FI | タイトル | 付与開始時期 |
---|---|---|
B65D 83/141 | ・・特定の内容物または推進剤に特に適したもの[2025.01] | 2025年1月 |
B65D 83/145 | ・・不正開封を知らせる手段を有するもの,例.ノズルの出口の前に設置されるもの(最初の作動を妨害する,不正開封を知らせる手段B65D83/224)[2025.01] | 2025年1月 |
B65D 83/182 | ・・・・取っ手と組み合わされるもの[2025.01] | 2025年1月 |
B65D 83/184 | ・・・・・延長ロッドの端にあるもの[2025.01] | 2025年1月 |
B65D 83/206 | ・・・・片持ち式の作動要素を含むもの,例.リビングヒンジの周りを旋回するレバー[2025.01] | 2025年1月 |
B65D 83/222 | ・・・・作動の都度,作動の後で自動的に固定されるアクチュエーター固定手段[2025.01] | 2025年1月 |
B65D 83/224 | ・・・・最初の作動を妨害する,不正開封を知らせる手段[2025.01] | 2025年1月 |
B65D 83/285 | ・・・内容物を塗布するためのもの,例.ブラシまたはパッド[2025.01] | 2025年1月 |
B65D 83/303 | ・・・・ノズルの出口の中に,またはノズルの出口に設置される延長チューブを用いるもの[2025.01] | 2025年1月 |
B65D 83/384 | ・・・外殻または外部の容器の中に設置されるエアロゾル容器である容器本体[2025.01] | 2025年1月 |
B65D 83/384,100 | ・・・・エアゾール容器を外殻または外部容器に対して相対的に移動させた際に吐出作動が起こるもの | 2025年1月 |
B65D 83/52,200 | ・・・・定量吐出と連続放出とに適合するもの | 2025年1月 |
B65D 83/52,300 | ・・・・少なくとも部分的に作動手段の中で計量されるもの | 2025年1月 |
B65D 83/53 | ・・・・計量された量を調整するための手段を有するもの[2025.01] | 2025年1月 |
B65D 83/666 | ・・・・最初に使用する際,または使用する前に内容物と推進剤が十分に混ぜ合わされているもの,例.これらの構成要素の1つを含むアンプルを壊すことによるもの[2025.01] | 2025年1月 |
B65D 83/682 | ・・・最初は分離しており,その後で混合されるもの[2025.01] | 2025年1月 |
B65D 83/685 | ・・・・分配ヘッドと関連付けられているチャンバに少なくとも1つの内容物が保存されているもの,例.分配中に混合するためのもの[2025.01] | 2025年1月 |
B65D 83/687 | ・・・・最初に使用する際,または使用する前に内容物と推進剤が十分に混ぜ合わされているもの,例.これらの構成要素の1つを含むアンプルを壊すことによるもの[2025.01] | 2025年1月 |
B65D 83/761 | ・・スクリュー軸により作動するピストン[2025.01] | 2025年1月 |
B65D 83/762 | ・・・スクリュー軸の内部通路を通って強制的に排出される内容物[2025.01] | 2025年1月 |
B65D 83/763 | ・・ピストンを固定するシャフトの往復軸運動により作動するピストン,例.ラチェット機構によるもの[2025.01] | 2025年1月 |
B65D 83/764 | ・・容器の側壁にあるネジ山と協働するピストン[2025.01] | 2025年1月 |
B65D 83/766 | ・・ばね状の機構により作動するピストン[2025.01] | 2025年1月 |
B65D 83/767 | ・・一体化された分配用の開口部を有するピストン(B65D83/762が優先)[2025.01] | 2025年1月 |
B65D 90/501 | ・・・壁内部に中空空間を含むもの[2019.01] | 2019年4月 |
B65D 90/503 | ・・・・圧力下または真空下[2019.01] | 2019年4月 |
B65D 90/505 | ・・・壁内に多孔空間または多孔層を含むもの[2019.01] | 2019年4月 |
B65D 90/507 | ・・・・圧力下または真空下[2019.01] | 2019年4月 |
B65D 90/51 | ・・・センサに特徴のあるもの[2019.01] | 2019年4月 |
B65D 90/511 | ・・・・浮き型指示装置[2019.01] | 2019年4月 |
B65D 90/513 | ・・・壁内に導電層を含むもの[2019.01] | 2019年4月 |
B65D 85/07 | ・圧縮性または可撓性の物品用(衣料品用B65D85/18) | 2018年4月 |
B65D 85/30,100 | ・・環状管型の蛍光灯を備えた器具用 | 2018年4月 |
B65D 85/30,200 | ・・直管型の蛍光灯を備えた器具用 | 2018年4月 |
B65D 85/30,300 | ・・瓶用 | 2018年4月 |
B65D 85/30,310 | ・・・複数の瓶を箱入れするもの | 2018年4月 |
B65D 85/30,320 | ・・・複数の瓶を持運ぶためのもの | 2018年4月 |
B65D 85/30,400 | ・・蚊取線香用 | 2018年4月 |
B65D 85/30,500 | ・・シリコンウエハ用 | 2018年4月 |
B65D 85/30,600 | ・・豆腐用 | 2018年4月 |
B65D 85/32,100 | ・・・蓋と本体が一体成形された容器 | 2018年4月 |
B65D 85/32,101 | ・・・・蓋の閉止手段を有するもの | 2018年4月 |
B65D 85/32,102 | ・・・・蓋の開封手段を有するもの | 2018年4月 |
B65D 85/32,110 | ・・・蓋と本体が別体で形成された容器 | 2018年4月 |
B65D 85/32,120 | ・・・紙製容器 | 2018年4月 |
B65D 85/32,130 | ・・・トレイ | 2018年4月 |
B65D 85/32,140 | ・・・包装要素 | 2018年4月 |
B65D 85/32,141 | ・・・・仕切り | 2018年4月 |
B65D 85/32,150 | ・・・表示手段のあるもの | 2018年4月 |
B65D 85/32,160 | ・・・分割可能としたもの | 2018年4月 |
B65D 85/32,170 | ・・・個装,例.ゆで卵用 | 2018年4月 |
B65D 85/34,100 | ・・・紙箱 | 2018年4月 |
B65D 85/34,110 | ・・・プラスチック箱 | 2018年4月 |
B65D 85/34,120 | ・・・木箱,金属箱 | 2018年4月 |
B65D 85/34,130 | ・・・水平方向の仕切り | 2018年4月 |
B65D 85/34,140 | ・・・垂直方向の仕切り | 2018年4月 |
B65D 85/34,150 | ・・・トレイ | 2018年4月 |
B65D 85/34,160 | ・・・包装体,緩衝材 | 2018年4月 |
B65D 85/34,161 | ・・・・個装 | 2018年4月 |
B65D 85/36,100 | ・・・パン用;カステラ用 | 2018年4月 |
B65D 85/36,200 | ・・・ビスケット用 | 2018年4月 |
B65D 85/36,300 | ・・・ケーキ用 | 2018年4月 |
B65D 85/38,100 | ・・・カメラ用;顕微鏡用;双眼鏡用 | 2018年4月 |
B65D 85/38,200 | ・・・レンズ用 | 2018年4月 |
B65D 85/38,300 | ・・・精密部品用 | 2018年4月 |
B65D 85/38,310 | ・・・・帯電防止手段をもつもの | 2018年4月 |
B65D 85/42,100 | ・・・電球用 | 2018年4月 |
B65D 85/42,200 | ・・・アンプル用 | 2018年4月 |
B65D 85/42,300 | ・・・直管型の蛍光ランプ用(直管形状の蛍光ランプを取り付けた器具用B65D85/30B) | 2018年4月 |
B65D 85/42,400 | ・・・環状管型の蛍光ランプ用(環状管型の蛍光ランプを取り付けた器具用B65D85/30A) | 2018年4月 |
B65D 85/42,500 | ・・・ブラウン管用 | 2018年4月 |
B65D 85/50,100 | ・・食品用 | 2018年4月 |
B65D 85/50,110 | ・・・肉用 | 2018年4月 |
B65D 85/50,120 | ・・・野菜用 | 2018年4月 |
B65D 85/50,130 | ・・・茶用 | 2018年4月 |
B65D 85/50,140 | ・・・おにぎり用;寿司用 | 2018年4月 |
B65D 85/50,150 | ・・・魚介類用 | 2018年4月 |
B65D 85/50,160 | ・・・納豆用 | 2018年4月 |
B65D 85/50,200 | ・・切花用 | 2018年4月 |
B65D 85/50,300 | ・・動物用 | 2018年4月 |
B65D 85/50,310 | ・・・鳥,例.ひよこまたは鳩,用 | 2018年4月 |
B65D 85/72,100 | ・・調味料用 | 2018年4月 |
B65D 85/72,200 | ・・飲料用 | 2018年4月 |
B65D 85/73 | ・・液体を泡立てるために特に適合させた手段をもつもの,例.泡またはビールの泡を作るための手段[7] | 2018年4月 |
B65D 85/78,100 | ・・・カップ | 2018年4月 |
B65D 85/78,200 | ・・・コーンカバー | 2018年4月 |
B65D 85/78,300 | ・・・袋 | 2018年4月 |
B65D 85/804 | ・浸出するまたは溶解するものを入れた使い捨ての容器または包装体[7] | 2018年4月 |
B65D 85/804,100 | ・・内容物中に液体を通過させることのできる包装体(B65D85/808が優先;包装体として用いられないコーヒーフィルタA47J31/00) | 2018年4月 |
B65D 85/804,200 | ・・・ポッド,すなわちフィルタまたは類似の材料で形成された閉鎖された容器 | 2018年4月 |
B65D 85/808 | ・・液体に浸して用いるもの,例.ティーバッグ[7] | 2018年4月 |
B65D 85/808,100 | ・・・外側の包装体に特徴を有するもの,例.封鎖されたティーバッグのための被包材または箱 | 2018年4月 |
B65D 85/812 | ・・・吊下げを容易にする特徴を有するもの[7] | 2018年4月 |
B65D 85/816 | ・・その中に液体が加えられるもの,例.粉末にした,または乾燥させた食品を前もって入れてあるカップ[7] | 2018年4月 |
B65D 85/86 | ・電気部品用(カード,シートまたはウエブに取付けた小型電気部品B65D73/02;衝撃または圧力による損傷に特に鋭敏な物品用B65D85/30;アンプル用,電球用真空管類用B65D85/42)[6] | 2018年4月 |
B65D 85/86,100 | ・・容器 | 2018年4月 |
B65D 85/86,200 | ・・ウエブまたはシートに取付けするもの,例.台紙 | 2018年4月 |
B65D 85/86,300 | ・・ウエブで挟んで封止したもの,例.エンボスキャリアテープ | 2018年4月 |
B65D 85/86,400 | ・・板状電子部品用,例.プリント基板 | 2018年4月 |
B65D 85/86,500 | ・・太陽電池用 | 2018年4月 |
B65D 85/88 | ・・電池用[6] | 2018年4月 |
B65D 85/90 | ・・集積回路用[6] | 2018年4月 |
B65D 85/90,100 | ・・・容器 | 2018年4月 |
B65D 85/90,200 | ・・・ウエブまたはシートに取付けするもの,例.台紙 | 2018年4月 |
B65D 85/90,300 | ・・・ウエブで挟んで封止したもの,例.エンボスキャリアテープ | 2018年4月 |
B65D 5/42@L | ・接続された容器を分離するための弱め線を有するもの | 2016年11月 |
B65D 35/44,100 | ・・容器を開口する穿孔手段をもつもの | 2016年11月 |
B65D 35/44,200 | ・・容器またはノズルから切断した部分を閉鎖具とするもの | 2016年11月 |
B65D 39/00,100 | ・中実の栓部をもつもの,例.ワインボトル用のコルク栓(B65D39/02,B65D39/06,B65D39/08が優先) | 2016年11月 |
B65D 39/00,200 | ・天面の縁部から下方に延びるフランジを有し,底面が開口したもの(B65D39/08が優先) | 2016年11月 |
B65D 39/12,100 | ・・空気で膨らませるもの | 2016年11月 |
B65D 39/16,100 | ・・円板状閉鎖具のためのもの | 2016年11月 |
B65D 41/01 | ・複数のサイズに順応することに特に適合するもの[6] | 2016年11月 |
B65D 41/04,100 | ・・・ねじの構造に特徴のあるもの | 2016年11月 |
B65D 41/04,200 | ・・・シール手段に特徴のあるもの | 2016年11月 |
B65D 41/04,300 | ・・・容器に対してキャップまたはキャップ状カバーを位置決めする手段をもつもの | 2016年11月 |
B65D 41/04,400 | ・・・キャップまたはキャップ状カバーのゆるみを防止する手段をもつもの | 2016年11月 |
B65D 41/04,500 | ・・・回転操作を容易にする手段,例.滑り止め,をもつもの | 2016年11月 |
B65D 41/17 | ・・・プッシュオンツイストオフ[6] | 2016年11月 |
B65D 41/34,100 | ・・・キャップまたはキャップ状カバーのスカート部に形成されたまたは取り付けられたタンパーエビデント要素を備えるもの | 2016年11月 |
B65D 41/34,110 | ・・・・キャップまたはキャップ状カバーを取り外す時に,タンパーエビデント要素,例.脆弱なブリッジによりスカート部と連結されたタンパーエビデントリング,がスカート部から分離するもの | 2016年11月 |
B65D 41/34,112 | ・・・・・タンパーエビデント要素と容器との間にラチェット機構が設けられたもの | 2016年11月 |
B65D 41/34,114 | ・・・・・タンパーエビデント要素に設けられた薄いフラップ,例.タンパーエビデントリングの下端にヒンジ接続されたフラップ,が容器と係合することにより,タンパーエビデント要素の移動が阻止されるもの(B65D41/34 112が優先) | 2016年11月 |
B65D 41/34,116 | ・・・・・タンパーエビデント要素に設けられた剛性の突出部が容器と係合することにより,タンパーエビデント要素の移動が阻止されるもの(B65D41/34 112が優先) | 2016年11月 |
B65D 41/34,118 | ・・・・・タンパーエビデント要素が容器の外形に沿うように変形されたもの,例.金属製のロールオン型キャップ | 2016年11月 |
B65D 41/47 | ・・・プッシュオンツイストオフ[6] | 2016年11月 |
B65D 41/62,100 | ・・金属材製のもの,例.びんの口部に嵌めた栓を覆うキャップ状封緘材 | 2016年11月 |
B65D 43/02,100 | ・・着脱自在のヒンジにより,上方または下方に動くように容器にヒンジ接続されるもの | 2016年11月 |
B65D 43/02,200 | ・・蓋またはカバーの一部が,上方または下方に動くように蓋またはカバーの残部にヒンジ接続されたもの | 2016年11月 |
B65D 43/04,100 | ・・・蓋またはカバーが回転により固定されるもの,例.ねじ止めされるもの(B65D43/06 100が優先) | 2016年11月 |
B65D 43/04,200 | ・・・蓋またはカバーがスナップ式に保持されるもの(B65D43/06 200が優先) | 2016年11月 |
B65D 43/06,100 | ・・・蓋またはカバーが回転により固定されるもの,例.ねじ止めされるもの | 2016年11月 |
B65D 43/06,200 | ・・・蓋またはカバーがスナップ式に保持されるもの | 2016年11月 |
B65D 43/08,100 | ・・・蓋またはカバーが回転により固定されるもの,例.ねじ止めされるもの(B65D43/06 100が優先) | 2016年11月 |
B65D 43/08,200 | ・・・蓋またはカバーがスナップ式に保持されるもの(B65D43/06 200,B65D43/10が優先) | 2016年11月 |
B65D 43/08,210 | ・・・・周辺フランジ,すなわち天面の縁部から下方に延びる側壁,のビードまたは突出部が,容器の穴または溝に係合するもの | 2016年11月 |
B65D 43/16,100 | ・・・ヒンジに特徴のあるもの | 2016年11月 |
B65D 43/16,200 | ・・・蓋またはカバーを開方向または閉方向に付勢するばねをもつもの(B65D43/16 100が優先) | 2016年11月 |
B65D 43/16,300 | ・・・容器,ヒンジおよび蓋またはカバーが一体に成形されたもの(B65D43/16 100が優先) | 2016年11月 |
B65D 43/20,100 | ・・・水平方向に摺動するもの | 2016年11月 |
B65D 43/22,100 | ・・・容器にヒンジ接続された蓋またはカバーのためのもの | 2016年11月 |
B65D 43/24,100 | ・・・容器にヒンジ接続された蓋またはカバーのためのもの | 2016年11月 |
B65D 45/02,100 | ・・別体の締付けねじ,例.ボルト,を用いるもの | 2016年11月 |
B65D 45/02,200 | ・・ばねを用いるもの(B65D45/08,B65D45/28が優先) | 2016年11月 |
B65D 45/02,300 | ・・磁石を用いるもの | 2016年11月 |
B65D 45/32,100 | ・・締結ボルトを有する緊締バンド | 2016年11月 |
B65D 47/04,100 | ・・振り出し口をもつもの,例.粉体または粒体を振り出すもの | 2016年11月 |
B65D 47/06,110 | ・・・剛性の飲み口をもつもの | 2016年11月 |
B65D 47/06,120 | ・・・可撓性の飲用ストローをもつもの | 2016年11月 |
B65D 47/06,200 | ・・・泡形成手段,例.メッシュ,をもつもの | 2016年11月 |
B65D 47/06,300 | ・・・伸縮自在,収納可能または反転可能なスパウト,管またはノズルをもつもの(B65D47/06 120が優先) | 2016年11月 |
B65D 47/06,400 | ・・・流れに影響を与える手段に特徴のあるもの,例.邪魔板を設けたものまたは特殊な内面形状のノズルをもつもの | 2016年11月 |
B65D 47/08,100 | ・・・・ベースとなる閉鎖具と一体に成形されたもの | 2016年11月 |
B65D 47/08,110 | ・・・・・少なくとも一方の閉鎖具に形成されたまたは取り付けられたタンパーエビデント要素に特徴のあるもの | 2016年11月 |
B65D 47/08,120 | ・・・・・閉鎖位置に保持するための装置,例.ロック機構,に特徴のあるもの | 2016年11月 |
B65D 47/08,130 | ・・・・・スパウト,管またはノズルをシールする手段に特徴のあるもの | 2016年11月 |
B65D 47/08,200 | ・・・・ベースとなる閉鎖具と別体に成形されたもの | 2016年11月 |
B65D 47/08,210 | ・・・・・少なくとも一方の閉鎖具に形成されたまたは取り付けられたタンパーエビデント要素に特徴のあるもの | 2016年11月 |
B65D 47/08,220 | ・・・・・閉鎖位置に保持するための装置,例.ロック機構,に特徴のあるもの | 2016年11月 |
B65D 47/08,230 | ・・・・・スパウト,管またはノズルをシールする手段に特徴のあるもの | 2016年11月 |
B65D 47/12,100 | ・・・・栓をもつもの | 2016年11月 |
B65D 47/12,200 | ・・・・ねじ付きのキャップをもつもの | 2016年11月 |
B65D 47/12,300 | ・・・・スナップ式のキャップをもつもの | 2016年11月 |
B65D 47/14,100 | ・・・・・栓のためのもの | 2016年11月 |
B65D 47/14,200 | ・・・・・ねじ付きのキャップのためのもの | 2016年11月 |
B65D 47/14,300 | ・・・・・スナップ式のキャップのためのもの | 2016年11月 |
B65D 47/18,100 | ・・・・点滴器,例.スポイト,が組み込まれた閉鎖具であるもの | 2016年11月 |
B65D 47/20,100 | ・・・容器または閉鎖具を変形した時に開くまたは閉じる弁をもつもの(ポペット弁,すなわち座面と垂直方向の相対移動により流路を開閉する弁B65D47/24;スライド弁,すなわち開口の上をスライドすることにより流路を開閉する弁B65D47/26) | 2016年11月 |
B65D 47/20,110 | ・・・・弾性変形する弁からなるもの | 2016年11月 |
B65D 47/20,111 | ・・・・・内容物の圧力によって開くもの | 2016年11月 |
B65D 47/20,200 | ・・・計量室をもつもの | 2016年11月 |
B65D 47/20,210 | ・・・・容器を傾斜させるまたは転倒させることにより内容物を計量室に送るもの | 2016年11月 |
B65D 47/20,220 | ・・・・容器を圧搾することにより内容物を計量室に送るもの | 2016年11月 |
B65D 47/20,300 | ・・・排出量を変更する手段をもつもの | 2016年11月 |
B65D 47/24,100 | ・・・・閉鎖具の一部分を動かすことにより弁を開閉するもの | 2016年11月 |
B65D 47/24,110 | ・・・・・回動および上下動によるもの,例.ねじ付きの部分を回動させるもの | 2016年11月 |
B65D 47/24,120 | ・・・・・上下動のみによるもの,例.プッシュプルキャップ | 2016年11月 |
B65D 47/24,200 | ・・・・内容物の圧力によって開くもの | 2016年11月 |
B65D 47/26,100 | ・・・・回転運動をするもの(プラグ弁,すなわち円筒状または円錐状のプラグを回転操作することにより流路を開閉する弁B65D47/30) | 2016年11月 |
B65D 47/26,110 | ・・・・・筒状部,例.側面部,に設けられた開口を開閉するもの | 2016年11月 |
B65D 47/26,120 | ・・・・・平面部,例.天面部,に設けられた開口を開閉するもの | 2016年11月 |
B65D 47/28,110 | ・・・・・筒状部,例.側面部,に設けられた開口を開閉するもの | 2016年11月 |
B65D 47/28,120 | ・・・・・平面部,例.天面部,に設けられた開口を開閉するもの | 2016年11月 |
B65D 47/32,100 | ・・・容器内部が外部と常に連通した状態であるもの | 2016年11月 |
B65D 47/32,110 | ・・・・フィルタをもつもの | 2016年11月 |
B65D 47/32,200 | ・・・手動操作により容器内部が外部と連通するもの | 2016年11月 |
B65D 47/32,210 | ・・・・手動操作により開く弁をもつもの | 2016年11月 |
B65D 47/32,300 | ・・・自動的に容器内部が外部と連通するもの | 2016年11月 |
B65D 47/32,310 | ・・・・自動的に開く弁,例.過剰圧力により開く弁,をもつもの | 2016年11月 |
B65D 47/34,100 | ・・ポンプを内蔵したもの(B65D47/34 200が優先) | 2016年11月 |
B65D 47/34,110 | ・・・ヘッドを押し下げるタイプのもの | 2016年11月 |
B65D 47/34,200 | ・・付属品に特徴のあるもの | 2016年11月 |
B65D 47/36,100 | ・・穿孔手段をもつもの(B65D47/38が優先) | 2016年11月 |
B65D 47/36,200 | ・・閉鎖具の一部分を引き裂くまたは引き剥がすために用いる摘みをもつもの | 2016年11月 |
B65D 47/36,210 | ・・・プルリングであるもの | 2016年11月 |
B65D 47/36,300 | ・・閉鎖具の一部分を折り取る,もぎ取るまたは引きちぎることにより除去するもの | 2016年11月 |
B65D 47/36,310 | ・・・除去した部分を排出口の閉鎖具として再利用するもの | 2016年11月 |
B65D 47/40,100 | ・・液垂れ受部をもつもの | 2016年11月 |
B65D 47/40,200 | ・・余分な液を容器内に戻す回収路をもつもの | 2016年11月 |
B65D 47/42,100 | ・・パッドをもつもの | 2016年11月 |
B65D 47/42,200 | ・・ブラシをもつもの | 2016年11月 |
B65D 47/42,300 | ・・ローラーまたは球体をもつもの | 2016年11月 |
B65D 50/00 | 表示手段の有無を問わず,不正な開口または取り外しを妨げる手段をもつ閉鎖具,例.チャイルドプルーフ閉鎖具(妨げのための手段をもたない,不正開封を表示する閉鎖具または容器は,関連するグループ,例.B65D41/32,B65D51/20,を参照;閉鎖具の不正な開口または取り外しを妨げるまたは表示するための手段それ自体B65D55/02)[5] | 2016年11月 |
B65D 50/02 | ・複数の動作の組合せにより開口または取り外しできるもの[5] | 2016年11月 |
B65D 50/04 | ・・同時動作,例.押し下げながら回す,持ち上げながら回す,一部を保持しながら他部を回す,の組合せを必要とするもの(B65D50/10が優先;バヨネットカムを有し回転により固定されるキャップまたはカバーB65D41/06,B65D41/36)[5] | 2016年11月 |
B65D 50/06 | ・・連続する異なる動作の組合せを必要とするもの(B65D50/10が優先)[5] | 2016年11月 |
B65D 50/08 | ・・閉鎖具または容器の変形により開口または取り外しできるもの[5] | 2016年11月 |
B65D 50/10 | ・・閉鎖具の一部を容器と位置合わせした後でのみ取り外し得るもの[5] | 2016年11月 |
B65D 50/12 | ・閉鎖具を偽装したまたは隠蔽した形態,例.容器の底を形成する取り外し可能な閉鎖具とともに用いられるダミーの閉鎖具[5] | 2016年11月 |
B65D 50/14 | ・特別な開口用部材を用いてのみ開口または取り外しできるもの(切断,穿孔,またはカッター補助手段をもつ容器B65D17/42;鍵で作動する閉鎖具の錠B65D55/14)[5] | 2016年11月 |
B65D 51/00,100 | ・内容物の取出具によって穿孔される閉鎖具であって,別体の保持手段により容器に固定されるもの,例.注射針で穿孔されるバイアル用閉鎖具 | 2016年11月 |
B65D 51/00,200 | ・燃料タンクに取り付けられる閉鎖具 | 2016年11月 |
B65D 51/16,100 | ・・容器内部が外部と常に連通した状態であるもの | 2016年11月 |
B65D 51/16,110 | ・・・フィルタをもつもの | 2016年11月 |
B65D 51/16,200 | ・・手動操作により容器内部が外部と連通するもの | 2016年11月 |
B65D 51/16,210 | ・・・手動操作により開く弁をもつもの | 2016年11月 |
B65D 51/16,300 | ・・自動的に容器内部が外部と連通するもの | 2016年11月 |
B65D 51/16,310 | ・・・自動的に開く弁,例.過剰圧力により開く弁,をもつもの | 2016年11月 |
B65D 51/22,100 | ・・・・キャップ,蓋またはカバーを操作する,例.蓋の一部を押し込む,ことにより内側閉鎖具が開口されるもの | 2016年11月 |
B65D 51/22,110 | ・・・・・キャップ,蓋またはカバーを移動または回転させることにより内側閉鎖具が開口されるもの(B65D51/22 120が優先) | 2016年11月 |
B65D 51/22,120 | ・・・・・キャップ,蓋またはカバーを取り外すことに伴って内側閉鎖具が開口されるもの | 2016年11月 |
B65D 51/24,100 | ・・透視手段を備えたもの | 2016年11月 |
B65D 51/24,200 | ・・装飾手段または情報表示手段を備えたもの | 2016年11月 |
B65D 51/24,300 | ・・取手または吊下手段を備えたもの | 2016年11月 |
B65D 51/24,400 | ・・容器を立てた状態で支持することに特に適合したもの | 2016年11月 |
B65D 51/24,500 | ・・スプーンまたはフォークを備えたもの | 2016年11月 |
B65D 51/24,600 | ・・計測装置,例.温度計,を備えたもの | 2016年11月 |
B65D 51/24,700 | ・・圧力調整手段を備えたもの(B65D47/32,B65D51/16が優先) | 2016年11月 |
B65D 51/28,100 | ・・・付加物品または付加材料を,副容器から主容器内に放出するための手段をもつもの | 2016年11月 |
B65D 51/32,100 | ・・・ブラシをもつもの | 2016年11月 |
B65D 53/00,100 | ・容器の口部に接着または溶着されるシール要素またはパッキング要素 | 2016年11月 |
B65D 53/00,200 | ・キャップ内でプラスチゾルまたは軟化もしくは溶融プラスチックから成形されるシール要素またはパッキング要素 | 2016年11月 |
B65D 53/04,100 | ・・積層構造に特徴のあるもの | 2016年11月 |
B65D 55/06,100 | ・・・閉鎖具と容器の少なくとも一部とを囲む,引き裂きまたは引き剥がし可能な環状ストリップ,例.粘着テープ(B65D55/08 100が優先) | 2016年11月 |
B65D 55/06,110 | ・・・・シュリンクフィルムからなるもの(B65D55/08 110が優先) | 2016年11月 |
B65D 55/06,120 | ・・・・金属ストリップからなるもの(B65D55/08 120が優先) | 2016年11月 |
B65D 55/08,100 | ・・・・閉鎖具と容器の首部とを囲む,引き裂きまたは引き剥がし可能な環状ストリップ | 2016年11月 |
B65D 55/08,110 | ・・・・・シュリンクフィルムからなるもの,例.天面の開口したキャップシール | 2016年11月 |
B65D 55/08,120 | ・・・・・金属ストリップからなるもの | 2016年11月 |
B65D 17/347 | ・・・容器の取りはずせる部材または部分と摘み片との間の接続に特徴があるもの[6] | 2016年4月 |
B65D 17/353 | ・・・・接続手段が,摘み片または容器の部材もしくは部分と一体であるもの[6] | 2016年4月 |
B65D 21/02,200 | ・・閉鎖具を有するまたは有しない容器を,直接積み重ねるためのもの(B65D21/02,400,B65D21/04,B65D21/06が優先) | 2016年4月 |
B65D 21/02,210 | ・・・容器を,正立姿勢または上下逆転姿勢で積み重ねるもの(1つの容器の上に直接載る別の容器は1つだけであるものB65D21/032) | 2016年4月 |
B65D 21/02,215 | ・・・・井桁積,すなわち,上面視で「井」の形のようになるよう,2つの並列に並べた容器の上に,別の2つの並列に並んだ容器を90度回転させて積み重ねるもの | 2016年4月 |
B65D 21/02,250 | ・・・横積みするもの,すなわち,容器を,通常の姿勢に対して横向きにして積み重ねるもの(側面に設けられた手段を用いるものB65D21/024) | 2016年4月 |
B65D 21/02,400 | ・・はめ込みのため,すなわち,空の容器の収容部に別の空の容器をはめ込んで容器を重ねていくため,のもの(積み重ねることも可能とする開放端の形状B65D21/04;積み重ねることも可能とする可動部材B65D21/06) | 2016年4月 |
B65D 21/02,410 | ・・・容器同士の密着を防止する手段に特徴を有するもの | 2016年4月 |
B65D 21/02,500 | ・・結合するためのもの | 2016年4月 |
B65D 21/02,510 | ・・・緊密に結合するもの,すなわち,結合された容器同士が結合解除動作以外で相互に移動しないもの | 2016年4月 |
B65D 21/02,520 | ・・・容器を横方向に結合するもの(側面に設けられた手段を用いるものB65D21/024) | 2016年4月 |
B65D 21/024 | ・・容器が通常の姿勢にある際に側部にある手段により,容器を横向きにして積重ねるかまたは容器の側面同士を結合させるためのもの[6] | 2016年4月 |
B65D 21/028 | ・・・容器の一部を形成する相互連結手段,例.ありつぎ形状,スナップコネクタまたはフック要素,をもつもの[6] | 2016年4月 |
B65D 21/032 | ・・正立姿勢または上下逆転姿勢の容器を,1つの容器の上に別の1つの容器を載せて積み重ねていくためのもの,例.垂直方向に突出する要素または溝を用いて[6] | 2016年4月 |
B65D 21/032,100 | ・・・十字積するもの,すなわち,上面視で「十」の形を描くよう、ある容器の上に90°回転させた別の容器を積み重ねるもの | 2016年4月 |
B65D 21/036 | ・・・積み重ねを補助することに特に適合した閉鎖手段を有するもの[6] | 2016年4月 |
B65D 90/04@G | ・袋状のライニング,例.コンテナ内袋 | 2016年4月 |
B65D 5/00@B | 容器本体が,相互に接続された,複数の独立室からなるもの | 2015年11月 |
B65D 5/02@M | 筒状本体が,四角形以外の多角形断面形状を有するもの | 2015年11月 |
B65D 5/02@N | ・端部閉鎖部が,1枚のフラップからなるもの | 2015年11月 |
B65D 5/02@P | ・・1つの折曲片を有するもの | 2015年11月 |
B65D 5/02@Q | ・・2つ以上の折曲片を有するもの | 2015年11月 |
B65D 5/02@R | ・・側壁大の折曲板を有するもの | 2015年11月 |
B65D 5/02@S | ・・隣接側壁の間に三角折込片が介在するもの | 2015年11月 |
B65D 5/06,100 | ・・・折込フラップが内折りされて,閉蓋フラップの下となる矩形容器 | 2015年11月 |
B65D 5/06,200 | ・・・折込フラップが,外側に折り込まれる,または,容器の側面または頂部に接着される矩形容器 | 2015年11月 |
B65D 5/06,300 | ・・・ゲーブルトップ容器 | 2015年11月 |
B65D 5/06,400 | ・・・全側壁に二等辺三角状片を連設したもの「図」 | 2015年11月 |
