FI | タイトル | 付与開始時期 |
---|---|---|
C01B 32/00 | 炭素;その化合物(C01B21/00,C01B23/00が優先;過炭酸塩C01B15/10;カーボンブラックC09C1/48)[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/05 | ・炭素の製造または精製でグループC01B32/15,C01B32/20,C01B32/25,C01B32/30に包含されないもの[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/10 | ・ふっ化炭素,例.[CF]nまたは[C2F]n(その黒鉛層間化合物C01B32/22)[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/15 | ・ナノサイズの炭素物質[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/152 | ・・フラーレン[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/154 | ・・・製造[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/156 | ・・・後処理[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/158 | ・・カーボンナノチューブ[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/159 | ・・・シングルウォール[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/16 | ・・・製造[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/162 | ・・・・触媒に特徴のあるもの[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/164 | ・・・・連続プロセスを含むもの[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/166 | ・・・・液相中[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/168 | ・・・後処理[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/17 | ・・・・精製[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/172 | ・・・・選別[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/174 | ・・・・誘導体化;可溶化;溶媒への分散[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/176 | ・・・・切断[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/178 | ・・・・開口;充填[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/18 | ・・ナノオニオン;ナノスクロール;ナノホーン;ナノコーン;ナノウォール[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/182 | ・・グラフェン[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/184 | ・・・製造[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/186 | ・・・・化学蒸着[CVD]によるもの[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/188 | ・・・・エピタキシャル成長によるもの[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/19 | ・・・・剥離によるもの[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/192 | ・・・・・黒鉛酸化物から出発するもの[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/194 | ・・・後処理[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/196 | ・・・・精製[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/198 | ・・・酸化グラフェン[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/20 | ・黒鉛[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/205 | ・・製造[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/21 | ・・後処理[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/215 | ・・・精製;製鉄において形成される黒鉛の回収または精製,例.キッシュ黒鉛[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/22 | ・・・層間化合物[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/225 | ・・・・膨張;剥離[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/23 | ・・・酸化[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/25 | ・ダイヤモンド[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/26 | ・・製造(超高圧の使用によるものB01J3/06;結晶成長によるものC30B29/04)[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/28 | ・・後処理,例.