| FI | 
タイトル | 
付与開始時期 | 
| C12N  11/082 | 
・・・炭素―炭素不飽和結合のみが関与する反応によって得られたもの[2020.01] | 
2019年11月 | 
| C12N  11/084 | 
・・・・ビニルアルコール単位を含有する重合体[2020.01] | 
2019年11月 | 
| C12N  11/087 | 
・・・・アクリル重合体[2020.01] | 
2019年11月 | 
| C12N  11/089 | 
・・・炭素―炭素不飽和結合のみが関与する反応以外の反応によって得られたもの[2020.01] | 
2019年11月 | 
| C12N  11/091 | 
・・・・フェノール樹脂;アミノ樹脂[2020.01] | 
2019年11月 | 
| C12N  11/093 | 
・・・・ポリウレタン[2020.01] | 
2019年11月 | 
| C12N  11/096 | 
・・・・ポリエステル;ポリアミド[2020.01] | 
2019年11月 | 
| C12N  11/098 | 
・・・酵素または微生物細胞の存在下で形成されたもの[2020.01] | 
2019年11月 | 
| C12N  11/082 | 
・・・炭素―炭素不飽和結合のみが関与する反応によって得られたもの[2020.01] | 
2019年11月 | 
| C12N  11/084 | 
・・・・ビニルアルコール単位を含有する重合体[2020.01] | 
2019年11月 | 
| C12N  11/087 | 
・・・・アクリル重合体[2020.01] | 
2019年11月 | 
| C12N  11/089 | 
・・・炭素―炭素不飽和結合のみが関与する反応以外の反応によって得られたもの[2020.01] | 
2019年11月 | 
| C12N  11/091 | 
・・・・フェノール樹脂;アミノ樹脂[2020.01] | 
2019年11月 | 
| C12N  11/093 | 
・・・・ポリウレタン[2020.01] | 
2019年11月 | 
| C12N  11/096 | 
・・・・ポリエステル;ポリアミド[2020.01] | 
2019年11月 | 
| C12N  11/098 | 
・・・酵素または微生物細胞の存在下で形成されたもの[2020.01] | 
2019年11月 | 
| C12N  11/082 | 
・・・炭素―炭素不飽和結合のみが関与する反応によって得られたもの[2020.01] | 
2019年11月 | 
| C12N  11/084 | 
・・・・ビニルアルコール単位を含有する重合体[2020.01] | 
2019年11月 | 
| C12N  11/087 | 
・・・・アクリル重合体[2020.01] | 
2019年11月 | 
| C12N  11/089 | 
・・・炭素―炭素不飽和結合のみが関与する反応以外の反応によって得られたもの[2020.01] | 
2019年11月 | 
| C12N  11/091 | 
・・・・フェノール樹脂;アミノ樹脂[2020.01] | 
2019年11月 | 
| C12N  11/093 | 
・・・・ポリウレタン[2020.01] | 
2019年11月 | 
| C12N  11/096 | 
・・・・ポリエステル;ポリアミド[2020.01] | 
2019年11月 | 
| C12N  11/098 | 
・・・酵素または微生物細胞の存在下で形成されたもの[2020.01] | 
2019年11月 | 
| C12N  15/00,100 | 
・ダミーFIC12N15/00,100@Pを設定するためのダミーFI【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/00,100@P | 
パテントファミリーにC12N15/00のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/00,100@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/01 | 
・外来遺伝物質を導入しない突然変異体の調製;そのためのスクリーニング方法[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/01@P | 
パテントファミリーにC12N15/01のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/01@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/02 | 
・2つ以上の細胞の融合による融合細胞の調製,例.プロトプラスト融合[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/02@P | 
パテントファミリーにC12N15/02のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/02@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/03 | 
・・細菌[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/03@P | 
パテントファミリーにC12N15/03のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/03@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/04 | 
・・菌類[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/04@P | 
パテントファミリーにC12N15/04のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/04@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/05 | 
・・植物細胞[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/06 | 
・・動物細胞[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/06,100 | 
・・・モノクローナル抗体に関するもの | 
2018年4月 | 
| C12N  15/07 | 
・・ヒト細胞[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/07,100 | 
・・・モノクローナル抗体に関するもの | 
2018年4月 | 
| C12N  15/08 | 
・・異種間の融合により生じる細胞[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/08,100 | 
・・・モノクローナル抗体に関するもの | 
2018年4月 | 
| C12N  15/09 | 
・組換えDNA技術[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/09,100 | 
・・ゲノム編集技術,例.TALEN,ジンクフィンガーヌクレアーゼを用いるもの | 
2018年4月 | 
| C12N  15/09,110 | 
・・・CRISPR/Casを用いるもの | 
2018年4月 | 
| C12N  15/09,200 | 
・・DNAチップ,マイクロアレイ | 
2018年4月 | 
| C12N  15/09@P | 
パテントファミリーにC12N15/09のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/09@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/10 | 
・・DNAまたはRNAの分離,製造または精製のための方法(DNAまたはRNAの化学的製造C07H21/00;微生物からのまたは酵素を用いた非構造ポリヌクレオチドの製造C12P19/34)[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/10,100 | 
・・・生物試料からの核酸の抽出または分離,例.純粋分離または単離方法;そのための条件,緩衝液 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/10,100@P | 
