014年4月
E05B 77/42 ・錠部品の動きを緩衝するための手段,例.ハンドルの戻り動作を減速するもの(E05B77/38が優先)[2014.01] 2014年4月
E05B 77/44 ・盗難防止,例.不正工具による開放の防止(E05B77/28が優先)[2014.01] 2014年4月
E05B 77/46 ・複数のウイングを同時に施錠するもの[2014.01] 2014年4月
E05B 77/48 ・・電気的手段によるもの[2014.01] 2014年4月
E05B 77/50 ・・空気圧または液圧手段によるもの[2014.01] 2014年4月
E05B 77/52 ・他のウイングの閉鎖によりウイングが施錠されるもの[2014.01] 2014年4月
E05B 77/54 ・車両の状態に応じて,自動的に施錠,あるいは解錠するもの,例.一定の速度を超えることによるもの(車両の衝突によるものE05B77/12)[2014.01] 2014年4月
E05B 79/00 車両用の錠やその部品の取り付けまたは連結[2014.01] 2014年4月
E05B 79/02 ・車両用の錠やその部品の取り付け[2014.01] 2014年4月
E05B 79/04 ・・車両へのケーシングの取り付け,例.ウイングへの取り付け[2014.01] 2014年4月
E05B 79/06 ・・ハンドルの取り付け,例.ウイングまたは錠装置への取り付け[2014.01] 2014年4月
E05B 79/06@A インサイドドアハンドルの取り付け 2014年4月
E05B 79/06@B アウトサイドドアハンドルの取り付け 2014年4月
E05B 79/06@C ・ハンドルの長軸に直角な軸を回転軸とするアウトサイドドアハンドル 2014年4月
E05B 79/06@D ・ハンドルの長軸と平行な軸を回転軸とするアウトサイドドアハンドル 2014年4月
E05B 79/06@Z その他 2014年4月
E05B 79/08 ・・錠装置への個々の錠部材の取り付け,例.レバー部材[2014.01] 2014年4月
E05B 79/10 ・可動の錠部品間の連結[2014.01] 2014年4月
E05B 79/12 ・・連結ロッドを用いるもの[2014.01] 2014年4月
E05B 79/14 ・・・互いに連結されたロッド[2014.01] 2014年4月
E05B 79/16 ・・・ロッドを錠部品,例.レバー部材,に連結することに特徴を有するもの[2014.01] 2014年4月
E05B 79/18 ・・・ロッドの案内[2014.01] 2014年4月
E05B 79/20 ・・可撓性の連結部材を用いるもの,例.ボーデンケーブル[2014.01] 2014年4月
E05B 79/22 ・・ハンドル,シルボタンまたはロックノブと,錠ユニット間の連結(ハンドルベースの錠装置への取り付けE05B79/06)[2014.01] 2014年4月
E05B 79/22@A ハンドルと錠ユニット間の連結 2014年4月
E05B 79/22@B シルボタンまたはロックノブと錠ユニット間の連結 2014年4月
E05B 79/22@Z その他 2014年4月
E05B 81/00 駆動手段を備える車両用の錠[2014.01] 2014年4月
E05B 81/02 ・駆動手段の種類に特徴を有するもの[2014.01] 2014年4月
E05B 81/04 ・・電気によるもの(電気回路E05B81/54)[2014.01] 2014年4月
E05B 81/06 ・・・ロータリーモーターを用いるもの[2014.01] 2014年4月
E05B 81/08 ・・・電磁石またはソレノイドを用いるもの[2014.01] 2014年4月
E05B 81/10 ・・液圧または空気圧によるもの(液圧または空気圧回路E05B81/52)[2014.01] 2014年4月
E05B 81/12 ・駆動手段の機能,目的に特徴を有するもの[2014.01] 2014年4月
E05B 81/14 ・・ラチェットを操作するもの,例.ラッチをアンラッチ動作させるため[2014.01] 2014年4月
E05B 81/16 ・・施解錠動作のために錠部材を操作するもの[2014.01] 2014年4月
E05B 81/18 ・・ボルトまたはラッチを移動させるもの(E05B81/20が優先)[2014.01] 2014年4月
E05B 81/20 ・・ウイングの開き始めまたは閉じ終わりの補助を行うもの[2014.01] 2014年4月
E05B 81/20@A ウイングの開き始めの補助を行うもの 2014年4月
E05B 81/20@B ウイングの閉じ終わりの補助を行うもの 2014年4月
E05B 81/20@Z その他 2014年4月
E05B 81/22 ・・・ストライカの移動によるもの[2014.01] 2014年4月
E05B 81/24 ・駆動手段や駆動力伝動機構の構成に特徴を有するもの[2014.01] 2014年4月
E05B 81/26 ・・出力部材[2014.01] 2014年4月
E05B 81/28 ・・・直線往復運動するもの[2014.01] 2014年4月