B65D 5/06,500 | ・・・うず巻き型端部閉鎖部「図」 | 2015年11月 |
B65D 5/355 | ・可変容量であるように特に作られたもの[6] | 2015年11月 |
B65D 5/42@J | 他の独立した容器と接続するための手段 | 2015年11月 |
B65D 5/42@K | ・他の独立した容器が,小箱であるもの | 2015年11月 |
B65D 5/43 | ・・不正な開封を妨げる,または,不正に開封されたことを指示する手段によって特徴付けられた容器[6] | 2015年11月 |
B65D 5/462 | ・・・・ブランクを折りたたむことで形成されたもの[6] | 2015年11月 |
B65D 5/462,050 | ・・・・・容器と一体のもの | 2015年11月 |
B65D 5/462,100 | ・・・・・・容器本体が,ブランクを折り曲げて筒状本体を形成してなる容器であるもの | 2015年11月 |
B65D 5/462,110 | ・・・・・・・取手が,閉蓋フラップの延長部,閉蓋フラップ,または,側フラップの延長部により形成されるもの | 2015年11月 |
B65D 5/462,120 | ・・・・・・・・2つの対向する閉蓋フラップが,互いに接触するハンドル要素を備えるもの | 2015年11月 |
B65D 5/462,123 | ・・・・・・・・・少なくとも1つの他の閉蓋フラップが,2つのハンドル要素を完全に囲んでハンドルの位置を維持するスリットを備えるもの | 2015年11月 |
B65D 5/462,126 | ・・・・・・・・・ハンドル要素が,他の側壁または閉蓋フラップと係合する突出部を備えるもの,または,他の閉蓋フラップが,ハンドルの一部に折り重ねられてハンドルの位置を維持するもの | 2015年11月 |
B65D 5/462,200 | ・・・・・・容器が,底板に連結する部分をすべての側壁から折りたてることにより形成される容器であるもの | 2015年11月 |
B65D 5/462,210 | ・・・・・・・取手が,容器の側フラップの延長部または側フラップで形成されるもの | 2015年11月 |
B65D 5/462,220 | ・・・・・・・・2つの対向する閉蓋フラップが,互いに接触するハンドル要素を備えるもの | 2015年11月 |
B65D 5/462,223 | ・・・・・・・・・少なくとも1つの他の閉蓋フラップが,2つのハンドル要素を完全に囲んでハンドルの位置を維持するスリットを備えるもの | 2015年11月 |
B65D 5/462,226 | ・・・・・・・・・ハンドル要素が,他の側壁または閉蓋フラップと係合する突出部を備えるもの,または,他の閉蓋フラップが,ハンドルの一部に折り重ねられてハンドルの位置を維持するもの | 2015年11月 |
B65D 5/462,300 | ・・・・・・容器本体が,ブランクをU字形に折り曲げて底と対向側壁を形成し,その対向側壁の延長部が残りの側壁を形成するようにして形成された容器であるもの | 2015年11月 |
B65D 5/462,305 | ・・・・・・・取手が,閉蓋フラップに形成されたもの | 2015年11月 |
B65D 5/462,310 | ・・・・・・・・2つの対向する閉蓋フラップが,互いに接触するハンドル要素を備えるもの | 2015年11月 |
B65D 5/462,320 | ・・・・・・・・・少なくとも1つの他の閉蓋フラップが,2つのハンドル要素を完全に囲んでハンドルの位置を維持するスリットを備えるもの | 2015年11月 |
B65D 5/462,330 | ・・・・・・・・・ハンドル要素が,他の側壁または閉蓋フラップと係合する突出部を備えるもの,または,他の閉蓋フラップが,ハンドルの一部に折り重ねられてハンドルの位置を維持するもの | 2015年11月 |
B65D 5/462,400 | ・・・・・・容器またはブランクの一部を切断し,取手となるストラップを形成するもの | 2015年11月 |
B65D 5/462,500 | ・・・・・・ブランクの部分の延長部により形成され,容器内で仕切りとしても機能するもの | 2015年11月 |
B65D 5/465 | ・・・・・容器と一体でないもの[6] | 2015年11月 |
B65D 5/465,110 | ・・・・・・ブランクを折り曲げて形成され,容器の仕切としても機能するもの | 2015年11月 |
B65D 5/468 | ・・・・容器本体に設けられる手掛け部[6] | 2015年11月 |
B65D 5/468,100 | ・・・・・取手孔 | 2015年11月 |
B65D 5/468,200 | ・・・・・・別体に形成された補助部材が取り付けられたもの | 2015年11月 |
B65D 5/472 | ・・・・金属によるもの,例.ワイヤ[6] | 2015年11月 |
B65D 5/475 | ・・・・プラスチックによるもの[6] | 2015年11月 |
B65D 5/478 | ・・・・コードによるもの[6] | 2015年11月 |
B65D 5/4805 | ・・・・一体的なもの[6] | 2015年11月 |
B65D 5/4805,110 | ・・・・・トレイの底部に位置する,互いに向かって折り曲げられる2枚の平行パネルにより形成されるもの | 2015年11月 |
B65D 5/481 | ・・・・・区画をすくなくとも二列形成するもの[6] | 2015年11月 |
B65D 5/481@A | 容器本体の切断部分を内部に折り曲げて形成されるもの | 2015年11月 |
B65D 5/481@Z | その他のもの | 2015年11月 |
B65D 5/482 | ・・・・・・垂直に折り曲げた切断フラップを有する縦の仕切り[6] | 2015年11月 |
B65D 5/483 | ・・・・・・筒状容器本体の上端または下端からの延長部を折り曲げて形成されるもの(B65D5/482が優先)[6] | 2015年11月 |
B65D 5/484 | ・・・・・・トレイ状容器の本体ブランクの側面パネル延長部を折り曲げて形成されるもの[6] | 2015年11月 |
B65D 5/485 | ・・・・・・挿入仕切り片と組み合わされるもの[6] | 2015年11月 |
B65D 5/486 | ・・・・・筒状容器からの延長部を本体軸の平行線に沿って折り曲げて形成されるもの(B65D5/481が優先)[6] | 2015年11月 |
B65D 5/487 | ・・・・・筒状容器本体の上端または下端からの延長部を折り曲げて形成されるもの(B65D5/483が優先)[6] | 2015年11月 |
B65D 5/488 | ・・・・・トレイ状容器の本体ブランクの側面パネル延長部を折り曲げて形成されるもの(B65D5/484が優先)[6] | 2015年11月 |
B65D 5/489 | ・・・・・容器本体の切断部分を内部に折り曲げて形成されるもの(B65D5/481が優先)[6] | 2015年11月 |
B65D 5/49 | ・・・・挿入されるもの[6] | 2015年11月 |
B65D 5/49,110 | ・・・・・仕切りを形成する一連の折り目線を設けたストリップ | 2015年11月 |
B65D 5/491 | ・・・・・区画をすくなくとも二列形成するもの(B65D5/485が優先)[6] | 2015年11月 |
B65D 5/491,110 | ・・・・・・紙製ではないもの,例.成形プラスチックのもの | 2015年11月 |
B65D 5/492 | ・・・・・・単一のブランクを折り曲げて形成されるもの(B65D5/493,B65D5/494が優先)[6] | 2015年11月 |
B65D 5/493 | ・・・・・・すくなくとも部分的には底を設けたもの[6] | 2015年11月 |
B65D 5/493,110 | ・・・・・・・1枚のブランクを折り曲げることによるもの | 2015年11月 |
B65D 5/494 | ・・・・・・垂直に折り曲げた切断フラップを有する縦の仕切り[6] | 2015年11月 |
B65D 5/495 | ・・・・・・係合用スリットを有する交差帯片から形成されるもの[6] | 2015年11月 |
B65D 5/496 | ・・・・・帯片をU字型,S字型に折り曲げて形成されるもの(B65D5/491が優先)[6] | 2015年11月 |
B65D 5/497 | ・・・・・垂直に折り曲げた切断フラップを有するブランク(B65D5/491が優先)[6] | 2015年11月 |
B65D 5/498 | ・・・・・折り曲げて形成される1つ以上のフラップをもち,容器本体の側壁に固定したり保持される仕切り(B65D5/491,B65D5/496,B65D5/497が優先)[6] | 2015年11月 |
B65D 5/499 | ・・・・・容器本体の側壁のスリットか溝に係合する,折り曲げない帯片の仕切り(B65D5/491が優先)[6] | 2015年11月 |
B65D 5/63 | ・・2つ以上の別個の出し入れ口をもつもの(内容物分配装置B65D5/72)[6] | 2015年11月 |
B65D 5/66@C | ・ヒンジ軸の差し込みにより枢着したもの | 2015年11月 |
B65D 5/66@D | 容器本体の外側にスライド移動可能に取り付けられた筒体と接続されているもの,例.筒体のスライドにより引かれて開放するふた | 2015年11月 |
B65D 5/68@F | 印篭型箱のふた,すなわち,閉鎖時に容器本体の外側面とふたの外側面とが段差なく連続するふたもの「図」 | 2015年11月 |
B65D 5/68@G | 本体の上端に当接する突出部を筒内に設けたもの「図」 | 2015年11月 |
B65D 5/68@H | 閉鎖係止に特徴を有するもの「図」 | 2015年11月 |
B65D 5/68@Z | その他のもの | 2015年11月 |
B65D 5/70@B | 容器本体に設けられた弱め線に沿って容器本体の一部が破断されてフラップとなり,注出口が形成されるもの | 2015年11月 |
B65D 5/70@D | ・ブランクの表面のみがフラップとして剥離し,内面にフラップよりも小さな開口が開くもの | 2015年11月 |
B65D 5/70@F | 注出開口を覆う,別体の引き剥がし可能な可撓性要素,例.接着テープ | 2015年11月 |
B65D 5/72@C | ・引出し型箱の取出口「図」 | 2015年11月 |
B65D 5/72@D | ・取出口を開閉できるもの「図」 | 2015年11月 |
B65D 5/72@E | ・・別部材,例.ブランク,を開閉のための部材として組み込んだもの「図」 | 2015年11月 |
B65D 5/74,010 | ・・・・容器本体を構成するブランクの一部からなる,または,ブランクを折り曲げて形成されたスパウト | 2015年11月 |
B65D 5/74,010@A | 容器本体を構成するブランク同士の溶着部を剥離して開封するもの,例.ゲーブルトップ型容器の屋根部分シール部の剥離開封 | 2015年11月 |
B65D 5/74,010@B | ・剥離を補助するためのつまみを有するもの | 2015年11月 |
B65D 5/74,010@C | 容器本体が有する突出部分,例.ブリック型容器のフィン,を切断するもの | 2015年11月 |
B65D 5/74,010@D | 容器本体の平坦な部位を,変形,例.起立または折り曲げ,させてスパウトを形成するもの(B65D5/74 010A~B65D5/74 010Cが優先) | 2015年11月 |
B65D 5/74,010@E | 断面形状が,V形,U形または類似の形状であり,開口部に出入自在な導出路をスパウトとして備えるもの「図」 | 2015年11月 |
B65D 5/74,010@Z | その他のもの | 2015年11月 |
B65D 5/74,020 | ・・・・容器と別体に成形された,または,容器上で成形,例.射出成形,されたスパウト(B65D5/74 010が優先) | 2015年11月 |
B65D 5/74,020@A | 容器壁との恒久的な接続構造,例.溶着のための構造,に特徴を有するもの | 2015年11月 |
B65D 5/74,020@B | 指で摘み,例.プルタブ,を操作することで,注出口を破断して開くもの | 2015年11月 |
B65D 5/74,020@C | 容器の壁または容器の壁に取り付けられた膜を切断または穿孔する手段を有するもの(B65D5/74 020Bが優先) | 2015年11月 |
B65D 5/74,020@D | ・切断または穿孔された部位が,容器の壁近傍あるいは内部に残るもの | 2015年11月 |
B65D 5/74,020@E | ・切断または穿孔された部位が,取り去られるもの | 2015年11月 |
B65D 5/74,020@Z | その他のもの | 2015年11月 |
B65D 81/02,100 | ・・衝撃吸収材料からなる容器(B65D81/03,B65D81/05,100が優先) | 2015年11月 |
B65D 81/02,200 | ・・シート状材料からなり,内容物を収容するのに特に適合した形状を有する容器(B65D81/05,200が優先) | 2015年11月 |
B65D 81/03 | ・・衝撃吸収特性を有する被包材または封筒,例.気泡フィルム[6] | 2015年11月 |
B65D 81/03,100 | ・・・被包材であるもの | 2015年11月 |
B65D 81/03,100@A | 気泡フィルムからなるもの | 2015年11月 |
B65D 81/03,100@Z | その他のもの | 2015年11月 |
B65D 81/03,200 | ・・・封筒,すなわち,内容物の厚さのための構造をもたない,本質的に矩形で可撓性のある容器,であるもの | 2015年11月 |
B65D 81/03,200@A | 気泡フィルムからなるもの | 2015年11月 |
B65D 81/03,200@Z | その他のもの | 2015年11月 |
B65D 81/05 | ・・包装体の壁または他の内容物から間隔をおいて内容物を保持するもの(B65D81/03が優先)[6] | 2015年11月 |
B65D 81/05,100 | ・・・衝撃吸収材料からなり,包装体の壁または他の内容物から間隔をおいて内容物を保持する容器を用いるもの | 2015年11月 |
B65D 81/05,200 | ・・・シート状材料からなり,包装体の壁または他の内容物から間隔をおいて内容物を保持するのに特に適合した形状を有する容器を用いるもの(B65D81/133が優先) | 2015年11月 |
B65D 81/05,210 | ・・・・二重壁のもの | 2015年11月 |
B65D 81/05,300 | ・・・緩衝材料,例.弾性発泡体,で満たされた袋状要素を用いるもの | 2015年11月 |
B65D 81/05,400 | ・・・流体,例.空気,で満たされた袋状要素を用いるもの | 2015年11月 |
B65D 81/05,500 | ・・・コーナー,縁部または端部の保護部材を用いるもの(B65D81/113が優先) | 2015年11月 |
B65D 81/05,500@A | 段ボール組立体からなるもの | 2015年11月 |
B65D 81/05,500@Z | その他のもの | 2015年11月 |
B65D 81/05,510 | ・・・・内容物の直交する二面に接触するもの,例.縁部の保護部材(B65D81/05,520が優先) | 2015年11月 |
B65D 81/05,510@A | 段ボール組立体からなるもの | 2015年11月 |
B65D 81/05,510@Z | その他のもの | 2015年11月 |
B65D 81/05,520 | ・・・・内容物の三面に接触するもの(B65D81/05,530が優先) | 2015年11月 |
B65D 81/05,520@A | 段ボール組立体からなるもの | 2015年11月 |
B65D 81/05,520@Z | その他のもの | 2015年11月 |
B65D 81/05,521 | ・・・・・三面が互いに直交しているもの,例.三面で構成されるコーナーの保護部材 | 2015年11月 |
B65D 81/05,521@A | 段ボール組立体からなるもの | 2015年11月 |
B65D 81/05,521@Z | その他のもの | 2015年11月 |
B65D 81/05,530 | ・・・・内容物の四面に接触するもの(B65D81/05,540が優先) | 2015年11月 |
B65D 81/05,530@A | 段ボール組立体からなるもの | 2015年11月 |
B65D 81/05,530@Z | その他のもの | 2015年11月 |
B65D 81/05,540 | ・・・・内容物の五面に接触するもの,例.五面で構成される端部の保護部材 | 2015年11月 |
B65D 81/05,540@A | 段ボール組立体からなるもの | 2015年11月 |
B65D 81/05,540@Z | その他のもの | 2015年11月 |
B65D 81/07 | ・・・弾性懸架手段を用いるもの[6] | 2015年11月 |
B65D 81/07,100 | ・・・・包装体の対向面の間に張られた二枚の薄膜の間に内容物が配置されるもの | 2015年11月 |
B65D 81/09 | ・・・衝撃吸収材料からなり,流動性を有するばらばらの要素,例.ペレット,ポップコーン,を用いるもの[6] | 2015年11月 |
B65D 81/107 | ・・・衝撃吸収材料からなるブロックを用いるもの[6] | 2015年11月 |
B65D 81/107,100 | ・・・・内容物を収容するために変形可能なもの(B65D81/113が優先) | 2015年11月 |
B65D 81/107,100@A | 発泡樹脂成形体からなるもの | 2015年11月 |
B65D 81/107,100@Z | その他のもの | 2015年11月 |
B65D 81/107@A | 発泡樹脂成形体からなるもの | 2015年11月 |
B65D 81/107@Z | その他のもの | 2015年11月 |
B65D 81/113 | ・・・・内容物を収容するのに特に適合した形状のもの[6] | 2015年11月 |
B65D 81/113,100 | ・・・・・コーナー,縁部または端部の保護部材であるもの | 2015年11月 |
B65D 81/113,100@A | 発泡樹脂成形体からなるもの | 2015年11月 |
B65D 81/113,100@Z | その他のもの | 2015年11月 |
B65D 81/113,110 | ・・・・・・内容物の直交する二面に接触するもの,例.縁部の保護部材(B65D81/113,120が優先) | 2015年11月 |
B65D 81/113,110@A | 発泡樹脂成形体からなるもの | 2015年11月 |
B65D 81/113,110@Z | その他のもの | 2015年11月 |
B65D 81/113,120 | ・・・・・・内容物の三面に接触するもの(B65D81/113,130が優先) | 2015年11月 |
B65D 81/113,120@A | 発泡樹脂成形体からなるもの | 2015年11月 |
B65D 81/113,120@Z | その他のもの | 2015年11月 |
B65D 81/113,121 | ・・・・・・・三面が互いに直交しているもの,例.三面で構成されるコーナーの保護部材 | 2015年11月 |
B65D 81/113,121@A | 発泡樹脂成形体からなるもの | 2015年11月 |
B65D 81/113,121@Z | その他のもの | 2015年11月 |
B65D 81/113,130 | ・・・・・・内容物の四面に接触するもの(B65D81/113,140が優先) | 2015年11月 |
B65D 81/113,130@A | 発泡樹脂成形体からなるもの | 2015年11月 |
B65D 81/113,130@Z | その他のもの | 2015年11月 |
B65D 81/113,140 | ・・・・・・内容物の五面に接触するもの,例.五面で構成される端部の保護部材 | 2015年11月 |
B65D 81/113,140@A | 発泡樹脂成形体からなるもの | 2015年11月 |
B65D 81/113,140@Z | その他のもの | 2015年11月 |
B65D 81/113@A | 発泡樹脂成形体からなるもの | 2015年11月 |
B65D 81/113@Z | その他のもの | 2015年11月 |
B65D 81/127 | ・・・衝撃吸収材料からなる剛性または準剛性のシートを用いるもの[6] | 2015年11月 |
B65D 81/127,100 | ・・・・容器の内壁に積層または接着されたもの | 2015年11月 |
B65D 81/127,100@A | 発泡樹脂シートからなるもの | 2015年11月 |
B65D 81/127,100@Z | その他のもの | 2015年11月 |
B65D 81/127@A | 発泡樹脂シートからなるもの | 2015年11月 |
B65D 81/127@Z | その他のもの | 2015年11月 |
B65D 81/133 | ・・・・内容物を収容するのに特に適合した形状のもの,例.トレー[6] | 2015年11月 |
B65D 81/133@A | 発泡樹脂シートからなるもの | 2015年11月 |
B65D 81/133@Z | その他のもの | 2015年11月 |
B65D 81/15 | ・・・液体を用いるもの[6] | 2015年11月 |
B65D 81/17 | ・・内容物への損傷なしにくしゃくしゃにするのに特に適合したもの[6] | 2015年11月 |
B65D 85/00@Q | 情報記憶機能を有するカード,例.磁気カード,用 | 2015年11月 |
B65D 85/57@L | カートリッジのないディスク,例.CDまたはDVD,用 | 2015年11月 |
B65D 85/575@A | カセットケース,すなわち,記録テープカセット自体を収容するケース | 2015年11月 |
B65D 85/575@B | ・本体と,本体と別体に形成されて本体に枢動可能に取り付けられた蓋体とからなるもの(B65D85/575Nが優先) | 2015年11月 |
B65D 85/575@C | ・・ハブ止めに特徴のあるもの | 2015年11月 |
B65D 85/575@D | ・・ストッパーに特徴のあるもの | 2015年11月 |
B65D 85/575@E | ・・本体と蓋体を連結する回動部に特徴のあるもの | 2015年11月 |
B65D 85/575@F | ・本体と,本体と一体に形成されて本体に対して枢動可能な蓋体とからなるもの(B65D85/575Nが優先) | 2015年11月 |
B65D 85/575@G | ・・音声のみを記録するテープカセット用 | 2015年11月 |
B65D 85/575@H | ・・映像を記録するテープカセット用 | 2015年11月 |
B65D 85/575@J | ・カセットキャップ | 2015年11月 |
B65D 85/575@K | ・・ハブ止め機構類を有するもの | 2015年11月 |
B65D 85/575@L | ・・ハブ止め機構類を有しないもの | 2015年11月 |
B65D 85/575@M | ・・ハブ止め機構類を有するもの | 2015年11月 |
B65D 85/575@N | ・・開口を閉鎖するためのヒンジ蓋を有するもの | 2015年11月 |
B65D 85/575@P | ・複数個のカセットを収納するもの | 2015年11月 |
B65D 85/575@Q | ・・一定平面に垂直又は斜めに,広幅面を接する如くにカセットを押し込むもの | 2015年11月 |
B65D 85/575@R | ・ハブ止め具単体 | 2015年11月 |
B65D 85/575@S | ・カセットケース同士を連結するための備えを有するもの | 2015年11月 |
B65D 85/575@T | カセットケース用,すなわち,記録テープカセットを収容したカセットケースを収容するもの | 2015年11月 |
B65D 85/575@U | ・整理容器;整理棚 | 2015年11月 |
B65D 85/575@V | ・・ソフトキャリアバッグ | 2015年11月 |
B65D 85/575@W | ・・アルバム | 2015年11月 |
B65D 85/575@X | ・被包 | 2015年11月 |
B65D 85/575@Y | ・ケース側面の開口から,記録用テープカセットを挿入するもの | 2015年11月 |
B65D 85/575@Z | その他 | 2015年11月 |
B65D 71/00,100 | ・物品に接着される包装要素,例.ボール紙シート | 2015年4月 |
B65D 71/00,200 | ・パレット輸送に適した貨物,すなわちフォークリフトトラックによる輸送用の貨物 | 2015年4月 |
B65D 71/00,210 | ・・一以上の剛性の支持部を備え,支持部の少なくとも一つの寸法が貨物の寸法に一致するもの,例.スキッド | 2015年4月 |
B65D 71/00,211 | ・・・支持部の寸法が貨物の外縁に一致するもの,例.パレット | 2015年4月 |
B65D 71/06,100 | ・・一以上のフィルムまたは類似のもの,例.網,によって形成される被包材(B65D71/06,200,B65D71/08が優先) | 2015年4月 |
B65D 71/06,110 | ・・・挿入物を備えたもの(B65D71/06,210,B65D71/10が優先) | 2015年4月 |
B65D 71/06,200 | ・・張力のかかった被包材,例.ストレッチフィルム,圧縮された物品によって張力のかかったフィルム | 2015年4月 |
B65D 71/06,210 | ・・・挿入物を備えたもの | 2015年4月 |
B65D 71/10 | ・・・挿入物を備えたもの[5] | 2015年4月 |
B65D 71/12 | ・・単一のブランクを折り曲げることにより形成される包装要素[5] | 2015年4月 |
B65D 71/12,100 | ・・・筒形状でないもの(B65D71/36が優先) | 2015年4月 |
B65D 71/14 | ・・・端壁がない,または端壁によって特徴付けられない筒形状のもの(スリーブB65D59/04)[5] | 2015年4月 |
B65D 71/16 | ・・・・物品位置決め要素をもつもの(B65D71/24が優先)[5] | 2015年4月 |
B65D 71/18 | ・・・・・上部または下部の壁から内側へ折り曲げられるタブ[5] | 2015年4月 |
B65D 71/20 | ・・・・・筒形状の本体の折り曲げ線に沿ったスリットまたは開口[5] | 2015年4月 |
B65D 71/22 | ・・・・・側壁に形成された開口[5] | 2015年4月 |
B65D 71/24 | ・・・・仕切りをもつもの[5] | 2015年4月 |
B65D 71/24,100 | ・・・・・側壁から伸びるもの | 2015年4月 |
B65D 71/24,200 | ・・・・・挿入された仕切り | 2015年4月 |
B65D 71/26 | ・・・・・上部または下部の壁から伸びるもの[5] | 2015年4月 |
B65D 71/28 | ・・・・取手に特徴のあるもの[5] | 2015年4月 |
B65D 71/28,100 | ・・・・・別体の取手を取り付けたもの | 2015年4月 |
B65D 71/30 | ・・・・・筒形状の包装要素と一体であるもの(B65D71/32が優先)[5] | 2015年4月 |
B65D 71/32 | ・・・・・指を入れる穴が形成されたもの[5] | 2015年4月 |
B65D 71/34 | ・・・・弱め線または類似のものに特徴のあるもの[5] | 2015年4月 |
B65D 71/36 | ・・・端壁を有することに特徴のあるもの[5] | 2015年4月 |
B65D 71/36,100 | ・・・・筒形状のもの | 2015年4月 |
B65D 71/38 | ・・二枚以上のブランクを折り曲げて連結することにより形成される包装要素[5] | 2015年4月 |
B65D 71/40 | ・一枚のブランクを折り曲げることにより形成される包装要素によって部分的にのみ一緒に保持される複数の物品からなるもの[5] | 2015年4月 |
B65D 71/42 | ・・単一のブランクを折り曲げて単層の要素が形成されるもの[5] | 2015年4月 |
B65D 71/44 | ・・・取手に特徴のあるもの[5] | 2015年4月 |
B65D 71/46 | ・・単一のブランクを折り曲げて筒形状の要素が形成されるもの[5] | 2015年4月 |
B65D 71/48 | ・・・取手に特徴のあるもの[5] | 2015年4月 |
B65D 71/50 | ・一枚のブランクを折り曲げることとは別の方法で形成される包装要素によって部分的にのみ一緒に保持される複数の物品からなるもの[5] | 2015年4月 |
B65D 71/50,100 | ・・複数枚のブランクを折り曲げることにより形成される包装要素 | 2015年4月 |
B65D 71/50,110 | ・・・取手に特徴のあるもの | 2015年4月 |
B65D 71/50,200 | ・・同軸に接続するもの | 2015年4月 |
B65D 71/50,300 | ・・物品上に広げられて,物品の形状に適合するスリットまたは穴を備えた可撓性シートから形成される包装要素 | 2015年4月 |
B65D 71/50,310 | ・・・さらに物品のグループの周囲を取り囲む付加要素を備えるもの | 2015年4月 |
B65D 71/50,400 | ・・一以上のフィルムまたは類似のもの,例.網,によって形成される包装要素 | 2015年4月 |
B65D 71/52 | ・取手を備えたトレー状の包装要素であって,複数の物品を貯蔵または輸送するためのもの(B65D71/12,B65D71/38,B65D71/40,B65D71/50が優先)[5] | 2015年4月 |
B65D 71/54 | ・・仕切りのないもの(B65D71/60,B65D71/68が優先)[5] | 2015年4月 |
B65D 71/54,100 | ・・・別体の取手を取り付けたもの | 2015年4月 |
B65D 71/56 | ・・単一の長手方向仕切りのあるもの(B65D71/60,B65D71/68が優先)[5] | 2015年4月 |
B65D 71/56,100 | ・・・別体の取手を取り付けたもの | 2015年4月 |
B65D 71/58 | ・・一枚のブランクを折り曲げることにより形成され,かつ直立する仕切りのあるもの(B65D71/60が優先)[5] | 2015年4月 |
B65D 71/58,100 | ・・・別体の取手を取り付けたもの | 2015年4月 |
B65D 71/60 | ・・一枚のブランクを折り曲げることにより,開口部を備えた上部壁を有する筒形状の要素に形成され,開口部を通して物品が伸びるもの[5] | 2015年4月 |
B65D 71/62 | ・・・二列の物品の間に長手方向仕切りを形成するように,互いに向けて曲げられた壁の部分をもつもの(B65D71/64,B65D71/66が優先)[5] | 2015年4月 |
B65D 71/62,100 | ・・・・物品を位置決めする付加要素をもつもの | 2015年4月 |
B65D 71/62,200 | ・・・・物品を保持する個別の開口部をもつもの | 2015年4月 |
B65D 71/62,300 | ・・・・別体の取手を取り付けたもの | 2015年4月 |
B65D 71/64 | ・・・物品をほぼ完全に取り囲む壁をもつもの(B65D71/66が優先)[5] | 2015年4月 |
B65D 71/64,100 | ・・・・物品を位置決めする付加要素をもつもの | 2015年4月 |
B65D 71/64,200 | ・・・・物品を保持する個別の開口部をもつもの | 2015年4月 |
B65D 71/64,300 | ・・・・別体の取手を取り付けたもの | 2015年4月 |
B65D 71/66 | ・・・一列のみの物品を保持するためのもの[5] | 2015年4月 |
B65D 71/66,100 | ・・・・物品を位置決めする付加要素をもつもの | 2015年4月 |
B65D 71/66,200 | ・・・・物品を保持する個別の開口部をもつもの | 2015年4月 |
B65D 71/66,300 | ・・・・別体の取手を取り付けたもの | 2015年4月 |
B65D 71/68 | ・・二枚以上のブランクを折り曲げて連結することにより形成されるもの(B65D71/72が優先)[5] | 2015年4月 |
B65D 71/68,100 | ・・・別体の取手を取り付けたもの | 2015年4月 |
B65D 71/70 | ・多数の物品をまとめるための凸部または凹部を備えたトレイ,例.積み重ねのための中間要素[5] | 2015年4月 |
B65D 71/72 | ・・一枚以上のブランクを折り曲げることにより形成され,物品が壁の開口部に挿入されるもの[5] | 2015年4月 |
B65D 83/00@M | 練状物の押出し(ピストンまたは類似の手段により流動性材料を分配するためのものB65D83/76) | 2015年4月 |
B65D 83/14,100 | ・・特定の内容物又は推進剤の使用に特徴があるもの | 2015年4月 |
B65D 83/14,200 | ・・出口に関連した細部又は付属品に特徴があるもの | 2015年4月 |
B65D 83/14,220 | ・・・流れの向きを変更可能なもの又は出口が取替,切換可能であるもの | 2015年4月 |
B65D 83/14,240 | ・・・排出される内容物によって開く出口弁 | 2015年4月 |
B65D 83/14,260 | ・・・出口の前に配置される,無断でいじられたことを判別できるようにする手段(初期動作を阻害する,無断でいじられたことを判別できるようにする手段B65D83/22,200) | 2015年4月 |
B65D 83/14,300 | ・・流出路内にフィルタを有するもの | 2015年4月 |
B65D 83/14,400 | ・・コネクタを有するもの,例.タイヤバルブのためのもの,又は,可とう性の管によってエアゾール容器とつながるアクチュエータを有するもの | 2015年4月 |
B65D 83/14,500 | ・・無断でいじられたことを判別できるようにする手段(無断でいじられたことを判別できるようにする手段付きのアクチュエータB65D83/22,200;出口の前に配置される,無断でいじられたことを判別できるようにする手段B65D83/14,260) | 2015年4月 |
B65D 83/14,520 | ・・・無断でいじられたことを判別できるようにする要素が他部材と接続せず単独の部材となっているもの | 2015年4月 |
B65D 83/14,600 | ・・便器又は水槽に接続された又はその中に配置されたエアゾール容器 | 2015年4月 |
B65D 83/16 | ・・作動手段に特徴を有するもの[5] | 2015年4月 |
B65D 83/16,100 | ・・・手動で操作されるもの,例.ボタン型アクチュエータ(B65D83/18-B65D83/20が優先) | 2015年4月 |
B65D 83/16,120 | ・・・・手動で操作される弁を備え,エアゾール容器,例.容器に取り付けられた弁の下流,に取り付け可能なアクチュエータ;エアゾール容器の外部に配置された弁座を有する容器弁と関係するアクチュエータ(可とう性の管によってエアゾール容器とつながるアクチュエータB65D83/14,400) | 2015年4月 |
B65D 83/16,140 | ・・・・引き糸で作動するアクチュエータ | 2015年4月 |
B65D 83/18 | ・・・容器に保持されたハンドレバー[5] | 2015年4月 |
B65D 83/18,100 | ・・・・握り手部と結合したもの | 2015年4月 |
B65D 83/18,120 | ・・・・エアゾール容器と握り手部の間に配置された延長ロッドをもつもの | 2015年4月 |
