FI | タイトル | 付与開始時期 |
---|---|---|
C09K 23/00 | 乳化剤,湿潤剤,分散剤または起泡剤としての物質の用途[2022.01] | 2022年4月 |
C09K 23/02 | ・1価アルコールから誘導されたアルキルスルホン酸エステルまたは硫酸エステルの塩[2022.01] | 2022年4月 |
C09K 23/04 | ・多価アルコールまたはアミノアルコールまたはその誘導体から誘導されるスルホン酸エステルまたは硫酸エステルの塩(硫酸化またはスルホン化脂肪油C09K23/08)[2022.01] | 2022年4月 |
C09K 23/06 | ・高級脂肪酸とヒドロキシアルキル化されたスルホン酸またはその塩とのエステル[2022.01] | 2022年4月 |
C09K 23/08 | ・脂肪,油,ワックス,高級脂肪酸または高級脂肪酸と1価アルコールとのエステルの硫酸化物またはスルホン化物[2022.01] | 2022年4月 |
C09K 23/10 | ・低分子量のスルホン基を持つカルボン酸またはスルホン基を持つ多価カルボン酸の誘導体[2022.01] | 2022年4月 |
C09K 23/12 | ・芳香族またはアルキル基を持つ芳香族のスルホン化物[2022.01] | 2022年4月 |
C09K 23/14 | ・りん酸の誘導体[2022.01] | 2022年4月 |
C09K 23/16 | ・アミンまたは多価アミン[2022.01] | 2022年4月 |
C09K 23/18 | ・第4級アンモニウム化合物[2022.01] | 2022年4月 |
C09K 23/20 | ・ホスホニウムおよびスルホニウム化合物[2022.01] | 2022年4月 |
C09K 23/22 | ・アミドまたはヒドラジド[2022.01] | 2022年4月 |
C09K 23/24 | ・・高級脂肪酸とアミノアルキル化されたスルホン酸のアミド[2022.01] | 2022年4月 |
C09K 23/26 | ・スルホンアミド[2022.01] | 2022年4月 |
C09K 23/28 | ・アミノカルボン酸(プロテインまたはプロテインの加水分解物C09K23/30)[2022.01] | 2022年4月 |
C09K 23/30 | ・プロテイン;プロテインの加水分解物[2022.01] | 2022年4月 |
C09K 23/32 | ・ヘテロ環化合物[2022.01] | 2022年4月 |
C09K 23/34 | ・高分子量カルボン酸エステル(高級脂肪酸とヒドロキシアルキル化されたスルホン酸またはその塩とのエステルC09K23/06)[2022.01] | 2022年4月 |
C09K 23/36 | ・・多価カルボン酸のエステル[2022.01] | 2022年4月 |
C09K 23/38 | ・アルコール族,例.パラフィン系炭化水素の酸化物[2022.01] | 2022年4月 |
C09K 23/40 | ・フェノール[2022.01] | 2022年4月 |
C09K 23/42 | ・エーテル,例.アルコールまたはフェノールの多価グリコールエーテル[2022.01] | 2022年4月 |
C09K 23/44 | ・・カルボン酸エーテル[2022.01] | 2022年4月 |
C09K 23/46 | ・・アミノアルコールのエーテル[2022.01] | 2022年4月 |
C09K 23/48 | ・・セルロースエーテル[2022.01] | 2022年4月 |
C09K 23/50 | ・リグニンの誘導体[2022.01] | 2022年4月 |
C09K 23/52 | ・天然または合成の樹脂またはその塩[2022.01] | 2022年4月 |
C09K 23/54 | ・けい素化合物[2022.01] | 2022年4月 |
C09K 23/56 | ・グルコシド(配糖類);粘質物;サポニン[2022.01] | 2022年4月 |
C09K 5/04@A | 圧縮型冷凍システムのためのもの | 2015年4月 |
C09K 5/04@B | ・炭素と水素のみを含有する化合物からなるもの | 2015年4月 |
C09K 5/04@C | ・ハロゲン化化合物からなるもの | 2015年4月 |
C09K 5/04@D | ・・ハロゲンとしてフッ素のみを含むもの | 2015年4月 |
C09K 5/04@E | ・・・フッ素化された炭化水素 | 2015年4月 |
C09K 5/04@F | ・・・・フッ素化された不飽和炭化水素 | 2015年4月 |