E05B 81/30 ・・・回転運動するもの[2014.01] 2014年4月
E05B 81/32 ・・駆動手段における伝動機構の細部[2014.01] 2014年4月
E05B 81/34 ・・・ギア式伝動機構[2014.01] 2014年4月
E05B 81/36 ・・・・セクタギア,例.扇形歯車[2014.01] 2014年4月
E05B 81/38 ・・・・遊星歯車[2014.01] 2014年4月
E05B 81/40 ・・・ねじ軸に沿って移動するナットまたはナット状の部材[2014.01] 2014年4月
E05B 81/42 ・・・カム[2014.01] 2014年4月
E05B 81/44 ・・・・溝形状のカム[2014.01] 2014年4月
E05B 81/46 ・・・クラッチ[2014.01] 2014年4月
E05B 81/48 ・・一方向のみに駆動される駆動手段[2014.01] 2014年4月
E05B 81/50 ・・駆動後に中立位置へ自動復帰する駆動手段,例.ばねによる[2014.01] 2014年4月
E05B 81/52 ・空気圧または液圧回路(複数のウイングを同時に施錠するものE05B77/50)[2014.01] 2014年4月
E05B 81/54 ・電気回路(複数のウイングを同時に施錠するものE05B77/48)[2014.01] 2014年4月
E05B 81/56 ・・駆動手段の制御[2014.01] 2014年4月
E05B 81/58 ・・・時間制御を含むもの,例.モータの駆動時間を制御するもの[2014.01] 2014年4月
E05B 81/60 ・・・パルス制御を用いるもの,例.PWM制御[2014.01] 2014年4月
E05B 81/62 ・・・電気的パラメータ,例.モータ電流の増加,により回路の開閉を行うもの[2014.01] 2014年4月
E05B 81/64 ・・監視または検知,例.スイッチやセンサーを用いるもの[2014.01] 2014年4月
E05B 81/66 ・・・ボルトまたはラッチの位置,状態[2014.01] 2014年4月
E05B 81/68 ・・・・ラチェットの位置を検知することによるもの[2014.01] 2014年4月
E05B 81/70 ・・・ウィングの位置[2014.01] 2014年4月
E05B 81/72 ・・・錠の状態,すなわち施解錠状態[2014.01] 2014年4月
E05B 81/74 ・・・・駆動手段の状態を検知することによるもの[2014.01] 2014年4月
E05B 81/76 ・・・ハンドル操作の検知;使用者のハンドルへの接近の検知:ハンドルを用いて電気的にスイッチング動作を検出するもの[2014.01] 2014年4月
E05B 81/78 ・・・・ハンズフリーで施解錠するためのもの[2014.01] 2014年4月
E05B 81/80 ・・電力供給に特徴を有するもの:非常用電力を適用するもの[2014.01] 2014年4月
E05B 81/82 ・・・車両本体のメインバッテリー以外のバッテリーを用いるもの[2014.01] 2014年4月
E05B 81/84 ・・・手動発電装置を用いるもの[2014.01] 2014年4月
E05B 81/86 ・・・コンデンサーを用いるもの[2014.01] 2014年4月
E05B 81/88 ・・・誘導エネルギーを用いるもの[2014.01] 2014年4月
E05B 81/90 ・電源異常時に手動で操作できるもの[2014.01] 2014年4月
E05B 83/00 特定のウイングや車両に特に適した車両用の錠(自転車に特に適したものE05B71/00;非固定式の車両用屋根のためのロック装置B60J7/185;無蓋の荷物収容室の側板またはテールゲートの掛け金手段B62D33/037)[2014.01] 2014年4月
E05B 83/00@A ステアリングロック用 2014年4月
E05B 83/00@B ・偶発施錠防止 2014年4月
E05B 83/00@C ホイールロック用 2014年4月
E05B 83/00@D シートロック用 2014年4月
E05B 83/00@E 窓用 2014年4月
E05B 83/00@F 屋根用 2014年4月
E05B 83/00@G 主として自動車以外の車両に用いられるもの 2014年4月
E05B 83/00@H ・自動2輪用 2014年4月
E05B 83/00@Z その他 2014年4月
E05B 83/02 ・鉄道貨車,貨物コンテナまたはそれに類似するもののための錠;各種運搬用トラックの積載部のための錠[2014.01] 2014年4月
E05B 83/04 ・・スライドするウイングのためのもの[2014.01] 2014年4月
E05B 83/06 ・・・鉄道貨車[2014.01] 2014年4月
E05B 83/08 ・・固定手段を作動させるための長い棒を持つもの[2014.01] 2014年4月
E05B 83/10 ・・・棒が回転するもの[2014.01] 2014年4月
E05B 83/12 ・・小型トラックの運転室と積載部との間の後部扉のためのもの(E05B83/04,E05B83/08が優先)[2014.01] 2014年4月