B65D 83/20 | ・・・アクチュエータキャップ[5] | 2015年4月 |
B65D 83/20,100 | ・・・・片持ち梁型[カンチレバー]作動要素を有するもの,例.一体成形ヒンジで曲がるレバー | 2015年4月 |
B65D 83/22 | ・・・作動できなくする手段をもつもの(B65D50/00が優先)[5] | 2015年4月 |
B65D 83/22,100 | ・・・・毎回の作動の後に自動的に繰り返しかかるアクチュエータロック手段 | 2015年4月 |
B65D 83/22,200 | ・・・・最初の作動を阻害する,無断でいじられたことを判別できるようにする手段,例.除去可能なもの(穿孔しなければならない容器閉鎖具B65D83/38,100;出口の前に配置された,無断でいじられたことを判別できるようにする手段B65D83/14,260) | 2015年4月 |
B65D 83/22,220 | ・・・・・アクチュエータの最初の押し下げを防ぐもの | 2015年4月 |
B65D 83/22,240 | ・・・・・アクチュエータ要素とアクチュエータキャップまたはスカートとの間の破壊可能な連結部からなるもの,例.切断ストリップまたはブリッジ | 2015年4月 |
B65D 83/24 | ・・・弁を開放状態に保つ手段をもつもの[5] | 2015年4月 |
B65D 83/26 | ・・・自動的に操作するもの,例.周期的に操作するもの[5] | 2015年4月 |
B65D 83/26,100 | ・・・・人による繰り返し入力無しで作動する,時計仕掛け,モータ,電気的または磁気的手段によるもの | 2015年4月 |
B65D 83/26,200 | ・・・・圧力または温度の上昇または下降によるもの | 2015年4月 |
B65D 83/26,300 | ・・・・繰り返される,例.人による,入力により作動される別体の装置によるもの,例.ドアまたは窓の揺動部の移動,ドアベルの鳴動,トイレの洗浄 | 2015年4月 |
B65D 83/28 | ・・ノズル,ノズルに特に適合したノズルへの装着具又は付属品[5] | 2015年4月 |
B65D 83/28,100 | ・・・内容物を塗布するためのもの,例.ブラシ,ローラ,パッド,スプーン,かみそり刃,スクレーパ(パッドまたは類似の内容物塗布手段を有する閉鎖具B65D47/42) | 2015年4月 |
B65D 83/30 | ・・・スプレーの流れを案内するためのもの[5] | 2015年4月 |
B65D 83/30,100 | ・・・・ノズル組立体の吐出流路の中に,または当該流路に,配置された延長管を用いるもの | 2015年4月 |
B65D 83/30,200 | ・・・・剛性の長いスパウトとして形成されたアクチュエータ | 2015年4月 |
B65D 83/32 | ・・ディップチューブ[5] | 2015年4月 |
B65D 83/34 | ・・放出通路の清掃または放出通路の詰まり防止[5] | 2015年4月 |
B65D 83/34,100 | ・・・出口の詰まり防止手段 | 2015年4月 |
B65D 83/36 | ・・どのような姿勢であっても吐出を可能とするもの[5] | 2015年4月 |
B65D 83/38 | ・・容器本体の細部(圧力逃がし装置B65D83/70)[5] | 2015年4月 |
B65D 83/38,100 | ・・・穿孔しなければならない閉鎖具を有するもの | 2015年4月 |
B65D 83/38,200 | ・・・外殻または外部容器の中に配置されたエアゾール容器をもつもの | 2015年4月 |
B65D 83/38,220 | ・・・・エアゾール容器を外殻または外部容器に対して相対的に移動させた際に吐出作動が起こるもの | 2015年4月 |
B65D 83/38,300 | ・・・エアゾール容器を吊り下げるための手段を有するもの | 2015年4月 |
B65D 83/40 | ・・閉蓋キャップ(アクチュエータキャップB65D83/20)[5] | 2015年4月 |
B65D 83/42 | ・・充填手段[5] | 2015年4月 |
B65D 83/42,100 | ・・・充填を許容する放出弁 | 2015年4月 |
B65D 83/44 | ・・この容器のために特に適用された弁;圧力調整装置(充填装置B65D83/42;圧力逃がし装置B65D83/70)[5] | 2015年4月 |
B65D 83/46 | ・・・チルト弁(B65D83/50が優先)[5] | 2015年4月 |
B65D 83/48 | ・・・リフト弁,例.押すことにより操作するもの(B65D83/50が優先)[5] | 2015年4月 |
B65D 83/50 | ・・・再閉鎖できない弁[5] | 2015年4月 |
B65D 83/52 | ・・・定量吐出するためのもの[5] | 2015年4月 |
B65D 83/52,100 | ・・・・定量吐出量を調整する手段を持つもの | 2015年4月 |
B65D 83/54 | ・・・・定量弁[5] | 2015年4月 |
B65D 83/54,100 | ・・・・・定量吐出と連続放出とに適合するもの | 2015年4月 |
B65D 83/54,200 | ・・・・・少なくとも部分的に作動手段の中で計量されるもの | 2015年4月 |
B65D 83/56 | ・・転倒させたとき遮断するもの[5] | 2015年4月 |
B65D 83/58 | ・・弁に通じる導管において,ガスと材料用の入口が別々になっているもの(B65D83/60が優先)[5] | 2015年4月 |
B65D 83/60 | ・・製品と推進剤が分離しているもの[5] | 2015年4月 |
B65D 83/62 | ・・・薄膜,袋,または類似物により分離しているもの[5] | 2015年4月 |
B65D 83/62,100 | ・・・・推進剤が化学反応又は電気化学反応によって発生するもの | 2015年4月 |
B65D 83/64 | ・・・ピストンによるもの[5] | 2015年4月 |
B65D 83/64,100 | ・・・・推進剤が化学反応又は電気化学反応によって発生するもの | 2015年4月 |
B65D 83/64,200 | ・・・・ピストンが内容物が排出される開口を有するもの(一般的なものB65D83/76) | 2015年4月 |
B65D 83/66 | ・・・最初分離しているが,最終的には混合されるもの[5] | 2015年4月 |
B65D 83/66,100 | ・・・・少なくとも推進剤の一部が製品から分離されており,圧力調整器により徐々に放出されるもの | 2015年4月 |
B65D 83/66,200 | ・・・・製品と推進剤が,最初の使用時または最初の使用に先立って完全に混合されるもの,例.それらの一方の成分を含むアンプルを破壊するもの(B65D83/68,140が優先) | 2015年4月 |
B65D 83/68 | ・・2以上の製品を分配するもの[5] | 2015年4月 |
B65D 83/68,100 | ・・・製品が最初は分離されているが,最終的に,例.分配ヘッドの内部で,混合されるもの | 2015年4月 |
B65D 83/68,120 | ・・・・1つの製品が,分配ヘッドの内部の,または分配ヘッドの一部をなす,チャンバに配置されたもの,例.分配中の混合のためのもの | 2015年4月 |
B65D 83/68,140 | ・・・・製品が,最初の使用時または最初の使用に先立って完全に混合されるもの,例.1つの製品を含むアンプルを破壊するもの | 2015年4月 |
B65D 83/70 | ・・圧力逃がし装置[5] | 2015年4月 |
B65D 83/72 | ・・加熱または冷却装置を有するもの[5] | 2015年4月 |
B65D 83/74 | ・・・発熱反応による加熱[5] | 2015年4月 |
B65D 83/76 | ・ピストンまたは類似の手段により流動性材料を分配するためのもの(圧力により出口を通じ流動性材料を排出するための手工具B05C17/005)[5] | 2015年4月 |
B65D 83/76,110 | ・・ピストンまたは類似の手段がねじ棒によって動くもの | 2015年4月 |
B65D 83/76,112 | ・・・内容物がねじ棒を通じて外に押し出されるもの | 2015年4月 |
B65D 83/76,120 | ・・ピストンまたは類似の手段が往復できるプランジャによって動くもの | 2015年4月 |
B65D 83/76,130 | ・・ピストンまたは類似の手段が容器の側壁に設けられたねじと協働するもの | 2015年4月 |
B65D 83/76,140 | ・・ピストンまたは類似の手段がバネ状の機構により動くもの | 2015年4月 |
B65D 83/76,160 | ・・ピストンまたは類似の手段が上に引っぱられて内容物を分配するもの | 2015年4月 |
B65D 83/76,200 | ・・ピストンまたは類似の手段が,分配開口部を有するもの(B65D83/76,112が優先) | 2015年4月 |
B65D 83/76,300 | ・・内部に変形可能な容器を有し,ピストンまたは類似の手段により圧搾するもの | 2015年4月 |
B65D 1/00,110 | ・使用される材料に特徴があるもの(B65D1/02,100が優先) | 2014年4月 |
B65D 1/00,111 | ・・多層のもの | 2014年4月 |
B65D 1/00,120 | ・製法,製造装置に特徴があるもの | 2014年4月 |
B65D 1/02,100 | ・・使用される材料に特徴があるもの | 2014年4月 |
B65D 1/02,110 | ・・・多層のもの | 2014年4月 |
B65D 1/02,111 | ・・・・剥離する層をもつもの | 2014年4月 |
B65D 1/02,200 | ・・形状に特徴があるもの | 2014年4月 |
B65D 1/02,210 | ・・・首部構造 | 2014年4月 |
B65D 1/02,211 | ・・・・一体の脆弱な閉鎖具 | 2014年4月 |
B65D 1/02,212 | ・・・・閉鎖具保持手段,例.ビード,ねじ山 | 2014年4月 |
B65D 1/02,213 | ・・・・閉鎖具の取り外しを容易にする手段,例.カム,レバー | 2014年4月 |
B65D 1/02,220 | ・・・肩部・胴部構造 | 2014年4月 |
B65D 1/02,221 | ・・・・胴部構造 | 2014年4月 |
B65D 1/02,230 | ・・・底部構造(B65D1/06が優先) | 2014年4月 |
B65D 1/02,231 | ・・・・オープナーをもつもの | 2014年4月 |
B65D 1/02,232 | ・・・・連続的な接地面をもつもの,例.シャンパンタイプの底 | 2014年4月 |
B65D 1/02,233 | ・・・・不連続的な接地面をもつもの,例.分散した脚 | 2014年4月 |
B65D 1/02,240 | ・・・折りたたみ可能なもの | 2014年4月 |
B65D 1/02,241 | ・・・・最初に容器の軸方向に折りたたむもの | 2014年4月 |
B65D 1/02,242 | ・・・・最初に容器の軸と直角方向に折りたたむもの | 2014年4月 |
B65D 1/02,250 | ・・・圧力により変形する部分(例.減圧吸収パネル)をもつもの | 2014年4月 |
B65D 1/04,110 | ・・・複数のびんを分離可能に一体成形したもの | 2014年4月 |
B65D 1/09 | ・アンプル(医療または製剤目的のために特に適合させたものA61J1/06)[5] | 2014年4月 |
B65D 1/09,100 | ・・柔らかい材料からなるもの | 2014年4月 |
B65D 1/12,100 | ・・樽 | 2014年4月 |
B65D 1/16,111 | ・・・・円筒缶 | 2014年4月 |
B65D 1/18,111 | ・・・・ポリタンク,例.Plastic fuel cans | 2014年4月 |
B65D 1/22,100 | ・・折りたたみ可能なもの | 2014年4月 |
B65D 1/24,110 | ・・・びんまたは類似容器を収容するクレート(Bottle crates) | 2014年4月 |
B65D 1/24,111 | ・・・・クレートに挿入されるカバー要素をもつもの | 2014年4月 |
B65D 1/26,110 | ・・・コップ形状のもの | 2014年4月 |
B65D 1/26,120 | ・・・側壁にひだをもつもの | 2014年4月 |
B65D 1/32,100 | ・・内容物が通過するディップチューブを内部にもつ容器 | 2014年4月 |
B65D 1/32,200 | ・・外部に配置される,内容物が通過する一体に形成されたチューブをもつ容器 | 2014年4月 |
B65D 1/40,100 | ・・中空二重壁 | 2014年4月 |
B65D 1/40,200 | ・・多材質成形されたもの,例.多色成形法により製造されるもの(B65D1/48が優先) | 2014年4月 |
FI | タイトル | 移行先 | 廃止時期 |
---|---|---|---|
B65D 83/14,100 | ・・特定の内容物又は推進剤の使用に特徴があるもの | B65D 83/141 | 2025年1月 |
B65D 83/14,260 | ・・・出口の前に配置される,無断でいじられたことを判別できるようにする手段(初期動作を阻害する,無断でいじられたことを判別できるようにする手段B65D83/22,200) | B65D 83/145 | 2025年1月 |
B65D 83/18,100 | ・・・・握り手部と結合したもの | B65D 83/182 | 2025年1月 |
B65D 83/18,120 | ・・・・・エアゾール容器と握り手部の間に配置された延長ロッドをもつもの | B65D 83/184 | 2025年1月 |
B65D 83/20,100 | ・・・・片持ち梁型[カンチレバー]作動要素を有するもの,例.一体成形ヒンジで曲がるレバー | B65D 83/206 | 2025年1月 |
B65D 83/22,100 | ・・・・毎回の作動の後に自動的に繰り返しかかるアクチュエータロック手段 | B65D 83/222 | 2025年1月 |
B65D 83/22,200 | ・・・・最初の作動を阻害する,無断でいじられたことを判別できるようにする手段,例.除去可能なもの(穿孔しなければならない容器閉鎖具B65D83/38,100;出口の前に配置された,無断でいじられたことを判別できるようにする手段B65D83/14,260) | 2025年1月 | |
B65D 83/22,220 | ・・・・・アクチュエータの最初の押し下げを防ぐもの | B65D 83/224 | 2025年1月 |
B65D 83/22,240 | ・・・・・アクチュエータ要素とアクチュエータキャップまたはスカートとの間の破壊可能な連結部からなるもの,例.切断ストリップまたはブリッジ | 2025年1月 | |
B65D 83/28,100 | ・・・内容物を塗布するためのもの,例.ブラシ,ローラ,パッド,スプーン,かみそり刃,スクレーパ | B65D 83/285 | 2025年1月 |
B65D 83/30,100 | ・・・・ノズル組立体の吐出流路の中に,または当該流路に,配置された延長管を用いるもの | B65D 83/303 | 2025年1月 |
B65D 83/38,200 | ・・・外殻または外部容器の中に配置されたエアゾール容器をもつもの | B65D 83/384 | 2025年1月 |
B65D 83/38,220 | ・・・・エアゾール容器を外殻または外部容器に対して相対的に移動させた際に吐出作動が起こるもの | B65D 83/384,100 | 2025年1月 |
B65D 83/52,100 | ・・・・定量吐出量を調整する手段を持つもの | B65D 83/53 | 2025年1月 |
B65D 83/54 | ・・・・定量弁[5] | B65D 83/52 | 2025年1月 |
B65D 83/54,100 | ・・・・・定量吐出と連続放出とに適合するもの | B65D 83/52,200 | 2025年1月 |
B65D 83/54,200 | ・・・・・少なくとも部分的に作動手段の中で計量されるもの | B65D 83/52,300 | 2025年1月 |
B65D 83/66,200 | ・・・・製品と推進剤が,最初の使用時または最初の使用に先立って完全に混合されるもの,例.それらの一方の成分を含むアンプルを破壊するもの(B65D83/68,140が優先) | B65D 83/666 | 2025年1月 |
B65D 83/68,100 | ・・・製品が最初は分離されているが,最終的に,例.分配ヘッドの内部で,混合されるもの | B65D 83/682 | 2025年1月 |
B65D 83/68,120 | ・・・・1つの製品が,分配ヘッドの内部の,または分配ヘッドの一部をなす,チャンバに配置されたもの,例.分配中の混合のためのもの | B65D 83/685 | 2025年1月 |
B65D 83/68,140 | ・・・・製品が,最初の使用時または最初の使用に先立って完全に混合されるもの,例.1つの製品を含むアンプルを破壊するもの | B65D 83/687 | 2025年1月 |
B65D 83/76,110 | ・・ピストンまたは類似の手段がねじ棒によって動くもの | B65D 83/761 | 2025年1月 |
B65D 83/76,112 | ・・・内容物がねじ棒を通じて外に押し出されるもの | B65D 83/762 | 2025年1月 |
B65D 83/76,120 | ・・ピストンまたは類似の手段が往復できるプランジャによって動くもの | B65D 83/763 | 2025年1月 |
B65D 83/76,130 | ・・ピストンまたは類似の手段が容器の側壁に設けられたねじと協働するもの | B65D 83/764 | 2025年1月 |
B65D 83/76,140 | ・・ピストンまたは類似の手段がバネ状の機構により動くもの | B65D 83/766 | 2025年1月 |
B65D 83/76,200 | ・・ピストンまたは類似の手段が,分配開口部を有するもの(B65D83/76,112が優先) | B65D 83/767 | 2025年1月 |
B65D 85/16 | ・他の形状の圧縮性または可撓性物品用(衣料品用85/18) | B65D 85/07 | 2018年4月 |
B65D 85/30,101 | ・・豆腐用 | B65D 85/30,600 | 2018年4月 |
B65D 85/30@A | 環状管型の蛍光灯を備えた器具用 | B65D 85/30,100 | 2018年4月 |
B65D 85/30@B | 直管型の蛍光灯を備えた器具用 | B65D 85/30,200 | 2018年4月 |
B65D 85/30@C | ・複数の瓶を箱入れするもの | B65D 85/30,310 | 2018年4月 |
B65D 85/30@D | ・複数の瓶を持運ぶためのもの | B65D 85/30,320 | 2018年4月 |
B65D 85/30@E | ・単体で持運ぶためのもの | B65D 85/30 | 2018年4月 |
B65D 85/30@F | ・個装 | B65D 85/30 | 2018年4月 |
B65D 85/30@G | 瓶用 | B65D 85/30,300 | 2018年4月 |
B65D 85/30@H | 蚊取線香用 | B65D 85/30,400 | 2018年4月 |
B65D 85/30@Z | その他 | B65D 85/30 | 2018年4月 |
B65D 85/32@A | 蓋と本体が一体成形された容器 | B65D 85/32,100 | 2018年4月 |
B65D 85/32@B | ・蓋の閉止手段を有するもの | B65D 85/32,101 | 2018年4月 |
B65D 85/32@C | ・蓋の開封手段を有するもの | B65D 85/32,102 | 2018年4月 |
B65D 85/32@D | 蓋と本体が別体で形成された容器 | B65D 85/32,110 | 2018年4月 |
B65D 85/32@E | 紙製容器 | B65D 85/32,120 | 2018年4月 |
B65D 85/32@F | トレイ | B65D 85/32,130 | 2018年4月 |
B65D 85/32@G | 包装要素 | B65D 85/32,140 | 2018年4月 |
B65D 85/32@H | ・仕切り | B65D 85/32,141 | 2018年4月 |
B65D 85/32@J | 表示手段のあるもの | B65D 85/32,150 | 2018年4月 |
B65D 85/32@K | 分割可能としたもの | B65D 85/32,160 | 2018年4月 |
B65D 85/32@L | 個装,例.ゆで卵用 | B65D 85/32,170 | 2018年4月 |
B65D 85/32@Z | その他 | B65D 85/32 | 2018年4月 |
B65D 85/34@A | 紙箱 | B65D 85/34,100 | 2018年4月 |
B65D 85/34@B | プラスチック箱 | B65D 85/34,110 | 2018年4月 |
B65D 85/34@C | 木箱,金属箱 | B65D 85/34,120 | 2018年4月 |
B65D 85/34@D | 水平方向の仕切り | B65D 85/34,130 | 2018年4月 |
B65D 85/34@E | 垂直方向の仕切り | B65D 85/34,140 | 2018年4月 |
B65D 85/34@F | トレイ | B65D 85/34,150 | 2018年4月 |
B65D 85/34@G | 包装体,緩衝材 | B65D 85/34,160 | 2018年4月 |
B65D 85/34@H | ・個装 | B65D 85/34,161 | 2018年4月 |
B65D 85/34@Z | その他 | B65D 85/34 | 2018年4月 |
B65D 85/36@A | パン用;カステラ用 | B65D 85/36,100 | 2018年4月 |
B65D 85/36@B | ビスケット用 | B65D 85/36,200 | 2018年4月 |
B65D 85/36@C | ケーキ用 | B65D 85/36,300 | 2018年4月 |
B65D 85/36@Z | その他 | B65D 85/36 | 2018年4月 |
B65D 85/38@A | カメラ用;顕微鏡用;双眼鏡用 | B65D 85/38,100 | 2018年4月 |
B65D 85/38@B | レンズ用 | B65D 85/38,200 | 2018年4月 |
B65D 85/38@C | 精密部品用 | B65D 85/38,300 | 2018年4月 |
B65D 85/38@D | ・電子部品,例.ICパッケージ,用(B65D85/38Rが優先) | B65D 85/86 | 2018年4月 |
B65D 85/38@E | ・・・マガジン | B65D 85/86 | 2018年4月 |
B65D 85/38@F | ・・・・蓋を備えるもの | B65D 85/86 | 2018年4月 |
B65D 85/38@G | ・・・・・蓋がマガジン本体と別体であるもの | B65D 85/86 | 2018年4月 |
B65D 85/38@H | ・・・・表示のあるもの | B65D 85/86 | 2018年4月 |
B65D 85/38@J | ・・・ホルダー | B65D 85/86 | 2018年4月 |
B65D 85/38@K | ・・・チップキャリアに収納したもの | B65D 85/86 | 2018年4月 |
B65D 85/38@L | ・・容器 | B65D 85/86 | 2018年4月 |
B65D 85/38@M | ・・台紙 | B65D 85/86 | 2018年4月 |
B65D 85/38@N | ・・・台紙がウエブ状であるもの | B65D 85/86 | 2018年4月 |
B65D 85/38@P | ・・・・台紙ごとリールに巻き取るもの | B65D 85/86 | 2018年4月 |
B65D 85/38@Q | ・・・・台紙ごと箱体内に収納するもの | B65D 85/86 | 2018年4月 |
B65D 85/38@R | ・板状電子部品用 | B65D 85/86 | 2018年4月 |
B65D 85/38@S | ・帯電防止手段をもつもの | B65D 85/38,310 | 2018年4月 |
B65D 85/38@Z | その他 | B65D 85/38 | 2018年4月 |
B65D 85/42@A | 電球用 | B65D 85/42,100 | 2018年4月 |
B65D 85/42@B | アンプル用 | B65D 85/42,200 | 2018年4月 |
B65D 85/42@C | 直管型の蛍光ランプ用(直管形状の蛍光ランプを取り付けた器具用B65D85/30B) | B65D 85/42,300 | 2018年4月 |
B65D 85/42@D | 環状管型の蛍光ランプ用(環状管型の蛍光ランプを取り付けた器具用B65D85/30A) | B65D 85/42,400 | 2018年4月 |
B65D 85/42@E | ブラウン管用 | B65D 85/42,500 | 2018年4月 |
B65D 85/42@Z | その他 | B65D 85/42 | 2018年4月 |
B65D 85/50,101 | ・・納豆用 | B65D 85/50,160 | 2018年4月 |
B65D 85/50@A | 食品用 | B65D 85/50,100 | 2018年4月 |
B65D 85/50@B | ・肉用 | B65D 85/50,110 | 2018年4月 |
B65D 85/50@C | ・野菜用 | B65D 85/50,120 | 2018年4月 |
B65D 85/50@D | ・茶用 | B65D 85/50,130 | 2018年4月 |
B65D 85/50@E | ・おにぎり用;寿司用 | B65D 85/50,140 | 2018年4月 |
B65D 85/50@F | ・魚介類用 | B65D 85/50,150 | 2018年4月 |
B65D 85/50@G | 切花用;球根用 | B65D 85/50,200 | 2018年4月 |
B65D 85/50@H | 動物用 | B65D 85/50,300 | 2018年4月 |
B65D 85/50@J | ・鳥,例.ひよこまたは鳩,用 | B65D 85/50,310 | 2018年4月 |
B65D 85/50@K | ・・・木製魚箱に収納するもの | B65D 85/50,150 | 2018年4月 |
B65D 85/50@L | ・・・紙製魚箱に収納するもの | B65D 85/50,150 | 2018年4月 |
B65D 85/50@M | ・・・プラスチック製魚箱に収納するもの | B65D 85/50,150 | 2018年4月 |
B65D 85/50@N | ・・・・蓋付きプラスチック製魚箱に収納するもの | B65D 85/50,150 | 2018年4月 |
B65D 85/50@P | ・・・金属製魚箱に収納するもの | B65D 85/50,150 | 2018年4月 |
B65D 85/50@Q | ・・・袋に収納するもの | B65D 85/50,150 | 2018年4月 |
B65D 85/50@R | ・・・トレイに収納するもの | B65D 85/50,150 | 2018年4月 |
B65D 85/50@S | ・・容器に収納するもの | B65D 85/50,150 | 2018年4月 |
B65D 85/50@T | ・・うに用 | B65D 85/50,150 | 2018年4月 |
B65D 85/50@Z | その他 | B65D 85/50 | 2018年4月 |
B65D 85/72@A | プリン用 | B65D 85/72 | 2018年4月 |
B65D 85/72@B | チョコレート用;ゼリー用 | B65D 85/72 | 2018年4月 |
B65D 85/72@C | 羊かん用 | B65D 85/72 | 2018年4月 |
B65D 85/72@D | 粘稠性調味料用 | B65D 85/72,100 | 2018年4月 |
B65D 85/72@E | 液体調味料用 | B65D 85/72,100 | 2018年4月 |
B65D 85/72@F | 飲料用 | B65D 85/72,200 | 2018年4月 |
B65D 85/72@Z | その他 | B65D 85/72 | 2018年4月 |
B65D 85/78@A | 紙製カップ | B65D 85/78,100 | 2018年4月 |
B65D 85/78@B | プラスチック製カップ | B65D 85/78,100 | 2018年4月 |
B65D 85/78@C | コーンカバー | B65D 85/78,200 | 2018年4月 |
B65D 85/78@D | ・プラスチツク製コーンカバー | B65D 85/78,200 | 2018年4月 |
B65D 85/78@E | 可食性コーン | B65D 85/78 | 2018年4月 |
B65D 85/78@F | 袋 | B65D 85/78,300 | 2018年4月 |
B65D 85/78@G | 棒つきキャンデー用 | B65D 85/78 | 2018年4月 |
B65D 85/78@Z | その他 | B65D 85/78 | 2018年4月 |
B65D 5/54@H | ・閉鎖単一容器の複数連結体を分割するもの「図」 | B65D 5/42@L | 2016年11月 |
B65D 5/74@L | 封着部の剥離による取出口「図」 | B65D 5/74,010@A | 2016年11月 |
B65D 5/74@Z | その他のもの | B65D 5/74,010@A | 2016年11月 |
B65D 35/02@S | めくら栓のあるもの | B65D 35/02 | 2016年11月 |
B65D 35/32@A | 鍵状のもの | B65D 35/32 | 2016年11月 |
B65D 35/32@Z | その他のもの | B65D 35/32 | 2016年11月 |
B65D 35/38@H | 袋に装着するもの | B65D 35/38 | 2016年11月 |
B65D 35/44@A | 穿孔手段等をもつもの | B65D 35/44 | 2016年11月 |
B65D 35/44@B | ・ストツパ-をもつもの | B65D 35/44 | 2016年11月 |
B65D 35/44@C | 接着剤用のもの | B65D 35/44 | 2016年11月 |
B65D 35/44@D | 両端にネジ部をもつもの | B65D 35/44 | 2016年11月 |
B65D 35/44@E | 一つの容器の両端を閉塞するもの | B65D 35/44 | 2016年11月 |
B65D 35/44@F | 倒立状態を保つためのもの | B65D 35/44 | 2016年11月 |
B65D 35/44@G | 引掛け部をもつもの | B65D 35/44 | 2016年11月 |
B65D 35/44@H | 密封シ-ルをもつもの | B65D 35/44 | 2016年11月 |
B65D 35/44@J | ヒンジをもつもの | B65D 35/44 | 2016年11月 |
B65D 35/44@K | 容器との係合関係に特徴のあるもの | B65D 35/44 | 2016年11月 |
B65D 35/44@L | ・嵌着 | B65D 35/44 | 2016年11月 |
B65D 35/44@M | ・螺合 | B65D 35/44 | 2016年11月 |
B65D 35/44@N | ・ワンタツチ式 | B65D 35/44 | 2016年11月 |
B65D 35/44@P | 容器から切断して蓋とするもの | B65D 35/44 | 2016年11月 |
B65D 35/44@Z | その他のもの | B65D 35/44 | 2016年11月 |
B65D 35/48@A | 垂直に動かすもの | B65D 35/48 | 2016年11月 |
B65D 35/48@B | ・回動するもの | B65D 35/48 | 2016年11月 |
B65D 35/48@C | 水平に動かすもの | B65D 35/48 | 2016年11月 |
B65D 35/48@D | 回動による位置合わせをするもの | B65D 35/48 | 2016年11月 |
B65D 35/48@E | 回動部材をもつもの | B65D 35/48 | 2016年11月 |
B65D 35/48@Z | その他のもの | B65D 35/48 | 2016年11月 |
B65D 35/50@A | 排出弁のみもつもの | B65D 35/50 | 2016年11月 |
B65D 35/50@B | ・口部自体が弁体であるもの | B65D 35/50 | 2016年11月 |
B65D 35/50@C | ・・中央に突出部をもつもの | B65D 35/50 | 2016年11月 |
B65D 35/50@D | ・板状弁をもつもの | B65D 35/50 | 2016年11月 |
B65D 35/50@E | ・・一部が止着されているもの | B65D 35/50 | 2016年11月 |
B65D 35/50@F | ・弾性部材をもつもの | B65D 35/50 | 2016年11月 |
B65D 35/50@G | ・球弁をもつもの | B65D 35/50 | 2016年11月 |
B65D 35/50@H | ・じや腹状の弁をもつもの | B65D 35/50 | 2016年11月 |
B65D 35/50@J | 排出弁及び吸気弁をもつもの | B65D 35/50 | 2016年11月 |
B65D 35/50@Z | その他のもの | B65D 35/50 | 2016年11月 |
B65D 35/52@A | 口部に水平にスリツトのあるもの | B65D 35/52 | 2016年11月 |
B65D 35/52@Z | その他のもの | B65D 35/52 | 2016年11月 |
B65D 39/02@A | 浮蓋 | B65D 39/02 | 2016年11月 |
B65D 39/02@B | 牛乳瓶用栓;円板状の栓 | B65D 39/02 | 2016年11月 |
B65D 39/02@Z | その他のもの | B65D 39/02 | 2016年11月 |
B65D 39/04@A | カップ形状の差込栓 | B65D 39/04 | 2016年11月 |
B65D 39/04@B | 複合栓:補強部材をもつもの | B65D 39/04 | 2016年11月 |
B65D 39/04@C | 差込栓に類似の中空フランジ付部材 | B65D 39/04 | 2016年11月 |
B65D 39/04@D | ・底部なし | B65D 39/04 | 2016年11月 |
B65D 39/04@E | スカ-ト部:突起部:突条:パツキン | B65D 39/04 | 2016年11月 |
B65D 39/04@F | 防水紙付のもの | B65D 39/04 | 2016年11月 |
B65D 39/04@G | 魔法瓶用 | B65D 39/04 | 2016年11月 |
B65D 39/04@H | 飲み口密閉具 | B65D 39/04 | 2016年11月 |
B65D 39/04@J | バイアル用栓〔関連分野,51/18G(バイアル栓)〕 | B65D 39/04 | 2016年11月 |
B65D 39/04@Z | その他のもの | B65D 39/04 | 2016年11月 |
B65D 39/12@A | 機械的に膨張させるもの | B65D 39/12 | 2016年11月 |
B65D 39/12@B | ・別体の複数部材からなるもの | B65D 39/12 | 2016年11月 |
B65D 39/12@C | 空気圧にて膨張させるもの | B65D 39/12,100 | 2016年11月 |