精製,照射,分離または回収[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/30 | ・活性炭[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/306 | ・・分子ふるい特性を持ったもの[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/312 | ・・製造[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/318 | ・・・出発物質に特徴のあるもの[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/324 | ・・・・廃棄物,例.タイヤまたは亜硫酸パルプ廃液,からのもの[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/33 | ・・・・石炭または石油の蒸留残渣からのもの;石油酸スラッジからのもの[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/336 | ・・・ガス状活性化剤に特徴のあるもの[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/342 | ・・・非ガス状活性化剤に特徴のあるもの[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/348 | ・・・・金属化合物[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/354 | ・・後処理[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/36 | ・・・再活性化または再生[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/366 | ・・・・物理的処理によるもの,例.照射によるもの,炭素質フィードストックへの通電によるものまたは再利用可能な不活性加熱体の使用によるもの[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/372 | ・・・被覆;グラフト化;マイクロカプセル化[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/378 | ・・・精製[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/384 | ・・・粒状化[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/39 | ・・その製造のための装置[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/40 | ・一酸化炭素[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/50 | ・二酸化炭素[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/55 | ・・固体化[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/60 | ・炭酸塩または重炭酸塩の一般的製造方法(過炭酸塩C01B15/10;特定の炭酸塩または重炭酸塩はその陽イオンに従いC01B~C01G)[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/70 | ・炭素およびいおうを含有する化合物,例.チオフォスゲン[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/72 | ・・二硫化炭素[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/75 | ・・・いおうまたはいおう化合物と炭化水素との反応による製造[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/77 | ・・炭素オキシ硫化物[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/80 | ・フォスゲン[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/90 | ・炭化物[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/907 | ・・オキシ炭化物;スルフォ炭化物;炭化物の混合物[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/914 | ・・単一元素の炭化物[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/921 | ・・・炭化チタン[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/928 | ・・・アクチニド炭化物[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/935 | ・・・アルカリ金属,ストロンチウム,バリウムまたはマグネシウムの炭化物[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/942 | ・・・炭化カルシウム[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/949 | ・・・炭化タングステンまたは炭化モリブデン[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/956 | ・・・炭化けい素[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/963 | ・・・・けい素を含む化合物からの製造[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/97 | ・・・・・SiOまたはSiO2からの製造[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/977 | ・・・・・けい素を含む有機化合物からの製造[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/984 | ・・・・・けい素元素からの製造[2017.01] | 2017年4月 |