C09K 5/04@G | 吸収型冷凍システムのためのもの | 2015年4月 |
C09K 5/04@H | 熱伝達物質としての沸騰液 | 2015年4月 |
C09K 5/04@Z | その他のもの | 2015年4月 |
C09K 5/06@J | 有機物を主体とするもの | 2015年4月 |
C09K 5/06@K | ・包接水和物,例.アルキルアンモニウム塩の包接水和物 | 2015年4月 |
C09K 5/06@L | ・パラフィン | 2015年4月 |
C09K 5/06@M | ・糖類 | 2015年4月 |
C09K 5/08 | ・使用時に物理的状態の変化を伴わない物質(C09K5/16,C09K5/20が優先)[7] | 2015年4月 |
C09K 5/08,101 | ・・保熱剤または保冷剤 | 2015年4月 |
C09K 5/10 | ・・液体物質[7] | 2015年4月 |
C09K 5/10@E | 蓄熱剤,熱媒または伝熱組成物 | 2015年4月 |
C09K 5/10@F | 蓄冷剤または冷媒 | 2015年4月 |
C09K 5/10@Z | その他のもの | 2015年4月 |
C09K 5/12 | ・・・溶融物質,すなわち室温では固体である物質,例.金属または塩剤[7] | 2015年4月 |
C09K 5/12@E | 蓄熱剤,熱媒または伝熱組成物 | 2015年4月 |
C09K 5/12@F | 蓄冷剤または冷媒 | 2015年4月 |
C09K 5/12@Z | その他のもの | 2015年4月 |
C09K 5/14 | ・・固体物質,例.粉末または顆粒[7] | 2015年4月 |
C09K 5/14,101 | ・・・半固体状物質,例.グリース状物質 | 2015年4月 |
C09K 5/14,101@E | 蓄熱剤,熱媒または伝熱組成物 | 2015年4月 |
C09K 5/14,101@F | 蓄冷剤または冷媒 | 2015年4月 |
C09K 5/14,101@Z | その他のもの | 2015年4月 |
C09K 5/14,102 | ・・・ゲル状物質 | 2015年4月 |
C09K 5/14,102@E | 蓄熱剤,熱媒または伝熱組成物 | 2015年4月 |
C09K 5/14,102@F | 蓄冷剤または冷媒 | 2015年4月 |
C09K 5/14,102@Z | その他のもの | 2015年4月 |
C09K 5/14@E | 蓄熱剤,熱媒または伝熱組成物 | 2015年4月 |
C09K 5/14@F | 蓄冷剤または冷媒 | 2015年4月 |
C09K 5/14@Z | その他のもの | 2015年4月 |
C09K 5/16 | ・使用時に化学変化を伴う物質[7] | 2015年4月 |
C09K 5/18 | ・・可逆性のない化学反応[7] | 2015年4月 |
C09K 5/18@J | 発熱組成物,例.酸化カルシウムを含有するもの | 2015年4月 |
C09K 5/18@K | ・鉄含有発熱組成物 | 2015年4月 |
C09K 5/18@L | 冷却組成物,寒剤または起冷剤 | 2015年4月 |
C09K 5/18@Z | その他のもの | 2015年4月 |
C09K 5/20 | ・そのための凍結防止添加剤,例.ラジエーター用の不凍液[7] | 2015年4月 |
C09K 8/00 | さく井または坑井用組成物;坑井または井戸を処理するための組成物,例.完成作業または修繕作業用のもの[8] | 2005年12月 |
C09K 8/02 | さく井用組成物[8] | 2005年12月 |
C09K 8/03 | 一般的使用のための,さく井組成物の特定添加剤[8] | 2005年12月 |
C09K 8/035 | 有機添加剤[8] | 2005年12月 |
C09K 8/04 | 水性さく井用組成物[8] | 2005年12月 |
C09K 8/05 | 無機化合物のみを含有するもの,例.粘土と塩の混合物[8] | 2005年12月 |
C09K 8/06 | 粘土を含有しない化合物(無機化合物のみを含有するもの8/05)[8] | 2005年12月 |
C09K 8/08 | 天然有機化合物を含有するもの,例.多糖類またはその誘導体[8] | 2005年12月 |
C09K 8/10 | セルロースまたはその誘導体[8] | 2005年12月 |
C09K 8/12 | 合成有機高分子化合物またはその前駆物質を含有するもの[8] | 2005年12月 |
C09K 8/14 | 粘土を含有する化合物(無機化合物のみを含有するもの8/05)[8] | 2005年12月 |