B65D 39/12@Z | その他 | B65D 39/12 | 2016年11月 |
B65D 39/16@A | 紙蓋用 | B65D 39/16,100 | 2016年11月 |
B65D 39/16@B | ・つまみ部材が栓と結合しているもの | B65D 39/16,100 | 2016年11月 |
B65D 39/16@C | 栓用 | B65D 39/16 | 2016年11月 |
B65D 39/16@D | ・つまみ部材が栓と結合しているもの | B65D 39/16 | 2016年11月 |
B65D 39/16@E | ネジ蓋用;口金用 | B65D 39/16 | 2016年11月 |
B65D 39/16@Z | その他のもの | B65D 39/16 | 2016年11月 |
B65D 41/02@A | 差込み蓋 | B65D 41/02 | 2016年11月 |
B65D 41/02@B | 栓抜き,開口手段付き蓋 | B65D 41/02 | 2016年11月 |
B65D 41/02@C | 磁石付,下方シ-ルを有するもの | B65D 41/02 | 2016年11月 |
B65D 41/02@D | 装飾・透明部のあるもの | B65D 51/24,100 | 2016年11月 |
B65D 41/02@Z | その他のもの | B65D 41/02 | 2016年11月 |
B65D 41/04@A | ネジ構造 | B65D 41/04,100 | 2016年11月 |
B65D 41/04@B | 密封構造 | B65D 41/04,200 | 2016年11月 |
B65D 41/04@C | 位置合せ | B65D 41/04,300 | 2016年11月 |
B65D 41/04@D | ゆるみ止め | B65D 41/04,400 | 2016年11月 |
B65D 41/04@E | 開口のための摩擦手段 | B65D 41/04,500 | 2016年11月 |
B65D 41/04@F | 二重構造 | B65D 41/04 | 2016年11月 |
B65D 41/04@G | 安全蓋,例.チャイルドプルーフ | B65D 41/04 | 2016年11月 |
B65D 41/04@Z | その他のもの | B65D 41/04 | 2016年11月 |
B65D 41/16@A | 押しばめ廻しはずし | B65D 41/16 | 2016年11月 |
B65D 41/16@B | 石油缶等用スナツプキヤツプ | B65D 41/16 | 2016年11月 |
B65D 41/16@C | 複数部材からなるもの | B65D 41/16 | 2016年11月 |
B65D 41/16@Z | その他のもの | B65D 41/16 | 2016年11月 |
B65D 41/28@A | 一体成形〔瓶〕 | B65D 41/28 | 2016年11月 |
B65D 41/28@B | 一体成形〔広口用〕 | B65D 41/28 | 2016年11月 |
B65D 41/28@C | 複数部材 | B65D 41/28 | 2016年11月 |
B65D 41/28@Z | その他のもの | B65D 41/28 | 2016年11月 |
B65D 41/32@A | 摘み手付 | B65D 41/32 | 2016年11月 |
B65D 41/32@Z | その他のもの | B65D 41/32 | 2016年11月 |
B65D 41/42@A | 王冠 | B65D 41/42 | 2016年11月 |
B65D 41/42@Z | その他のもの | B65D 41/42 | 2016年11月 |
B65D 41/58@A | 一体成形〔瓶〕 | B65D 41/58 | 2016年11月 |
B65D 41/58@B | 一体成形〔広口用〕 | B65D 41/58 | 2016年11月 |
B65D 41/58@C | 複数部材 | B65D 41/58 | 2016年11月 |
B65D 41/58@Z | その他のもの | B65D 41/58 | 2016年11月 |
B65D 41/62@A | 金属製切断部を有するもの | B65D 41/62 | 2016年11月 |
B65D 41/62@B | 熱収縮性合成樹脂 | B65D 41/62 | 2016年11月 |
B65D 41/62@C | 熱収縮性合成樹脂〔切断部を有するもの〕 | B65D 41/62 | 2016年11月 |
B65D 41/62@D | 缶のカバ- | B65D 41/62 | 2016年11月 |
B65D 41/62@E | 石油缶等用の封緘部材 | B65D 41/62 | 2016年11月 |
B65D 41/62@F | キヤツプシ-ル一般〔切断部のあるもの〕 | B65D 41/62 | 2016年11月 |
B65D 41/62@G | 牛乳びんのカバ- | B65D 41/62 | 2016年11月 |
B65D 41/62@Z | その他のもの | B65D 41/62 | 2016年11月 |
B65D 43/00@A | 円錐容器用蓋 | B65D 43/00 | 2016年11月 |
B65D 43/00@B | 円筒容器用蓋 | B65D 43/00 | 2016年11月 |
B65D 43/00@C | 特殊形状容器用蓋 | B65D 43/00 | 2016年11月 |
B65D 43/00@Z | その他のもの | B65D 43/00 | 2016年11月 |
B65D 43/02@A | 化粧板を有するもの | B65D 43/02 | 2016年11月 |
B65D 43/02@B | 閉蓋保持手段を有するもの | B65D 43/02 | 2016年11月 |
B65D 43/02@C | 柔軟性カバ- | B65D 43/02 | 2016年11月 |
B65D 43/02@Z | その他のもの | B65D 43/02 | 2016年11月 |
B65D 43/16,101 | ・・・一体成形されるもの | B65D 43/16,300 | 2016年11月 |
B65D 43/16,102 | ・・・着脱できるもの | B65D 43/02,100 | 2016年11月 |
B65D 43/16,103 | ・・・ばね付きのもの | B65D 43/16,200 | 2016年11月 |
B65D 43/16,104 | ・・・蝶番が外に出ないもの | B65D 43/16,100 | 2016年11月 |
B65D 43/16@A | ヒンジ部に特徴のあるもの | B65D 43/16,100 | 2016年11月 |
B65D 43/16@Z | その他のもの | B65D 43/16 | 2016年11月 |
B65D 43/20@A | 水平方向 | B65D 43/20,100 | 2016年11月 |
B65D 43/20@B | 垂直方向 | B65D 43/20 | 2016年11月 |
B65D 43/20@C | シヤツタ-式 | B65D 43/20 | 2016年11月 |
B65D 43/20@Z | その他のもの | B65D 43/20 | 2016年11月 |
B65D 43/22@A | ヒンジ蓋用 | B65D 43/22,100 | 2016年11月 |
B65D 43/22@Z | その他のもの | B65D 43/22 | 2016年11月 |
B65D 43/24@A | ヒンジ蓋用 | B65D 43/24,100 | 2016年11月 |
B65D 43/24@Z | その他のもの | B65D 43/24 | 2016年11月 |
B65D 45/02@A | ネジを用いるもの | B65D 45/02,100 | 2016年11月 |
B65D 45/02@B | バネを用いるもの | B65D 45/02,200 | 2016年11月 |
B65D 45/02@C | 磁石を用いるもの | B65D 45/02,300 | 2016年11月 |
B65D 45/02@Z | その他のもの | B65D 45/02 | 2016年11月 |
B65D 45/18@A | 薄型ケ-ス | B65D 45/18 | 2016年11月 |
B65D 45/18@Z | その他のもの | B65D 45/18 | 2016年11月 |
B65D 45/32@A | ネジ付緊締帯 | B65D 45/32,100 | 2016年11月 |
B65D 45/32@Z | その他のもの | B65D 45/32 | 2016年11月 |
B65D 47/06@A | 泡立て用;噴霧用〔関連分野;発泡用;B05B(霧化又は噴霧)〕 | B65D 47/06 | 2016年11月 |
B65D 47/06@B | ビ-ル用〔関連分野,B65D25/40~50(ノズル又は口)〕 | B65D 47/06 | 2016年11月 |
B65D 47/06@C | 混合用〔混合前は仕切られているもの〕 | B65D 47/06 | 2016年11月 |
B65D 47/06@D | 飛散防止,過流防止,じやま板,混合用 | B65D 47/06 | 2016年11月 |
B65D 47/06@E | 粘稠(ちゅう)物用,目詰まり防止用〔関連分野,B65D35/44(チューブ等の閉鎖具)〕 | B65D 47/06 | 2016年11月 |
B65D 47/06@F | 詰めかえ用,ロ-ト付・フイルタ-付 | B65D 47/06 | 2016年11月 |
B65D 47/06@G | キヤツプ中栓同時装着;2部材のもの | B65D 47/06 | 2016年11月 |
B65D 47/06@H | ノズルをもつもの | B65D 47/06 | 2016年11月 |
B65D 47/06@J | ・可撓性をもつもの | B65D 47/06 | 2016年11月 |
B65D 47/06@K | ・ノズルが別体のもの | B65D 47/06 | 2016年11月 |
B65D 47/06@L | ・収納型 | B65D 47/06,300 | 2016年11月 |
B65D 47/06@M | ・反転型 | B65D 47/06,300 | 2016年11月 |
B65D 47/06@N | 重力により蓋が開閉するもの | B65D 47/06 | 2016年11月 |
B65D 47/06@P | 振り出し用;液体〔関連分野,A45D34/00(液体状化粧料用容器)〕 | B65D 47/04,100 | 2016年11月 |
B65D 47/06@Q | ・粉体〔振り出し孔1〕〔関連分野;A47G19/24(振り出しキヤツプ)〕 | B65D 47/04,100 | 2016年11月 |
B65D 47/06@R | ・・粉体〔振り出し孔複数〕 | B65D 47/04,100 | 2016年11月 |
B65D 47/06@S | ・粒体 | B65D 47/04,100 | 2016年11月 |
B65D 47/06@T | 誘導管をもつもの〔ポリ洗瓶〕 | B65D 47/06 | 2016年11月 |
B65D 47/06@U | 注出方向が2方向〔しようゆ差し〕 | B65D 47/06 | 2016年11月 |
B65D 47/06@V | 複数室を有する容器用 | B65D 47/06 | 2016年11月 |
B65D 47/06@W | 流路の形状;倒してもこぼれないもの | B65D 47/06 | 2016年11月 |
B65D 47/06@X | ストロ-孔;注出方向が可変のもの | B65D 47/06 | 2016年11月 |
B65D 47/06@Y | 密閉蓋;多量少量取出し | B65D 47/06 | 2016年11月 |
B65D 47/06@Z | その他のもの | B65D 47/06 | 2016年11月 |
B65D 47/08@A | 関節連結のもの | B65D 47/08 | 2016年11月 |
B65D 47/08@B | ・反転防止手段をもつもの | B65D 47/08 | 2016年11月 |
B65D 47/08@C | ・蓋が約180°動きうるもの | B65D 47/08 | 2016年11月 |
B65D 47/08@D | ・水平に動くもの | B65D 47/08 | 2016年11月 |
B65D 47/08@E | ・左右対称に動く部材をもつもの | B65D 47/08 | 2016年11月 |
B65D 47/08@F | ヒンジ式連結のもの | B65D 47/08 | 2016年11月 |
B65D 47/08@G | ・反転防止手段をもつもの | B65D 47/08 | 2016年11月 |
B65D 47/08@H | ・三点ヒンジをもつもの | B65D 47/08 | 2016年11月 |
B65D 47/08@J | ・蓋が約180°動きうるもの | B65D 47/08 | 2016年11月 |
B65D 47/08@K | ・カ-トン用のもの | B65D 47/08 | 2016年11月 |
B65D 47/08@L | ・水平に動くもの | B65D 47/08 | 2016年11月 |
B65D 47/08@M | 操作部をもつもの | B65D 47/08 | 2016年11月 |
B65D 47/08@N | ヒンジと関節連結を共にもつもの | B65D 47/08 | 2016年11月 |
B65D 47/08@Z | その他のもの | B65D 47/08 | 2016年11月 |
B65D 47/14@A | 連結部材をもつもの | B65D 47/14 | 2016年11月 |
B65D 47/14@B | ・蓋と一体のもの | B65D 47/14 | 2016年11月 |
B65D 47/14@C | ・・蓋本体と一体のもの | B65D 47/14 | 2016年11月 |
B65D 47/14@D | ・・・紐体,バンド | B65D 47/14 | 2016年11月 |
B65D 47/14@E | ・・蓋本体と別体のもの | B65D 47/14 | 2016年11月 |
B65D 47/14@F | ・・・紐体,バンド | B65D 47/14 | 2016年11月 |
B65D 47/14@G | ・蓋と別体のもの | B65D 47/14 | 2016年11月 |
B65D 47/14@Z | その他のもの | B65D 47/14 | 2016年11月 |
B65D 47/20@A | 定量取出し手段をもつもの | B65D 47/20 | 2016年11月 |
B65D 47/20@B | ・2つの弁体をもつもの | B65D 47/20 | 2016年11月 |
B65D 47/20@C | ・・2つの弁体が連結しているもの | B65D 47/20 | 2016年11月 |
B65D 47/20@D | ・・・2つの弁体が一体のもの | B65D 47/20 | 2016年11月 |
B65D 47/20@E | ・・・・計量室が円運動するもの | B65D 47/20 | 2016年11月 |
B65D 47/20@F | ・逆転のみで注出しうるもの | B65D 47/20 | 2016年11月 |
B65D 47/20@G | ・弁体が重力により移動するもの | B65D 47/20 | 2016年11月 |
B65D 47/20@H | ・計量室が外部にあるもの | B65D 47/20 | 2016年11月 |
B65D 47/20@J | ・弁体が復帰する間注出するもの | B65D 47/20 | 2016年11月 |
B65D 47/20@K | ・転動により計量するもの | B65D 47/20 | 2016年11月 |
B65D 47/20@L | ・・一方向にのみ転動するもの | B65D 47/20 | 2016年11月 |
B65D 47/20@M | ・ピストン作用により計量室に送るもの | B65D 47/20 | 2016年11月 |
B65D 47/20@N | ・外蓋により弁体が開くもの | B65D 47/20 | 2016年11月 |
B65D 47/20@P | ・容器を圧搾して計量室に送るもの | B65D 47/20 | 2016年11月 |
B65D 47/20@Q | ・目盛りをもつもの | B65D 47/20 | 2016年11月 |
B65D 47/20@R | ・ポンプをもつもの | B65D 47/20 | 2016年11月 |
B65D 47/20@S | ・貯水用 | B65D 47/20 | 2016年11月 |
B65D 47/20@T | ・錠剤の取り出し用〔関連分野;B65D83/04〕 | B65D 47/20 | 2016年11月 |
B65D 47/20@U | ・可変容量の取出しができるもの | B65D 47/20 | 2016年11月 |
B65D 47/20@V | スピゴツト型 | B65D 47/20 | 2016年11月 |
B65D 47/20@W | 圧力により開く弁をもつもの〔関連分野;B65D35/50〕 | B65D 47/20 | 2016年11月 |
B65D 47/20@X | ・注出口部が弁体であるもの | B65D 47/20 | 2016年11月 |
B65D 47/20@Y | 魔法瓶用〔関連分野;A47J41/00(魔法瓶の蓋)〕 | B65D 47/20 | 2016年11月 |
B65D 47/20@Z | その他のもの | B65D 47/20 | 2016年11月 |
B65D 47/24@A | 重力により開閉するもの | B65D 47/24 | 2016年11月 |
B65D 47/24@Z | その他のもの | B65D 47/24 | 2016年11月 |
B65D 47/26@A | 開口部を合致させるもの | B65D 47/26 | 2016年11月 |
B65D 47/26@B | ・開口部が上面,水平面にあるもの | B65D 47/26 | 2016年11月 |
B65D 47/26@C | ・・取出部が開口部に相当するもの | B65D 47/26 | 2016年11月 |
B65D 47/26@D | ・・・位置保持手段,附勢手段をもつもの | B65D 47/26 | 2016年11月 |
B65D 47/26@E | ・・取出量を選択できるもの | B65D 47/26 | 2016年11月 |
B65D 47/26@F | ・開口部が側面,斜面にあるもの | B65D 47/26 | 2016年11月 |
B65D 47/26@G | ・・取出部が開口部に相当するもの | B65D 47/26 | 2016年11月 |
B65D 47/26@H | ・・・位置保持手段,附勢手段をもつもの | B65D 47/26 | 2016年11月 |
B65D 47/26@J | ・・取出量を選択できるもの | B65D 47/26 | 2016年11月 |
B65D 47/26@K | 回動による上下動により開口するもの | B65D 47/26 | 2016年11月 |
B65D 47/26@L | ・1回転未満の回動で開口するもの | B65D 47/26 | 2016年11月 |
B65D 47/26@M | ・・離脱防止手段をもつもの | B65D 47/26 | 2016年11月 |
B65D 47/26@N | ・・他の弁体をもつもの | B65D 47/26 | 2016年11月 |
B65D 47/26@P | ・1回転以上の回動で開口するもの | B65D 47/26 | 2016年11月 |
B65D 47/26@Q | ・・離脱防止手段をもつもの | B65D 47/26 | 2016年11月 |
B65D 47/26@R | ・・他の弁体をもつもの | B65D 47/26 | 2016年11月 |
B65D 47/26@S | 筒体,球体をもつもの | B65D 47/26 | 2016年11月 |
B65D 47/26@T | ・開口部が上面にあるもの | B65D 47/26 | 2016年11月 |
B65D 47/26@U | ・・操作部をもつもの | B65D 47/26 | 2016年11月 |
B65D 47/26@V | ・開口部が側面,斜面にあるもの | B65D 47/26 | 2016年11月 |
B65D 47/26@W | ・開口部が複数のもの | B65D 47/26 | 2016年11月 |
B65D 47/26@X | ・空気孔をもつもの | B65D 47/26 | 2016年11月 |
B65D 47/26@Y | 半球部材をもつもの | B65D 47/26 | 2016年11月 |
B65D 47/26@Z | その他のもの | B65D 47/26 | 2016年11月 |
B65D 47/28@A | 一方向の摺動により開口するもの | B65D 47/28 | 2016年11月 |
B65D 47/28@B | ・開口部が上面,水平面にあるもの | B65D 47/28 | 2016年11月 |
B65D 47/28@C | ・・取出部が開口部に相当するもの | B65D 47/28 | 2016年11月 |
B65D 47/28@D | ・・・位置保持手段,附勢手段をもつもの | B65D 47/28 | 2016年11月 |
B65D 47/28@E | ・・取出量を選択できるもの | B65D 47/28 | 2016年11月 |
B65D 47/28@F | ・開口部が側面,斜面にあるもの | B65D 47/28 | 2016年11月 |
B65D 47/28@G | ・・取出部が開口部に相当するもの | B65D 47/28 | 2016年11月 |
B65D 47/28@H | ・・・位置保持手段,附勢手段をもつもの | B65D 47/28 | 2016年11月 |
B65D 47/28@J | ・・・・二方向に注出口をもつもの | B65D 47/28 | 2016年11月 |
B65D 47/28@K | ・・取出量を選択できるもの | B65D 47/28 | 2016年11月 |
B65D 47/28@L | ・・サイドプツシユ式のもの | B65D 47/28 | 2016年11月 |
B65D 47/28@M | ・・給油口キヤツプ〔関連分野;F23K5/00-104(カ-トリツジ式タンクを利用するもの)〕 | B65D 47/28 | 2016年11月 |
B65D 47/28@Z | その他のもの | B65D 47/28 | 2016年11月 |
B65D 47/32@A | 缶用,広口瓶用 | B65D 47/32 | 2016年11月 |
B65D 47/32@B | 瓶用〔外装型,内+外装型〕 | B65D 47/32 | 2016年11月 |
B65D 47/32@C | 瓶用〔内装型〕 | B65D 47/32 | 2016年11月 |
B65D 47/32@Z | その他のもの | B65D 47/32 | 2016年11月 |
B65D 47/34@A | ポンプ部を内蔵しているもの | B65D 47/34,100 | 2016年11月 |
B65D 47/34@B | ・ヘツドボタンタイプのもの | B65D 47/34,110 | 2016年11月 |
B65D 47/34@C | ・内容物収容容器の体積が小さくなるもの | B65D 47/34 | 2016年11月 |
B65D 47/34@D | ・附属品に特徴のあるもの | B65D 47/34,200 | 2016年11月 |
B65D 47/34@E | ポンプ部を直接押圧するもの | B65D 47/34 | 2016年11月 |
B65D 47/34@F | ・注出部と一体のもの | B65D 47/34 | 2016年11月 |
B65D 47/34@G | 石油タンク用 | B65D 47/34 | 2016年11月 |
B65D 47/34@H | ピストンをもつもの | B65D 47/34 | 2016年11月 |
B65D 47/34@J | 受皿をもつもの | B65D 47/34 | 2016年11月 |
B65D 47/34@Z | その他のもの | B65D 47/34 | 2016年11月 |
B65D 47/36@A | つまみをもつもの | B65D 47/36,200 | 2016年11月 |
B65D 47/36@B | ・直線状のつまみをもつもの | B65D 47/36,200 | 2016年11月 |
B65D 47/36@C | ・金属箔をもつものの | B65D 47/36,200 | 2016年11月 |
B65D 47/36@D | ・プルリングをもつもの | B65D 47/36,210 | 2016年11月 |
B65D 47/36@E | ・・カ-トン用 | B65D 47/36 | 2016年11月 |
B65D 47/36@F | ・・缶用 | B65D 47/36 | 2016年11月 |
B65D 47/36@G | ・複数の注出口を形成するもの | B65D 47/36,200 | 2016年11月 |
B65D 47/36@H | 折るもの | B65D 47/36,300 | 2016年11月 |
B65D 47/36@J | ・折つた部分が蓋となるもの | B65D 47/36,310 | 2016年11月 |
B65D 47/36@K | フランジから切断するもの | B65D 47/36 | 2016年11月 |
B65D 47/36@L | 二部材の協働により開口するもの | B65D 47/36 | 2016年11月 |
B65D 47/36@M | ・切断刃をもつもの | B65D 47/36 | 2016年11月 |
B65D 47/36@N | ・外蓋の螺動によるもの | B65D 47/36 | 2016年11月 |
B65D 47/36@P | ・外蓋の離脱によるもの | B65D 47/36 | 2016年11月 |
B65D 47/36@Q | 封印手段をもつもの | B65D 47/36 | 2016年11月 |
B65D 47/36@R | ・封印中栓をもつもの | B65D 47/36 | 2016年11月 |
B65D 47/36@S | ・キヤツプシ-ルをもつもの | B65D 47/36 | 2016年11月 |
B65D 47/36@T | ・シ-ル部材をもつもの | B65D 47/36 | 2016年11月 |
B65D 47/36@U | 切断するもの | B65D 47/36 | 2016年11月 |
B65D 47/36@V | 薄膜等をもつもの | B65D 47/36 | 2016年11月 |
B65D 47/36@W | 完全に切断しないもの | B65D 47/36 | 2016年11月 |
B65D 47/36@X | 下方に押下げるもの | B65D 47/36 | 2016年11月 |
B65D 47/36@Y | 螺旋状の弱め線をもつもの | B65D 47/36 | 2016年11月 |
B65D 47/36@Z | その他のもの | B65D 47/36 | 2016年11月 |
B65D 47/40@A | 液回収路をもつもの | B65D 47/40,200 | 2016年11月 |
B65D 47/40@B | ・回収路が斜面のもの | B65D 47/40,200 | 2016年11月 |
B65D 47/40@C | ・複数の回収口をもつもの | B65D 47/40,200 | 2016年11月 |
B65D 47/40@D | ・回収路が直線状のもの | B65D 47/40,200 | 2016年11月 |
B65D 47/40@E | ・毛管現象によりひきこむもの | B65D 47/40,200 | 2016年11月 |
B65D 47/40@F | 吸収部材をもつもの | B65D 47/40 | 2016年11月 |
B65D 47/40@G | 表面張力を利用するもの | B65D 47/40 | 2016年11月 |
B65D 47/40@H | 受部をもつもの | B65D 47/40,100 | 2016年11月 |
B65D 47/40@Z | その他のもの | B65D 47/40 | 2016年11月 |
B65D 47/42@A | ブラシをもつもの | B65D 47/42,200 | 2016年11月 |
B65D 47/42@B | ・弁体をもつもの | B65D 47/42,200 | 2016年11月 |
B65D 47/42@C | スポンジ,織布をもつもの | B65D 47/42,100 | 2016年11月 |
B65D 47/42@D | ・弁体をもつもの | B65D 47/42,100 | 2016年11月 |
B65D 47/42@E | ロ-ラ-をもつもの | B65D 47/42,300 | 2016年11月 |
B65D 47/42@F | ・弁体をもつもの | B65D 47/42,300 | 2016年11月 |
B65D 47/42@G | 球体をもつもの | B65D 47/42,300 | 2016年11月 |
B65D 47/42@H | ・弁体をもつもの | B65D 47/42,300 | 2016年11月 |
B65D 47/42@J | 塗布部分をもつもの | B65D 47/42 | 2016年11月 |
B65D 47/42@K | ・弁体をもつもの | B65D 47/42 | 2016年11月 |
B65D 47/42@Z | その他のもの | B65D 47/42 | 2016年11月 |
B65D 47/44@A | ブラシをもつもの | B65D 47/44 | 2016年11月 |
B65D 47/44@B | スポンジ,織布をもつもの | B65D 47/44 | 2016年11月 |
B65D 47/44@C | ロ-ラ-をもつもの | B65D 47/44 | 2016年11月 |
B65D 47/44@D | 球体をもつもの | B65D 47/44 | 2016年11月 |
B65D 47/44@E | 塗布部分をもつもの | B65D 47/44 | 2016年11月 |
B65D 47/44@Z | その他のもの | B65D 47/44 | 2016年11月 |
B65D 51/00@A | 燃料タンク用 | B65D 51/00,200 | 2016年11月 |
B65D 51/00@B | ・タンクへの蓋の取付 | B65D 51/00,200 | 2016年11月 |
B65D 51/00@Z | その他のもの | B65D 51/00 | 2016年11月 |
B65D 51/16@A | フイルタを備えるもの | B65D 51/16 | 2016年11月 |
B65D 51/16@B | 弁を備えるもの | B65D 51/16 | 2016年11月 |
B65D 51/16@C | ・ゴム,プラスチツクスの変形によるもの | B65D 51/16 | 2016年11月 |
B65D 51/16@D | ・コイルバネ利用逆止弁を備えるもの | B65D 51/16 | 2016年11月 |
B65D 51/16@E | ・複数の弁を備えるもの | B65D 51/16 | 2016年11月 |
B65D 51/16@F | 破断により通気路が形成されるもの | B65D 51/16 | 2016年11月 |
B65D 51/16@Z | その他のもの | B65D 51/16 | 2016年11月 |
B65D 51/18@A | キヤツプシ-ル付蓋 | B65D 51/18 | 2016年11月 |
B65D 51/18@B | ネジ蓋+内蓋 | B65D 51/18 | 2016年11月 |
B65D 51/18@C | 王冠+内蓋 | B65D 51/18 | 2016年11月 |
B65D 51/18@D | 替栓+王冠 | B65D 51/18 | 2016年11月 |
B65D 51/18@E | 頂板+リング状側壁 | B65D 51/18 | 2016年11月 |
B65D 51/18@F | 半径方向に圧力を加える手段を有するもの | B65D 51/18 | 2016年11月 |
B65D 51/18@G | バイアル壜の蓋 | B65D 51/18 | 2016年11月 |
B65D 51/18@H | 缶の二重蓋 | B65D 51/18 | 2016年11月 |
B65D 51/18@J | 石油缶等用の複合キヤツプ〔その他〕 | B65D 51/18 | 2016年11月 |
B65D 51/18@Z | その他のもの | B65D 51/18 | 2016年11月 |
B65D 51/24@A | レンズ〔透視窓を含む〕付蓋 | B65D 51/24,100 | 2016年11月 |
B65D 51/24@B | 計測器,例.温度計,付蓋 | B65D 51/24,600 | 2016年11月 |
B65D 51/24@C | 提げ手,把手付蓋 | B65D 51/24,300 | 2016年11月 |
B65D 51/24@D | 表示〔装飾用,広告用を含む〕手段を有する蓋 | B65D 51/24 | 2016年11月 |
B65D 51/24@E | ・日付表示付蓋 | B65D 51/24,200 | 2016年11月 |
B65D 51/24@F | サジ,スプ-ン,フオ-ク付蓋〔補助容器に入つているもの51/28〕 | B65D 51/24,500 | 2016年11月 |
B65D 51/24@G | ストロ-付蓋〔補助容器に入つているもの51/28〕 | B65D 47/06,120 | 2016年11月 |
B65D 51/24@H | 容器を立てた状態に保持するための機構を設けた蓋 | B65D 51/24,400 | 2016年11月 |
B65D 51/24@J | 圧力調整器付蓋〔通気手段をもつもの51/16〕 | B65D 51/24,700 | 2016年11月 |
B65D 51/24@Z | その他のもの | B65D 51/24 | 2016年11月 |
B65D 51/28@A | 容器本体に収納されている物品と補助容器に収納されている物品と混合されるもの〔一般81/32〕 | B65D 51/28,100 | 2016年11月 |
B65D 51/28@Z | その他のもの | B65D 51/28 | 2016年11月 |
B65D 51/32@A | ブラシをもつもの | B65D 51/32,100 | 2016年11月 |
B65D 51/32@B | ロツドをもつもの | B65D 51/32 | 2016年11月 |
B65D 51/32@C | ・スポイトをもつもの | B65D 47/18,100 | 2016年11月 |
B65D 51/32@Z | その他のもの | B65D 51/32 | 2016年11月 |
B65D 53/00@A | 溶着による密封 | B65D 53/00,100 | 2016年11月 |
B65D 53/00@Z | その他のもの | B65D 53/00 | 2016年11月 |
B65D 53/04@A | 積層構造に特徴のあるもの | B65D 53/04,100 | 2016年11月 |
B65D 53/04@B | 懸賞付王冠用または壜蓋用の円板 | B65D 53/04 | 2016年11月 |
B65D 53/04@Z | その他のもの | B65D 53/04 | 2016年11月 |
B65D 53/06@A | キヤツプ内でのプラスチツクゾル又は軟化プラスチツクスの成形によるもの | B65D 53/00,200 | 2016年11月 |
B65D 53/06@Z | その他のもの | B65D 53/06 | 2016年11月 |
B65D 55/14@A | タンクへの適用 | B65D 55/14 | 2016年11月 |
B65D 55/14@B | トルク規制蓋 | B65D 55/14 | 2016年11月 |
B65D 55/14@Z | その他のもの | B65D 55/14 | 2016年11月 |
B65D 5/44@W | 子箱付「図」 | B65D 5/42@K | 2016年4月 |
B65D 21/02,301@A | 紙製容器 | B65D 21/02,301 | 2016年4月 |
B65D 21/02,301@Z | その他のもの | B65D 21/02,301 | 2016年4月 |
B65D 21/02,302 | ・・空のときのはめ込みに際し,密着防止手段をもつもの | B65D 21/02,410 | 2016年4月 |