C01B 32/991 | ・・・炭化ほう素[2017.01] | 2017年4月 |
FI | タイトル | 移行先 | 廃止時期 |
---|---|---|---|
C01B 31/00 | 炭素;その化合物(C01B21/00,C01B23/00が優先;過炭酸塩C01B15/10;カーボンブラックC09C1/48)[3] | C01B 32/00 | 2017年4月 |
C01B 31/02 | ・炭素の製造(超高圧,例.ダイヤモンド生成のための,を用いることによるものB01J3/06;結晶成長によるものC30B);精製 | C01B 32/05 | 2017年4月 |
C01B 31/02,101 | ・・炭素の製造 | C01B 32/05 | 2017年4月 |
C01B 31/02,101@A | 成形体 | C01B 32/05 | 2017年4月 |
C01B 31/02,101@B | 粉粒体 | C01B 32/05 | 2017年4月 |
C01B 31/02,101@F | フラーレン類;ナノチューブ | C01B 32/152 | 2017年4月 |
C01B 31/02,101@Z | その他のもの | C01B 32/15 | 2017年4月 |
C01B 31/04 | ・・黒鉛 | C01B 32/20 | 2017年4月 |
C01B 31/04,101 | ・・・黒鉛の製造 | C01B 32/205 | 2017年4月 |
C01B 31/04,101@A | 成形体 | C01B 32/205 | 2017年4月 |
C01B 31/04,101@B | 粉粒体 | C01B 32/205 | 2017年4月 |
C01B 31/04,101@Z | その他のもの | C01B 32/205 | 2017年4月 |
C01B 31/04,102 | ・・・熱分解黒鉛 | C01B 32/20 | 2017年4月 |
C01B 31/06 | ・・ダイヤモンド | C01B 32/25 | 2017年4月 |
C01B 31/06@A | 製造 | C01B 32/26 | 2017年4月 |
C01B 31/06@B | 分離;回収 | C01B 32/28 | 2017年4月 |
C01B 31/06@Z | その他 | C01B 32/25 | 2017年4月 |
C01B 31/08 | ・活性炭 | C01B 32/30 | 2017年4月 |
C01B 31/08@A | 製造 | C01B 32/312 | 2017年4月 |
C01B 31/08@Z | その他のもの | C01B 32/30 | 2017年4月 |
C01B 31/10 | ・・ガス状活性化剤の使用による製造 | C01B 32/336 | 2017年4月 |
C01B 31/12 | ・・非ガス状活性化剤の使用による製造 | C01B 32/342 | 2017年4月 |
C01B 31/14 | ・・粒状化 | C01B 32/384 | 2017年4月 |
C01B 31/16 | ・炭素質物からイオン交換物質の製造 | B01J 39/24 | 2017年4月 |
C01B 31/18 | ・一酸化炭素 | C01B 32/40 | 2017年4月 |
C01B 31/18@A | 製造 | C01B 32/40 | 2017年4月 |
C01B 31/18@B | 分離精製 | C01B 32/40 | 2017年4月 |
C01B 31/18@Z | その他 | C01B 32/40 | 2017年4月 |
C01B 31/20 | ・二酸化炭素 | C01B 32/50 | 2017年4月 |
C01B 31/20@A | 製造 | C01B 32/50 | 2017年4月 |
C01B 31/20@B | 分離精製 | C01B 32/50 | 2017年4月 |
C01B 31/20@C | 液化 | C01B 32/50 | 2017年4月 |
C01B 31/20@Z | その他のもの | C01B 32/50 | 2017年4月 |
C01B 31/22 | ・・固体化 | C01B 32/55 | 2017年4月 |
C01B 31/24 | ・炭酸塩または重炭酸塩の一般的製造方法(過炭酸塩C01B15/10;個々の炭酸塩は陽イオンにしたがいC01B~C01G中の該当するグループ参照) | C01B 32/60 | 2017年4月 |
C01B 31/26 | ・炭素およびいおうを含有する化合物,例.二硫化炭素,炭素オキシ硫化物;チオフォスゲン | C01B 32/70 | 2017年4月 |
C01B 31/26@A | 二硫化炭素 | C01B 32/72 | 2017年4月 |
C01B 31/26@Z | その他のもの | C01B 32/70 | 2017年4月 |
C01B 31/28 | ・フォスゲン | C01B 32/80 | 2017年4月 |
C01B 31/30 | ・炭化物 | C01B 32/90 | 2017年4月 |
C01B 31/32 | ・・炭化カルシウム | C01B 32/942 | 2017年4月 |
C01B 31/34 | ・・炭化タングステンまたは炭化モリブデン | C01B 32/949 | 2017年4月 |
C01B 31/36 | ・・炭化けい素または炭化ほう素 | C01B 32/956 | 2017年4月 |
C01B 31/36,601 | ・・・炭化けい素 | C01B 32/956 | 2017年4月 |
C01B 31/36,601@A | 製造方法に特徴がある | C01B 32/956 | 2017年4月 |
C01B 31/36,601@B | ・Siをけい素源とするもの | C01B 32/984 | 2017年4月 |
C01B 31/36,601@C | ・・SiとCとの反応によるもの | C01B 32/984 | 2017年4月 |
C01B 31/36,601@F | ・Si含有化合物をけい素源とするもの[Bが優先] | C01B 32/963 | 2017年4月 |
C01B 31/36,601@G | ・・Si含有化合物とCとの反応によるもの[Hが優先] | C01B 32/963 | 2017年4月 |
C01B 31/36,601@H | ・・SiO又はSiO↓2をけい素源とするもの | C01B 32/97 | 2017年4月 |