パテントファミリーにC12N15/1003のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/10,100@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/10,110 | 
・・・・固体保持担体によるもの,例.粒子,ポリマー | 
2018年4月 | 
| C12N  15/10,110@P | 
パテントファミリーにC12N15/1006のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/10,110@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/10,112 | 
・・・・・クロマトグラフィーによるもの,例.電気泳動,イオン交換,逆相 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/10,112@P | 
パテントファミリーにC12N15/101のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/10,112@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/10,114 | 
・・・・・磁性ビーズの使用によるもの | 
2018年4月 | 
| C12N  15/10,114@P | 
パテントファミリーにC12N15/1013のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/10,114@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/10,120 | 
・・・・ろ過によるもの,例.ろ過器,フリット,膜の使用 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/10,120@P | 
パテントファミリーにC12N15/1017のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/10,120@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/10,200 | 
・・・核酸の突然変異誘導 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/10,200@P | 
パテントファミリーにC12N15/102のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/10,200@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/10,210 | 
・・・・遺伝物質,例.エラープローンポリメラーゼをコードするもの,の挿入による,またはミスマッチ修復遺伝子の阻害による,高突然変異誘発性宿主であるミューテーターを使用した突然変異生成(ゲノム編集技術,C12N15/09,100) | 
2018年4月 | 
| C12N  15/10,210@P | 
パテントファミリーにC12N15/1024のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/10,210@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/10,220 | 
・・・・DNAシャフリングによるもの,例.RSR,STEP,RPR | 
2018年4月 | 
| C12N  15/10,220@P | 
パテントファミリーにC12N15/1027のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/10,220@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/10,230 | 
・・・・遺伝子アセンブリによる突然変異生成,例.オリゴヌクレオチドエクステンションPCRによるアセンブリ | 
2018年4月 | 
| C12N  15/10,230@P | 
パテントファミリーにC12N15/1031のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/10,230@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/10@P | 
パテントファミリーにC12N15/10,C12N15/1034,C12N15/1037,C12N15/1041,C12N15/1044,C12N15/1048,C12N15/1051,C12N15/1055,C12N15/1058,C12N15/1062,C12N15/1065,C12N15/1068,C12N15/1072,C12N15/1075,C12N15/1079,C12N15/1082,C12N15/1086,C12N15/1089,C2N15/1093,C12N15/1096のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/10@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/11 | 
・・DNAまたはRNAフラグメント;その修飾物(組換え技術に使用されないDNAまたはRNAC07H21/00)[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/11@P | 
パテントファミリーにC12N15/11,C12N15/111のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/11@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/113 | 
・・・遺伝子の発現を調節する非コード核酸,例.アンチセンスオリゴヌクレオチド[2010.01] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/113,100 | 
・・・・ウイルスに対するもの | 
2018年4月 | 
| C12N  15/113,100@P | 
パテントファミリーにC12N15/1131のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/113,100@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/113,102 | 
・・・・・レトロウイルス,例.HIV,に対するもの | 
2018年4月 | 
| C12N  15/113,102@P | 
パテントファミリーにC12N15/1132のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/113,102@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/113,104 | 
・・・・・ヘルペスウイルス,例.HSV,に対するもの | 
2018年4月 | 
| C12N  15/113,104@P | 
パテントファミリーにC12N15/1133のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/113,104@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/113,110 | 
・・・・癌遺伝子または癌抑制遺伝子に対するもの | 
2018年4月 | 
| C12N  15/113,110@P | 
パテントファミリーにC12N15/1135のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/113,110@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/113,120 | 
・・・・成長因子,成長調節因子,サイトカイン,リンホカインまたはホルモンに対するもの | 
2018年4月 | 
| C12N  15/113,120@P | 
パテントファミリーにC12N15/1136のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/113,120@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/113,130 | 
・・・・酵素に対するもの(ウイルス酵素C12N15/113,100;受容体C12N15/113,140) | 