B65D 21/02,303 | ・・横方向に連結できるもの | B65D 21/02,520 | 2016年4月 |
B65D 21/02,303@A | 紙製容器 | B65D 21/02,520 | 2016年4月 |
B65D 21/02,303@Z | その他のもの | B65D 21/02,520 | 2016年4月 |
B65D 21/02@A | 蓋なしのプラスチツク製容器 | B65D 21/02,200 | 2016年4月 |
B65D 21/02@B | 蓋付きのプラスチツク製容器 | B65D 21/02,200 | 2016年4月 |
B65D 21/02@C | 金属製容器 | B65D 21/02,200 | 2016年4月 |
B65D 21/02@D | 紙〔含ダンボ-ル〕製容器 | B65D 21/02,200 | 2016年4月 |
B65D 21/02@E | 円筒状〔円柱状〕容器 | B65D 21/02,200 | 2016年4月 |
B65D 21/02@F | コツプ状〔円錐台状〕容器 | B65D 21/02,200 | 2016年4月 |
B65D 21/02@G | 緊密に結合連結される容器 | B65D 21/02,510 | 2016年4月 |
B65D 21/02@H | 十字積できる容器 | B65D 21/032,100 | 2016年4月 |
B65D 21/02@J | 井桁積できる容器 | B65D 21/02,215 | 2016年4月 |
B65D 21/02@K | 横積みできる容器 | B65D 21/02,250 | 2016年4月 |
B65D 21/02@L | 容器底面に滑り止めをもつ容器 | B65D 21/02,200 | 2016年4月 |
B65D 21/02@M | 容器底面に収納品頭部を嵌入できる容器 | B65D 21/02,200 | 2016年4月 |
B65D 21/02@Z | その他のもの | B65D 21/02,200 | 2016年4月 |
B65D 27/04@A | 窓又は穴 | B65D 27/04@Z | 2016年4月 |
B65D 88/22@B | コンテナ内袋 | B65D 90/04@G | 2016年4月 |
B65D 5/06@A | 1つの壁板が1つの折曲片を有するもの「図」 | B65D 5/02@P | 2015年11月 |
B65D 5/06@B | 1つの壁板が2つ以上の折曲片を有するもの「図」 | B65D 5/02@Q | 2015年11月 |
B65D 5/06@C | 1つの壁板が側壁大の折曲板を有するもの「図」 | B65D 5/02@R | 2015年11月 |
B65D 5/06@D | 1つの壁板と隣接側壁の間に三角折込片が介在するもの「図」 | B65D 5/02@S | 2015年11月 |
B65D 5/06@E | 筒状本体が非四角形断面のもの「図」 | B65D 5/02@M | 2015年11月 |
B65D 5/06@Z | その他のもの「図」 | B65D 5/02@N | 2015年11月 |
B65D 5/08@A | 切妻型端部閉鎖部「図」 | B65D 5/06,300 | 2015年11月 |
B65D 5/08@B | 偏平型端部閉鎖部「図」 | B65D 5/06,100 | 2015年11月 |
B65D 5/08@C | ・一対向側壁の各端縁に三角状片または台形状片を連設したもの「図」 | B65D 5/06,200 | 2015年11月 |
B65D 5/08@D | ・全側壁に二等辺三角状片を連設したもの「図」 | B65D 5/06,400 | 2015年11月 |
B65D 5/08@E | ・うず巻き型端部閉鎖部「図」 | B65D 5/06,500 | 2015年11月 |
B65D 5/08@Z | その他のもの「図」 | B65D 5/08 | 2015年11月 |
B65D 5/32@F | 二個以上の箱と連結したもの「図」 | B65D 5/42@J | 2015年11月 |
B65D 5/40@A | 対向内折込三角パネルを有する屋根型頂部「図」 | B65D 5/06,300 | 2015年11月 |
B65D 5/40@B | 対向内折込三角パネルを有する偏平端部閉鎖部「図」 | B65D 5/06,100 | 2015年11月 |
B65D 5/40@C | ・偏平端部閉鎖部が底部であるもの「図」 | B65D 5/06,100 | 2015年11月 |
B65D 5/40@D | 対向外折込三角パネルを有する偏平端部閉鎖部「図」 | B65D 5/06,200 | 2015年11月 |
B65D 5/40@Z | その他のもの「図」 | B65D 5/40 | 2015年11月 |
B65D 5/42@H | 容量の変化するもの「図」 | B65D 5/355 | 2015年11月 |
B65D 5/46,101 | ・・・・別体の要素を組みこんだもの | B65D 5/465 | 2015年11月 |
B65D 5/46,301 | ・・・・筒体形成後の端部閉鎖型容器の取手(321が優先) | B65D 5/462,100 | 2015年11月 |
B65D 5/46,301@A | 二つの取手を合掌状に対面重合したもの「図」 | B65D 5/462,120 | 2015年11月 |
B65D 5/46,301@B | ・容器側壁上端部に設けたもの「図」 | B65D 5/462,120 | 2015年11月 |
B65D 5/46,301@C | 取手両端部を側壁延長片と係止したもの「図」 | B65D 5/462,126 | 2015年11月 |
B65D 5/46,301@D | ・突片と係合孔との係止「図」 | B65D 5/462,126 | 2015年11月 |
B65D 5/46,301@E | 折線を介して互いに連結したもの「図」 | B65D 5/462,110 | 2015年11月 |
B65D 5/46,301@F | 二つの取手を互いに係止したもの「図」 | B65D 5/462,126 | 2015年11月 |
B65D 5/46,301@G | 取手片からの切起し片を本体に係止したもの「図」 | B65D 5/462,126 | 2015年11月 |
B65D 5/46,301@H | 二つの取手を互いに係止しないもの「図」 | B65D 5/462,110 | 2015年11月 |
B65D 5/46,301@J | 容器から切起したもの「図」 | B65D 5/462,100 | 2015年11月 |
B65D 5/46,301@K | 細長孔に取手を通したもの「図」 | B65D 5/462,123 | 2015年11月 |
B65D 5/46,301@Z | その他のもの「図」 | B65D 5/462,100 | 2015年11月 |
B65D 5/46,311 | ・・・・底壁全周縁からの側壁折立型容器の取手(321が優先) | B65D 5/462,200 | 2015年11月 |
B65D 5/46,311@A | 二つの取手を合掌状に対面重合したもの「図」 | B65D 5/462,220 | 2015年11月 |
B65D 5/46,311@B | 取手の両端部を側壁延長片と係合したもの「図」 | B65D 5/462,226 | 2015年11月 |
B65D 5/46,311@C | 折線を介して互いに連結したもの「図」 | B65D 5/462,210 | 2015年11月 |
B65D 5/46,311@D | 二つの取手を互いに係止したもの「図」 | B65D 5/462,226 | 2015年11月 |
B65D 5/46,311@E | 取手片からの切起し片を本体に係止したもの「図」 | B65D 5/462,226 | 2015年11月 |
B65D 5/46,311@F | 二つの取手を互いに係止しないもの「図」 | B65D 5/462,210 | 2015年11月 |
B65D 5/46,311@G | 容器から切起したもの「図」 | B65D 5/462,200 | 2015年11月 |
B65D 5/46,311@H | 細長孔に取手を通したもの「図」 | B65D 5/462,223 | 2015年11月 |
B65D 5/46,311@Z | その他のもの「図」 | B65D 5/462,200 | 2015年11月 |
B65D 5/46,321 | ・・・・容器壁面の取手孔 | B65D 5/468,100 | 2015年11月 |
B65D 5/46,321@A | 対向側壁に形成した取手孔「図」 | B65D 5/468,100 | 2015年11月 |
B65D 5/46,321@B | ・特殊形状の取手孔「図」 | B65D 5/468,100 | 2015年11月 |
B65D 5/46,321@C | ・二重以上の取手孔「図」 | B65D 5/468,100 | 2015年11月 |
B65D 5/46,321@D | 壁面の取手孔周囲部に別部材の取付け「図」 | B65D 5/468,200 | 2015年11月 |
B65D 5/46,321@E | ・孔嵌合補強部材「図」 | B65D 5/468,200 | 2015年11月 |
B65D 5/46,321@F | ・防塵遮光部材「図」 | B65D 5/468,200 | 2015年11月 |
B65D 5/46,321@G | フラツプによる補強「図」 | B65D 5/468,100 | 2015年11月 |
B65D 5/46,321@Z | その他のもの「図」 | B65D 5/468,100 | 2015年11月 |
B65D 5/46,331 | ・・・・取付けられた取手 | B65D 5/462 | 2015年11月 |
B65D 5/46,331@A | 断面円形状紐「図」 | B65D 5/478 | 2015年11月 |
B65D 5/46,331@B | ・二つの取手「図」 | B65D 5/478 | 2015年11月 |
B65D 5/46,331@C | 帯状体「図」 | B65D 5/472 | 2015年11月 |
B65D 5/46,331@D | ・着脱可能のもの「図」 | B65D 5/472 | 2015年11月 |
B65D 5/46,331@E | 取手孔を有したもの「図」 | B65D 5/465 | 2015年11月 |
B65D 5/46,331@F | コ字状体〔弧状体含む〕「図」 | B65D 5/472 | 2015年11月 |
B65D 5/46,331@G | 細長孔に通したもの「図」 | B65D 5/472 | 2015年11月 |
B65D 5/46,331@H | 弱め線を破り取出すもの「図」 | B65D 5/472 | 2015年11月 |
B65D 5/46,331@Z | その他のもの「図」 | B65D 5/462 | 2015年11月 |
B65D 5/46@A | 二つの取手を合掌状に対面重合したもの「図」 | B65D 5/462,310 | 2015年11月 |
B65D 5/46@B | 取手の両端部を側壁延長片に係止したもの「図」 | B65D 5/462,330 | 2015年11月 |
B65D 5/46@C | 折線を介して互いに連結したもの「図」 | B65D 5/462,300 | 2015年11月 |
B65D 5/46@D | 二つの取手を互いに係止したもの「図」 | B65D 5/462,330 | 2015年11月 |
B65D 5/46@E | 取手片からの切起し片を本体に係止したもの「図」 | B65D 5/462,330 | 2015年11月 |
B65D 5/46@F | 二つの取手を互いに係止しないもの「図」 | B65D 5/462,305 | 2015年11月 |
B65D 5/46@G | 容器から切起したもの「図」 | B65D 5/462,300 | 2015年11月 |
B65D 5/46@H | 細長孔に取手を通したもの「図」 | B65D 5/462,320 | 2015年11月 |
B65D 5/46@Z | その他のもの「図」 | B65D 5/462,300 | 2015年11月 |
B65D 5/48,101 | ・・・・別体の要素を組み込んだもの | B65D 5/49 | 2015年11月 |
B65D 5/48,101@A | 容器本体と密接に関連した仕切り「図」 | B65D 5/49 | 2015年11月 |
B65D 5/48,101@B | ・容器が筒体形成後,端部閉鎖型のもの「図」 | B65D 5/49 | 2015年11月 |
B65D 5/48,101@C | ・容器本体が底板全周縁からの側壁折立て型のもの「図」 | B65D 5/49 | 2015年11月 |
B65D 5/48,101@D | ・容器本体の一部分又は延長部分を仕切体の少くとも一部とするもの「図」 | B65D 5/49 | 2015年11月 |
B65D 5/48,101@E | ・十字状の仕切り「図」 | B65D 5/49 | 2015年11月 |
B65D 5/48,101@F | ・・容器本体が底板全周縁からの側壁折立て型のもの「図」 | B65D 5/49 | 2015年11月 |
B65D 5/48,101@G | ・・容器本体の一部分又は延長部分を十字状仕切りの一部とするもの「図」 | B65D 5/485 | 2015年11月 |
B65D 5/48,101@H | ・・・ブランクの一部の切離片を組込むもの「図」 | B65D 5/485 | 2015年11月 |
B65D 5/48,101@J | 容器本体と比較的独立した仕切り「図」 | B65D 5/49 | 2015年11月 |
B65D 5/48,101@K | ・切込みを入れて折曲げた仕切り「図」 | B65D 5/49 | 2015年11月 |
B65D 5/48,101@L | ・二以上の部材からなる仕切り「図」 | B65D 5/49 | 2015年11月 |
B65D 5/48,101@M | ・ハニカム構造の仕切り「図」 | B65D 5/49 | 2015年11月 |
B65D 5/48,101@N | ・十字状の仕切り「図」 | B65D 5/49 | 2015年11月 |
B65D 5/48,101@P | ・・縦横部材のそれぞれに係合用スリツトがあるもの「図」 | B65D 5/495 | 2015年11月 |
B65D 5/48,101@Q | ・・折曲げ部を有し,一部材よりなるもの「図」 | B65D 5/481@A | 2015年11月 |
B65D 5/48,101@R | ・・折曲げ部を有し,二部材以上よりなるもの「図」 | B65D 5/49 | 2015年11月 |
B65D 5/48,101@S | ・・・垂直軸に90°折曲げ部をもつもの「図」 | B65D 5/49 | 2015年11月 |
B65D 5/48,101@T | ・・・水平軸90°折曲げ部をもつもの「図」 | B65D 5/49 | 2015年11月 |
B65D 5/48,101@U | ・・・180°折曲げ部をもつもの「図」 | B65D 5/49 | 2015年11月 |
B65D 5/48,101@V | ・切込んで形成した遊離舌片を有する仕切り「図」 | B65D 5/49 | 2015年11月 |
B65D 5/48,101@Z | その他のもの | B65D 5/49 | 2015年11月 |
B65D 5/48@A | 底壁又は下部フラツプからの仕切り「図」 | B65D 5/4805 | 2015年11月 |
B65D 5/48@B | ・容器が筒体形成後,端部閉鎖型のもの「図」 | B65D 5/487 | 2015年11月 |
B65D 5/48@C | ・十字状の仕切り「図」 | B65D 5/481 | 2015年11月 |
B65D 5/48@D | ・・一対の下部フラツプに仕切片挿入用スリツトをもつもの「図」 | B65D 5/485 | 2015年11月 |
B65D 5/48@E | ・・一対の下部フラツプに三角状貼着片をもつもの「図」 | B65D 5/483 | 2015年11月 |
B65D 5/48@F | 側壁横延長片による仕切り「図」 | B65D 5/4805 | 2015年11月 |
B65D 5/48@G | ・容器本体が底板全周縁から側壁折立て型のもの「図」 | B65D 5/488 | 2015年11月 |
B65D 5/48@H | ・十字状仕切り「図」 | B65D 5/4805 | 2015年11月 |
B65D 5/48@J | 上壁又は上部フラツプからの仕切り「図」 | B65D 5/4805 | 2015年11月 |
B65D 5/48@K | ・容器が筒体形成後,端部閉鎖型のもの「図」 | B65D 5/487 | 2015年11月 |
B65D 5/48@L | ・容器本体が底板全周縁から側壁折立て型のもの「図」 | B65D 5/4805 | 2015年11月 |
B65D 5/48@M | ・十字状の仕切り「図」 | B65D 5/4805 | 2015年11月 |
B65D 5/48@N | ・・容器本体が底板全周縁からの側壁折立て型のもの「図」 | B65D 5/481 | 2015年11月 |
B65D 5/48@P | 側壁を切込んでの仕切り「図」 | B65D 5/489 | 2015年11月 |
B65D 5/48@Q | ・十字状の仕切り「図」 | B65D 5/481 | 2015年11月 |
B65D 5/48@R | 二以上の独立室を連設一体化した形状の容器「図」 | B65D 5/00@B | 2015年11月 |
B65D 5/48@Z | その他のもの「図」 | B65D 5/4805 | 2015年11月 |
B65D 5/64@E | 下方開口の筒状ふた「図」 | B65D 5/68@Z | 2015年11月 |
B65D 5/64@F | ・印篭型箱のふた「図」 | B65D 5/68 | 2015年11月 |
B65D 5/64@G | ・本体の上端に当接する突出部を筒内に設けたもの「図」 | B65D 5/68 | 2015年11月 |
B65D 5/64@H | ・閉鎖係止に特徴を有するもの「図」 | B65D 5/68 | 2015年11月 |
B65D 5/64@J | 外側摺動筒体と本体間に介在する連結ぶた「図」 | B65D 5/66@D | 2015年11月 |
B65D 5/64@K | 軸支枢着「図」 | B65D 5/66@C | 2015年11月 |
B65D 5/70@A | 三角状注出口の開口用つまみ「図」 | B65D 5/74,010@B | 2015年11月 |
B65D 5/74@A | 注出具の取付「図」 | B65D 5/74,020 | 2015年11月 |
B65D 5/74@B | 引出し型箱の取出口「図」 | B65D 5/72@C | 2015年11月 |
B65D 5/74@C | 薄膜を接着した取出口「図」 | B65D 5/70@F | 2015年11月 |
B65D 5/74@D | 取出口を開閉できるもの「図」 | B65D 5/72@D | 2015年11月 |
B65D 5/74@E | ・切断面,Vまたは,U形の出入自在な導出路付取出口「図」 | B65D 5/72@D | 2015年11月 |
B65D 5/74@F | ・別ブランクまたは別部材の組込み「図」 | B65D 5/72@E | 2015年11月 |
B65D 5/74@G | 弱め線の破断による取出口「図」 | B65D 5/74,010 | 2015年11月 |
B65D 5/74@H | ・出入自在な導出路付取出口「図」 | B65D 5/74,010 | 2015年11月 |
B65D 5/74@J | ・液体容器の取出口「図」 | B65D 5/74,010 | 2015年11月 |
B65D 5/74@K | ・・小孔状取出口「図」 | B65D 5/72@Z | 2015年11月 |
B65D 5/74@M | バツクインボツクスの取出口「図」 | B65D 77/06 | 2015年11月 |
B65D 81/04 | ・・衝撃吸収ブロック | B65D 81/02 | 2015年11月 |
B65D 81/06 | ・・・被包装物品の全部または一部を囲むための凹部が設けられたもの | B65D 81/02 | 2015年11月 |
B65D 81/06,101 | ・・・・包装物品の全部を囲むもの | B65D 81/02 | 2015年11月 |
B65D 81/06,101@A | 発泡体から成るもの | B65D 81/02 | 2015年11月 |
B65D 81/06,101@Z | その他 | B65D 81/02 | 2015年11月 |
B65D 81/06,102 | ・・・・包装物品の一部を囲むもの | B65D 81/02 | 2015年11月 |
B65D 81/06,102@A | 発泡体から成るもの | B65D 81/02 | 2015年11月 |
B65D 81/06,102@Z | その他 | B65D 81/02 | 2015年11月 |
B65D 81/06,103 | ・・・・・包装物品の直交する2面に当接するもの | B65D 81/02 | 2015年11月 |
B65D 81/06,103@A | 発泡体から成るもの | B65D 81/02 | 2015年11月 |
B65D 81/06,103@Z | その他 | B65D 81/02 | 2015年11月 |
B65D 81/06,104 | ・・・・・包装物品の直交する3面に当接するもの | B65D 81/02 | 2015年11月 |
B65D 81/06,104@A | 発泡体から成るもの | B65D 81/02 | 2015年11月 |
B65D 81/06,104@Z | その他 | B65D 81/02 | 2015年11月 |
B65D 81/06@A | 発泡体から成るもの | B65D 81/02 | 2015年11月 |
B65D 81/06@Z | その他 | B65D 81/02 | 2015年11月 |
B65D 81/08 | ・・弾性装置,例.弾性帯,弾性ストリップ(ブロック81/04) | B65D 81/02 | 2015年11月 |
B65D 81/10 | ・・・容器または包装体壁から物品を引き離すための弾性懸架手段 | B65D 81/02 | 2015年11月 |
B65D 81/10@A | ばね材から成るもの | B65D 81/02 | 2015年11月 |
B65D 81/10@B | 空気袋から成るもの | B65D 81/02 | 2015年11月 |
B65D 81/10@Z | その他 | B65D 81/02 | 2015年11月 |
B65D 81/12 | ・・粒状の衝撃吸収材の適用 | B65D 81/02 | 2015年11月 |
B65D 81/12@A | 粒状充填材 | B65D 81/02 | 2015年11月 |
B65D 81/12@Z | その他 | B65D 81/02 | 2015年11月 |
B65D 81/14 | ・・衝撃吸収被包材 | B65D 81/02 | 2015年11月 |
B65D 81/14@A | シ-ト状被包材 | B65D 81/02 | 2015年11月 |
B65D 81/14@B | ・発泡材から成るもの | B65D 81/02 | 2015年11月 |
B65D 81/14@C | ・気泡緩衝材から成るもの | B65D 81/02 | 2015年11月 |
B65D 81/14@D | 外套鞘体 | B65D 81/02 | 2015年11月 |
B65D 81/14@Z | その他 | B65D 81/02 | 2015年11月 |
B65D 81/16 | ・・衝撃吸収材で成形された容器またはトレイ,例.成形された繊維状パルプであって包装される物品に対応するように形作られた凹部または区画をもつもの | B65D 81/02 | 2015年11月 |
B65D 81/16@A | 緩衝材を用いた容器 | B65D 81/02 | 2015年11月 |
B65D 81/16@B | ・発泡樹脂又はパルプ材を有するもの | B65D 81/02 | 2015年11月 |
B65D 81/16@C | 緩衝シ-ト材を用いたトレイ | B65D 81/02 | 2015年11月 |
B65D 81/16@D | ・発泡シ-ト材を有するもの | B65D 81/02 | 2015年11月 |
B65D 81/16@Z | その他 | B65D 81/02 | 2015年11月 |
B65D 85/00,311 | ・テ-プカセツト用 | B65D 85/575@Z | 2015年11月 |
B65D 85/00,311@A | カセツトケ-ス〔カセツト自体を収容するもの〕 | B65D 85/575@A | 2015年11月 |
B65D 85/00,311@B | ・本体と蓋体が別体で回動するもの | B65D 85/575@B | 2015年11月 |
B65D 85/00,311@C | ・・ハブ止めに特徴のあるもの | B65D 85/575@C | 2015年11月 |
B65D 85/00,311@D | ・・ストツパ-に特徴のあるもの | B65D 85/575@D | 2015年11月 |
B65D 85/00,311@E | ・・本体と蓋体を連結する回動部に特徴のあるもの | B65D 85/575@E | 2015年11月 |
B65D 85/00,311@F | ・天面ヒンジ式〔本体と蓋体が一体のもの〕 | B65D 85/575@F | 2015年11月 |
B65D 85/00,311@G | ・・テレコカセツト用 | B65D 85/575@G | 2015年11月 |
B65D 85/00,311@H | ・・ビデオカセツト用 | B65D 85/575@H | 2015年11月 |
B65D 85/00,311@J | ・カセツトキヤツプ | B65D 85/575@J | 2015年11月 |
B65D 85/00,311@K | ・・ハブ止め機構類を有するもの | B65D 85/575@K | 2015年11月 |
B65D 85/00,311@L | ・つま面〔側面〕より挿入する形式で,ハブ止め機構類を有しないもの | B65D 85/575@L | 2015年11月 |
B65D 85/00,311@M | ・つま面〔側面〕より挿入する形式で,ハブ止め機構類を有するもの | B65D 85/575@M | 2015年11月 |
B65D 85/00,311@N | ・つま面〔側面〕より挿入する形式で,ヒンジ付きのもの | B65D 85/575@N | 2015年11月 |
B65D 85/00,311@P | ・複数個のカセツトを収納するもの | B65D 85/575@P | 2015年11月 |
B65D 85/00,311@Q | ・・一定平面に垂直又は斜めに,広幅面を接する如くにカセツトを押し込むもの | B65D 85/575@Q | 2015年11月 |
B65D 85/00,311@R | ・ハブ止め具単体 | B65D 85/575@R | 2015年11月 |
B65D 85/00,311@S | ・カセツトケ-ス同士を連結するもの | B65D 85/575@S | 2015年11月 |
B65D 85/00,311@T | カセツトケ-ス用〔ケ-スごと収容するもの〕 | B65D 85/575@T | 2015年11月 |
B65D 85/00,311@U | ・カセツトケ-ス用整理容器又は整理棚 | B65D 85/575@U | 2015年11月 |
B65D 85/00,311@V | ・・カセツトケ-ス用ソフトキヤリアバツグ | B65D 85/575@V | 2015年11月 |
B65D 85/00,311@W | ・・カセツトケ-ス用アルバム | B65D 85/575@W | 2015年11月 |
B65D 85/00,311@X | ・カセツトケ-スの被包 | B65D 85/575@X | 2015年11月 |
B65D 85/00,311@Z | その他 | B65D 85/575@Z | 2015年11月 |
B65D 85/00@J | 蚊取線香用 | B65D 85/30@H | 2015年11月 |
B65D 85/57@K | 磁気カ-ド用ケ-ス | B65D 85/00@Q | 2015年11月 |
B65D101:00 | 無断開封表示手段[5] | B65D 55/00 | 2015年11月 |
B65D 71/00@A | 容器上面が覆われる瓶・缶の包装体〔複数ブランク・袋体〕 | B65D 71/00 | 2015年4月 |
B65D 71/00@B | ・1枚のブランクからなるもの〔含・指かけ穴〕 | B65D 71/00 | 2015年4月 |
B65D 71/00@C | ・・仕切りを有するもの〔含・内容物固定具〕 | B65D 71/00 | 2015年4月 |
B65D 71/00@D | ・・提手を有するもの | B65D 71/00 | 2015年4月 |
B65D 71/00@E | 容器上面が突出する瓶・缶の包装体〔複数ブランク・袋体〕 | B65D 71/00 | 2015年4月 |
B65D 71/00@F | ・1枚のブランクからなるもの | B65D 71/00 | 2015年4月 |
B65D 71/00@G | ・・仕切りを有するもの | B65D 71/00 | 2015年4月 |
B65D 71/00@H | ・・提手を有するもの | B65D 71/00 | 2015年4月 |
B65D 71/00@J | 缶の包装体〔複数ブランク・袋体〕 | B65D 71/00 | 2015年4月 |
B65D 71/00@K | ・1枚のブランクからなるもの | B65D 71/00 | 2015年4月 |
B65D 71/00@L | ・・仕切りを有するもの | B65D 71/00 | 2015年4月 |
B65D 71/00@M | ・・提手を有するもの | B65D 71/00 | 2015年4月 |
B65D 71/00@N | ・横持用 | B65D 71/00 | 2015年4月 |
B65D 71/00@P | コツプ類の包装体〔コツプ状・カツプ状〕 | B65D 71/00 | 2015年4月 |
B65D 71/00@Q | ・提手を有するもの | B65D 71/00 | 2015年4月 |
B65D 71/00@R | 四面体・六面体の包装体〔箱・テトラパツク・牛乳カ-トン〕 | B65D 71/00 | 2015年4月 |
B65D 71/00@S | その他のものの包装体〔円盤状・円筒状・球状・他〕 | B65D 71/00 | 2015年4月 |
B65D 71/00@Z | その他のもの | B65D 71/00 | 2015年4月 |
B65D 71/02@A | 結束帯の構成〔紐自体の特徴・結束補助具〕 | B65D 71/02 | 2015年4月 |
B65D 71/02@B | 被包材を有しないもの〔紐のみによる結束体,複数物品の結束体〕 | B65D 71/02 | 2015年4月 |
B65D 71/02@C | 被包材が可撓性のもの | B65D 71/02 | 2015年4月 |
B65D 71/02@D | パレツト上に載置されるもの | B65D 71/02 | 2015年4月 |
B65D 71/02@E | 被包材により全体が包まれるもの〔箱状被包材・1枚ブランク〕 | B65D 71/02 | 2015年4月 |
B65D 71/02@F | ・複数部材よりなるもの | B65D 71/02 | 2015年4月 |
B65D 71/02@G | 被包材により一部が包まれるもの〔側壁の一部が覆われるもの〕 | B65D 71/02 | 2015年4月 |
B65D 71/02@H | ・側壁の全部が露出するもの | B65D 71/02 | 2015年4月 |
B65D 71/02@J | ・被包材が筒状のもの | B65D 71/02 | 2015年4月 |
B65D 71/02@Z | その他のもの | B65D 71/02 | 2015年4月 |
B65D 71/04@A | 保護・支持要素 | B65D 71/04 | 2015年4月 |
B65D 71/04@B | 角部の保護〔隅角・コ-ナ-〕 | B65D 71/04 | 2015年4月 |
B65D 71/04@C | 陵線の保護〔陵線全体・板体端部全体の当板〕 | B65D 71/04 | 2015年4月 |
B65D 71/04@D | ・部分的なもの〔立体的・複雑なもの・ロ-ラ付等〕 | B65D 71/04 | 2015年4月 |
B65D 71/04@E | ・・平面状のもの〔多少の凹凸等を含む〕 | B65D 71/04 | 2015年4月 |
B65D 71/04@F | 平面部の保護〔全体・部分・物品上面全体の当板〕 | B65D 71/04 | 2015年4月 |
B65D 71/04@Z | その他のもの | B65D 71/04 | 2015年4月 |
B65D 71/08@A | 被包材に特徴のあるもの〔材質,収縮率が異なる〕 | B65D 71/08 | 2015年4月 |
B65D 71/08@B | 他の包装要素を有するもの〔内容物が完全に包まれるもの〕 | B65D 71/08 | 2015年4月 |
B65D 71/08@C | ・トレ- | B65D 71/08 | 2015年4月 |
B65D 71/08@D | ・枠体 | B65D 71/08 | 2015年4月 |
B65D 71/08@E | 他の包装要素を有しないもの〔直接被包されるもの〕 | B65D 71/08 | 2015年4月 |
B65D 71/08@F | ・円筒体の被包体 | B65D 71/08 | 2015年4月 |
B65D 71/08@G | 開封手段を有するもの | B65D 71/08 | 2015年4月 |
B65D 71/08@H | 提手を有するもの | B65D 71/08 | 2015年4月 |
B65D 71/08@Z | その他のもの | B65D 71/08 | 2015年4月 |
B65D 83/00@D | 練状物の押出し | B65D 83/00@M | 2015年4月 |
B65D 83/00@E | ・回動押出し | B65D 83/00@M | 2015年4月 |
B65D 83/00@H | ・消火用バケツ・容器 | B65D 83/00@Z | 2015年4月 |
B65D 83/14@A | 本体 | B65D 83/14 | 2015年4月 |
B65D 83/14@B | 弁部 | B65D 83/14 | 2015年4月 |
B65D 83/14@C | ・揺動弁 | B65D 83/14 | 2015年4月 |
B65D 83/14@D | 推進装置 | B65D 83/14 | 2015年4月 |
B65D 83/14@E | キヤツプ | B65D 83/14 | 2015年4月 |
B65D 83/14@F | 付属品 | B65D 83/14 | 2015年4月 |
B65D 83/14@Z | その他のもの | B65D 83/14 | 2015年4月 |
B65D 1/00@A | 材質〔一般〕 | B65D 1/00 | 2014年4月 |
B65D 1/00@B | 材質〔積層体〕 | B65D 1/00 | 2014年4月 |
B65D 1/00@C | 製法,製造装置 | B65D 1/00 | 2014年4月 |
B65D 1/00@D | 中空二重壁「図」 | B65D 1/00 | 2014年4月 |
B65D 1/00@Z | その他のもの | B65D 1/00 | 2014年4月 |
B65D 1/02@A | 首部の形状 | B65D 1/02 | 2014年4月 |
B65D 1/02@B | 胴部の形状「図」 | B65D 1/02 | 2014年4月 |
B65D 1/02@C | 底部の形状 | B65D 1/02 | 2014年4月 |
B65D 1/02@D | ポリタンク「図」 | B65D 1/02 | 2014年4月 |
B65D 1/02@E | 注出口が切断により開口するもの「図」 | B65D 1/02 | 2014年4月 |
B65D 1/02@Z | その他のもの | B65D 1/02 | 2014年4月 |
B65D 1/04@A | 複数の容器を分離可能に一体成形したもの「図」 | B65D 1/04 | 2014年4月 |