E05B 83/14 ・・封かん手段を有するもの[2014.01] 2014年4月
E05B 83/16 ・荷物室,トランク,ボンネットのための錠[2014.01] 2014年4月
E05B 83/16@A 遠隔操作 2014年4月
E05B 83/16@B ・複式オープナー 2014年4月
E05B 83/16@C ・電気的手段によるもの 2014年4月
E05B 83/16@D ・・キャンセル機構を有するもの 2014年4月
E05B 83/16@E ・機械的手段によるもの 2014年4月
E05B 83/16@F ・・キャンセル機構を有するもの 2014年4月
E05B 83/16@G ・・・キー操作によるもの 2014年4月
E05B 83/16@H 振動または衝撃による開放防止 2014年4月
E05B 83/16@J 産業車両用 2014年4月
E05B 83/16@K ・振動または衝撃による開放防止 2014年4月
E05B 83/16@Z その他 2014年4月
E05B 83/18 ・・トランク,後部の荷物室のためのもの[2014.01] 2014年4月
E05B 83/20 ・・・一つの開口部を閉じる複数のドアためのもの[2014.01] 2014年4月
E05B 83/22 ・・車両側部に設けられた荷物室のためのもの,例.バス,キャンピングカー[2014.01] 2014年4月
E05B 83/24 ・・ボンネットのためのもの[2014.01] 2014年4月
E05B 83/24@A 補助ロックに特徴のあるもの 2014年4月
E05B 83/24@Z その他 2014年4月
E05B 83/26 ・・荷物室に閉じ込められた人のための緊急開放手段[2014.01] 2014年4月
E05B 83/28 ・グローブボックス,コンソールボックス,フューエルリッドまたはそれに類似するものの錠[2014.01] 2014年4月
E05B 83/30 ・・グローブボックス用[2014.01] 2014年4月
E05B 83/30@A レバー,ハンドルによって操作されるもの 2014年4月
E05B 83/30@B シリンダまたはツマミの回転によって操作されるもの 2014年4月
E05B 83/30@C スライドノブによって操作されるもの 2014年4月
E05B 83/30@Z その他 2014年4月
E05B 83/32 ・・コンソールボックス用,例.座席の間に設けられるもの[2014.01] 2014年4月
E05B 83/34 ・・基本的に車体表面と面一のフューエルリッド用[2014.01] 2014年4月
E05B 83/36 ・乗降用扉またはそれに類似する扉用の錠[2014.01] 2014年4月
E05B 83/36@A 鉄道車両用 2014年4月
E05B 83/36@Z その他 2014年4月
E05B 83/38 ・・ピラーレス車両用,すなわち閉扉位置において前方扉と後方扉とが接する車両[2014.01] 2014年4月
E05B 83/40 ・・スライド扉用[2014.01] 2014年4月
E05B 83/42 ・・運搬用大型車両用,例.トラック,建設車両,大量輸送用の車両[2014.01] 2014年4月
E05B 83/44 ・・レジャー向け車両用,例.トレーラーハウスまたはキャンピングカー用[2014.01] 2014年4月
E05B 85/00 E05B77/00~E05B83/00までのグループに含まれない車両用の錠の細部[2014.01] 2014年4月
E05B 85/02 ・ケーシング(ケーシングの取り付けE05B79/04)[2014.01] 2014年4月
E05B 85/04 ・ストライカ[2014.01] 2014年4月
E05B 85/06 ・シリンダ錠の配置[2014.01] 2014年4月
E05B 85/08 ・シルボタン,ガーニッシュボタン,インサイドドアロックノブ[2014.01] 2014年4月
E05B 85/10 ・ハンドル[2014.01] 2014年4月
E05B 85/12 ・・インサイドドアハンドル[2014.01] 2014年4月
E05B 85/12@A プルレバーハンドル 2014年4月
E05B 85/12@B ・ロックノブ付ハンドル 2014年4月
E05B 85/12@C リング状プルレバーハンドル 2014年4月
E05B 85/12@D ・ロックノブ付ハンドル 2014年4月
E05B 85/12@E グリップハンドル 2014年4月
E05B 85/12@Z その他 2014年4月
E05B 85/14 ・・ウイングと平行な軸に枢着されるハンドル[2014.01] 2014年4月
E05B 85/16 ・・・ハンドルの長軸に直角な軸を回転軸とするハンドル[2014.01] 2014年4月
E05B 85/16@A シリンダ錠を有するハンドル 2014年4月
E05B 85/16@B 通信式錠装置のためのハンドル 2014年4月
E05B 85/16@C ・アンテナを有するハンドル 2014年4月
E05B 85/16@D フラッシュサーフェス型ハンドル 2014年4月
E05B 85/16@E 固定カバーを有するハンドル 2014年4月