2018年4月 | 
| C12N  15/113,130@P | 
パテントファミリーにC12N15/1137のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/113,130@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/113,140 | 
・・・・受容体または細胞表面蛋白質に対するもの | 
2018年4月 | 
| C12N  15/113,140@P | 
パテントファミリーにC12N15/1138のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/113,140@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/113@P | 
パテントファミリーにC12N15/113のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/113@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/115 | 
・・・アプタマー,すなわち,ハイブリダイズ以外の手段で,特異的にかつ高親和性で標的分子に結合する核酸[2010.01] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/115@P | 
パテントファミリーにC12N15/115のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/115@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/117 | 
・・・免疫調節性を有する核酸,例.CpGモチーフを含む核酸[2010.01] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/117@P | 
パテントファミリーにC12N15/117のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/117@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/12 | 
・・・動物蛋白質をコードする遺伝子[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/13 | 
・・・・免疫グロブリン[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/14 | 
・・・・ヒト血清アルブミン[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/15 | 
・・・・プロテアーゼ阻害剤,例.アンチトロンビン,アンチトリプシン,ヒルジン[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/16 | 
・・・・ホルモン[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/17 | 
・・・・・インシュリン[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/18 | 
・・・・・成長ホルモン[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/19 | 
・・・・インターフェロン;リンホカイン;サイトカイン[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/20 | 
・・・・・インターフェロン[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/21 | 
・・・・・・α―インターフェロン[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/22 | 
・・・・・・β―インターフェロン[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/23 | 
・・・・・・γ―インターフェロン[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/24 | 
・・・・・インターロイキン[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/25 | 
・・・・・・インターロイキン―1[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/26 | 
・・・・・・インターロイキン―2[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/27 | 
・・・・・コロニー刺激因子[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/28 | 
・・・・・腫瘍壊死因子[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/29 | 
・・・植物蛋白質,例.ソーマチン,をコードする遺伝子[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/30 | 
・・・原生動物蛋白質,例.変形体,睡眠病病原虫,アイメリア由来の蛋白質,をコードする遺伝子[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/31 | 
・・・微生物蛋白質,例.エンテロトキシン,をコードする遺伝子[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/32 | 
・・・・バチルス菌結晶蛋白質[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/33 | 
・・・・ウイルス蛋白質をコードする遺伝子[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/34 | 
・・・・・DNAウイルス由来の蛋白質[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/35 | 
・・・・・・パルボウイルス科,例.猫汎白血球減少症ウイルス,ヒトパルボウイルス[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/36 | 
・・・・・・ヘパドナウイルス科[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/37 | 
・・・・・・パポーバウイルス科,例.乳頭腫ウイルス,ポリオーマウイルス,SV40[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/38 | 
・・・・・・ヘルペスウイルス科,例.単純ヘルペスウイルス,水痘―帯状ヘルペスウイルス,エプスタイン―バールウイルス,サイトメガロウイルス,仮性狂犬病ウイルス[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/39 | 
・・・・・・ポックスウイルス科,例.ワクシニアウイルス,痘瘡ウイルス[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/40 | 
・・・・・RNAウイルス由来の蛋白質,例.フラビウイルス[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/41 | 
・・・・・・ピコルナウイルス科,例.ライノウイルス,コクサッキーウイルス,エコーウイルス,エンテロウイルス[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/42 | 
・・・・・・・口蹄疫ウイルス[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/43 | 
・・・・・・・ポリオウイルス[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/44 | 
・・・・・・オルソミクソウイルス科,例.インフルエンザウイルス[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/45 | 