C09K 8/16 | 粘土以外の無機化合物に特徴のあるもの[8] | 2005年12月 |
C09K 8/18 | 有機化合物に特徴のあるもの[8] | 2005年12月 |
C09K 8/20 | 天然有機化合物またはその誘導体,例.多糖類またはリグニン誘導体[8] | 2005年12月 |
C09K 8/22 | 合成有機化合物[8] | 2005年12月 |
C09K 8/24 | 高分子[8] | 2005年12月 |
C09K 8/26 | 油/水エマルジョン[8] | 2005年12月 |
C09K 8/28 | 有機添加剤を含有するもの[8] | 2005年12月 |
C09K 8/32 | 非水性さく井用組成物,例.オイルベース系[8] | 2005年12月 |
C09K 8/34 | 有機液体[8] | 2005年12月 |
C09K 8/36 | 水/油エマルジョン[8] | 2005年12月 |
C09K 8/38 | 気体状または発泡状さく井組成物[8] | 2005年12月 |
C09K 8/40 | スペーサー組成物,例.さく井をセメント隗から分離させる際に用いる組成物[8] | 2005年12月 |
C09K 8/42 | セメント用組成物,例.坑井中にケーシングをセメンチングするためのもの;塞ぐための組成物,例.井戸を埋めるためのもの(しっくいを塗るための組成物8/50)[8] | 2005年12月 |
C09K 8/44 | 有機物バインダのみを含有するもの[8] | 2005年12月 |
C09K 8/46 | 無機物バインダを含有するもの,例.ポルトランドセメント[8] | 2005年12月 |
C09K 8/467 | 特定の目的のための添加剤を含有するもの[8] | 2005年12月 |
C09K 8/473 | 密度を低減する添加剤,例.発泡セメント組成物を得るためのもの[8] | 2005年12月 |
C09K 8/48 | 密度を増加または増量する添加剤[8] | 2005年12月 |
C09K 8/487 | 液体の減少を調整する添加剤;流動の低下を緩和させるまたは防止するための添加剤[8] | 2005年12月 |
C09K 8/493 | ガスの移動を減少させるまたは防止する添加剤[8] | 2005年12月 |
C09K 8/50 | 坑井壁を塞ぐための組成物,即ち,坑井壁の一時的強化のための組成物(壁回りのゆるい砂またはその類似物を強化するための組成物8/56)[8] | 2005年12月 |
C09K 8/502 | オイルベース系の組成物[8] | 2005年12月 |
C09K 8/504 | 水または極性溶剤系の組成物(8/502が優先)[8] | 2005年12月 |
C09K 8/506 | 有機化合物を含有するもの[8] | 2005年12月 |
C09K 8/508 | 高分子化合物を含有するもの[8] | 2005年12月 |
C09K 8/512 | 架橋結合剤を含有するもの[8] | 2005年12月 |
C09K 8/514 | 天然由来のもの,例.多糖類,セルロース(8/512が優先)[8] | 2005年12月 |
C09K 8/516 | その形状またはその成分の形状に特徴のあるもの,例.被包性物質[8] | 2005年12月 |
C09K 8/518 | 発泡体[8] | 2005年12月 |
C09K 8/52 | 沈着物の防止,制限または除去用組成物,例.洗浄用のもの[8] | 2005年12月 |
C09K 8/524 | 有機性沈着物,例.パラフィンまたはアスファルテン[8] | 2005年12月 |
C09K 8/528 | 無機性沈着物,例.硫酸塩または炭酸塩[8] | 2005年12月 |
C09K 8/532 | 硫黄[8] | 2005年12月 |
C09K 8/536 | その形状またはその成分の形状に特徴のあるもの,例.被包性物質[8] | 2005年12月 |
C09K 8/54 | 坑井または井戸内において現場で腐食を抑制するための組成物[8] | 2005年12月 |
C09K 8/56 | その浸透性を過度に低下させることなく,壁回りのゆるい砂またはその類似物を強化するための組成物(坑井壁を塞ぐための組成物8/50)[8] | 2005年12月 |
C09K 8/565 | オイルベース系の組成物[8] | 2005年12月 |
C09K 8/57 | 水または極性溶剤系の組成物(8/565が優先)[8] | 2005年12月 |
C09K 8/575 | 有機化合物を含有するもの[8] | 2005年12月 |