E05B 85/16@Z その他 2014年4月
E05B 85/18 ・・・ハンドルの長軸と平行な軸を回転軸とするハンドル[2014.01] 2014年4月
E05B 85/18@A シリンダ錠を有するハンドル 2014年4月
E05B 85/18@B 通信式錠装置のためのハンドル 2014年4月
E05B 85/18@C ・アンテナを有するハンドル 2014年4月
E05B 85/18@D フラッシュサーフェス型ハンドル 2014年4月
E05B 85/18@E 固定カバーを有するハンドル 2014年4月
E05B 85/18@Z その他 2014年4月
E05B 85/20 ・ボルトまたはラッチ,ラチェット[2014.01] 2014年4月
E05B 85/22 ・・直線的に移動するボルトまたはラッチ[2014.01] 2014年4月
E05B 85/24 ・・軸周りに回動するボルトまたはラッチ[2014.01] 2014年4月
E05B 85/26 ・・・ボルトまたはラッチとラチェットとの協働[2014.01] 2014年4月
E05B 85/28 ・・・止め金に係止する部材が歯車状またはそれに類似する形状のもの[2014.01] 2014年4月

廃止
FI タイトル 移行先 廃止時期
E05B 65/44@B ・ひき出し用 E05B 65/46 2017年4月
E05B 65/46@A 同時に複数のひき出しをひき出すことを防止するもの E05B 65/46 2017年4月
E05B 65/46@D 同時に複数のひき出しを係止するもの E05B 65/46 2017年4月
E05B 65/46@F ・ラッチ作用を持たないもの E05B 65/46 2017年4月
E05B 65/46@Z その他 E05B 65/46 2017年4月
E05B 1/00,301 ・自動車用のもの E05B 85/10 2014年4月
E05B 1/00,301@A アウトサイドドアハンドル E05B 85/14 2014年4月
E05B 1/00,301@B ・堅向枢軸揺動型プルレバ-ハンドル E05B 85/16@Z 2014年4月
E05B 1/00,301@C ・横向枢軸揺動型プルレバ-ハンドル E05B 85/18@Z 2014年4月
E05B 1/00,301@D ・・シリンダ錠を併有するハンドル E05B 85/18@A 2014年4月
E05B 1/00,301@E ・・キ-レス錠を併有するハンドル E05B 85/18@B 2014年4月
E05B 1/00,301@F ・・フラツシユサ-フエス型ハンドル E05B 85/18@D 2014年4月
E05B 1/00,301@G ・・固定カバ-を具有するハンドル E05B 85/18@E 2014年4月
E05B 1/00,301@H インサイドドアハンドル E05B 85/12@Z 2014年4月
E05B 1/00,301@J ・プルレバ-ハンドル E05B 85/12@A 2014年4月
E05B 1/00,301@K ・・ロツクノブ付ハンドル E05B 85/12@B 2014年4月
E05B 1/00,301@L ・リング状プルレバ-ハンドル E05B 85/12@C 2014年4月
E05B 1/00,301@M ・・ロツクノブ付ハンドル E05B 85/12@D 2014年4月
E05B 1/00,301@N ・グリツプハンドル E05B 85/12@E 2014年4月
E05B 1/00,301@P インサイドドアロツクノブ E05B 85/08 2014年4月
E05B 1/00,301@Q ・安全表示付ロツクノブ E05B 85/08 2014年4月
E05B 1/00,301@Z その他 E05B 85/10 2014年4月
E05B 65/12 ・車両用(E05B71/00が優先;固定しない車両屋根用ロック装置B60J7/185)[2] E05B 83/00@Z 2014年4月
E05B 65/12@A 主として自動車に用いられるもの E05B 83/00@Z 2014年4月
E05B 65/12@B ・フユ-エルリツドロツク用 E05B 83/34 2014年4月
E05B 65/12@C ・ステアリングロツク用 E05B 83/00@A 2014年4月
E05B 65/12@D ・・偶発施錠防止 E05B 83/00@B 2014年4月
E05B 65/12@E ・グロ-ブボツクス用 E05B 83/30@Z 2014年4月
E05B 65/12@F ・・レバ-,ハンドル等によつて操作されるもの E05B 83/30@A 2014年4月
E05B 65/12@G ・・シリンダ,ツマミ等の回転によつて操作されるもの E05B 83/30@B 2014年4月
E05B 65/12@H ・・スライドノブ等によつて操作されるもの E05B 83/30@C 2014年4月
E05B 65/12@J ・ホイ-ルロツク用 E05B 83/00@C 2014年4月
E05B 65/12@K ・シ-トロツク用 E05B 83/00@D 2014年4月
E05B 65/12@L ・窓用 E05B 83/00@E 2014年4月
E05B 65/12@M ・屋根用 E05B 83/00@F 2014年4月