・・・・・・パラミクソウイルス科,例.はしかウイルス,おたふくかぜウイルス,ニューカッスル病ウイルス,犬ジステンパーウイルス,牛疫ウイルス,レスピラトリシンシシャルウイルス[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/46 | 
・・・・・・レオウイルス科,例.ロタウイルス,ブルータングウイルス,コロラドダニ熱ウイルス[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/47 | 
・・・・・・ラブドウイルス科,例.狂犬病ウイルス,水泡性口内炎ウイルス[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/48 | 
・・・・・・レトロウイルス,例.ウシ白血病ウイルス,猫白血病ウイルス[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/49 | 
・・・・・・・レンチウイルス科,例.HIV,ビスナーマエディウイルス,馬感染性貧血ウイルスなどの免疫不全ウイルス[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/50 | 
・・・・・・コロナウイルス科,例.感染気管支炎ウイルス,伝染病胃腸炎ウイルス[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/51 | 
・・・・・肝炎ウイルス[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/52 | 
・・・酵素または酵素前駆体をコードする遺伝子[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/52@P | 
パテントファミリーにC12N15/52のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/52@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/53 | 
・・・・酸化還元酵素(1)[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/54 | 
・・・・転移酵素(2)[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/55 | 
・・・・加水分解酵素(3)[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/56 | 
・・・・・グリコシル化合物に作用するもの(3.2),例.アミラーゼ,ガラクトシダーゼ,リゾチーム[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/57 | 
・・・・・ペプチド結合に作用するもの(3.4)[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/58 | 
・・・・・・プラスミノーゲン活性化因子,例.ウロキナーゼ,TPA[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/59 | 
・・・・・・キモシン[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/60 | 
・・・・付加酵素(4)[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/61 | 
・・・・異性化酵素(5)[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/62 | 
・・・融合蛋白質をコードするDNA配列[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/62@P | 
パテントファミリーにC12N15/62,C12N15/625のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/62@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/63 | 
・・ベクターを用いた外来遺伝物質の導入;ベクター;そのための宿主の使用;発現の制御[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/63,100 | 
・・・外部から誘導可能なリプレッサーまたはインデューサーを介した遺伝子発現調節によって特徴づけられるもの | 
2018年4月 | 
| C12N  15/63,100@P | 
パテントファミリーにC12N15/635のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/63,100@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/63@P | 
パテントファミリーにC12N15/63のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/63@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/64 | 
・・・ベクターを製造するため,ベクターを細胞内へ導入するためまたはベクター含有宿主を選択するための一般的方法[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/64@P | 
パテントファミリーにC12N15/64のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/64@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/65 | 
・・・マーカーの使用(マーカーとして使用される酵素C12N15/52)[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/65@P | 
パテントファミリーにC12N15/65のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/65@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/66 | 
・・・開裂および連結反応を用いることにより,ベクター内に遺伝子を挿入して組換えベクターを作成するための一般的方法;非機能的リンカーまたはアダプター,例.制限エンドヌクレアーゼの認識配列を有するリンカー,の使用[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/66@P | 
パテントファミリーにC12N15/66のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/66@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/67 | 
・・・発現を高めるための一般的方法[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/67@P | 
パテントファミリーにC12N15/67のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/67@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/68 | 
・・・・ベクターの安定[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/68@P | 
パテントファミリーにC12N15/68のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/68@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/69 | 
・・・・ベクターのコピー数の増大[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/69@P | 
パテントファミリーにC12N15/69のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/69@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/70 | 