C09K 8/58 | 炭化水素を採取するための強化回収法のための組成物,即ち,油の流動性を高めるための,例.流体の送出,組成物[8] | 2005年12月 |
C09K 8/582 | バクテリアの使用に特徴のあるもの[8] | 2005年12月 |
C09K 8/584 | 特定の界面活性剤の使用に特徴のあるもの[8] | 2005年12月 |
C09K 8/588 | 特定の高分子の使用に特徴のあるもの[8] | 2005年12月 |
C09K 8/592 | 発生した熱と組み合わせて用いる組成物,例.蒸気噴射によるもの[8] | 2005年12月 |
C09K 8/594 | 噴射された気体と組み合わせて用いる組成物(8/592が優先)[8] | 2005年12月 |
C09K 8/60 | 地下の形状への作用により生産を刺激するための組成物[8] | 2005年12月 |
C09K 8/62 | 裂け目または割れ目を形成するための組成物[8] | 2005年12月 |
C09K 8/64 | オイルベース系の組成物[8] | 2005年12月 |
C09K 8/66 | 水または極性溶剤系の組成物(8/64が優先)[8] | 2005年12月 |
C09K 8/68 | 有機化合物を含有するもの[8] | 2005年12月 |
C09K 8/70 | その形状またはその成分の形状に特徴のあるもの,例.気泡[8] | 2005年12月 |
C09K 8/72 | 腐食のための化学薬品,例.酸[8] | 2005年12月 |
C09K 8/74 | 特定の目的のために添加された添加剤と組み合わされたもの[8] | 2005年12月 |
C09K 8/76 | 液体の減少を防止するためのもの[8] | 2005年12月 |
C09K 8/78 | シーリングを防止するためのもの[8] | 2005年12月 |
C09K 8/80 | 割れ目を補強するための組成物,例.割れ目を開いたまま支えるために用いる組成物[8] | 2005年12月 |
C09K 8/82 | オイルベース系の組成物(8/64が優先)[8] | 2005年12月 |
C09K 8/84 | 水または極性溶剤系の組成物(8/66,8/82が優先)[8] | 2005年12月 |
C09K 8/86 | 有機化合物を含有するもの[8] | 2005年12月 |
C09K 8/88 | 高分子化合物[8] | 2005年12月 |
C09K 8/90 | 天然由来のもの,例.多糖類,セルロース[8] | 2005年12月 |
C09K 8/92 | その形状またはその成分の形状に特徴のあるもの,例.被包性物質(8/70が優先)[8] | 2005年12月 |
C09K 8/94 | 気泡[8] | 2005年12月 |
FI | タイトル | 移行先 | 廃止時期 |
---|---|---|---|
C09K 3/00,104@A | ベンゾフエノン系 | C09K 3/00,104 | 2025年1月 |
C09K 3/00,104@B | 複素環系 | C09K 3/00,104 | 2025年1月 |
C09K 3/00,104@C | ・ベンゾトリアゾ-ル | C09K 3/00,104 | 2025年1月 |
C09K 3/00,104@D | 安息香酸フエニル系 | C09K 3/00,104 | 2025年1月 |
C09K 3/00,104@E | サリチル酸フエニル系 | C09K 3/00,104 | 2025年1月 |
C09K 3/00,104@F | 置換アクリロニトリル系 | C09K 3/00,104 | 2025年1月 |
C09K 3/00,104@G | 金属錯体またはキレ-ト | C09K 3/00,104 | 2025年1月 |
C09K 3/00,104@Z | その他 | C09K 3/00,104 | 2025年1月 |
C09K 3/00,108@D | ・・複素環系 | C09K 3/00,108@C | 2025年1月 |
C09K 3/00,108@E | ・りんを含有するもの | C09K 3/00,108@B | 2025年1月 |
C09K 3/00@A | 表示素子,デイスク,光記録材料 | C09K 3/00@Z | 2025年1月 |
C09K 3/00@C | 電気光学素子,電気に関する物質 | C09K 3/00@Z | 2025年1月 |
C09K 3/00@G | 天然物を種々の用途に使用するための処理に関するもの | C09K 3/00@Z | 2025年1月 |
C09K 3/00@H | 粉体 | C09K 3/00@Z | 2025年1月 |