B65D 1/04@B | 複数の容器を連結可能な構成としたもの「図」 | B65D 1/04 | 2014年4月 |
B65D 1/04@Z | その他のもの「図」 | B65D 1/04 | 2014年4月 |
B65D 1/12@A | 樽 | B65D 1/12 | 2014年4月 |
B65D 1/12@Z | その他のもの | B65D 1/12 | 2014年4月 |
B65D 1/26@A | 仕切りのあるもの「図」 | B65D 1/26 | 2014年4月 |
B65D 1/26@B | 独立した区画のあるもの「図」 | B65D 1/26 | 2014年4月 |
B65D 1/26@C | カツプ状「図」 | B65D 1/26 | 2014年4月 |
B65D 1/26@D | 二重壁「図」 | B65D 1/26 | 2014年4月 |
B65D 1/26@E | 菓子用敷台ケ-ス「図」 | B65D 1/26 | 2014年4月 |
B65D 1/26@Z | その他のもの「図」 | B65D 1/26 | 2014年4月 |
B65D 1/38@A | 瓶運搬用小型バスケツト「図」 | B65D 1/38 | 2014年4月 |
B65D 1/38@Z | その他のもの「図」 | B65D 1/38 | 2014年4月 |
B65D 35/44@Q | 袋に装着するもの | B65D 35/44 | 2012年05月 |
B65D 39/02@C | フランジをもつもの;気密蓋 | B65D 39/02 | 2012年05月 |
B65D 39/02@D | 缶蓋;ペンキ缶蓋 | B65D 39/02 | 2012年05月 |
B65D 88/12@L | 航空機用コンテナ | B65D 88/14 | 2012年05月 |
B65D111:00 | 泡状物質を用いるもの[6] | B65D 77/20@A | 2005年12月 |
B65D111:02 | ・現場で形成するもの[6] | B65D 77/20@A | 2005年12月 |
B65D113:00 | 膨張手段を用いるもの[6] | B65D 77/20@A | 2005年12月 |
B65D 91/00 | 投函された郵便物または他の物品の収集用の郵便または類似物の箱(家庭使用のためのものA47G29/12;袋保持具として構成されるものB65B67/00;建物内での郵便投下装置B65G11/04;金庫E05G) | A47G 29/12 | 2008年05月 |
FI | 変更後 | 変更前 | 更新時期 |
---|---|---|---|
B65D 1/00 | 一体に形成された本体をもつ剛性または準剛性容器,例.金属材料の鋳造,合成樹脂の成形,ガラス状材料のブロー,陶磁器のろくろ製造,パルプ状の繊維材の成形またはシート材における深絞りによるもの(紙を巻くか曲げて作った曲断面または一部曲断面をもつものB65D3/00;折り曲げて形成する多角形断面をもつものB65D5/00;壁部の切断,穿孔または引裂きにより開口するように構成されたものB65D17/00;側壁をもつ剛性パレットB65D19/02)[2006.01] | 一体に形成された本体をもつ剛性または準剛性容器,例.金属材料の鋳造,合成樹脂の成形,ガラス状材料のブロー,陶磁器のろくろ製造,パルプ状の繊維材の成形またはシート材における深絞りによるもの(紙を巻くか,曲げるかまたは折り曲げによるものB65D3/00,B65D5/00;壁部の切断,穿孔または引裂きにより開口するように構成されたものB65D17/00;側壁をもつ剛性パレットB65D19/02)[5] | 2025年1月 |
B65D 1/08 | ・・液滴排出に適するもの[2006.01] | ・・液滴排出に適したもの(点滴器B65D47/18) | 2025年1月 |
B65D 1/09 | ・アンプル[2006.01] | ・アンプル(医療または製剤目的のために特に適合させたものA61J1/06)[5] | 2025年1月 |
B65D 1/32 | ・外力により一時的に変形して内容物を押し出すことに適合した容器[2006.01] | ・外力により一時的に変形して内容物を押し出すことに適合した容器(油差F16N3/00) | 2025年1月 |
B65D 5/02 | ・1枚のブランクを折り曲げたり,組立てたりして,筒状本体を形成し,引き続いて本体の端部を閉鎖するための折り曲げ操作をまたは別体の部材の付加をするか,しないもの(側壁または底部の連結を解かずに折りたたみまたは再組立を可能とするように特に構成されたものB65D5/36)[2006.01] | ・1枚のブランクを折り曲げたり,組立てたりして,筒状本体を形成し,引き続いて本体の端部を閉鎖するための折り曲げ操作をまたは別体の部材の付加をするか,しないもの(B65D5/36が優先) | 2025年1月 |
B65D 5/16 | ・・筒状本体の1以上の側壁に内容物を出し入れするための穴または取りはずしできる部分を設けるもの[2006.01] | ・・筒状本体の1以上の側壁に内容物を出し入れするための穴または取りはずしできる部分を設けるもの(内容物分配装置B65D5/72) | 2025年1月 |
B65D 5/18 | ・一枚のブランクをU型に折り曲げて,容器の底部及び本体の対向側壁を形成し,残りの側壁が主にこれらの対向側壁の延長部,例.対向側壁に折り曲げ自在に連接したフラップ,により形成されるもの(側壁または底部の連結を解かずに折りたたみまたは再組立を可能とするように特に構成されたものB65D5/36)[2006.01] | ・一枚のブランクをU型に折り曲げて,容器の底部及び本体の対向側壁を形成し,残りの側壁が主にこれらの対向側壁の延長部,例.対向側壁に折り曲げ自在に連接したフラップ,により形成されるもの(B65D5/36が優先) | 2025年1月 |
B65D 5/20 | ・底板に連結されたすべての側壁を折り立てて容器を形成するもの,例.トレー状のもの(側壁または底部の連結を解かずに折りたたみまたは再組立を可能とするように特に構成されたものB65D5/36)[2006.01] | ・底板に連結されたすべての側壁を折り立てて容器を形成するもの,例.トレー状のもの(B65D5/36が優先) | 2025年1月 |
B65D 5/32 | ・2以上のブランクを折り曲げ,相互に連結することにより,本体が形成されるもの(側壁または底部の連結を解かずに折りたたみまたは再組立を可能とするように特に構成されたものB65D5/36が優先)[2006.01] | ・2以上のブランクを折り曲げ,相互に連結することにより,本体が形成されるもの(B65D5/36が優先) | 2025年1月 |
B65D 5/50 | ・・・内容物を支持するまたは保護する内部要素[2006.01] | ・・・内容物を支持するまたは保護する内部要素(筒状本体の端部から延びるとともに全周に連続する壁部を内側に折り曲げることにより形成される要素B65D5/06;仕切りB65D5/48) | 2025年1月 |
B65D 5/63 | ・・2つ以上の別個の受け入れ開口部をもつもの[2006.01] | ・・2つ以上の別個の出し入れ口をもつもの(内容物分配装置B65D5/72)[6] | 2025年1月 |
B65D 8/00 | 全体又は主要部が金属,プラスチック,木またはそれらの代用品で作られた,剛性または本質的に剛性の2以上の構成要素を相互に連結するかまたは合体させることにより形成される1つの曲断面をもつ容器(壁部を切断,穿孔または引裂くことによって開口されるべく特に構成したものB65D17/00)[2006.01] | 全体又は主要部が金属,プラスチック,木またはそれらの代用品で作られた,剛性または本質的に剛性の2以上の構成要素を相互に連結するかまたは合体させることにより形成される1つの曲断面をもつ容器(壁部を切断,穿孔または引裂くことによって開口されるべく特に構成したものB65D17/00;側壁をもつ剛性パレットB65D19/02)[3] | 2025年1月 |
B65D 13/00 | 全体または主要部が金属,プラスチック,木またはそれらの代用品以外の同一材料で作られた,剛性または本質的に剛性の2以上の構成要素を相互に連結することにより形成される本体をもつ容器[2006.01] | 全体または主要部が金属,プラスチック,木またはそれらの代用品以外の同一材料で作られた,剛性または本質的に剛性の2以上の構成要素を相互に連結することにより形成される本体をもつ容器(側壁をもつ剛性パレットB65D19/02)[4] | 2025年1月 |
B65D 17/36 | ・・・開口具,例.細長い孔のある鍵,と係合することに適合したもの[2006.01] | ・・・開口具,例.細長い孔のある鍵,と係合することに適合したもの(開口具,例.細長い孔のある鍵,の容器への取付けB65D17/52)[3] | 2025年1月 |
B65D 17/50 | ・あらかじめ形成された開口部に取りつけられるかまたは挿入された,別体の脆弱な部材,例.引裂きまたは引き剥がしできるストリップまたはプラスチックプラグ(充てん用小口または排出用小口をシールするのに適合した可撓性粘着ストリップ B65D53/08)[2006.01] | ・あらかじめ形成された開口部に取りつけられるかまたは挿入された,別体の脆弱な部材,例.引裂きまたは引き剥がしできるストリップまたはプラスチックプラグ(B65D53/08が優先)[3] | 2025年1月 |
B65D 19/00 | パレット,または,荷物を支持して持ち上げまたは下降されるための,側壁をもつかまたはもたない類似の荷台[2006.01] | パレット,または,荷物を支持して持ち上げまたは下降されるための,側壁をもつかまたはもたない類似の荷台(荷積みまたは荷下ろしの目的でかさばったまたは重い商品を昇降する装置におけるものB66F9/12) | 2025年1月 |
B65D 23/00 | 他に分類されないびんまたは広口びんの細部[2006.01] | 他に分類されないびんまたは広口びんの細部(閉鎖具固着要素B65D45/00) | 2025年1月 |
B65D 25/34 | ・被覆または外部コーティング(紙製ブランクの折りたたみまたは組立てにより作られる容器のものB65D5/62;他に分類されないびんまたは広口びん用の被覆または外部コーテングB65D23/08;被包材B65D65/00)[2006.01] | ・被覆または外部コーティング(紙製ブランクの折りたたみまたは組立てにより作られる容器のものB65D5/62;びんまたは広口びん用B65D23/08;被包材B65D65/00) | 2025年1月 |
B65D 27/00 | 封筒または内容物の厚さのための構造をもたない,郵便その他の目的のための本質的に矩形で可撓性のある類似の容器(衝撃吸収特性を有するものB65D81/03)[2006.01] | 封筒,または,内容物の厚さのための構造をもたない,郵便その他の目的のための本質的に矩形で可撓性のある類似の容器(衝撃吸収特性を有するものB65D81/03;郵便葉書B42D15/00) | 2025年1月 |
B65D 27/12 | ・閉鎖具[2006.01] | ・閉鎖具(別体のファスナB42F1/00) | 2025年1月 |
B65D 33/16 | ・端部または小口を閉鎖するための構成または装置(バルブバッグの弁B65D30/24;充てんされた袋の閉鎖具B65D77/10)[2006.01] | ・端部または小口を閉鎖するための構成または装置(バルブバッグの弁B65D30/24;取り外し可能な栓またはキャップB65D39/00,B65D41/00;充てんされた袋の閉鎖具B65D77/10;包装と関連する充てんされた袋の閉鎖B65B7/00,B65B51/00) | 2025年1月 |
B65D 35/24 | ・補助的装置をもつもの[2006.01] | ・補助的装置をもつもの(ライニングまたは挿入物B65D35/14) | 2025年1月 |
B65D 35/54 | ・・・内容物が塗布される面に対して閉鎖具が押圧される時に開くもの[2006.01] | ・・・内容物が塗布される面に対して閉鎖具が押圧される時に開くもの(ノズルB65D35/38) | 2025年1月 |
B65D 39/00 | 首部,注出用開口または排出用小口の内側に配置される閉鎖具,例.びん栓(蓋またはカバーB65D43/00)[2006.01] | 首部,注出用開口または排出用小口の内側に配置される閉鎖具,例.びん栓(蓋またはカバーB65D43/00;付加的な固定要素をもつものB65D45/00) | 2025年1月 |
B65D 39/02 | ・円板状閉鎖具[2006.01] | ・円板状閉鎖具(フランジ付円板B65D39/04) | 2025年1月 |
B65D 41/00 | キャップ,例.王冠,クラウンシール,すなわち,注出用開口または排出用小口を画定する首部または壁部の外側周面と係合するようにされた部分をもつ部材;閉鎖部材のための保護用キャップ状カバー,例.金属箔製または紙製の装飾カバー(閉鎖部材を固定または保持するための締付けまたは他の加圧装置B65D45/00)[2006.01] | キャップ,例.王冠,クラウンシール,すなわち,注出用開口または排出用小口を画定する首部または壁部の外側周面と係合するようにされた部分をもつ部材;閉鎖部材のための保護用キャップ状カバー,例.金属箔製または紙製の装飾カバー(B65D45/00が優先) | 2025年1月 |
B65D 43/00 | 剛性または準剛性容器用の蓋またはカバー[2006.01] | 剛性または準剛性容器用の蓋またはカバー(加熱調理容器のためのものA47J36/06,圧力容器一般のカバーF16J13/00) | 2025年1月 |
B65D 43/16 | ・・上方または下方に動くようにヒンジ接続されたもの[2006.01] | ・・上方または下方に動くようにヒンジ接続されたもの(ドアまたは類似のタイプのヒンジE05D) | 2025年1月 |
B65D 45/00 | 閉鎖部材を固定または保持するための締付けまたは他の加圧装置(膨張可能なびん栓B65D39/12)[2006.01] | 閉鎖部材を固定または保持するための締付けまたは他の加圧装置(びん栓またはキャップと容器とのねじ結合またはバヨネット結合B65D39/08,B65D41/04,B65D41/34;膨張可能なびん栓B65D39/12,圧力容器一般のためのものF16J13/00) | 2025年1月 |
B65D 47/00 | 充てんおよび排出装置または排出装置をもつ閉鎖具[2006.01] | 充てんおよび排出装置または排出装置をもつ閉鎖具(液状の石けんのディスペンサA47K5/12) | 2025年1月 |
B65D 47/20 | ・・排出を制御するための手動部材を含むもの(ポンプを用いて排出が行われる閉鎖具B65D47/34)[2006.01] | ・・排出を制御するための手動部材を含むもの(B65D47/34が優先) | 2025年1月 |
B65D 47/36 | ・排出口を設けるために穿孔,引裂き,引き剥がしまたは除去されるのに適合した脆弱部分をもつ閉鎖具(穿孔可能な薄膜をもつキャップB65D41/20,B65D41/50;保護用外側キャップ状カバーをもつ閉鎖具の配置,または,二以上の協働する閉鎖具の配置B65D51/18)[2006.01] | ・排出口を設けるために穿孔,引裂き,引き剥がしまたは除去されるのに適合した脆弱部分をもつ閉鎖具(B65D51/18が優先;穿孔可能な薄膜をもつキャップB65D41/20,B65D41/50) | 2025年1月 |
B65D 47/42 | ・パッドまたは類似の内容物塗布手段をもつもの[2006.01] | ・パッドまたは類似の内容物塗布手段をもつもの(容器と結合されたまたは組み合わせたブラシA46B11/00) | 2025年1月 |
B65D 50/00 | 表示手段の有無を問わず,不正な開口または取り外しを妨げる手段をもつ閉鎖具,例.チャイルドプルーフ閉鎖具[2006.01] | 表示手段の有無を問わず,不正な開口または取り外しを妨げる手段をもつ閉鎖具,例.チャイルドプルーフ閉鎖具(妨げのための手段をもたない,不正開封を表示する閉鎖具または容器は,関連するグループ,例.B65D41/32,B65D51/20,を参照;閉鎖具の不正な開口または取り外しを妨げるまたは表示するための手段それ自体B65D55/02)[5] | 2025年1月 |
B65D 50/04 | ・・同時動作,例.押し下げながら回す,持ち上げながら回す,一部を保持しながら他部を回す,の組合せを必要とするもの(B65D50/10が優先)[2006.01] | ・・同時動作,例.押し下げながら回す,持ち上げながら回す,一部を保持しながら他部を回す,の組合せを必要とするもの(B65D50/10が優先;バヨネットカムを有し回転により固定されるキャップまたはカバーB65D41/06,B65D41/36)[5] | 2025年1月 |
B65D 50/14 | ・特別な開口用部材を用いてのみ開口または取り外しできるもの[2006.01] | ・特別な開口用部材を用いてのみ開口または取り外しできるもの(切断,穿孔,またはカッター補助手段をもつ容器B65D17/42;鍵で作動する閉鎖具の錠B65D55/14)[5] | 2025年1月 |
B65D 51/00 | 他に分類されない閉鎖具[2006.01] | 他に分類されない閉鎖具(圧力容器一般のための設計要素としてのカバーまたは類似の閉鎖具F16J13/00) | 2025年1月 |
B65D 51/02 | ・液体用の広口びん,缶または類似の容器のためのゆるく係合する蓋またはカバーであって,容器を密封する手段をもたないもの[2006.01] | ・液体用の広口びん,缶または類似の容器のためのゆるく係合する蓋またはカバーであって,容器を密封する手段をもたないもの(加熱調理容器のためのものA47J36/06) | 2025年1月 |
B65D 55/02 | ・ロック装置;閉鎖具の不正な開口または取り外しを妨げるまたは示すための手段[2006.01] | ・ロック装置;閉鎖具の不正な開口または取り外しを妨げるまたは示すための手段(びん用の保護カバーB65D23/08;びんまたは広口びんの閉鎖具のための保護用キャップ状外側カバーB65D41/62;加圧手段B65D45/00;不正な開口または取り外しを妨げる手段をもつ閉鎖具B65D50/00)[5] | 2025年1月 |
B65D 55/06 | ・・変形可能,引裂き可能または引き剥がし可能な金属線,ひもまたはストリップ(ティアーストリップをもつキャップまたはキャップ状閉鎖具B65D41/32);シールの使用[2006.01] | ・・変形可能,引裂き可能または引き剥がし可能な金属線,ひもまたはストリップ(ティアーストリップ,ひもまたは類似のものによって開口されるべく特に構成された容器B65D17/00;ティアーストリップをもつキャップまたはキャップ状閉鎖具B65D41/32);シールの使用 | 2025年1月 |
B65D 61/00 | 物品周囲に組み立てられるようにした,または物品に使用されるようにした外部枠組または外部支持部材[2006.01] | 物品周囲に組み立てられるようにした,または物品に使用されるようにした外部枠組または外部支持部材(折りたたみ可能な容器B65D5/00,B65D6/16,B65D6/24,B65D8/14) | 2025年1月 |
B65D 69/00 | 包装要素の使用なしで保管または輸送する便宜上,一緒に結合されている物品[2006.01] | 包装要素の使用なしで保管または輸送の便宜のため共に結合された物品(包装の利便のため物品を結合するものB65B17/02) | 2025年1月 |
B65D 71/14 | ・・・端壁がない,または端壁によって特徴付けられない筒形状のもの[2006.01] | ・・・端壁がない,または端壁によって特徴付けられない筒形状のもの(スリーブB65D59/04)[5] | 2025年1月 |
B65D 75/00 | 柔軟シート材料のストリップ,シート,ブランク,チューブまたはウェブ,例.折りたたまれた被包材,で一部または全体が包まれた物品または材料からなる包装体(貯蔵または輸送の便宜のために,包装要素により一緒に保持される物品の束,例.ビールの缶または炭酸飲料の瓶のような複数の容器を互いに隔離する持運び可能なキャリアまたはベール梱包体B65D71/00)[2006.01] | 柔軟シート材料のストリップ,シート,ブランク,チューブ,またはウェブ,例.折りたたまれた被包材,で一部または全体が包まれた物品または材料からなる包装体(B65D71/00が優先)[5] | 2025年1月 |
B65D 75/54 | ・・カード,引換券類または他の差込物あるいは附属品[2006.01] | ・・カード,引換券類,または他の差込物あるいは附属品(開口装置B65D75/70) | 2025年1月 |
B65D 81/18 | ・内容物のための特定の環境,例.周囲より上または下の温度,を提供するもの(断熱効果をもつものB65D81/38)[2006.01] | ・内容物のための特定の環境,例.周囲より上または下の温度,を提供するもの(断熱効果をもつものB65D81/38;冷却手段をもつアイスボックスF25D)[6] | 2025年1月 |
B65D 81/32 | ・混合して使用する前に別々に保持すべき2以上の異種の材料を包装するためのもの[2006.01] | ・混合して使用する前に別々に保持すべき2以上の異種の材料を包装するためのもの(除去または破壊可能な仕切りをもつ容器B65D25/08) | 2025年1月 |
B65D 81/38 | ・断熱効果をもつもの[2006.01] | ・断熱効果をもつもの(魔法びんまたは類似のものA47J41/00) | 2025年1月 |
B65D 83/00 | 内容物分配のための特殊手段をもつ容器や包装体(閉鎖具に組み込まれた分配手段B65D47/00)[2006.01] | 内容物分配のための特殊手段をもつ容器や包装体(取り外し可能なまたは一時的に固着された容器閉鎖具に組み込まれた分配手段B65D47/00;商店,事務所,バー,または類似のものに用いられるものA47F1/04;分配構成を有するショーケースまたはキャビネットA47F3/02;スパナ,レンチ,ねじまわしと組合せて用いるねじやナットのマガジンB25B23/06;シート,ウエブまたは線状材料の取扱いと結合して使用するためのものB65H) | 2025年1月 |
B65D 83/08 | ・薄い平坦な物品の連続分配用(外科手術用メスの刃のためのものA61B17/3215)[2006.01] | ・薄い平坦な物品の連続分配用(外科手術用メスの刃のディスペンサA61B17/3215) | 2025年1月 |
B65D 83/10 | ・・かみそり刃またはかみそりのカートリッジのためのもの[2006.01] | ・・かみそり刃の分配用 | 2025年1月 |
B65D 83/12 | ・・切符または代用貨幣のためのもの[2006.01] | ・・切符または代用貨幣の分配用 | 2025年1月 |
B65D 83/14 | ・内部ガス圧による液体または準液体状内容物の分配用,すなわち推進剤を含むエアゾール容器[2025.01] | ・内部ガス圧による液体または準液体状内容物の放出用,すなわち推進剤を含むエアゾール容器 | 2025年1月 |
B65D 83/16 | ・・作動手段[2006.01] | ・・作動手段に特徴を有するもの[5] | 2025年1月 |
B65D 83/18 | ・・・手動レバーのアクチュエーター(アクチュエーターキャップに取り付けられるものB65D83/206)[2025.01] | ・・・容器の運搬用ハンドレバー[5] | 2025年1月 |
B65D 83/22 | ・・・作動できなくする手段をもつもの(不正な開口または取り外しを妨げる手段をもつ閉鎖具B65D50/00)[2025.01] | ・・・作動できなくする手段をもつもの(B65D50/00が優先)[5] | 2025年1月 |
B65D 83/24 | ・・・作動手段を作動位置に維持するための装置,例.連続して分配するためのもの[2006.01] | ・・・弁を開放状態に保つ手段をもつもの[5] | 2025年1月 |
B65D 83/26 | ・・・自動的に動作するもの,例.周期的に動作するもの[2006.01] | ・・・自動的に操作するもの,例.周期的に操作するもの[5] | 2025年1月 |
B65D 83/30 | ・・・分配された内容物の流れを案内するためのもの,例.じょうごまたはフード[2025.01] | ・・・スプレーの流れを案内するためのもの[5] | 2025年1月 |
B65D 83/44 | ・・内容物の放出に特に適した弁;圧力調整装置(圧力逃がし装置BB65D83/70)[2006.01] | ・・この容器のために特に適用された弁;圧力調整装置(充填装置B65D83/42;圧力逃がし装置B65D83/70)[5] | 2025年1月 |
B65D 83/46 | ・・・チルト弁(再閉鎖できない弁B65D83/50)[2006.01] | ・・・チルト弁(B65D83/50が優先)[5] | 2025年1月 |
B65D 83/48 | ・・・リフト弁,例.押すことにより操作するもの(再閉鎖できない弁B65D83/50)[2006.01] | ・・・リフト弁,例.押すことにより操作するもの(B65D83/50が優先)[5] | 2025年1月 |
B65D 83/50 | ・・・再閉鎖できない弁,例.単回投与の用量で分配するためのもの[2006.01] | ・・・再閉鎖できない弁[5] | 2025年1月 |
B65D 83/52 | ・・・定量弁;計量装置[2025.01] | ・・・定量吐出するためのもの[5] | 2025年1月 |
B65D 83/56 | ・・容器が誤った向きにされた時に分配を中断する装置を有するもの[2006.01] | ・・転倒させたとき遮断するもの[5] | 2025年1月 |
B65D 83/58 | ・・分配弁のダクトの上流に,内容物と推進剤を供給するための個別の入口を有するもの(内容物と推進剤が分離しているものB65D83/60)[2006.01] | ・・弁に通じる導管において,推進剤と内容物の入口が別々になっているもの(B65D83/60が優先)[5] | 2025年1月 |
B65D 83/66 | ・・・最初分離しており,その後で混合されるもの,例.分配ヘッドの中で混合されるもの[2025.01] | ・・・最初分離しているが,最終的には混合されるもの[5] | 2025年1月 |
B65D 83/72 | ・・加熱または冷却装置を有するもの,例.熱交換器[2006.01] | ・・加熱または冷却装置を有するもの[5] | 2025年1月 |
B65D 83/76 | ・ピストンにより流動性材料を分配するためのもの[2025.01] | ・ピストンまたは類似の手段により流動性材料を分配するためのもの(圧力により出口を通じ流動性材料を排出するための手工具B05C17/005)[5] | 2025年1月 |
B65D 85/00 | 特定の物品または材料に特に適合する容器,包装要素または包装体(貯蔵または輸送の便宜のために,包装要素により一緒に保持される物品の束B65D71/00)[2006.01] | 特定の物品または材料に特に適合する容器,包装要素または包装体(B65D71/00,B65D83/00が優先;手道具,旅行装具A45C;化粧用または手洗道具A45D;手術用ナイフ,外科用メスまたはその刃のパッケージA61B17/3215;医療または製剤目的のために特に適合させた容器A61J1/00;ペイント缶B44D3/12;油缶F16N3/04;携帯兵器運搬用容器F41C33/06;弾薬または爆薬の包装F42B39/00;記録または再生装置との協働に特に適用される記録担持体容器G11B23/00)[2006.01] | 2025年1月 |
B65D 85/28 | ・・鉛筆またはペン用[2006.01] | ・・鉛筆またはペン用(筆箱A45C11/34) | 2025年1月 |
B65D 85/50 | ・環境または大気の状態の変化に敏感な生物体,物品または材料用,例.陸上動物,鳥類,魚,水生植物,非水生植物,球根,切花または群葉[2006.01] | ・環境または大気の状態の変化に敏感な生物体,物品または材料用,例.陸上動物,鳥類,魚,水生植物,非水生植物,球根,切花または群葉(活魚輸送用装置A01K63/02) | 2025年1月 |
B65D 85/58 | ・球軸受,ワッシャー,ボタンまたは類似の球状または円板状物品用[2006.01] | ・球軸受,ワッシャー,ボタンまたは類似の球状または円板状物品用(ボタン,えり飾りボタンまたはカフスボタンカードA44B7/00)[3] | 2025年1月 |
B65D 85/67 | ・ウェブまたはテープ状物質用[2006.01] | ・ウェブまたはテープ状物質用(大型ロール用または床被いのロール用B65D85/66;記録テープカセット用B65D85/575)[3,5] | 2025年1月 |
B65D 88/00 | 大形容器[2006.01] | 大形容器(構成要素,細部または付属品B65D90/00;容積可変のガスタンクF17B;貯蔵または保管のための圧縮,液化または固化ガス容器F17C)[3] | 2025年1月 |
B65D 88/02 | ・剛性のもの(B65D88/34~B65D88/78が優先)[2006.01] | ・剛性のもの(B65D88/34~B65D88/78が優先;ホッパーB65D88/26)[3] | 2025年1月 |
B65D 88/16 | ・可撓性のもの(B65D88/34~B65D88/78が優先)[2006.01] | ・可撓性のもの(B65D88/34~B65D88/78が優先;ホッパーB65D88/26)[3] | 2025年1月 |
B65D 88/34 | ・浮きカバーをもつもの,例.浮屋根またはブランケット[2006.01] | ・浮きカバーをもつもの,例.浮屋根またはブランケット(通気手段B65D90/34)[3] | 2025年1月 |
B65D 88/54 | ・充満または荷あけを容易にする手段によって特徴づけられたもの[2006.01] | ・充満または荷あけを容易にする手段によって特徴づけられたもの(ホッパーの排出部分の構造または形状B65D88/28;ゲートまたは締切りB65D90/54)[3] | 2025年1月 |
B65D 90/02 | ・壁構造[2019.01] | ・壁構造(壁内部に中空空間を含む漏洩指示装置の配置B65D90/501;壁内に多孔空間または多孔層を含む漏洩指示装置の配置B65D90/505;壁内に導電層を含む漏洩指示装置の配置B65D90/513)[2019.01] | 2025年1月 |
B65D 90/10 | ・マンホール;検査用の開口;そのためのカバー[2006.01] | ・マンホール;検査用の開口;そのためのカバー(安全に特徴のあるものB65D90/22)[2006.01] | 2025年1月 |
B65D 90/22 | ・安全に特徴のあるもの[2006.01] | ・安全に特徴のあるもの(浮きカバーB65D88/34;指示または測定装置の配置B65D90/48)[2006.01] | 2025年1月 |
B65D 90/26 | ・・過充填防止[2006.01] | ・・過充填防止(漏洩液保有手段B65D90/24;指示または測定装置の配置B65D90/48)[2006.01] | 2025年1月 |
B65D 90/54 | ・ゲートまたは閉鎖装置[2006.01] | ・ゲートまたは閉鎖装置(マンホールのためのものB65D90/10;圧力容器一般のふたまたは類似の閉鎖部材F16J13/00)[2006.01] | 2025年1月 |
B65D 90/02 | ・壁構造(壁内部に中空空間を含む漏洩指示装置の配置B65D90/501;壁内に多孔空間または多孔層を含む漏洩指示装置の配置B65D90/505;壁内に導電層を含む漏洩指示装置の配置B65D90/513)[2019.01] | ・壁構造[3] | 2019年4月 |
B65D 85/00 | 特定の物品または材料に特に適合する容器,包装要素または包装体(B65D71/00,B65D83/00が優先;手道具,旅行装具A45C;化粧用または手洗道具A45D;手術用ナイフ,外科用メスまたはその刃のパッケージA61B17/3215;医療または製剤目的のために特に適合させた容器A61J1/00;ペイント缶B44D3/12;油缶F16N3/04;携帯兵器運搬用容器F41C33/06;弾薬または爆薬の包装F42B39/00;記録または再生装置との協働に特に適用される記録担持体容器G11B23/00)[5,6] | 特定物品または材料に特に適用される容器,包装要素または包装体(81/00,83/00が優先;手道具,旅行装具A45C;化粧用または手洗道具A45D;医療または製剤目的のために特に適合させた容器A61J1/00;ペイント缶B44D3/12;油缶F16N3/04;携帯兵器運搬用容器F41C33/06;弾薬の包装F42B39/00;記録または再生装置との協働に特に適用される記録担持体容器G11B23/00) | 2018年4月 |
B65D 85/02 | ・環状物品用(平担なうず巻状ウエブやテープのようなもののためのものB65D85/671) | ・環状物品用(平担なうず巻状ウエブやテープのようなもののためのもの85/671) | 2018年4月 |
B65D 85/08 | ・・棒状または管状 | ・圧縮性または可撓性の棒状または管状の物品用 | 2018年4月 |
B65D 85/18 | ・衣料品用,頭部に着用するものまたは履物 | ・衣料品用,すなわち衣類,かぶり物,靴 | 2018年4月 |
B65D 85/24 | ・・針,釘または類似の長尺小物品用 | ・・針,釘,または他の類似の長尺小物品用 | 2018年4月 |
B65D 85/34 | ・・果実用,例.りんご,みかんまたはトマト | ・・果実用,例.りんご,みかん,トマト | 2018年4月 |
B65D 85/36 | ・・ベーカリー製品用,例.ビスケット | ・・ビスケットまたは他のベーカリー製品用 | 2018年4月 |
B65D 85/38 | ・・精密光学,計測,計算または制御装置用 | ・・光学もしくはその他の精密計測,計算または制御装置用 | 2018年4月 |
B65D 85/40 | ・・・腕時計もしくは置時計用;それらの構成部品用 | ・・・腕時計もしくは置時計またはそれらの構成部品用 | 2018年4月 |
B65D 85/50 | ・環境または大気の状態の変化に敏感な生物体,物品または材料用,例.陸上動物,鳥類,魚,水生植物,非水生植物,球根,切花または群葉(活魚輸送用装置A01K63/02) | ・環境または大気の状態の変化に敏感な生物体,物品または材料用,例.陸上動物,鳥類,魚,水生植物,非水生植物,球根,切花,群葉(活魚輸送用装置A01K63/02) | 2018年4月 |
B65D 85/57 | ・記録用ディスク用[3] | ・記録用ディスク用 | 2018年4月 |
B65D 85/575 | ・記録テープカセット用[5] | ・記録テープカセット用 | 2018年4月 |
B65D 85/58 | ・球軸受,ワッシャー,ボタンまたは類似の球状または円板状物品用(ボタン,えり飾りボタンまたはカフスボタンカードA44B7/00)[3] | ・球軸受,ワッシャー,ボタンまたは類似の球状または円板状物品用(ボタン,えり飾りボタン,カフスボタンカードA44B7/00) | 2018年4月 |
B65D 85/60 | ・糖菓または類似の菓子製品用[3] | ・糖菓または類似の菓子製品用 | 2018年4月 |
B65D 85/62 | ・積重ねた物品用;物品のグループの特殊な配列用[3] | ・積重ね物品用;物品のグループの特殊な配列用 | 2018年4月 |
B65D 85/64 | ・かさばった物品用[3] | ・かさばった物品用 | 2018年4月 |
B65D 85/66 | ・大型ロール用;床被いのロール用[3] | ・大型ロール用;床被いのロール用 | 2018年4月 |
B65D 85/67 | ・ウェブまたはテープ状物質用(大型ロール用または床被いのロール用B65D85/66;記録テープカセット用B65D85/575)[3,5] | ・他のウェブまたはテープ状物質用(記録テープカセット用85/575) | 2018年4月 |
B65D 85/671 | ・・平担な渦巻形に巻かれたもの[3] | ・・平担な渦巻形に巻かれたもの | 2018年4月 |