・・・大腸菌に特に適合するベクターまたは発現システム[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/70@P | 
パテントファミリーにC12N15/70のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/70@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/71 | 
・・・・trp―オペロンに由来する制御配列を使用した発現システム[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/71@P | 
パテントファミリーにC12N15/71のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/71@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/72 | 
・・・・lac―オペロンに由来する制御配列を使用した発現システム[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/72@P | 
パテントファミリーにC12N15/72のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/72@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/73 | 
・・・・λファージの制御配列を使用した発現システム[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/73@P | 
パテントファミリーにC12N15/73のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/73@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/74 | 
・・・大腸菌以外の原核宿主,例.ラクトバチルス,ミクロモノスポラ,に特に適合するベクターまたは発現システム[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/74,100 | 
・・・・アグロバクテリウム用;リゾビウム用;ブラディリゾビウム用 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/74,100@P | 
パテントファミリーにC12N15/743のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/74,100@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/74,110 | 
・・・・乳酸菌用,例.ストレプトコッカス,ラクトコッカス,ラクトバチルス,ペディオコッカス,エンテロコッカス,リューコノストック,プロピオニバクテリウム,ビフィドバクテリウム,スポロラクトバチルス | 
2018年4月 | 
| C12N  15/74,110@P | 
パテントファミリーにC12N15/746のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/74,110@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/74@P | 
パテントファミリーにC12N15/74のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/74@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/75 | 
・・・・バチルス用[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/75@P | 
パテントファミリーにC12N15/75のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/75@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/76 | 
・・・・アクチノミセス用;ストレプトミセス用[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/76@P | 
パテントファミリーにC12N15/76のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/76@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/77 | 
・・・・コリネバクテリウム用;ブレビバクテリウム用[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/77@P | 
パテントファミリーにC12N15/77のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/77@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/78 | 
・・・・シュードモナス用[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/78@P | 
パテントファミリーにC12N15/78のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/78@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/79 | 
・・・真核宿主に特に適合するベクターまたは発現システム[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/79@P | 
パテントファミリーにC12N15/79のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/79@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/80 | 
・・・・菌類用[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/80@P | 
パテントファミリーにC12N15/80のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/80@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/81 | 
・・・・・酵母用[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/81,100 | 
・・・・・・出芽酵母以外の酵母用 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/81,100@P | 
パテントファミリーにC12N15/815のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/81,100@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/81@P | 
パテントファミリーにC12N15/81のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/81@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/82 | 
・・・・植物細胞用[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/82,100 | 
・・・・・色素体,ミトコンドリアの形質転換に特徴のあるもの | 
2018年4月 | 
| C12N  15/82,100@P | 
パテントファミリーにC12N15/8214のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/82,100@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/82,110 | 
・・・・・遺伝子スイッチに特徴のあるもの | 
2018年4月 | 
| C12N  15/82,110@P | 
パテントファミリーにC12N15/8217のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/82,110@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/82,120 | 