E05B 65/12@X 主として自動車以外の車両に用いられるもの E05B 83/00@G 2014年4月
E05B 65/12@Y ・自動2輪用 E05B 83/00@H 2014年4月
E05B 65/12@Z その他 E05B 83/00@Z 2014年4月
E05B 65/14 ・・鉄道貨車またはその類似物用;貨物自動車用(E05B65/20が優先) E05B 83/02 2014年4月
E05B 65/16 ・・・有がい車の後部扉用 E05B 83/02 2014年4月
E05B 65/18 ・・・封印装置をもつもの E05B 83/14 2014年4月
E05B 65/19 ・・自動車の荷物入れ用;自動車のボンネット用 E05B 83/16@Z 2014年4月
E05B 65/19@A 乗用車用 E05B 83/16@Z 2014年4月
E05B 65/19@B ・遠隔操作 E05B 83/16@A 2014年4月
E05B 65/19@C ・・複式オ-プナ- E05B 83/16@B 2014年4月
E05B 65/19@D ・・電気的手段によるもの E05B 83/16@C 2014年4月
E05B 65/19@E ・・・キヤンセル機構を有するもの E05B 83/16@D 2014年4月
E05B 65/19@F ・・機械的手段によるもの E05B 83/16@E 2014年4月
E05B 65/19@G ・・・キヤンセル機構を有するもの E05B 83/16@F 2014年4月
E05B 65/19@H ・・・・キ-操作によるもの E05B 83/16@G 2014年4月
E05B 65/19@J ・振動・衝撃による開放防止 E05B 83/16@H 2014年4月
E05B 65/19@K ・防水 E05B 77/34 2014年4月
E05B 65/19@L ・不正解錠防止 E05B 77/44 2014年4月
E05B 65/19@M ・ガタツキ防止 E05B 77/36 2014年4月
E05B 65/19@N ・その他主としてトランク用 E05B 83/18 2014年4月
E05B 65/19@P ・その他主としてボンネツト用 E05B 83/24@Z 2014年4月
E05B 65/19@Q ・・補助ロツクに特徴のあるもの E05B 83/24@A 2014年4月
E05B 65/19@R 産業車両用 E05B 83/16@J 2014年4月
E05B 65/19@S ・振動・衝撃による開放防止 E05B 83/16@K 2014年4月
E05B 65/19@Z その他 E05B 83/16@Z 2014年4月
E05B 65/20 ・・乗客扉用またはそれに類似の扉用 E05B 83/36@Z 2014年4月
E05B 65/22 ・・・直線的に移動するボルトをもつもの E05B 85/22 2014年4月
E05B 65/24 ・・・・ドアハンドルの特殊な動きによって鎖錠されるもの E05B 85/22 2014年4月
E05B 65/26 ・・・・戸が鎖錠されるときくぼみに入る外側ハンドルをもつもの E05B 85/22 2014年4月
E05B 65/28 ・・・・保持具との係止を行うためにボルトで移送される手段をもつもの E05B 85/22 2014年4月
E05B 65/30 ・・・・同時に移動する二個またはそれ以上のボルトをもつもの E05B 85/22 2014年4月
E05B 65/32 ・・・軸の周りに回転するボルトをもつもの E05B 85/24 2014年4月
E05B 65/34 ・・・・止め金に係止する部材が歯車状または類似の形状に作られるもの E05B 85/28 2014年4月
E05B 65/36 ・・・数個の戸が同時に鎖錠するもの E05B 77/46 2014年4月
E05B 65/38 ・・・・空気圧または水圧手段によって鎖錠するもの E05B 77/50 2014年4月
E05B 65/40 ・・・他の戸を締めることにより,一方の戸を施錠するもの(非機械的手段によるものE05B47/00,E05B51/00;機械的伝動による錠の操作E05B53/00;二重戸用の錠以外の固定具E05C7/06) E05B 77/52 2014年4月
E05B 65/42 ・・・車両の走行によってラッチまたはボルトを止めるもの E05B 77/54 2014年4月

更新
FI 変更後 変更前 更新時期
E05B 1/00 ウィング用のノブまたはハンドル;ウィングに取り付けた錠またはラッチ用のノブ,ハンドルまたは押しボタン(E05B5/00,E05B7/00が優先) ウィング用のノブまたはハンドル(家具用A47B95/02);ウィングに取り付けた錠またはラッチ用のノブ,ハンドルまたは押しボタン(E05B5/00,E05B7/00が優先) 2018年4月
E05B 15/00 錠のその他の細部;固定装置のボルトに係止する部品 錠のその他の細部;固定装置のボルトに係止する部品(錠または錠と関連したもの以外のウィング用の固定装置E05C) 2018年4月
E05B 15/16 ・錠部品への特殊材料の使用 ・錠部品への特殊材料の使用(ハンドル用E05B1/00) 2018年4月