C01B 31/36,601@J | ・・Si含有有機物のみを熱分解とするもの | C01B 32/977 | 2017年4月 |
C01B 31/36,601@S | 処理又は複合物の製造 | C01B 32/956 | 2017年4月 |
C01B 31/36,601@Y | 用途に特徴があるもの | C01B 32/956 | 2017年4月 |
C01B 31/36,601@Z | その他のもの | C01B 32/956 | 2017年4月 |
C01B 31/36,602 | ・・・炭化ほう素 | C01B 32/991 | 2017年4月 |
FI | 変更後 | 変更前 | 更新時期 |
---|---|---|---|
C01B 37/04 | ・アルミノりん酸塩[APO化合物][2006.01] | ・アルミノりん酸塩(APO化合物)[6] | 2023年10月 |
C01B 37/08 | ・・シリコアルミノりん酸塩[SAPO化合物][2006.01] | ・・シリコアルミノりん酸塩(SAPO化合物)[6] | 2023年10月 |
C01B 17/52 | ・・・硫化物のばい焼によるもの(原鉱石またはスクラップの予備的処理一般C22B1/00)[2006.01] | ・・・硫化物のばい焼によるもの(C22B1/00が優先) | 2020年3月 |
C01B 33/00 | けい素;その化合物(C01B21/00,C01B23/00が優先;過けい酸塩C01B15/14;炭化けい素C01B32/956)[3] | けい素;その化合物(C01B21/00,C01B23/00が優先;過けい酸塩C01B15/14;炭化けい素C01B31/36)[3] | 2017年4月 |
C01B 35/00 | ほう素;その化合物(モノボラン,ジボラン,金属ほう水素化物またはその付加錯化合物C01B6/00;過ほう酸塩C01B15/12;窒素との二元化合物C01B21/06;りん化物C01B25/08;炭化物C01B32/991)[2] | ほう素;その化合物(モノボラン,ジボラン,金属ほう水素化物またはその付加錯化合物C01B6/00;過ほう酸塩C01B15/12;窒素との二元化合物C01B21/06;りん化物C01B25/08;炭化物C01B31/36)[2] | 2017年4月 |
C01B 3/50 | ・混合ガスからの水素または水素含有ガスの分離,例.精製(C01B3/14が優先)[3] | ・混合ガスからの水素または水素含有ガスの分離,例.精製(3/14が優先)[3] | 2013年11月 |
C01B 6/24 | ・少なくとも2種の金属を含む水素化物,例.Li(AlH↓4);その付加錯化合物(C01B6/13~C01B6/23が優先)[2] | ・少なくとも2種の金属を含む水素化物,例.Li(AlH↓4);その付加錯化合物(6/13~6/23が優先)[2] | 2013年11月 |
C01B 15/055 | ・過酸化水素化物(C01B15/04が優先);ペルオルキシ酸またはその塩[3] | ・過酸化水素化物(15/04が優先);ペルオルキシ酸またはその塩[3] | 2013年11月 |
C01B 17/98 | ・いおうと酸素を含有する他の化合物(過硫酸C01B15/06;過硫酸塩C01B15/08) | ・いおうと酸素を含有する他の化合物(過硫酸15/06;過硫酸塩15/08) | 2013年11月 |
C01B 21/082 | ・窒素と非金属とを含む化合物(C01B21/06,C01B21/08が優先)[3] | ・窒素と非金属とを含む化合物(21/06,21/08が優先)[3] | 2013年11月 |
C01B 21/36 | ・・二酸化窒素(NO↓2,N↓2O↓4)(C01B21/26,C01B21/30が優先) | ・・二酸化窒素(NO↓2,N↓2O↓4)(21/26,21/30が優先) | 2013年11月 |
C01B 25/00 | りん;その化合物(C01B21/00,C01B23/00が優先;過りん酸塩C01B15/16)[3] | りん;その化合物(21/00,23/00が優先;過りん酸塩15/16)[3] | 2013年11月 |
C01B 25/16 | ・りんのオキシ酸;その塩(ペルオキシ酸またはその塩C01B15/00) | ・りんのオキシ酸;その塩(ペルオキシ酸またはその塩15/00) | 2013年11月 |
C01B 25/26 | ・・りん酸塩(過りん酸塩C01B15/16) | ・・りん酸塩(過りん酸塩15/16) | 2013年11月 |
C01B 31/24 | ・炭酸塩または重炭酸塩の一般的製造方法(過炭酸塩C01B15/10;個々の炭酸塩は陽イオンにしたがいC01B~C01G中の該当するグループ参照) | ・炭酸塩または重炭酸塩の一般的製造方法(過炭酸塩15/10;個々の炭酸塩は陽イオンにしたがいC01B~C01G中の該当するグループ参照) | 2013年11月 |
C01B 33/00 | けい素;その化合物(C01B21/00,C01B23/00が優先;過けい酸塩C01B15/14;炭化けい素C01B31/36)[3] | けい素;その化合物(21/00,23/00が優先;過けい酸塩15/14;炭化けい素31/36)[3] | 2013年11月 |
C01B 33/146 | ・・・・ゾルの後処理(ヒドロゾルからのヒドロオルガノゾル,オルガノゾルまたは有機媒体中のディスパージョンの製造C01B33/145)[3] | ・・・・ゾルの後処理(ヒドロゾルからのヒドロオルガノゾル,オルガノゾルまたは有機媒体中のディスパージョンの製造33/145)[3] | 2013年11月 |
C01B 33/20 | ・けい酸塩(過けい酸塩C01B15/14) | ・けい酸塩(過けい酸塩15/14) | 2013年11月 |
C01B 33/32 | ・・アルカリ金属けい酸塩(C01B33/26が優先)[3] | ・・アルカリ金属けい酸塩(33/26が優先)[3] | 2013年11月 |
C01B 35/10 | ・・ほう素および酸素を含む化合物(C01B35/06が優先)[2] | ・・ほう素および酸素を含む化合物(35/06が優先)[2] | 2013年11月 |
C01B 35/18 | ・3個以上のほう素原子を含む化合物,例.NaB↓3H↓8,MgB↓1↓0Br↓1↓0(ボラゾールC01B35/14)[2] | ・3個以上のほう素原子を含む化合物,例.NaB↓3H↓8,MgB↓1↓0Br↓1↓0(ボラゾール35/14)[2] | 2013年11月 |