・・・・・発生的に制御された発現システム,組織特異的,器官特異的,時間的または空間的制御に特徴のあるもの | 
2018年4月 | 
| C12N  15/82,120@P | 
パテントファミリーにC12N15/8222のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/82,120@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/82,122 | 
・・・・・・植物組織特異的プロモーターに特徴のあるもの | 
2018年4月 | 
| C12N  15/82,122@P | 
パテントファミリーにC12N15/8223,C12N15/8225,C12N15/8226,C12N15/8227,C12N15/8229のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/82,122@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/82,124 | 
・・・・・・生殖組織特異的プロモーターに特徴のあるもの | 
2018年4月 | 
| C12N  15/82,124@P | 
パテントファミリーにC12N15/823,C12N15/8231,C12N15/8233のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/82,124@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/82,126 | 
・・・・・・・種子,例.胚,胚乳,特異的なもの | 
2018年4月 | 
| C12N  15/82,126@P | 
パテントファミリーにC12N15/8234のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/82,126@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/82,128 | 
・・・・・・・果実特異的なもの | 
2018年4月 | 
| C12N  15/82,128@P | 
パテントファミリーにC12N15/8235のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/82,128@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/82,130 | 
・・・・・色素の生合成に関するもの;花の形態を修飾するもの | 
2018年4月 | 
| C12N  15/82,130@P | 
パテントファミリーにC12N15/825のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/82,130@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/82,140 | 
・・・・・アミノ酸含量に関するもの,例.合成貯蔵蛋白質,アミノ酸生合成系の改変 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/82,140@P | 
パテントファミリーにC12N15/8251,C12N15/8253,C12N15/8254のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/82,140@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/82,150 | 
・・・・・ストレス耐性のためのもの,例.重金属耐性 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/82,150@P | 
パテントファミリーにC12N15/8271,C12N15/8279,C12N15/8281,C12N15/8282,C12N15/8283,C12N15/8285,C12N15/8286のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/82,150@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/82,152 | 
・・・・・・干ばつ,寒冷,塩耐性のためのもの | 
2018年4月 | 
| C12N  15/82,152@P | 
パテントファミリーにC12N15/8273のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/82,152@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/82,154 | 
・・・・・・除草剤耐性のためのもの | 
2018年4月 | 
| C12N  15/82,154@P | 
パテントファミリーにC12N15/8274,C12N15/8275,C12N15/8277,C12N15/8278のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/82,154@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/82@P | 
パテントファミリーにC12N15/82,C12N15/8201,C12N15/8202,C12N15/8206,C12N15/8207,C12N15/8209,C12N15/821,C12N15/8212,C12N15/8213,C12N15/8216,C12N15/8218,C12N15/822,C12N15/8221,C12N15/8237,C12N15/8238,C12N15/8239,C12N15/8241,C12N15/8242,C12N15/8242,C12N15/8243,C12N15/8245,C12N15/8246,C12N15/8247,C12N15/8249,C12N15/8255,C12N15/8257,C12N15/8258,C12N15/8259,C12N15/8261,C12N15/8262,C12N15/8263,C12N15/8265,C12N15/8266,C12N15/8267,C12N15/8269,C12N15/827,C12N15/8287,C12N15/8289,C12N15/829,C12N15/8291,C12N15/8293,C12N15/8294,C12N15/8295,C12N15/8297,C12N15/8298のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/82@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/83 | 
・・・・・ウイルスベクター,例.カリフラワーモザイクウイルス[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/83@P | 
パテントファミリーにC12N15/8203のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/83@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/84 | 
・・・・・Ti―プラスミド[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/84@P | 
パテントファミリーにC12N15/8205のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/84@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/85 | 
・・・・動物細胞用[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/85@P | 
パテントファミリーにC12N15/85,C12N15/8509,C12N15/8518,C12N15/8527,C12N15/8536,C12N15/8545,C12N15/8554,C12N15/8563,C12N15/8572,C12N15/8581,C12N15/859のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/85@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/86 | 