E05B 17/00 錠に関係ある付属具(指示装置または時限装置をもつ錠はE05B39/00~E05B45/00が優先)[4] 錠に関係ある付属具(指示装置または時限装置をもつ錠はE05B39/00~E05B45/00が優先;緩衝器E05F5/00;ウィングのがたつきを防止する手段E05F7/04;ウィングの重みを軽減する手段E05F7/06)[4] 2018年4月
E05B 37/00 符号錠(電気符号錠E05B49/00);パズル錠 符号錠(電気符号錠E05B49/00,自転車用E05B71/02);パズル錠 2018年4月
E05B 39/02 ・破壊可能の封かんシールまたは封かん紙をもつもの[4] ・破壊可能の封かんシール,または封かん紙をもつもの(シールそれ自体G09F3/00)[4] 2018年4月
E05B 43/00 時限錠 時限錠(予定時刻または予定時間後に作動する装置を仕組んだ時計または時計機構G04C23/00) 2018年4月
E05B 45/00 警報錠 警報錠(固定具をいたずらすることによって作動する警報装置一般G08B) 2018年4月
E05B 47/00 電気または磁気手段による錠またはその他の固定装置の操作または制御(電気符号錠E05B49/00)[2] 電気または磁気手段による錠またはその他の固定装置の操作または制御(電気符号錠E05B49/00;磁力または電磁力の吸引によるウイングの開き位置での保持または動作の制限E05C17/56;鍵のスイッチH01H27/00)[2] 2018年4月
E05B 63/14 ・数個の錠が配列されたものまたは数個のボルトをもつ錠,例.一方の後に他方が配列されるもの(ラッチ操作手段をもつものE05B59/00,E05B61/00)[4] ・数個の錠が配列されたものまたは数個のボルトをもつ錠,例.一方の後に他方が配列されるもの(数個の鍵先をもつ鍵に用いる錠E05B35/14;ラッチ操作手段をもつものE05B59/00,E05B61/00;同一ウィング上の充分離れた位置における同時操作のボルトまたは他の係止装置の配置E05C9/00)[4] 2018年4月
E05B 63/16 ・各側のハンドルが別個に動くもの ・各側のハンドルが別個に動くもの(ウィングハンドルの操作によって止められるラッチE05B55/14) 2018年4月
E05B 63/24 ・互いに係合する固着部材がそれぞれウィングとフレームとに装着されていて,かつ共に移動できる装置,例.これら固着部材の一方を動かすことで解錠するためのもの(掛け金錠E05B65/48)[4] ・互いに係合する固着部材がそれぞれウィングとフレームとに装着されていて,かつ共に移動できる装置,例.これら固着部材の一方を動かすことで解錠するためのもの(掛け金錠E05B65/48;掛け金固定具E05C19/08)[4] 2018年4月
E05B 65/04 ・一つの後に他が重なって,同じ側で枢着されたウィング用[4] ・一つの後に他が重なって,同じ側で枢着されたウィング用(閉じたとき一方が他の後に来る二つのウィングに特に適合する固着装置E05C7/02)[4] 2018年4月
E05B 65/52 ・衣服箱,箱,トランク,バスケット,旅行かばん,または類似のもの用の他の錠 ・衣服箱,箱,トランク,バスケット,旅行かばん,または類似のもの用の他の錠(かばんまたはトランクの閉鎖A45C13/06,A45C13/10,A45C13/16) 2018年4月
E05B 69/00 衣類の鎖錠装置;鎖錠可能の衣類保持具またはハンガ 衣類の鎖錠装置;鎖錠可能の衣類保持具またはハンガ(ドレスまたは帽子のホルダー一般A47G25/00) 2018年4月
E05B 69/02 ・鎖錠可能の衣類掛け具(硬貨制御の鎖錠掛け具G07F17/10) ・鎖錠可能の衣類掛け具(硬貨制御の鎖錠掛け具G07F) 2018年4月
E05B 73/02 ・歩行者用ステッキまたはかさ用 ・歩行者用ステッキまたはかさ用(ステッキまたはかさの保持具一般A47G25/12) 2018年4月
E05B 85/02 ・ケーシング[2014.01] ・ケーシング(ケーシングの取り付けE05B79/04)[2014.01] 2018年4月
E05B 65/44 ・家具用(ひき出し用E05B65/46) ・家具またはひきだし用 2017年4月
E05B 65/46 ・ひき出し用[2017.01] ・・ひき出し用,例.複数個のひき出し用の特殊な錠[4] 2017年4月
E05B 1/00,311@A 錠止杆と非連動のハンドル(E05B1/00,311J,E05B1/00,311Lが優先) 錠止杆と非連動のハンドル〔J,Lが優先〕 2014年4月
E05B 1/00,311@F 錠止杆に連動するハンドル(E05B1/00,311J,E05B1/00,311Lが優先) 錠止杆に連動するハンドル〔J,Lが優先〕 2014年4月
E05B 1/00,311@N ・ノブカバー,ハンドルカバー ・ノブカバ-,ハンドルカバ- 2014年4月
E05B 1/00,311@R ・ハンドルの回動補助レバー ・ハンドルの回動補助レバ- 2014年4月
E05B 65/00@B ・家屋または倉庫に用いられるもの ・家屋,倉庫等に用いられるもの 2014年4月