B65D 85/672 | ・・・芯上に巻かれたもの[3] | ・・・芯上に巻かれたもの | 2018年4月 |
B65D 85/675 | ・・螺旋形に巻かれたもの[3] | ・・螺旋形に巻かれたもの | 2018年4月 |
B65D 85/676 | ・・・芯上に巻かれたもの[3] | ・・・芯上に巻かれたもの | 2018年4月 |
B65D 85/677 | ・・・・平担なカード上に巻かれたもの[3] | ・・・・平担なカード上に巻かれたもの | 2018年4月 |
B65D 85/68 | ・組立てまたは解体された形状の機械,機関または乗物用[3] | ・組立てまたは解体された形状の機械,機関または乗物用 | 2018年4月 |
B65D 85/72 | ・食用または飲用の液体,準液体,または,可塑性なもしくは練状の物質用[3] | ・食用もしくは飲用液体,準液体または,可撓性のあるまたは糊状物質用 | 2018年4月 |
B65D 85/74 | ・・バター,マーガリンまたはラード用[3] | ・・バター,マーガリンまたはラード用 | 2018年4月 |
B65D 85/76 | ・・チーズ用[3] | ・・チーズ用 | 2018年4月 |
B65D 85/78 | ・・アイスクリーム用[3] | ・・アイスクリーム用 | 2018年4月 |
B65D 85/80 | ・・ミルク用[3] | ・・ミルク用 | 2018年4月 |
B65D 85/82 | ・有毒性物質用[3] | ・劇薬用 | 2018年4月 |
B65D 85/84 | ・腐食性化学製品用[3] | ・腐食性化学製品用 | 2018年4月 |
B65D 3/00 | 限定線に沿って折り曲げずに紙を巻くか曲げて作った曲断面または一部曲断面の本体や周壁をもつ剛性または準剛性容器 | 限定線に沿って折り曲げずに紙を巻くか曲げて作った曲断面または一部曲断面の本体や周壁をもつ剛性または準剛性容器(異種材料による端壁をもつものB65D6/00,B65D8/00) | 2017年4月 |
B65D 3/12 | ・・恒久的に固着されたフランジ付ディスク,例.接着または熱溶着によるもの | ・・恒久的に固着されたフランジ付デイスク,例.接着,熱溶着によるもの | 2017年4月 |
B65D 5/00 | 一以上の紙製のブランクを折り曲げたり,組立てたりして形成する多角形断面の剛性または準剛性容器,例.箱,カートンまたはトレー(側壁をもつ剛性パレットB65D19/02)[5] | 一以上の紙製のブランクを折り曲げたり,組立てたりして形成する多角形断面の剛性または準剛性容器,例.箱,カートン,トレー(側壁をもつ剛性パレットB65D19/02;折り曲げたり,組立てたりするブランクの形成B31B)[5] | 2017年4月 |
B65D 17/28 | ・弱められた線または点で開口するもの[3] | ・弱められた線または点のあたりで開口するもの[3] | 2017年4月 |
B65D 17/40 | ・・容器口部に周縁を周回するように延びる弱め線を持つことに特徴のあるもの[3] | ・・容器口部に周縁を周回するように延びる弱め線を持つことに特徴があるもの[3] | 2017年4月 |
B65D 17/42 | ・切断,穿孔またはカッター補助手段をもつもの(弱め線または弱め部分にある開口用B65D17/28)[3] | ・切断,穿孔またはカッター補助手段をもつもの(弱め線または弱め部分に関するものB65D17/28)[3] | 2017年4月 |
B65D 17/44 | ・・その中で閉鎖具として役立つ穿孔具[3] | ・・閉鎖具として役立つ穿孔具[3] | 2017年4月 |
B65D 17/50 | ・あらかじめ形成された開口部に取りつけられるかまたは挿入された,別体の脆弱な部材,例.引裂きまたは引き剥がしできるストリップまたはプラスチックプラグ(B65D53/08が優先)[3] | ・あらかじめ形成された開口部に取りつけられるかまたは挿入された,別体の脆弱な部材,例.引裂きまたは引き剥がしできるストリップ,プラスチックプラグ(B65D53/08が優先)[3] | 2017年4月 |
B65D 33/02 | ・局部的な補強または補強芯材,例.針金,紐,ストリップまたは枠 | ・局部的な補強または補強芯材,例.針金,紐,ストリップ,枠 | 2017年4月 |
B65D 41/00 | キャップ,例.王冠,クラウンシール,すなわち,注出用開口または排出用小口を画定する首部または壁部の外側周面と係合するようにされた部分をもつ部材;閉鎖部材のための保護用キャップ状カバー,例.金属箔製または紙製の装飾カバー(B65D45/00が優先) | キャップ,例.王冠,クラウンシール,すなわち,注出用開口または排出用小口を画定する首部または壁部の外側周面と係合するようにされた部分をもつ部材;閉鎖部材のための保護用キャップ状カバー,例.金属箔製または紙製の装飾カバー(B65D45/00が優先;キャップと保護用キャップ状カバーとの組合せB65D51/18;金属薄板の加工による閉鎖具の製造B21D51/44) | 2017年4月 |
B65D 41/48 | ・・・非金属のもの,例.紙またはプラスチック製 | ・・・非金属のもの,例.紙,プラスチック製 | 2017年4月 |
B65D 41/62 | ・閉鎖部材のための二次的保護用キャップ状外側カバー | ・閉鎖部材のための二次的保護用キャップ状外側カバー(保護用外側キャップ状カバーをもつ閉鎖具の配置,または,二以上の協働閉鎖具の配置B65D51/18) | 2017年4月 |
B65D 45/24 | ・・・・加圧手段,例.ねじまたはトグル,を組み込んだもの | ・・・・加圧手段,例.ねじ,トグル,を組み込んだもの | 2017年4月 |
B65D 45/30 | ・・環状部材,例.スナップ式のものまたはねじ付きのもの | ・・環状部材,例.スナップ式作用をもつもの,ねじ付きのもの | 2017年4月 |
B65D 51/18 | ・保護用外側キャップ状カバーをもつ閉鎖具の配置,または,二以上の協働する閉鎖具の配置 | ・保護用外側キャップ状カバーをもつ閉鎖具の配置,または,二以上の協働する閉鎖具の配置(キャップのための二次的保護用キャップ状外側カバーB65D41/62) | 2017年4月 |
B65D 55/02 | ・ロック装置;閉鎖具の不正な開口または取り外しを妨げるまたは示すための手段(びん用の保護カバーB65D23/08;びんまたは広口びんの閉鎖具のための保護用キャップ状外側カバーB65D41/62;加圧手段B65D45/00;不正な開口または取り外しを妨げる手段をもつ閉鎖具B65D50/00)[5] | ・ロック装置;閉鎖具の不正な開口または取り外しを妨げるまたは示すための手段(びん用の保護カバーB65D23/08;びんまたは広口びんの閉鎖具のための保護用キャップ状外側カバーB65D41/28;加圧手段B65D45/00;不正な開口または取り外しを妨げる手段をもつ閉鎖具B65D50/00)[5] | 2017年4月 |
B65D 55/04 | ・・ばねクリップ,例.金属線製または金属薄板製 | ・・ばねクリップ,例.金属線製,金属薄板製 | 2017年4月 |
B65D 63/10 | ・非金属製のストラップ,テープ,またはバンド;線状要素,例.紐,糸または金属線;それらの端部間の継手 | ・非金属製のストラップ,テープ,またはバンド;線状要素,例.紐,糸,金属線;それらの端部間の継手 | 2017年4月 |
B65D 71/00 | 貯蔵または輸送の便宜のために,包装要素により一緒に保持される物品の束,例.ビールの缶または炭酸飲料の瓶のような複数の容器を互いに隔離する持運び可能なキャリア;ベール梱包体 | 貯蔵または輸送の便宜のために,包装要素により一緒に保持される物品の束,例.ビールの缶,炭酸飲料の瓶のような複数の容器を互いに隔離する持運び可能なキャリア;ベール梱包体 | 2017年4月 |
B65D 73/00 | カード,シートまたはウエブに取付けられた物品からなる包装体 | カード,シートまたはウエブに取付けられた物品からなる包装体(ボタン,えりの装飾ボタン,またはカフスボタン用カードA44B7/00;カード,シート,またはウエブへ物品を取付けることB65B15/00) | 2017年4月 |
B65D 77/00 | 予め形成された容器,例.箱,カートン,大袋または袋,に物品または材料を収納することにより形成された包装体 | 予め形成された容器,例.箱,カートン,大袋,袋,に物品または材料を収納することにより形成された包装体 | 2017年4月 |
B65D 77/12 | ・・容器の口部を潰し平滑にしそして折り曲げずに固着することによるもの,例.感圧性接着剤,熱溶着,溶接または別体の固着部材を取りつけることによるもの | ・・容器の口部を潰し平滑にしそして折り曲げずに固着することによるもの,例.感圧性接着剤,熱溶着,溶接,別体の固着部材を取りつけることによるもの | 2017年4月 |
B65D 81/09 | ・・・衝撃吸収材料からなり,流動性を有するばらばらの要素,例.ペレットまたはポップコーン,を用いるもの[6] | ・・・衝撃吸収材料からなり,流動性を有するばらばらの要素,例.ペレット,ポップコーン,を用いるもの[6] | 2017年4月 |
B65D 83/04 | ・環状,円板形,球状または類似の小物品,例.錠剤または丸薬,の分配用 | ・環状,円板形,球状または類似の小物品,例.錠剤,丸薬,の分配用 | 2017年4月 |
B65D 3/08 | ・・一定ではない,例.円形状が正方形状または長方形状へと徐々に変化する,形状の断面形状を有するもの | ・・可変形断面をもつもの,例.円形が正方形や長方形になるもの | 2016年11月 |
B65D 5/22 | ・・一以上の側壁の延長部が折り返されて隣接する側壁の延長部を包むようにして起立状態を保つもの | ・・一以上の側壁の延長部が折り返されて隣接する側壁の延長部を包むようにして直立状態を保つもの | 2016年11月 |
B65D 5/28 | ・・側壁の延長部が隣接する側壁と永久的に固着されているか,側壁が接着片によって永久に固着されているかまたは側壁が材料の剛性だけで起立状態を保つもの | ・・側壁の延長部が隣接する側壁と永久的に固着されているか,側壁が接着片によって永久に固着されているかまたは側壁が材料の剛性だけで直立状態を保つもの | 2016年11月 |
B65D 5/32@A | 二枚のブランクで本体を形成したもの(B65D5/34が優先)「図」 | 二枚のブランクで本体を形成したもの「図」 | 2016年11月 |
B65D 5/34 | ・・1つのブランクが本体の3側壁を形成し,他方のブランクが残りの側壁と折り曲げ自在の蓋と対向する端部閉鎖部を形成するもの | ・・1つのブランクが本体の3側壁を形成し,他のブランクが残りの複数の側壁と折り曲げ自在の蓋と対向する端部閉鎖部を形成するもの | 2016年11月 |
B65D 5/35 | ・・・1つのブランクが4側壁体の3側壁を形成し,他方のブランクが残りの1側壁,折り曲げ自在のふた,および対向する端部閉鎖部を形成するもの[2] | ・・・1つのブランクが4側壁体の3側壁を形成し,かつ他のブランクが残りの1側壁,折り曲げ自在のふた,および対向する端部閉鎖部を形成するもの[2] | 2016年11月 |
B65D 5/4805,110 | ・・・・・トレーの底部に位置する,互いに向かって折り曲げられる2枚の平行パネルにより形成されるもの | ・・・・・トレイの底部に位置する,互いに向かって折り曲げられる2枚の平行パネルにより形成されるもの | 2016年11月 |
B65D 5/484 | ・・・・・・トレー状容器の本体ブランクの側面パネル延長部を折り曲げて形成されるもの[6] | ・・・・・・トレイ状容器の本体ブランクの側面パネル延長部を折り曲げて形成されるもの[6] | 2016年11月 |
B65D 5/486 | ・・・・・筒状容器の本体に、容器本体の軸に平行なヒンジ線に沿ってヒンジ接続された延長部を、折り曲げて形成されるもの(B65D5/481が優先)[6] | ・・・・・筒状容器からの延長部を本体軸の平行線に沿って折り曲げて形成されるもの(B65D5/481が優先)[6] | 2016年11月 |
B65D 5/488 | ・・・・・トレー状容器の本体ブランクの側面パネル延長部を折り曲げて形成されるもの(B65D5/484が優先)[6] | ・・・・・トレイ状容器の本体ブランクの側面パネル延長部を折り曲げて形成されるもの(B65D5/484が優先)[6] | 2016年11月 |
B65D 5/498 | ・・・・・折り曲げにより形成され、容器本体の側壁に固定されるまたは容器本体の側壁によって保持される1つ以上のフラップをもつ仕切り(B65D5/491,B65D5/496,B65D5/497が優先)[6] | ・・・・・折り曲げて形成される1つ以上のフラップをもち,容器本体の側壁に固定したり保持される仕切り(B65D5/491,B65D5/496,B65D5/497が優先)[6] | 2016年11月 |
B65D 5/54 | ・・切断または引裂きによって容器の開口をし易くするかまたは容器を個々の部分に分割し易くする弱め線(注出開口を設けるための,破断により形成されるフラップ,あるいは,引き裂きとられるまたは剥がしとられることに適合した部材B65D5/70) | ・・切断または引裂きによって容器の開口をし易くするかまたは容器を個々の部分に分割し易くする弱め線(破断用舌部,または引裂部材B65D5/70) | 2016年11月 |
B65D 5/64@Z | その他のもの | その他のもの「図」 | 2016年11月 |
B65D 5/70@Z | その他のもの | その他のもの「図」 | 2016年11月 |
B65D 5/72@C | 引出し型箱の取出口「図」 | ・引出し型箱の取出口「図」 | 2016年11月 |
B65D 5/72@D | 取出口を開閉できるもの「図」 | ・取出口を開閉できるもの「図」 | 2016年11月 |
B65D 5/72@E | ・別部材,例.ブランク,を開閉のための部材として組み込んだもの「図」 | ・・別部材,例.ブランク,を開閉のための部材として組み込んだもの「図」 | 2016年11月 |
B65D 33/10 | ・・袋で使用されている材料と類似の材料で形成されたもの | ・・袋に使用される材料と同じもので形成されるもの | 2016年11月 |
B65D 33/16 | ・端部または小口を閉鎖するための構成または装置(バルブバッグの弁B65D30/24;取り外し可能な栓またはキャップB65D39/00,B65D41/00;充てんされた袋の閉鎖具B65D77/10;包装と関連する充てんされた袋の閉鎖B65B7/00,B65B51/00) | ・端部や開口部の閉鎖構成または装置(不還弁B65D30/24;取りはずし可能な栓またはキャップB65D39/00,B65D41/00;充てんされた袋の閉鎖具B65D77/10;包装と関連する充てんされた袋の閉鎖B65B7/00,B65B51/00) | 2016年11月 |
B65D 33/18 | ・・一体部分,例.フラップ,に塗られた接着剤を用いるもの | ・・一体部分,例.フラップに塗られた接着剤を用いるもの | 2016年11月 |
B65D 33/24 | ・・自己ロック式の一体または取付けられた閉鎖要素,例.フラップ,を使用するもの(B65D33/25が優先)[4] | ・・一体または取付けられた自己閉鎖要素を使用するもの,例.フラップ(B65D33/25が優先)[4] | 2016年11月 |
B65D 33/30 | ・・変形可能なもしくは弾性のある金属または類似のストリップもしくはバンド | ・・変形可能または弾性のある金属や類似の細片,バンド類 | 2016年11月 |
B65D 35/00 | 内容物を排出するために恒久的に変形されるように適合した柔軟な管状容器,例.練歯磨または他の可塑性もしくは準液状材料のための押出しチューブ;そのための保持具 | 内容物を押出す際に永久的に変形する柔軟な管状容器,例.練歯磨または他の可塑性もしくは準液状物質用の押潰可能なチューブ;そのための保持具 | 2016年11月 |
B65D 35/02@N | ・・星形または波型のもの | ・・星形,波型等 | 2016年11月 |
B65D 35/02@P | 切断することにより開口するもの(B65D35/44 200が優先) | 切断することにより開口するもの | 2016年11月 |
B65D 35/06 | ・・・金属材料からなるもの | ・・・金属材によるもの | 2016年11月 |
B65D 35/08 | ・・・プラスチック材料からなるもの | ・・・合成樹脂材によるもの | 2016年11月 |
B65D 35/10 | ・・2以上の構成要素の結合または相互連結により作られたもの | ・・2以上の部材の結合または連結により作られるもの | 2016年11月 |
B65D 35/10@A | 合成樹脂のみからなるもの | 合成樹脂のみ | 2016年11月 |
B65D 35/12 | ・・本体と閉鎖具の受部との連結 | ・・本体と閉鎖具の受材との結合 | 2016年11月 |
B65D 35/16 | ・・本体の腐食を最小化するまたは防止するためのもの | ・・本体の腐食を減少または防止するためのもの | 2016年11月 |
B65D 35/20 | ・・内容物を引き込ませるためのもの | ・・内容物を引込ますためのもの | 2016年11月 |
B65D 35/22 | ・2以上の区画のあるもの | ・2以上の,区画室のあるもの | 2016年11月 |
B65D 35/22@A | 2以上の容器が一体となったもの | 2以上の容器が一体となつたもの | 2016年11月 |
B65D 35/22@C | ・仕切りの形状がチューブ状のもの | ・仕切りの形状がチユ-ブ状のもの | 2016年11月 |
B65D 35/22@D | ・仕切りが薄膜であるもの | ・仕切りが薄膜等のもの | 2016年11月 |
B65D 35/22@E | 外チューブに透孔又は弁をもつもの | 外チユ-ブに透孔又は弁をもつもの | 2016年11月 |
B65D 35/24 | ・補助的装置をもつもの(ライニングまたは挿入物B65D35/14) | ・補助的装置をもつもの(ライニングや挿入物B65D35/14) | 2016年11月 |
B65D 35/28@A | ローラーによるもの | ロ-ラ-で押出すもの | 2016年11月 |
B65D 35/28@B | スリットに通すことによるもの | スリツトで押出すもの | 2016年11月 |
B65D 35/36@C | ローラーのあるもの | ロ-ラ-のあるもの | 2016年11月 |
B65D 35/38@F | 切断してから用いるもの(B65D35/44 200が優先) | 切断してから用いるもの | 2016年11月 |
B65D 35/38@G | クリームの絞り出し用のもの | クリ-ムの絞り出し用のもの | 2016年11月 |
B65D 35/40 | ・・定量排出するためのもの | ・・定量取出するためのもの | 2016年11月 |
B65D 35/42 | ・・取り外し可能な閉鎖部材の紛失を防止するためのもの | ・・取りはずし可能な閉鎖具の紛失を防止するためのもの | 2016年11月 |
B65D 35/50 | ・・・管状容器が変形される時に開くもの | ・・・管状容器が変形される時開口するもの | 2016年11月 |
B65D 35/56 | ・押出しチューブのための保持具 | ・押漬し可能なチューブ用保持具 | 2016年11月 |
B65D 35/56@B | 壁に取り付ける部材のあるもの | 壁等に取り付ける部材のあるもの | 2016年11月 |
B65D 39/00 | 首部,注出用開口または排出用小口の内側に配置される閉鎖具,例.びん栓(蓋またはカバーB65D43/00;付加的な固定要素をもつものB65D45/00) | 首部,注出口または排出口内に配置される閉鎖具,例.栓(ふたまたはカバーB65D43/00;附加的な固定要素をもつものB65D45/00) | 2016年11月 |
B65D 39/04 | ・カップ形状の栓部または類似の中空のフランジ付部材 | ・カップ形状の差込栓または類似の中空のフランジ付部材 | 2016年11月 |
B65D 39/10 | ・・バヨネットカムをもつもの | ・・バイオネットカムをもつもの | 2016年11月 |
B65D 39/16 | ・取手または手動操作を容易にするためのその他の特殊手段をもつもの | ・手動操作を容易にするための取手または他の特殊手段をもつもの | 2016年11月 |
B65D 39/18 | ・減摩性または耐摩耗性のコーティングまたは被覆をもつもの | ・減摩性または耐摩耗性のコーティングまたは被膜をもつもの | 2016年11月 |
B65D 41/00 | キャップ,例.王冠,クラウンシール,すなわち,注出用開口または排出用小口を画定する首部または壁部の外側周面と係合するようにされた部分をもつ部材;閉鎖部材のための保護用キャップ状カバー,例.金属箔製または紙製の装飾カバー(B65D45/00が優先;キャップと保護用キャップ状カバーとの組合せB65D51/18;金属薄板の加工による閉鎖具の製造B21D51/44) | キャップ,例.王冠,クラウンシール,すなわち注出口または排出口を限定する首部または壁部の外周辺と係合するよう配置された部分をもつ部材;閉蓋部材用のキャップ状の保護カバー,例.金属箔または紙の装飾的カバー(45/00が優先;キャップとキャップ状の保護カバーの組合せ51/18;金属薄板の加工による閉蓋具の製造B21D51/44;ラベル取付B65C3/06;密閉具の適用による壷または広口ビンの密閉B67B) | 2016年11月 |
B65D 41/02 | ・弱め線,ティアーストリップ,摘みまたは類似の開口装置もしくは除去装置のないキャップまたはキャップ状カバー | ・弱め線,引裂き片,摘み片または類似の開口もしくは除去装置などのないキャップまたはキャップ状カバー | 2016年11月 |
B65D 41/04 | ・・回転により固定される,ねじ付きまたはそれに類似するキャップまたはキャップ状カバー | ・・回転により固定される,ねじ付きまたは類似の手段をもつキャップやキャップ状カバー | 2016年11月 |
B65D 41/06 | ・・・バヨネットカムをもつもの | ・・・バイオネットカムをもつもの | 2016年11月 |
B65D 41/08 | ・・・首部または壁部の外側周面上に締止されるねじ付きリングと係合するもの | ・・・首部または壁部の外周上に固着されるねじ付きリングと結合するもの | 2016年11月 |
B65D 41/10 | ・・壁との係合部の永久変形により所定位置に固定されることに適合するキャップまたはキャップ状カバー | ・・壁との係合部の永久変形により所定位置に固定されるキャップまたはキャップ状カバー | 2016年11月 |
B65D 41/14 | ・・・金属箔製または類似の薄い可撓性材料製のもの | ・・・金属箔または類似の薄い可撓性材料製のもの | 2016年11月 |
B65D 41/16 | ・・スナップ式のキャップまたはキャップ状カバー | ・・スナップ・オン・キャップまたはキャップ状カバー | 2016年11月 |
B65D 41/18 | ・・・非金属のもの,例.紙またはプラスチック製 | ・・・非金属のもの,例.紙または合成樹脂製 | 2016年11月 |
B65D 41/20 | ・・薄膜,例.穿孔されるようにしたもの,をもつキャップまたはキャップ状カバー | ・・薄膜付きキャップまたはキャップ状カバー,例.穿孔されるようにしたもの | 2016年11月 |
B65D 41/22 | ・・容器上に伸ばされることに適合した弾性部分をもつキャップまたはキャップ状カバー | ・・容器上に拡がるようにした弾性部分をもつキャップまたはキャップ状カバー | 2016年11月 |
B65D 41/24 | ・・収縮性材料からなる,または,浸漬法によって,例.ゼラチンまたはセルロイドを使用し,その場で形成されるキャップまたはキャップ状カバー | ・・収縮性材質製または,どぶ漬によりその場で形成されるキャップまたはキャップ状カバー,例.ゼラチンまたはセルロイドを使用 | 2016年11月 |
B65D 41/26 | ・・飲用容器または計量容器として働く,または,それらの容器を組み込んだキャップまたはキャップ状カバー | ・・飲用または計量の容器,の役目をするか,またはそれらの容器を備えるキャップまたはキャップ状カバー | 2016年11月 |
B65D 41/30 | ・・・弾性栓体と結合して一時的な閉鎖具としての再利用を許容する,変形可能なキャップ | ・・・仮蓋具として再使用ができる,弾性栓体と結合した変形できるキャップ | 2016年11月 |
B65D 41/32 | ・弱め線,ティアーストリップ,摘みまたは類似の開口装置もしくは除去装置をもつキャップまたはキャップ状カバー,例.注出開口の形成を容易にするためのもの | ・弱め線,引裂き片,摘み片,類似の開口,または除去装置をもつキャップまたはキャップ状カバー,例.蓋の取り外しを容易にするためのもの | 2016年11月 |
B65D 41/34 | ・・ねじ付きまたはそれに類似するキャップまたはキャップ状カバー | ・・回転により固定されるねじ付きまたは類似の手段をもつキャップやキャップ状カバー | 2016年11月 |
B65D 41/36 | ・・・バヨネットカムをもつもの | ・・・バイオネットカムをもったもの | 2016年11月 |
B65D 41/38 | ・・・首部または壁部の外側周面上に締止されるねじ付リングと係合するもの | ・・・首部または壁部の外周上に固着されるねじ付リングと係合するもの | 2016年11月 |
B65D 41/40 | ・・壁との係合部の永久変形により所定位置に固定されることに適合するキャップまたはキャップ状カバー | ・・壁係合部分の永久変形により一位置に固定される,キャップまたはキャップ状カバー | 2016年11月 |
B65D 41/44 | ・・・金属箔製または類似の薄い可撓性材料製のもの | ・・・金属箔または類似の薄い可撓材料製のもの | 2016年11月 |
B65D 41/46 | ・・スナップ式のキャップまたはキャップ状カバー | ・・スナップ・オン・キャップまたはキャップ状カバー | 2016年11月 |
B65D 41/48 | ・・・非金属のもの,例.紙,プラスチック製 | ・・・非金属材のもの,例.紙,合成樹脂製 | 2016年11月 |
B65D 41/50 | ・・薄膜,例.穿孔されるようにしたもの,をもつキャップまたはキャップ状カバー | ・・薄膜をもつキャップまたはキャップ状カバー,例.穿孔されるようにしたもの | 2016年11月 |
B65D 41/52 | ・・容器上に伸ばされることに適合した弾性部分をもつキャップまたはキャップ状カバー | ・・容器上に拡がるようにした弾性部分をもつキャップまたはキャップ状カバー | 2016年11月 |
B65D 41/54 | ・・収縮性材料からなる,または,浸漬法によって,例.ゼラチンまたはセルロイドを使用し,その場で形成されるキャップまたはキャップ状カバー | ・・収縮性材料製,またはどぶ漬によりその場で形成されるキャップまたはキャップ状カバー,例.ゼラチンまたはセルロイドを使用するもの | 2016年11月 |
B65D 41/56 | ・・飲用容器または計量容器として働く,または,それらの容器を組み込んだキャップまたはキャップ状カバー | ・・飲用または計量の容器の役をするか,またはそれらの容器を備えるキャップまたはキャップ状カバー | 2016年11月 |
B65D 41/60 | ・・・弾性栓体と結合して一時的な閉鎖具としての再利用を許容する,変形可能なキャップ | ・・・仮蓋具として再使用できる,弾性栓体と結合した変形できるキャップ | 2016年11月 |
B65D 41/62 | ・閉鎖部材のための二次的保護用キャップ状外側カバー(保護用外側キャップ状カバーをもつ閉鎖具の配置,または,二以上の協働閉鎖具の配置B65D51/18) | ・閉蓋部材を保護するために,その外側に2次的に設けたキャップ状カバー(外側にキャップ状保護カバーをもつ閉蓋具の構成,または複数の協働閉蓋具の構成51/18) | 2016年11月 |
B65D 43/00 | 剛性または準剛性容器用の蓋またはカバー(加熱調理容器のためのものA47J36/06,圧力容器一般のカバーF16J13/00) | 剛性もしくは準剛性容器用の蓋またはカバー(料理容器用A47J36/06,圧力容器一般のカバーF16J13/00) | 2016年11月 |
B65D 43/02 | ・取り外し可能な蓋またはカバー(脆弱な内側閉鎖具の穿孔,切断,引裂きまたは引き剥がしのための手段をもつものB65D51/22) | ・取り外し可能な蓋またはカバー(脆弱な内側閉鎖具の穿孔,切断または引裂きのための手段をもつものB65D51/22) | 2016年11月 |
B65D 43/03 | ・・重ねてはめ込むことのできるものまたは積重ねできるもの[3] | ・・重ねてはめ込めるかまたは積重ねできるもの[3] | 2016年11月 |
B65D 43/04 | ・・容器の口部内に係合して,摩擦または重力により保持される一部分または複数部分をもつもの | ・・容器の口部内に係合し,摩擦や重力により保持される一部または複数部分をもつもの | 2016年11月 |
B65D 43/06 | ・・容器の縁を取り囲む周辺溝をもつもの | ・・容器の口縁を取り囲む周溝をもつもの | 2016年11月 |
B65D 43/08 | ・・容器の縁に嵌まる周辺フランジをもつもの | ・・容器の口縁上に合う周フランジをもつもの | 2016年11月 |
B65D 43/10 | ・・・さらにビードまたは突出部にスナップ式に保持されるもの | ・・・かつ,ビードまたは突出部上にスナップ止めされることにより保持されるもの | 2016年11月 |
B65D 43/14 | ・取り外し不能の蓋またはカバー | ・取り外し不能の蓋やカバー | 2016年11月 |
B65D 43/16 | ・・上方または下方に動くようにヒンジ接続されたもの(ドアまたは類似のタイプのヒンジE05D) | ・・上下方向に動くようにヒンジ式に取り付けられているもの(戸やそれに類似するもの蝶番E05D) | 2016年11月 |
B65D 43/18 | ・・容器口部の面内で動くように枢着されたもの | ・・容器口部の面で,旋回するように枢着されているもの | 2016年11月 |
B65D 43/20 | ・・直線方向に摺動可能なもの | ・・直線方向に摺動できるもの | 2016年11月 |
B65D 43/24 | ・・開かれた位置に保持するための装置 | ・・開かれた位置に保持する装置 | 2016年11月 |
B65D 45/00 | 閉鎖部材を固定または保持するための締付けまたは他の加圧装置(びん栓またはキャップと容器とのねじ結合またはバヨネット結合B65D39/08,B65D41/04,B65D41/34;膨張可能なびん栓B65D39/12,圧力容器一般のためのものF16J13/00) | 閉鎖部材を固定または保持するための締付けまたは他の押圧装置(栓またはキャップと容器とのねじ結合またはバイオネット結合B65D39/08,B65D41/04,B65D41/34;膨張栓B65D39/12,圧力容器一般のためのものF16J13/00) | 2016年11月 |
B65D 45/06 | ・・・トグルレバーと組み合わせたもの,例.スイング栓装置 | ・・・トグルレバーと組み合せたもの,例.揺動栓装置(針金を加工してレバーまたはリンクを形成することB21F45/04) | 2016年11月 |
B65D 45/08 | ・・・ばねを組み込んだもの | ・・・ばねを組込んだもの | 2016年11月 |
B65D 45/10 | ・・・締付けねじを組み込んだもの | ・・・締付けねじを組込んだもの | 2016年11月 |
B65D 45/12 | ・・・加圧力を変えるためにラック歯と係合するロックレバーと組み合わせたもの | ・・・押圧力を変えるためラック歯と係合するロックレバーを組み込んだもの | 2016年11月 |
B65D 45/14 | ・・・加圧力を変えるために容器壁中の傾斜溝と協働するもの | ・・・押圧力を変えるため容器壁の傾斜溝と協働するもの | 2016年11月 |
B65D 45/16 | ・・クリップ,フックまたはクランプ,例.C字形のもの(U字形または二又状部材B65D45/04) | ・・クリップ,フック,クランプ,例.C字形のもの(U字形や二又部材B65D45/04) | 2016年11月 |
B65D 45/18 | ・・・スナップ式のもの | ・・・スナップ形式のもの | 2016年11月 |
B65D 45/24 | ・・・・加圧手段,例.ねじ,トグル,を組み込んだもの | ・・・・押圧手段,例.ねじ,トグル,を組み込んでいるもの | 2016年11月 |
B65D 45/26 | ・・・・張力をかける鎖を組み込んだもの | ・・・・緊張した鎖を組み込んでいるもの | 2016年11月 |
B65D 45/28 | ・・閉鎖具の軸に対して,実質的に直角に配置され,閉鎖具の面と容器の受け部との間で作用する細長部材,例.板ばね | ・・閉鎖具の軸に対して,実質的に直角に配置され,閉鎖具の面と容器の隣接部との間で作用する細長部材,例.板ばね | 2016年11月 |
B65D 45/34 | ・・レバーで操作されるもの | ・・レバー操作によるもの | 2016年11月 |
B65D 47/00 | 充てんおよび排出装置または排出装置をもつ閉鎖具(液状の石けんのディスペンサA47K5/12) | 注入排出用または排出用装置をもつ閉鎖具(液体石鹸用分配器A47K5/12;液体を表面に接触させることにより用いる机上具B43M11/00) | 2016年11月 |
B65D 47/02 | ・最初に充てんするためのものであり,かつ,その後の再充てんを防止するためのもの | ・最初に充てんした後には再充てんできないようにしたもの | 2016年11月 |
B65D 47/06 | ・・注出のためのスパウトまたは管をもつもの;排出のためのノズルまたは流路をもつもの(スライド可能なスパウトをもつものB65D47/26) | ・・注出用の口部または管をもつもの;排出用のノズルまたは流路をもつもの(スライド可能な口部をもつものB65D47/26) | 2016年11月 |
B65D 47/08 | ・・・関節連結されたまたはヒンジ接続された閉鎖具をもつもの | ・・・関節接合式,またはヒンジ式閉鎖具をもつもの | 2016年11月 |
B65D 47/10 | ・・・脆弱な閉鎖具をもつもの | ・・・破壊し易い閉鎖具をもつもの | 2016年11月 |
B65D 47/16 | ・・・スパウトが排出液体に浸る時に,自動的に作動する閉鎖具をもつもの | ・・・口部が排出液体に浸る時,自動的に作動する閉鎖具をもつもの | 2016年11月 |
B65D 47/18 | ・・・液滴を排出するためのもの;点滴器 | ・・・点滴排出用;点滴器 | 2016年11月 |
B65D 47/20 | ・・排出を制御するための手動部材を含むもの(B65D47/34が優先) | ・・排出制御用の手動部材を含むもの(B65D47/34が優先) | 2016年11月 |
B65D 47/22 | ・・・可撓性の管を挟んで締め付ける動作により作動するもの | ・・・可撓性の管をつまむことにより作動するもの | 2016年11月 |
B65D 47/26 | ・・・スライド弁をもつもの,例.スライド可能なスパウトで形成されるもの | ・・・スライド弁をもつもの,例.スライド可能な口部で形成されるもの | 2016年11月 |
B65D 47/36 | ・排出口を設けるために穿孔,引裂き,引き剥がしまたは除去されるのに適合した脆弱部分をもつ閉鎖具(B65D51/18が優先;穿孔可能な薄膜をもつキャップB65D41/20,B65D41/50) | ・排出口を設けるため,穿孔,引裂きまたは除去されるようにした脆弱部分をもつ閉鎖具(B65D51/18が優先;穿孔可能な薄膜をもつキャップB65D41/20,B65D41/50) | 2016年11月 |