・・・・・ウイルスベクター[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/86@P | 
パテントファミリーにC12N15/86のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/86@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/861 | 
・・・・・・アデノウイルスベクター[7] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/861@P | 
パテントファミリーにC12N15/861,C12N15/8613,C12N15/8616のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/861@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/863 | 
・・・・・・ポックスウイルスベクター,例.ワクシニアウイルス[7] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/863@P | 
パテントファミリーにC12N15/863,C12N15/8633,C12N15/8636のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/863@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/864 | 
・・・・・・パルボウイルスベクター[7] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/864,100 | 
・・・・・・・アデノ随伴ウイルスベクター | 
2018年4月 | 
| C12N  15/864,100@P | 
パテントファミリーにC12N15/8645のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/864,100@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/864@P | 
パテントファミリーにC12N15/864のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/864@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/866 | 
・・・・・・バキュロウイルスベクター[7] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/866@P | 
パテントファミリーにC12N15/866のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/866@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/867 | 
・・・・・・レトロウイルスベクター[7] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/867@P | 
パテントファミリーにC12N15/867,C12N15/8673,C12N15/8676のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/867@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/869 | 
・・・・・・ヘルペスウイルスベクター[7] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/869@P | 
パテントファミリーにC12N15/869,C12N15/8695のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/869@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/87 | 
・・他に分類されない方法を用いた外来遺伝物質の導入,例.同時形質転換[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/87@P | 
パテントファミリーにC12N15/87のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/87@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/873 | 
・・・新規胚を製造するための技術,例.核移植,全能性細胞のマニピュレーション,または,キメラ胚の製造[2010.01] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/873@P | 
パテントファミリーにC12N15/873のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/873@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/877 | 
・・・・新規哺乳動物クローン胚を製造するための技術[2010.01] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/877@P | 
パテントファミリーにC12N15/877,C12N15/8771,C12N15/8772,C12N15/8773,C12N15/8775,C12N15/8776,C12N15/8777,C12N15/8778のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/877@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/88 | 
・・・マイクロカプセル化を用いるもの,例.リポソーム小胞を用いるもの[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/88@P | 
パテントファミリーにC12N15/88のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/88@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/89 | 
・・・マイクロインジェクション法を用いるもの[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/89@P | 
パテントファミリーにC12N15/89,C12N15/895のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/89@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/90 | 
・・・外来DNAの染色体内への安定導入[5] | 
2018年4月 | 
| C12N  15/90,100 | 
・・・・相同性組換えを用いるもの(ゲノム編集技術,例.TALEN,ジンクフィンガーヌクレアーゼを用いるものC12N15/09,100;CRISPR/Casを用いるものC12N15/09,110) | 
2018年4月 | 
| C12N  15/90,100@P | 
パテントファミリーにC12N15/902のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/90,100@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/90,102 | 
・・・・・酵母におけるもの | 
2018年4月 | 
| C12N  15/90,102@P | 
パテントファミリーにC12N15/905のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/90,102@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/90,104 | 
・・・・・哺乳類細胞におけるもの | 
2018年4月 | 
| C12N  15/90,104@P | 
パテントファミリーにC12N15/907のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/90,104@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/90@P | 