C09K 3/00@L | 多用途物質 | C09K 3/00@Z | 2025年1月 |
C09K 3/00@X | 文房具に関するもの | C09K 3/00@Z | 2025年1月 |
C09K 3/10@P | 瀝青質〔パラフイン,アスフアルト,ビチユ-メンなど〕 | C09K 3/10@Z | 2025年1月 |
C09K 3/16,105@A | Nを1個含有する6員複素環系の化合物を含むもの | C09K 3/16,105 | 2025年1月 |
C09K 3/16,105@B | Nを2個含有する6員複素環系の化合物を含むもの | C09K 3/16,105 | 2025年1月 |
C09K 3/16,105@C | Nを3個含有する6員複素環系の化合物を含むもの | C09K 3/16,105 | 2025年1月 |
C09K 3/16,105@D | Nを2個含有する5員複素環系の化合物を含むもの | C09K 3/16,105 | 2025年1月 |
C09K 3/16,105@E | Nを3個含有する5員複素環系の化合物を含むもの | C09K 3/16,105 | 2025年1月 |
C09K 3/16,105@Z | その他のN含有複素環化合物を含むもの | C09K 3/16,105 | 2025年1月 |
C09K 3/30@F | ・・炭化水素 | C09K 3/30@E | 2025年1月 |
C09K 3/30@G | ・・・炭素数4以下 | C09K 3/30@E | 2025年1月 |
C09K 3/30@H | ・・・炭化水素の混合物 | C09K 3/30@E | 2025年1月 |
C09K 3/30@K | ・・・炭素数が1 | C09K 3/30@J | 2025年1月 |
C09K 3/30@L | ・・・・Brを有する | C09K 3/30@J | 2025年1月 |
C09K 3/30@M | ・・・・Clを有する | C09K 3/30@J | 2025年1月 |
C09K 3/30@N | ・・・炭素数が2 | C09K 3/30@J | 2025年1月 |
C09K 3/30@P | ・・・・Brを有する | C09K 3/30@J | 2025年1月 |
C09K 3/30@Q | ・・・・Clを有する | C09K 3/30@J | 2025年1月 |
C09K 3/30@R | ・・酸素を有する | C09K 3/30@E | 2025年1月 |
C09K 3/30@S | ・・・水酸基を有する | C09K 3/30@E | 2025年1月 |
C09K 3/30@T | ・・C-C不飽和結合を有する | C09K 3/30@E | 2025年1月 |
C09K 3/32@C | ・・天然鉱物,それに由来 | C09K 3/32@B | 2025年1月 |
C09K 3/32@D | ・・Siを含む | C09K 3/32@B | 2025年1月 |
C09K 3/32@E | ・・Alを含む | C09K 3/32@B | 2025年1月 |
C09K 3/32@F | ・・他の金属元素を含む | C09K 3/32@B | 2025年1月 |
C09K 3/32@H | ・・撥水剤,疎水,親油 | C09K 3/32@G | 2025年1月 |
C09K 3/32@J | ・・界面活性剤 | C09K 3/32@G | 2025年1月 |
C09K 3/32@K | ・・植物,植物成分 | C09K 3/32@G | 2025年1月 |
C09K 3/32@L | ・・高分子 | C09K 3/32@G | 2025年1月 |
C09K 3/32@M | ・・・付加重合体 | C09K 3/32@G | 2025年1月 |
C09K 3/32@N | ・・・・エチレン | C09K 3/32@G | 2025年1月 |
C09K 3/32@P | ・・・・プロピレン | C09K 3/32@G | 2025年1月 |
C09K 3/32@Q | ・・炭化水素 | C09K 3/32@G | 2025年1月 |
C09K 3/32@R | ・・有機酸,塩,エステル | C09K 3/32@G | 2025年1月 |
C09K 19/54@A | 粘度低下剤 | C09K 19/54 | 2025年1月 |
C09K 19/54@B | 光学活性添加剤 | C09K 19/54 | 2025年1月 |
C09K 19/54@C | 安定剤〔劣化防止剤〕 | C09K 19/54 | 2025年1月 |
C09K 19/54@D | 赤外またはレ-ザ-光吸収剤 | C09K 19/54 | 2025年1月 |