E05B 65/00@C ・マンホールに用いられるもの ・マンホ-ル等に用いられるもの 2014年4月
E05B 65/00@E ・金銭または貴重品を取り扱うもの用 ・金銭・貴重品を取り扱うもの用 2014年4月
E05B 65/00@L ・・・ヒンジが前面下部にあるもの ・・・ヒンジ等が前面下部にあるもの 2014年4月
E05B 65/00@M ・・・ヒンジが前面横部にあるもの ・・・ヒンジ等が前面横部にあるもの 2014年4月
E05B 65/00@U 特殊条件下,例.放射線下または低温下,で用いられるもの;危険物用 特殊条件下〔放射線,低温など〕で用いられるもの,危険物用 2014年4月
E05B 65/02@B ・ロッカー用 ・ロツカ-用 2014年4月
E05B 65/02@E シャッター用 シヤツタ-用 2014年4月
E05B 65/02@J ・電動シャッター用 ・電動シヤツタ-用 2014年4月
E05B 65/02@K ・その他の特殊なシャッター用 ・その他の特殊なシヤツタ-用 2014年4月
E05B 65/06@C ・ラッチのあるもの ・ラツチのあるもの 2014年4月
E05B 65/06@E ・ラッチのないもの ・ラツチのないもの 2014年4月
E05B 65/08@D ・・・デッドボルトがキー差込口側にあるもの ・・・デツドボルトがキ-差込口側にあるもの 2014年4月
E05B 65/08@E ・・・デッドボルトがキー差込口の反対側にあるもの ・・・デツドボルトがキ-差込口の反対側にあるもの 2014年4月
E05B 65/08@F ・片引き戸または両引き込み戸用 ・片引き戸・両引き込み戸用 2014年4月
E05B 65/08@H ・・・鎌,すなわち係止片が複数あるもの ・・・鎌〔係止片〕が複数あるもの 2014年4月
E05B 65/08@Q ・ストッパー付クレセント錠 ・ストツパ-付クレセント錠 2014年4月
E05B 65/08@R ・・ロック付クレセント錠 ・・ロツク付クレセント錠 2014年4月
E05B 65/08@X デッドボルトが回転運動するもの(E05B65/08A~E05B65/08Tが優先) デツドボルトが回転運動するもの〔A~Tが優先〕 2014年4月
E05B 65/08@Y デッドボルトが直線運動するもの(E05B65/08A~E05B65/08Tが優先) デツドボルトが直線運動するもの〔A~Tが優先〕 2014年4月
E05B 65/10@B ・検知装置または警報装置と連動するもの ・検知装置・警報装置等と連動するもの 2014年4月
E05B 65/10@C ・操作板によって人が遠隔操作するもの ・操作板等によつて人が遠隔操作するもの 2014年4月
E05B 65/10@D ・・人の出入りしない非常とびら用,例.排煙窓用 ・・排煙窓等,人の出入りしない非常とびら用 2014年4月
E05B 65/10@F ・熱変形部材を用いているもの ・熱変形部材等を用いているもの 2014年4月
E05B 65/10@G ・非常時操作用ハンドルの使用のためにカバーの破壊を要するもの ・非常時操作用ハンドルの使用のためにカバ-の破壊を要するもの 2014年4月
E05B 65/10@J ・・手動解錠手段を有するもの(E05B65/10Gが優先) ・・手動解錠手段を有するもの〔Gが優先〕 2014年4月
E05B 65/10@L ・外部から操作するもの;緊急用品の係止または保管 ・外部から操作するもの〔緊急用品の係止・保管を含む〕 2014年4月
E05B 65/44@A ラッチ作用を持つもの ラツチ作用を持つもの 2014年4月
E05B 65/44@J ラッチ作用を持たないもの ラツチ作用を持たないもの 2014年4月
E05B 65/46@F ・ラッチ作用を持たないもの ・ラツチ作用を持たないもの 2014年4月
E05B 65/52@R ツイストラッチ ツイストラツチ 2014年4月
E05B 65/52@W ファスナーの引手部分を係止するもの(E05B65/52A~E05B65/52Tが優先) フアスナ-の引手部分を係止するもの[A~Tが優先] 2014年4月
E05B 1/00 ウィング用のノブまたはハンドル(家具用A47B95/02);ウィングに取り付けた錠またはラッチ用のノブ,ハンドルまたは押しボタン(E05B5/00,E05B7/00が優先) ウィング用のノブまたはハンドル(家具用A47B95/02);ウィングに取り付けた錠またはラッチ用のノブ,ハンドルまたは押しボタン(5/00,7/00が優先) 2013年11月
E05B 7/00 ウィングと平行な軸に枢着されるハンドル(E05B5/00が優先) ウィングと平行な軸に枢着されるハンドル(5/00が優先) 2013年11月
E05B 9/00 ウィングの内または外に取り付けうる錠またはラッチ機構のケーシング(南京錠のケーシングE05B67/02) ウィングの内または外に取り付けうる錠またはラッチ機構のケーシング(南京錠のケーシング67/02) 2013年11月
E05B 15/16 ・錠部品への特殊材料の使用(ハンドル用E05B1/00) ・錠部品への特殊材料の使用(ハンドル用1/00) 2013年11月