パテントファミリーにC12N15/90のCPCが付与されているもの【新規付与停止】 | 
2018年4月 | 
| C12N  15/90@Z | 
その他 | 
2018年4月 | 
| C12N  5/04 | 
・植物細胞または組織[5] | 
2015年11月 | 
| C12N  5/07 | 
・動物細胞または組織[2010.01] | 
2015年11月 | 
| C12N  5/071 | 
・・脊椎動物細胞または組織,例.ヒト細胞または組織[2010.01] | 
2015年11月 | 
| C12N  5/073 | 
・・・胚細胞または組織;胎児細胞または組織[2010.01] | 
2015年11月 | 
| C12N  5/0735 | 
・・・・胚性幹細胞;胚性生殖細胞[2010.01] | 
2015年11月 | 
| C12N  5/074 | 
・・・成体幹細胞[2010.01] | 
2015年11月 | 
| C12N  5/075 | 
・・・卵母細胞;卵原細胞[2010.01] | 
2015年11月 | 
| C12N  5/076 | 
・・・精細胞;精原細胞[2010.01] | 
2015年11月 | 
| C12N  5/077 | 
・・・間葉細胞,例.骨細胞,軟骨細胞,骨髄間質細胞,脂肪細胞または筋肉細胞[2010.01] | 
2015年11月 | 
| C12N  5/0775 | 
・・・・間葉系幹細胞;脂肪組織由来幹細胞[2010.01] | 
2015年11月 | 
| C12N  5/078 | 
・・・血液または免疫系からの細胞[2010.01] | 
2015年11月 | 
| C12N  5/0781 | 
・・・・B細胞;それらの前駆細胞[2010.01] | 
2015年11月 | 
| C12N  5/0783 | 
・・・・T細胞;NK細胞;T細胞又はNK細胞の前駆細胞[2010.01] | 
2015年11月 | 
| C12N  5/0784 | 
・・・・樹状細胞;それらの前駆細胞[2010.01] | 
2015年11月 | 
| C12N  5/0786 | 
・・・・単球;マクロファージ[2010.01] | 
2015年11月 | 
| C12N  5/0787 | 
・・・・顆粒球,例.好塩基球,好酸球,好中球,肥満細胞[2010.01] | 
2015年11月 | 
| C12N  5/0789 | 
・・・・幹細胞;多能性前駆細胞[2010.01] | 
2015年11月 | 
| C12N  5/079 | 
・・・神経系の細胞[2010.01] | 
2015年11月 | 
| C12N  5/0793 | 
・・・・神経細胞[2010.01] | 
2015年11月 | 
| C12N  5/0797 | 
・・・・幹細胞;前駆細胞[2010.01] | 
2015年11月 | 
| C12N  5/09 | 
・腫瘍細胞[2010.01] | 
2015年11月 | 
| C12N  5/095 | 
・・幹細胞;前駆細胞[2010.01] | 
2015年11月 | 
| C12N  5/10 | 
・外来遺伝物質の導入によって修飾された細胞,例.ウイルス形質転換細胞[5] | 
2015年11月 | 
| C12N  5/12 | 
・・融合細胞,例.ハイブリドーマ[5] | 
2015年11月 | 
| C12N  5/14 | 
・・・植物細胞[5] | 
2015年11月 | 
| C12N  5/16 | 
・・・動物細胞[5] | 
2015年11月 | 
| C12N  5/18 | 
・・・・ネズミ細胞,例.マウス細胞[5] | 
2015年11月 | 
| C12N  5/20 | 
・・・・・融合パートナーの一方がBリンパ球であるもの[5] | 
2015年11月 | 
| C12N  5/22 | 
・・・ヒト細胞[5] | 
2015年11月 | 
| C12N  5/24 | 
・・・・融合パートナーの一方がBリンパ球であるもの[5] | 
2015年11月 | 
| C12N  5/26 | 
・・・異種間融合により生じる細胞[5] | 
2015年11月 | 
| C12N  5/28 | 
・・・・融合パートナーの一方がヒト細胞であるもの[5] | 
2015年11月 | 
| C12N  7/01 | 
・外来遺伝物質の導入によって修飾されたウイルス,例.バクテリオファージ(ベクターC12N15/00)[5] | 
2015年11月 | 
| C12N   5/00,101 | 
・細胞〔遺伝子工学によるもの〕 | 
2009年11月 | 
| C12N   5/00,102 | 
・・動物細胞〔遺伝子工学によるもの〕 | 
2009年11月 | 
| C12N   5/00,103 | 
・・植物細胞〔遺伝子工学によるもの〕 | 
2009年11月 | 
| C12N   5/00,201 | 
・細胞〔遺伝子工学によらないもの〕 | 
2009年11月 | 
| C12N   5/00,202 | 
・・動物細胞〔遺伝子工学によらないもの〕 | 
2009年11月 | 
| C12N   5/00,202@A | 
脊椎動物細胞または組織,例.ヒト細胞または組織 | 
2009年11月 | 
| C12N   5/00,202@B | 
・胚細胞または組織;胎児細胞または組織 | 
2009年11月 | 
| C12N   5/00,202@C | 
・・胚性幹細胞;胚性生殖細胞 | 
2009年11月 | 
| C12N   5/00,202@D | 
・成体幹細胞 | 
2009年11月 | 
| C12N   5/00,202@E | 
・卵母細胞;卵原細胞 | 
2009年11月 | 
| C12N   5/00,202@F | 
・精細胞;精原細胞 | 
2009年11月 | 
| C12N   5/00,202@G | 
・間葉細胞,例.骨細胞,軟骨細胞,骨髄間質細胞,脂肪細胞または筋肉細胞 | 
2009年11月 | 
| C12N   5/00,202@H | 
・・間葉系幹細胞;脂肪組織由来幹細胞 | 
2009年11月 | 
| C12N   5/00,202@J | 
・血液または免疫系からの細胞 | 
2009年11月 | 
| C12N   5/00,202@K | 
・・B細胞;それらの前駆細胞 | 
2009年11月 | 
| C12N   5/00,202@L | 
・・T細胞;NK細胞;T細胞又はNK細胞の前駆細胞 | 
2009年11月 | 
| C12N   5/00,202@M | 
・・樹状細胞;それらの前駆細胞 | 
2009年11月 | 
| C12N   5/00,202@N | 
・・単球;マクロファージ | 
2009年11月 | 
| C12N   5/00,202@P | 
・・顆粒球,例.好塩基球,好酸球,好中球,肥満細胞 | 
2009年11月 | 
| C12N   5/00,202@Q | 
・・幹細胞;多能性前駆細胞 | 
2009年11月 | 
| C12N   5/00,202@R | 
・神経系の細胞 | 
2009年11月 | 
| C12N   5/00,202@S | 
・・神経細胞 | 
2009年11月 | 
| C12N   5/00,202@T | 
・・幹細胞;前駆細胞 | 
2009年11月 | 
| C12N   5/00,202@U | 
腫瘍細胞 | 
2009年11月 | 
| C12N   5/00,202@V | 
・幹細胞;前駆細胞 | 
2009年11月 | 
| C12N   5/00,202@Z | 
その他 | 
2009年11月 | 
| C12N   5/00,203 | 
・・植物細胞〔遺伝子工学によらないもの〕 | 
2009年11月 | 
| C12N  15/00@G | 
・遺伝子の発現を調節する非コード核酸、例.アンチセンスオリゴヌクレオチド | 
2009年11月 | 
| C12N  15/00@H | 
・アプタマー、すなわち、ハイブリダイズ以外の手段で、特異的にかつ高親和性で標的分子に結合する核酸 | 
2009年11月 | 
| C12N  15/00@J | 
・免疫調節性を有する核酸、例.CpGモチーフを含む核酸 | 
2009年11月 | 
| C12N  15/00@K | 
・新規胚を製造するための技術、例.核移植、全能性細胞のマニピュレーション、または、キメラ胚の製造 | 
2009年11月 | 
| C12N  15/00@L | 
・・新規哺乳動物クローン胚を製造するための技術 | 
2009年11月 |