C09K 19/54@E | 正の誘電異方性付与剤 | C09K 19/54 | 2025年1月 |
C09K 19/54@Z | その他 | C09K 19/54 | 2025年1月 |
C09K 19/60@A | アゾ色素 | C09K 19/60 | 2025年1月 |
C09K 19/60@C | アントラキノン系色素 | C09K 19/60 | 2025年1月 |
C09K 19/60@D | ・ヒドロキシアントラキノン、そのエ-テル又はエステル | C09K 19/60 | 2025年1月 |
C09K 19/60@E | ・アミノアントラキノン | C09K 19/60 | 2025年1月 |
C09K 19/60@F | ・アミノヒドロキシアントラキノン、そのエ-テル又はエステル | C09K 19/60 | 2025年1月 |
C09K 19/60@G | ・アミノカルボキシアントラキノン、そのハロゲン化物又はエステル | C09K 19/60 | 2025年1月 |
C09K 19/60@H | ・メルカプトアントラキノン | C09K 19/60 | 2025年1月 |
C09K 19/60@J | ・ヘテロ環と縮合したアントラキノン | C09K 19/60 | 2025年1月 |
C09K 19/60@Z | その他のもの〔その他の色素〕 | C09K 19/60 | 2025年1月 |
C09K 5/00,101 | ・保熱剤,保冷剤 | C09K 5/00 | 2015年4月 |
C09K 5/00@D | 相変化のないもの | C09K 5/08 | 2015年4月 |
C09K 5/00@E | ・蓄熱剤、熱媒、伝熱組成物 | C09K 5/08 | 2015年4月 |
C09K 5/00@F | ・蓄冷剤、冷媒 | C09K 5/08 | 2015年4月 |
C09K 5/00@G | ・ゲル状のもの | C09K 5/14,102 | 2015年4月 |
C09K 5/00@H | 反応熱を利用するもの | C09K 5/16 | 2015年4月 |
C09K 5/00@J | ・発熱組成物 | C09K 5/18@J | 2015年4月 |
C09K 5/00@K | ・・鉄含有のもの | C09K 5/18@K | 2015年4月 |
C09K 5/00@L | ・冷却組成物、寒剤、起冷剤 | C09K 5/18@L | 2015年4月 |
C09K 5/00@Z | その他のもの | C09K 5/00 | 2015年4月 |
C09K 5/06@H | 有機物を主体とするもの | C09K 5/06@J | 2015年4月 |
C09K 7/00 | さく井用組成物[2] | C09K 8/02 | 2005年12月 |
C09K 7/00@A | 石油、ガス採取に用いるもの | C09K 8/58 | 2005年12月 |
C09K 7/00@B | シ-ルド工法に用いるもの | C09K 8/02 | 2005年12月 |
C09K 7/00@C | 掘削一般に用いるもの | C09K 8/02 | 2005年12月 |
C09K 7/00@D | ・添加剤に特徴のあるもの | C09K 8/03 | 2005年12月 |
C09K 7/00@E | ・・粘性調節に関するもの | C09K 8/03 | 2005年12月 |
C09K 7/00@F | ・・分散安定化に関するもの | C09K 8/03 | 2005年12月 |
C09K 7/00@G | ・・逸泥、逸水、土壌安定化に関するもの | C09K 8/03 | 2005年12月 |
C09K 7/00@Z | その他 | C09K 8/02 | 2005年12月 |
C09K 7/02 | ・有機または無機化合物を含有する水性流体[2] | C09K 8/04 | 2005年12月 |
C09K 7/02@A | 添加剤に特徴のあるもの | C09K 8/04 | 2005年12月 |
C09K 7/02@B | ・粘性調節に関するもの | C09K 8/04 | 2005年12月 |
C09K 7/02@C | ・分散安定化に関するもの | C09K 8/04 | 2005年12月 |
C09K 7/02@D | ・逸泥、逸水、土壌安定化に関するもの | C09K 8/50 | 2005年12月 |
C09K 7/02@E | ・凝集、膨潤に関するもの | C09K 8/04 | 2005年12月 |
C09K 7/02@F | ・腐食防止、潤滑に関するもの | C09K 8/54 | 2005年12月 |
C09K 7/02@Z | その他 | C09K 8/04 | 2005年12月 |