E05B 17/00 錠に関係ある付属具(指示装置または時限装置をもつ錠はE05B39/00~E05B45/00が優先;緩衝器E05F5/00;ウィングのがたつきを防止する手段E05F7/04;ウィングの重みを軽減する手段E05F7/06)[4] 錠に関係ある付属具(指示装置または時限装置をもつ錠は39/00から45/00が優先;緩衝器E05F5/00;ウィングのがたつきを防止する手段E05F7/04;ウィングの重みを軽減する手段E05F7/06)[4] 2013年11月
E05B 17/20 ・無断開錠を防止するための鎖錠機構とは独立した手段,例.ボルトを固着位置に固定するためのもの(ピンまたはデテントE05B15/12)[4] ・無断開錠を防止するための鎖錠機構とは独立した手段,例.ボルトを固着位置に固定するためのもの(ピンまたはデテント15/12)[4] 2013年11月
E05B 21/04 ・タンブラ上に止めピンをもつもの(E05B21/02が優先) ・タンブラ上に止めピンをもつもの(21/02が優先) 2013年11月
E05B 37/00 符号錠(電気符号錠E05B49/00,自転車用E05B71/02);パズル錠 符号錠(電気符号錠49/00,自転車用71/02);パズル錠 2013年11月
E05B 47/00 電気または磁気手段による錠またはその他の固定装置の操作または制御(電気符号錠E05B49/00;磁力または電磁力の吸引によるウイングの開き位置での保持または動作の制限E05C17/56;鍵のスイッチH01H27/00)[2] 電気または磁気手段による錠またはその他の固定装置の操作または制御(電気符号錠49/00;磁力または電磁力の吸引によるウイングの開き位置での保持または動作の制限E05C17/56;鍵のスイッチH01H27/00)[2] 2013年11月
E05B 53/00 機械的伝動,例.遠隔操作,による錠の操作または制御(乗客扉用E05B65/20) 機械的伝動,例.遠隔操作,による錠の操作または制御(乗客扉用65/20) 2013年11月
E05B 63/12 ・保持具との係止を行うためにボルトで移送される手段をもつもの(客車のとびら用E05B65/28) ・保持具との係止を行うためにボルトで移送される手段をもつもの(客車のとびら用65/28) 2013年11月
E05B 63/14 ・数個の錠が配列されたものまたは数個のボルトをもつ錠,例.一方の後に他方が配列されるもの(数個の鍵先をもつ鍵に用いる錠E05B35/14;ラッチ操作手段をもつものE05B59/00,E05B61/00;同一ウィング上の充分離れた位置における同時操作のボルトまたは他の係止装置の配置E05C9/00)[4] ・数個の錠が配列されたものまたは数個のボルトをもつ錠,例.一方の後に他方が配列されるもの(数個の鍵先をもつ鍵に用いる錠35/14;ラッチ操作手段をもつもの59/00,61/00;同一ウィング上の充分離れた位置における同時操作のボルトまたは他の係止装置の配置E05C9/00)[4] 2013年11月
E05B 63/16 ・各側のハンドルが別個に動くもの(ウィングハンドルの操作によって止められるラッチE05B55/14) ・各側のハンドルが別個に動くもの(ウィングハンドルの操作によって止められるラッチ55/14) 2013年11月
E05B 63/22 ・面板に垂直な押し引き作用によって操作されるもの(E05B35/04が優先) ・面板に垂直な押し引き作用によって操作されるもの(35/04が優先) 2013年11月
E05B 63/24 ・互いに係合する固着部材がそれぞれウィングとフレームとに装着されていて,かつ共に移動できる装置,例.これら固着部材の一方を動かすことで解錠するためのもの(掛け金錠E05B65/48;掛け金固定具E05C19/08)[4] ・互いに係合する固着部材がそれぞれウィングとフレームとに装着されていて,かつ共に移動できる装置,例.これら固着部材の一方を動かすことで解錠するためのもの(掛け金錠65/48;掛け金固定具E05C19/08)[4] 2013年11月
E05B 65/12 ・車両用(E05B71/00が優先;固定しない車両屋根用ロック装置B60J7/185)[2] ・車両用(71/00が優先;固定しない車両屋根用ロック装置B60J7/185)[2] 2013年11月
E05B 65/14 ・・鉄道貨車またはその類似物用;貨物自動車用(E05B65/20が優先) ・・鉄道貨車またはその類似物用;貨物自動車用(65/20が優先) 2013年11月
E05B 65/40 ・・・他の戸を締めることにより,一方の戸を施錠するもの(非機械的手段によるものE05B47/00,E05B51/00;機械的伝動による錠の操作E05B53/00;二重戸用の錠以外の固定具E05C7/06) ・・・他の戸を締めることにより,一方の戸を施錠するもの(非機械的手段によるもの47/00,51/00;機械的伝動による錠の操作53/00;二重戸用の錠以外の固定具E05C7/06) 2013年11月
E05B 67/00 南京錠(符号錠E05B37/00);その細部 南京錠(符号錠37/00);その細部 2013年11月