C09K 7/04 | ・・無機化合物のみを含有するもの[2] | C09K 8/05 | 2005年12月 |
C09K 7/06 | ・非水性流体,例.オイルベース系[2] | C09K 8/32 | 2005年12月 |
C09K 7/08 | ・ガス状流体[2] | C09K 8/38 | 2005年12月 |
FI | 変更後 | 変更前 | 更新時期 |
---|---|---|---|
C09K 3/20 | ・非化学的用途における,グリセロールの代用物としてのもの,例.化粧品類のクリームまたは軟膏の基剤としてのもの[2006.01] | ・非化学的用途における,グリセロールの代用物としてのもの,例.トイレットクリームまたは軟膏の基材としてのもの | 2022年11月 |
C09K 5/00 | 伝熱,熱交換または蓄熱用物質,例.冷媒;燃焼以外の化学反応によって熱または冷気を発生させるための物質[2] | 伝熱用物質または燃焼以外で温度差を発生させる物質「2」 | 2015年4月 |
C09K 5/02 | ・使用時に物理的状態の変化を伴う物質(C09K5/16,C09K5/20が優先)[2] | ・物理的状態変化に伴なう熱効果「2」 | 2015年4月 |
C09K 5/04 | ・・液体から気体またはその逆の状態変化によるもの[2] | ・・液体から気体またはその逆の状態変化によるもの「2」 | 2015年4月 |
C09K 5/06 | ・・液体から固体またはその逆の状態変化によるもの[2] | ・・液体から固体またはその逆の状態変化によるもの「2」 | 2015年4月 |
C09K 8/06 | ・・・粘土を含有しない化合物(無機化合物のみを含有するものC09K8/05)[8] | ・・・粘土を含有しない化合物(無機化合物のみを含有するもの8/05)[8] | 2013年11月 |
C09K 8/14 | ・・・粘土を含有する化合物(無機化合物のみを含有するものC09K8/05)[8] | ・・・粘土を含有する化合物(無機化合物のみを含有するもの8/05)[8] | 2013年11月 |
C09K 8/42 | ・セメント用組成物,例.坑井中にケーシングをセメンチングするためのもの;塞ぐための組成物,例.井戸を埋めるためのもの(坑井壁を塞ぐための組成物C09K8/50)[8] | ・セメント用組成物,例.坑井中にケーシングをセメンチングするためのもの;塞ぐための組成物,例.井戸を埋めるためのもの(坑井壁を塞ぐための組成物8/50)[8] | 2013年11月 |
C09K 8/504 | ・・水または極性溶剤系の組成物(C09K8/502が優先)[8] | ・・水または極性溶剤系の組成物(8/502が優先)[8] | 2013年11月 |
C09K 8/514 | ・・・・・天然由来のもの,例.多糖類,セルロース(C09K8/512が優先)[8] | ・・・・・天然由来のもの,例.多糖類,セルロース(8/512が優先)[8] | 2013年11月 |
C09K 8/57 | ・・水または極性溶剤系の組成物(C09K8/565が優先)[8] | ・・水または極性溶剤系の組成物(8/565が優先)[8] | 2013年11月 |
C09K 8/594 | ・・噴射された気体と組み合わせて用いる組成物(C09K8/592が優先)[8] | ・・噴射された気体と組み合わせて用いる組成物(8/592が優先)[8] | 2013年11月 |
C09K 8/66 | ・・・水または極性溶剤系の組成物(C09K8/64が優先)[8] | ・・・水または極性溶剤系の組成物(8/64が優先)[8] | 2013年11月 |
C09K 8/82 | ・・オイルベース系の組成物(C09K8/64が優先)[8] | ・・オイルベース系の組成物(8/64が優先)[8] | 2013年11月 |
C09K 8/84 | ・・水または極性溶剤系の組成物(C09K8/66,C09K8/82が優先)[8] | ・・水または極性溶剤系の組成物(8/66,8/82が優先)[8] | 2013年11月 |
C09K 8/92 | ・・その形状またはその成分の形状に特徴のあるもの,例.被包性物質(C09K8/70が優先)[8] | ・・その形状またはその成分の形状に特徴のあるもの,例.被包性物質(8/70が優先)[8] | 2013年11月 |
C09K 19/42 | ・・前記グループC09K19/06~C09K19/40の2以上に分類される複数液晶化合物の混合物[4] | ・・前記グループ19/06から19/40の2以上に分類される複数液晶化合物の混合物[4] | 2013年11月 |