B65D 47/38 | ・・引き続き排出口の制御弁として働く穿孔手段をもつもの | ・・引きつづき開口部の制御弁として働くようにされた穿孔手段をもつもの | 2016年11月 |
B65D 47/42 | ・パッドまたは類似の内容物塗布手段をもつもの(容器と結合されたまたは組み合わせたブラシA46B11/00) | ・パッドまたはそれと類似の内容物塗布手段をもつもの(容器と結合または一体となったブラシA46B11/00) | 2016年11月 |
B65D 47/44 | ・・容器が変形される時または内容物を塗布すべき面に対してパッドが押圧される時に開くスリットと結合しているもの(閉鎖具が面に対して押圧される時に開く弁を有する柔軟な管状容器B65D35/54) | ・・容器が変形されるまたは内容物が塗布される面に対してパッドが押圧される時に開くスリットと結合しているもの(閉鎖具が面に対して押圧される時に開く弁を有する柔軟な管状容器B65D35/54) | 2016年11月 |
B65D 49/00 | 容器の再充てんを防止する装置または器具(最初に充てんするためのものであり,かつ,その後の再充てんを防止するためのものB65D47/02) | 容器の再充てんを防止する装置または器具(壁部分の切断,穿孔,または引裂きにより,開口するように特につくられた容器用の,一体的,または恒久的に固定した閉鎖具B65D17/00;最初に充てんした後には再充てんできないようにしたものB65D47/02) | 2016年11月 |
B65D 49/04 | ・・重力式弁 | ・・錘負荷弁 | 2016年11月 |
B65D 49/06 | ・・・付加的な負荷重りをもつもの | ・・・附加的な負荷錘をもつもの | 2016年11月 |
B65D 49/08 | ・・スプリング式弁 | ・・ばね負荷弁 | 2016年11月 |
B65D 51/02 | ・液体用の広口びん,缶または類似の容器のためのゆるく係合する蓋またはカバーであって,容器を密封する手段をもたないもの(加熱調理容器のためのものA47J36/06) | ・密封手段を持たない液体用の壺,広口瓶,缶または類似の容器のためのゆるく係合する蓋またはカバー(調理用容器のためのものA47J36/06) | 2016年11月 |
B65D 51/04 | ・・ヒンジ接続されたもの(B65D51/10が優先) | ・・ヒンジ式に結合されたもの(B65D51/10が優先) | 2016年11月 |
B65D 51/08 | ・・容器の開口部を画定する壁部の内側または周囲に嵌まる軸方向突出部をもつもの,例.大型牛乳缶用 | ・・容器の開口部を限定する壁部内,または周囲,に適合する軸方向突出部をもつもの,例.牛乳缶用 | 2016年11月 |
B65D 51/10 | ・・注出のために容器が傾けられたときに自動的に開くもの | ・・注出のため,容器が傾斜した際に自動的に開くもの | 2016年11月 |
B65D 51/14 | ・容器の口部と密に係合して保持されるのに適合した剛性の円板または球状部材,例.保存用広口びんのための閉鎖板 | ・容器の口部と密に係合して保持されるようになっている剛性の円板または球状部材,例.保存用広口びんのための閉鎖板 | 2016年11月 |
B65D 51/18 | ・保護用外側キャップ状カバーをもつ閉鎖具の配置,または,二以上の協働する閉鎖具の配置(キャップのための二次的保護用キャップ状外側カバーB65D41/62) | ・保護用外側キャップ状カバーをもつ閉鎖具の配置,または,2以上の協働閉鎖具の配置(閉鎖具のための補助的な保護用キャップ状外側カバーB65D41/62) | 2016年11月 |
B65D 51/20 | ・・穿孔する,切断する,引き裂くまたは引き剥がすことにより開口される内側閉鎖具と協働するキャップ,蓋またはカバー | ・・穿孔,切断,または引裂きにより開口されるようになっている内側閉鎖具と協働するキャップ,ふた,またはカバー | 2016年11月 |
B65D 51/22 | ・・・内側閉鎖具を穿孔する,切断する,引き裂くまたは引き剥がすための手段をもつもの | ・・・内側閉鎖具を穿孔,切断,または引裂きするための手段をもつもの | 2016年11月 |
B65D 51/24 | ・非閉鎖目的の補助装置と組み合わせたもの | ・閉鎖目的でない補助装置と組み合わせたもの | 2016年11月 |
B65D 51/28 | ・・付加物品または付加材料のための副容器をもつもの | ・・附加物品や材料用の補助容器をもつもの | 2016年11月 |
B65D 51/30 | ・・・乾燥器のためのもの | ・・・乾燥剤用 | 2016年11月 |
B65D 53/00 | シール要素またはパッキング要素;液体または可塑的な材料により形成されるシーリング | 密封またはパッキング要素;液体または可塑的な材料により形成される密封 | 2016年11月 |
B65D 53/06 | ・液体または可塑的な材料により形成されるシーリング | ・液体または可塑的な材料により形成される密封 | 2016年11月 |
B65D 53/08 | ・充てん用小口または排出用小口をシールするのに適合した可撓性粘着ストリップ | ・充てん口または排出口を密封するのに用いられる可撓性粘着片 | 2016年11月 |
B65D 53/10 | ・耐酸容器に特に適合することに特徴のあるもの | ・耐酸容器に特に適用されることを特徴とするもの | 2016年11月 |
B65D 55/00 | 他に分類されない容器閉鎖具用付属品 | 他に分類されない容器閉鎖具用附属品 | 2016年11月 |
B65D 55/02 | ・ロック装置;閉鎖具の不正な開口または取り外しを妨げるまたは示すための手段(びん用の保護カバーB65D23/08;びんまたは広口びんの閉鎖具のための保護用キャップ状外側カバーB65D41/28;加圧手段B65D45/00;不正な開口または取り外しを妨げる手段をもつ閉鎖具B65D50/00)[5] | ・ロック装置;閉鎖具の不正な開口または取り外しを妨げるまたは示すための手段(びん用の保護カバーB65D23/08;押圧手段B65D45/00;不正な開口または取り外しを妨げる手段をもつ閉鎖具B65D50/00)[5] | 2016年11月 |
B65D 55/06 | ・・変形可能,引裂き可能または引き剥がし可能な金属線,ひもまたはストリップ(ティアーストリップ,ひもまたは類似のものによって開口されるべく特に構成された容器B65D17/00;ティアーストリップをもつキャップまたはキャップ状閉鎖具B65D41/32);シールの使用 | ・・変形または引裂き可能な金属線,ひもまたはストリップ(引き裂き片,ひもまたは類似のものによって開口されるよう特に構成された容器B65D17/00;引裂き片をもつキャップまたはキャップ状閉鎖具B65D41/32);シールの使用(びんへのラベルの貼着B65C3/06,B65C9/00);シールそれ自体G09F3/00 | 2016年11月 |
B65D 55/10 | ・・ロックピン | ・・鎖錠ピン | 2016年11月 |
B65D 55/12 | ・・びんまたは広口びん上の受け部と協働する相対移動部分をもつ装置または手段 | ・・びんまたは広口びん上に設けられた受け部と協働して相対的に動く部分をもった装置または手段(錠の適用B65D55/14) | 2016年11月 |
B65D 55/14 | ・・錠,例.符号錠または鍵操作錠,の適用 | ・・錠,例.符号錠または鍵付錠,の適用 | 2016年11月 |
B65D 55/16 | ・取り外し可能な閉鎖部材の紛失を防止する装置 | ・取り外しできる閉鎖部材の紛失を防止する装置 | 2016年11月 |
B65D 77/08 | ・単一容器の充てん中形成される別個の区画に収納された材料,例.異種材料 | ・単一容器の充てん中形成される区画に収納された複数の材料,例.異種材料 | 2016年11月 |
B65D 83/00 | 内容物分配のための特殊手段をもつ容器や包装体(取り外し可能なまたは一時的に固着された容器閉鎖具に組み込まれた分配手段B65D47/00;商店,事務所,バー,または類似のものに用いられるものA47F1/04;分配構成を有するショーケースまたはキャビネットA47F3/02;スパナ,レンチ,ねじまわしと組合せて用いるねじやナットのマガジンB25B23/06;シート,ウエブまたは線状材料の取扱いと結合して使用するためのものB65H) | 内容物取出しのための特殊手段をもつ容器や包装体(取除き可能なまたは一時的に固着している容器閉蓋具と一体となった取出手段B65D47/00;商店,事務所,バー,または類似のものに用いられるものA47F1/04;取出装置ショーケースまたはキャビネットA47F3/02;スパナ,レンチ,ねじまわしと組合せて用いるねじやナットの入れ物B25B23/06;シート,ウエブまたは繊維状物質の取扱いと結合して使用するためのものB65H) | 2016年11月 |
B65D 1/02 | ・びん,または,内容物を注ぎ出すようデザインされた,首部または首部類似に狭められた小口を有する類似の容器 | ・内容物注出のために設けられた首部または類似の限定口をもつびんまたは類似の容器 | 2016年4月 |
B65D 1/08 | ・・液滴排出に適したもの(点滴器B65D47/18) | ・・液滴排出に適したもの(点滴器B65G47/18) | 2016年4月 |
B65D 1/22 | ・箱,または,内容物を囲いこむ深さの側壁をもつ類似の容器 | ・内容物を囲いこむ深さの側壁をもつ箱またはその類似容器 | 2016年4月 |
B65D 1/32 | ・外力により一時的に変形して内容物を押し出すことに適合した容器(油差F16N3/00) | ・内容物を取出すために外力によって一時的に変形するようにした容器(油差F16N3/00) | 2016年4月 |
B65D 1/38 | ・バスケット,または,骨組構造か穴あき構造をもつ類似の容器 | ・骨組状か穴あき構造をもつバスケットまたはその類似容器 | 2016年4月 |
B65D 3/10 | ・一体となったまたは恒久的に固着された端部の閉鎖部の形に特徴のあるもの | ・一体にまたは恒久的に固着された端部の閉鎖部の形に特徴のあるもの | 2016年4月 |
B65D 6/34 | ・部分または部材の補強または強化[3] | ・補強もしくは強化部分または部材[3] | 2016年4月 |
B65D 6/40 | ・充填または排出のための小口が形成された壁をもつもの[3] | ・充填口または排出口を形成する壁をもつもの[3] | 2016年4月 |
B65D 17/00 | 切断もしくは穿孔によって,または脆弱な部材もしくは部分を引裂くもしくは引き剥がすことによって開口されるべく特に構成された,剛性または準剛性容器(キャップ,蓋またはカバーと組み合わされた脆弱な内部閉鎖部材B65D51/20) | 切断または穿孔することによって,または脆弱な部材または部分を引裂くことによって開口されるべく特に構成された容器(紙を巻くか,曲げるかまたは折り曲げることにより作られる容器の開口装置3/00,5/00;キャップ,蓋またはカバーと一体の脆弱な内部閉蓋部材51/20;容器の充填または封鎖中に付加されるかまたは組み込まれる開口装置77/30;閉じられた容器を開口するための別体の装置B67B7/00) | 2016年4月 |
B65D 17/28 | ・弱められた線または点のあたりで開口するもの[3] | ・弱め線または弱め部分に関するもの | 2016年4月 |
B65D 17/30 | ・・切断装置を用いるもの[3] | ・・切断装置を用いるもの | 2016年4月 |
B65D 17/32 | ・・取りはずせない部材または部分をもつもの[3] | ・・取りはずせない部材または部分をもつもの | 2016年4月 |
B65D 17/34 | ・・引っぱり摘み片または持上げ摘み片の配置または構造(B65D17/32が優先)[3] | ・・引っぱり摘み片または持上げ摘み片の配置または構造(17/32が優先) | 2016年4月 |
B65D 17/36 | ・・・開口具,例.細長い孔のある鍵,と係合することに適合したもの(開口具,例.細長い孔のある鍵,の容器への取付けB65D17/52)[3] | ・・・開口具,例.細長い孔のある鍵,と係合するようになっているもの(開口具,例.細長い孔のある鍵,の容器への取付け17/52) | 2016年4月 |
B65D 17/38 | ・・・・ストリップまたは開口具案内をもつもの[3] | ・・・・ストリップまたは開口具案内をもつもの | 2016年4月 |
B65D 17/40 | ・・容器口部に周縁を周回するように延びる弱め線を持つことに特徴があるもの[3] | ・・容器口部の周縁に延びる弱め線をもつもの | 2016年4月 |
B65D 17/42 | ・切断,穿孔またはカッター補助手段をもつもの(弱め線または弱め部分に関するものB65D17/28)[3] | ・切断,穿孔またはカッター補助手段をもつもの(弱め線または弱め部分に関するもの17/28) | 2016年4月 |
B65D 17/44 | ・・閉鎖具として役立つ穿孔具[3] | ・・閉蓋具として役立つ穿孔具 | 2016年4月 |
B65D 17/46 | ・・針金,紐または類似物,例.引裂き紐[3] | ・・針金,紐または類似物,例.引裂き紐 | 2016年4月 |
B65D 17/48 | ・・・容器のシームに隣接した部分に位置するもの[3] | ・・・容器のシームに隣接した部分に位置するもの | 2016年4月 |
B65D 17/50 | ・あらかじめ形成された開口部に取りつけられるかまたは挿入された,別体の脆弱な部材,例.引裂きまたは引き剥がしできるストリップ,プラスチックプラグ(B65D53/08が優先)[3] | ・あらかじめ形成された開口部に取りつけられるかまたは挿入される別体の脆弱な部材,例.引裂きできるストリップ,プラスチックプラグ(53/08が優先) | 2016年4月 |
B65D 17/52 | ・開口具,例.細長い孔のある鍵,の容器への取付け[3] | ・開口具,例.細長い孔のある鍵,の容器への取付け | 2016年4月 |
B65D 21/00 | 重ねてはめ込むか,積重ねられるかまたは結合できる容器;可変容量の容器 | 重ねてはめ込むか,積重ねられるかまたは結合できる容器;可変容量の容器(大型容器88/00) | 2016年4月 |
B65D 21/02 | ・特別な形状にするかまたは付属品もしくは固着具を設けて,容器をはめ込み易くするか積み重ねし易くするかまたは結合し易くした容器[5] | ・特別な形状にするかまたは付属品もしくは固着具を設けて,容器をはめ込み易くするか積み重ねし易くするかまたは結合し易くした容器 | 2016年4月 |
B65D 21/02,301 | ・・別体の付属品または固着具を用いて積重ねるもの | ・・別体の付属品又は固着具を用いて積重ねるもの | 2016年4月 |
B65D 21/08 | ・可変容量の容器(紙製のブランクを折りたたみまたは組立てることにより可変容量を形成するのに適合した多角形断面の容器B65D5/355) | ・可変容量の容器 | 2016年4月 |
B65D 25/34 | ・被覆または外部コーティング(紙製ブランクの折りたたみまたは組立てにより作られる容器のものB65D5/62;びんまたは広口びん用B65D23/08;被包材B65D65/00) | ・被覆または外部コーテング(紙製ブランクの折りたたみまたは組立てにより作られる容器のものB65D5/62;びんまたはつぼ用B65D23/08;被包材B65D65/00) | 2016年4月 |
B65D 25/40 | ・・ノズルまたはスパウト | ・・ノズルまたは注ぎ口 | 2016年4月 |
B65D 25/42 | ・・・一体となったまたは取り付けられたノズルまたはスパウト | ・・・一体となったまたは取り付けられたノズルまたは注ぎ口 | 2016年4月 |
B65D 25/44 | ・・・・伸縮自在または引込められるノズルまたはスパウト | ・・・・伸縮自在または引込められるノズルまたは注ぎ口 | 2016年4月 |
B65D 25/46 | ・・・・ヒンジ式に取付けられたまたは枢着されたノズルまたはスパウト | ・・・・ヒンジ式取付けおよび枢着されるノズルまたは注ぎ口 | 2016年4月 |
B65D 25/48 | ・・・分離できるノズルまたはスパウト | ・・・分離できるノズルまたは注ぎ口 | 2016年4月 |
B65D 25/50 | ・・・・2つの位置に選択的に差し込まれるようにされたもの | ・・・・2つの位置に選択的に差し込まれるように配列されたもの | 2016年4月 |
B65D 27/00 | 封筒,または,内容物の厚さのための構造をもたない,郵便その他の目的のための本質的に矩形で可撓性のある類似の容器(衝撃吸収特性を有するものB65D81/03;郵便葉書B42D15/00) | 内容物の厚さのための構造をもたない,郵便その他の目的のための封筒または類似の本質的に矩形で可撓性のある容器(衝撃吸収特性を有するものB65D81/03;郵便葉書B42D15/00) | 2016年4月 |
B65D 27/00@B | ・透明(内容物確認用窓B65D27/04);補強(補強挿入物B65D27/02);透視防止;防水 | ・透明;補強;緩衝;透視防止;防水 | 2016年4月 |
B65D 27/00@D | ・返信手段(繰り返し再利用するための構造B65D27/06) | ・返信手段 | 2016年4月 |
B65D 27/00@E | ・印字または記入のための手段 | ・印字又は記入のための手段 | 2016年4月 |
B65D 27/00@F | ・ファイル;見出し;インデックス | ・フアイル;見出し;インデツクス | 2016年4月 |
B65D 27/00@H | ・内容物位置保持,確認手段(内容物確認用窓B65D27/04) | ・内容物位置保持,確認手段 | 2016年4月 |
B65D 27/00@K | ・便箋または便箋部分をもつもの | ・便箋又は便箋部分をもつもの | 2016年4月 |
B65D 27/00@M | 装飾品,例.額 | 封筒の型;装飾品,額 | 2016年4月 |
B65D 27/00@X | ・祝儀,不祝儀用;現金書留用 | ・祝儀,不祝儀用;現金書留用〔関連分野:B65D79/00(祝儀袋)〕 | 2016年4月 |
B65D 27/02@B | ・紙,例.ダンボール紙 | ・紙,ダンボ-ル紙 | 2016年4月 |
B65D 27/02@C | ・金属箔,例.アルミ箔または鉄箔 | ・金属箔〔アルミ箔,鉄箔等〕 | 2016年4月 |
B65D 27/02@E | ・・ポリオレフィン系 | ・・ポリオレフイン系 | 2016年4月 |
B65D 27/02@N | ・・本体に塗膜または蒸着 | ・・本体に塗膜又は蒸着 | 2016年4月 |
B65D 27/04 | ・内容物を見るための小口または窓をもつもの | ・内容物を見るための穴または窓をもつもの | 2016年4月 |
B65D 27/04@B | 透視可能な部位からなるもの | ・窓 | 2016年4月 |
B65D 27/04@C | ・化学処理により作成されたもの | ・・化学処理により作成されたもの | 2016年4月 |
B65D 27/04@D | ・外側から透明シート,例.セロファン,を貼着したもの | ・・外側からセロフアン等を貼着したもの | 2016年4月 |
B65D 27/04@E | ・印刷を有するもの | ・・窓部に印刷 | 2016年4月 |
B65D 27/04@F | ・片面全面が透視可能であるもの | ・・片面全面 | 2016年4月 |
B65D 27/04@G | 覆われていない開口部からなるもの | ・穴 | 2016年4月 |
B65D 27/04@H | 扉状に開閉するもの | ・扉状 | 2016年4月 |
B65D 27/06@A | 2回のみ使用するもの,例.往復用 | 往復用〔2回のみ〕に使用するもの | 2016年4月 |
B65D 27/06@E | ・・第一の宛名面が封筒の表面にあり,第二の宛名面が裏面にあるもの | ・・封筒の表裏面 | 2016年4月 |
B65D 27/06@F | ・・第一の宛名面が封筒の外面にあり,第二の宛名面が内面にあり裏がえして使用されるもの | ・・封筒を裏がえすもの | 2016年4月 |
B65D 27/06@G | ・表示板;ポケット | ・表示板;ポケツト | 2016年4月 |
B65D 27/06@H | 3回以上使用するもの | 複数回〔3回以上〕使用するもの | 2016年4月 |
B65D 27/06@J | ・表示板;ポケット;透明封筒 | ・表示板;ポケツト;透明封筒 | 2016年4月 |
B65D 27/22 | ・・・舌片とスロット型,または類似の閉鎖具;押し込みフラップ | ・・・舌片とスロットまたは類似の閉鎖具;押込み舌片 | 2016年4月 |
B65D 27/38@B | テープ | テ-プ | 2016年4月 |
B65D 27/38@C | ・内側にテープ | ・内側にテ-プ | 2016年4月 |
B65D 27/38@D | ・外側にテープ | ・外側にテ-プ | 2016年4月 |
B65D 33/38 | ・・スパウト | ・・取出口 | 2016年4月 |
B65D 37/00 | 他に分類されない持ち運び可能な可撓性容器 | 他に分類されない携帯可能な可撓性容器 | 2016年4月 |
B65D 65/00 | 被包材または可撓性カバー;特殊な型または形の包装材(衝撃吸収特性を有する被包材または封筒B65D81/03) | 被包材または可撓性カバー;特殊形式の包装材(衝撃吸収特性を有する被包材または封筒B65D81/03) | 2016年4月 |
B65D 83/08@A | ティッシュ用 | ティッシュ容器 | 2016年4月 |
B65D 83/08@D | ・携帯することに特に適合したもの | ・携帯用 | 2016年4月 |
B65D 83/08@F | 合成樹脂袋用 | 合成樹脂袋 | 2016年4月 |
B65D 83/08@G | シート用(ティッシュ用B65D83/08A) | シート | 2016年4月 |
B65D 83/08@H | ・名刺またはカード | 名刺またはカード | 2016年4月 |
B65D 83/14 | ・内部ガス圧による液体または準液体状内容物の放出用,すなわち推進剤を含むエアゾール容器 | ・内部ガス圧による液体または準液体状内容物の放出用,すなわちエアゾール容器 | 2016年4月 |
B65D 83/18 | ・・・容器の運搬用ハンドレバー[5] | ・・・容器に保持されたハンドレバー[5] | 2016年4月 |
B65D 83/18,120 | ・・・・・エアゾール容器と握り手部の間に配置された延長ロッドをもつもの | ・・・・エアゾール容器と握り手部の間に配置された延長ロッドをもつもの | 2016年4月 |
B65D 83/20 | ・・・アクチュエーターキャップ[5] | ・・・アクチュエータキャップ[5] | 2016年4月 |
B65D 83/28,100 | ・・・内容物を塗布するためのもの,例.ブラシ,ローラ,パッド,スプーン,かみそり刃,スクレーパ | ・・・内容物を塗布するためのもの,例.ブラシ,ローラ,パッド,スプーン,かみそり刃,スクレーパ(パッドまたは類似の内容物塗布手段を有する閉鎖具B65D47/42) | 2016年4月 |
B65D 83/58 | ・・弁に通じる導管において,推進剤と内容物の入口が別々になっているもの(B65D83/60が優先)[5] | ・・弁に通じる導管において,ガスと材料用の入口が別々になっているもの(B65D83/60が優先)[5] | 2016年4月 |
B65D 83/60 | ・・内容物と推進剤が分離しているもの[5] | ・・製品と推進剤が分離しているもの[5] | 2016年4月 |
B65D 83/68 | ・・2以上の内容物を分配するもの[5] | ・・2以上の製品を分配するもの[5] | 2016年4月 |
B65D 88/12@A | 角型コンテナ,例.全体形状 | 角型コンテナ〔全体形状〕 | 2016年4月 |
B65D 88/12@F | ローリータンク(枠付きのものB65D88/12K) | ロ-リ-タンク | 2016年4月 |
B65D 88/12@G | ・壁構造,例.断熱壁構造 | ・壁構造〔断熱壁等〕 | 2016年4月 |
B65D 88/12@K | 枠付ローリータンク | 枠付ロ-リ-タンク | 2016年4月 |
B65D 88/12@M | 海上の環境に適応するための構成に特徴を有するもの | 船舶用コンテナ | 2016年4月 |
B65D 88/12@Q | ・シール | ・シ-ル | 2016年4月 |
B65D 88/12@T | 通気(扉の通気B65D88/12R) | 通気〔扉の通気を除く〕 | 2016年4月 |
B65D 88/12@U | 固定または支持 | 固定・支持 | 2016年4月 |
B65D 88/12@W | 加熱または冷却装置を有するもの | 加熱・冷却装置付 | 2016年4月 |
B65D 88/12@X | 排出機構(ローリータンクの排出弁B65D88/12J) | 排出機構 | 2016年4月 |
B65D 88/26@F | 防塵手段,例.飛散を防止するもの | 防塵手段〔飛散防止〕 | 2016年4月 |
B65D 88/30 | ・・ある利用場所から他への輸送を容易にすることに特に適合したもの(B65D88/52が優先)[3] | ・・特に一つの利用箇所から他への輸送を容易にするために適用されるもの(B65D88/52が優先)[3] | 2016年4月 |
B65D 88/34@A | 浮きカバーの構造 | 浮きカバ-を有するもの〔構造〕 | 2016年4月 |
B65D 88/34@B | 浮きカバーの構築 | 浮きカバ-を有するもの〔構築〕 | 2016年4月 |
B65D 88/52 | ・折りたたみ可能なもの,すなわち,ヒンジ連結された壁または取り外し可能に結合された壁を有するもの[3] | ・折りたたみ可能なもの,例.ちょうつがい式または取外し可能に結合された壁を有するもの[3] | 2016年4月 |
B65D 88/64@A | 静止した手段を用いるもの | 静止型 | 2016年4月 |
B65D 88/64@B | ・円錐または角錐体 | ・円錐・角錐体 | 2016年4月 |
B65D 88/64@C | ・分割板または分割線 | ・分割板・分割線 | 2016年4月 |
B65D 88/64@D | 可動の手段を用いるもの(振動またはつち打装置を用いるものB65D88/66;回転装置を用いるものB65D88/68) | 可動型 | 2016年4月 |
B65D 88/66@B | ・円錐または角錐体 | ・円錐・角錐体 | 2016年4月 |
B65D 88/68@E | ・壁に沿った回転体を有するもの | ・壁に添つた回転体を有するもの | 2016年4月 |
B65D 88/68@H | ・回転するベルトまたはチェーンを有するもの | ・回転ベルト・チエ-ンを有するもの | 2016年4月 |
B65D 88/74 | ・加熱,冷却,エアレイティングまたはその他の内容物のためのコンディショニングのための手段をもつもの[3] | ・内容物に加熱,冷却,エアレイティングまたは他のコンディショニングを容易にするための手段をもつもの[3] | 2016年4月 |
B65D 90/00@A | スラリーに関するもの | スラリ-一般 | 2016年4月 |
B65D 90/00@B | ・噴流式撹拌 | スラリ-,噴流式撹拌 | 2016年4月 |
B65D 90/00@C | ・機械式撹拌 | スラリ-,機械式撹拌 | 2016年4月 |
B65D 90/00@D | ・加熱式撹拌 | スラリ-,加熱式撹拌 | 2016年4月 |
B65D 90/00@E | コンテナに関するもの | コンテナ一般 | 2016年4月 |
B65D 90/00@F | ・コンテナの積重ねのための構成 | コンテナ,積重ね | 2016年4月 |
B65D 90/00@G | ・固定のための構成 | コンテナ,固定 | 2016年4月 |
B65D 90/00@H | 注入排出に関するもの | 注入排出一般 | 2016年4月 |
B65D 90/00@J | ・排出 | 排出 | 2016年4月 |
B65D 90/00@R | ・注排管と壁との接続構造 | 注排管と壁との接続構造 | 2016年4月 |
B65D 90/02@B | ・断熱または保温パネル | 断熱・保温パネル | 2016年4月 |
B65D 90/02@C | ・補強パネル;縦長パネル | 補強パネル,縦長パネル | 2016年4月 |
B65D 90/02@G | ・タンクの底壁または側壁の補強 | タンクの底壁・側壁の補強 | 2016年4月 |
B65D 90/02@H | ステー;ステーブロック | ステ-,ステ-ブロツク | 2016年4月 |
B65D 90/02@K | 仕切膜;仕切用内袋 | 仕切膜,内袋 | 2016年4月 |
B65D 90/02@M | ローリータンク壁構造 | ロ-リタンク壁構造 | 2016年4月 |
B65D 90/02@Q | 屋根または蓋 | 屋根,蓋 | 2016年4月 |
B65D 90/04@B | 樹脂またはゴムのライニングまたはコーティング | 樹脂・ゴムのライニング,コ-テイング | 2016年4月 |
B65D 90/04@D | シートライニングまたはその他の手段によるライニング | シ-トライニング,その他の手段によるライニング | 2016年4月 |
B65D 90/06@A | ブロック状の断熱材被覆 | ブロツク状の断熱材被覆 | 2016年4月 |
B65D 90/06@B | シート状の断熱材被覆 | シ-ト状の断熱材被覆 | 2016年4月 |
B65D 90/06@E | タンク側壁または底壁部の断熱膜[カバー]被覆 | タンク側壁・底壁部の断熱膜〔カバ-〕被覆 | 2016年4月 |
B65D 90/08@C | パネル屋根または天井部の接合構造 | パネル屋根・天井部の接合構造 | 2016年4月 |
B65D 90/08@D | ブロック壁の接合構造 | ブロツク壁の接合構造 | 2016年4月 |
B65D 90/08@G | 結合手段,例.ボルトまたはナット;付属品 | 結合手段〔ボルト,ナツト〕,付属品 | 2016年4月 |
B65D 90/08@H | パッキン構造またはシール構造 | パツキン,シ-ル構造 | 2016年4月 |
B65D 90/10@A | タンクのマンホール;そのためのカバー | タンクのマンホ-ル,カバ- | 2016年4月 |
B65D 90/10@C | 検尺口または注油口の蓋 | 検尺口,注油口の蓋 | 2016年4月 |
B65D 90/12@D | 弾性体による支持;耐震支持装置 | 弾性体による支持,耐震支持装置 | 2016年4月 |
B65D 90/12@E | ローリータンクまたはコンテナの支持 | ロ-リタンク・コンテナの支持 | 2016年4月 |
B65D 90/22@A | 防食;防水 | 防食,防水 | 2016年4月 |
B65D 90/22@B | 沈下または傾斜の防止 | 沈下・傾斜防止 | 2016年4月 |
B65D 90/48@F | 沈下または変形 | 沈下,変形 | 2016年4月 |
B65D 90/52 | ・スロッシング防止装置[3] | ・波立ち防止装置[3] | 2016年4月 |
B65D 90/54 | ・ゲートまたは閉鎖装置(マンホールのためのものB65D90/10;圧力容器一般のふたまたは類似の閉鎖部材F16J13/00)[3] | ・ゲートまたは締切部材(マンホールのためのものB65D90/10,圧力容器一般のふたまたは類似の閉鎖部材F16J13/00)[3] | 2016年4月 |
B65D 90/56 | ・・可撓性の壁の変形により作動するもの[3] | ・・可撓性壁の変形操作によるもの[3] | 2016年4月 |
B65D 90/58 | ・・開口のなす面の中でスライドする閉鎖部材をもつもの[3] | ・・開口面内でスライドする締切部材をもつもの[3] | 2016年4月 |
B65D 90/62 | ・・開口のなす面から外れて移動可能な閉鎖部材をもつもの[3] | ・・開口面から移動可能な締切部材をもつもの[3] | 2016年4月 |
B65D 90/64 | ・・複数パーツからなる閉鎖部材であって,パーツが必要に応じて一つ一つ閉鎖位置に動かされるもの[3] | ・・多数の締切部材を有するものであって,その部材は必要に応じて一つ一つ締切位置に動かされるもの[3] | 2016年4月 |
B65D 5/00 | 一以上の紙製のブランクを折り曲げたり,組立てたりして形成する多角形断面の剛性または準剛性容器,例.箱,カートン,トレー(側壁をもつ剛性パレットB65D19/02;折り曲げたり,組立てたりするブランクの形成B31B)[5] | 一以上の紙製のブランクを折り曲げたり,組立てたりして形成する多角形断面の容器,例.箱,カートン,トレー(パレット19/00;折り曲げたり,組立てたりするブランクの形成B31B;保管または輸送の便宜のために,包装要素により一体に保持された物品の束,例.ビールの缶,炭酸飲料の瓶のような複数の容器を互いに隔離した携帯用キャリア71/00) | 2015年11月 |
B65D 5/02 | ・1枚のブランクを折り曲げたり,組立てたりして,筒状本体を形成し,引き続いて本体の端部を閉鎖するための折り曲げ操作をまたは別体の部材の付加をするか,しないもの(B65D5/36が優先) | ・1枚のブランクを折り曲げたり,組立てたりして,筒状本体を形成し,引き続いて本体の端部を閉鎖するための折り曲げ操作をまたは別体の部材の付加をするか,しないもの(5/36が優先) | 2015年11月 |
B65D 5/02@A | ・筒状本体が三角形断面のもの「図」 | 筒状本体が三角形断面のもの「図」 | 2015年11月 |
B65D 5/02@E | ・端部閉鎖部が,2枚のフラップからなるもの「図」 | ・二枚フラツプで形成した端部閉鎖部「図」 | 2015年11月 |
B65D 5/02@F | ・端部閉鎖部が,3枚のフラップからなるもの「図」 | ・三枚フラツプで形成した端部閉鎖部「図」 | 2015年11月 |
B65D 5/02@G | ・・中央フラップの差込片を左右フラップの側端と側壁間に挿入したもの「図」 | ・・中央フラツプの差込片を左右フラツプの側端と側壁間に挿入したもの「図」 | 2015年11月 |
B65D 5/02@H | ・四枚フラップで形成した端部閉鎖部「図」 | ・四枚フラツプで形成した端部閉鎖部「図」 | 2015年11月 |
B65D 5/02@J | ・・少なくとも一枚のフラップが端部全面を覆うもの「図」 | ・・少くとも一枚のフラツプが端部全面を覆うもの「図」 | 2015年11月 |
B65D 5/02@K | ・・少なくとも一組の突き合わせフラップを有するもの「図」 | ・・少くとも一組の突き合わせフラツプを有するもの「図」 | 2015年11月 |
B65D 5/02@L | ・筒状本体が六角形断面のもの「図」 | 筒状本体が六角形断面のもの「図」 | 2015年11月 |
B65D 5/04 | ・・筒状本体が,端部閉鎖部を持たないもの | ・・端部閉鎖部を持たない筒状本体(引出し型の箱またはカートンの外箱5/38) | 2015年11月 |
B65D 5/06 | ・・筒状本体の端部から延びるとともに全周に連続する壁部を内側に折り曲げることにより形成される端部閉鎖要素または内容物支持要素をもつもの | ・・筒状本体の一端の周縁から連続して延びる1つの壁部を内側に折り曲げることにより形成される端部閉鎖要素または内容物支持要素をもつもの | 2015年11月 |
B65D 5/08 | ・・折込片により連結されるかまたは一体となっている本体の一部,例.フラップ,を内側に折り曲げて,形成される端部閉鎖部をもつもの(筒状本体の端部から延びるとともに全周に連続する壁部を内側に折り曲げることにより形成される端部閉鎖要素または内容物支持要素をもつものB65D5/06) | ・・折込片により連結されるかまたは一体とな‐ている本体の一部,例.フラップ,を内側に折り曲げて,形成される端部閉鎖部をもつもの(筒状本体の一端の周縁から連続して延びており,かつ折込片と一体となっている一壁部を内側に折り曲げるもの5/06) | 2015年11月 |
B65D 5/10 | ・・筒状本体に折り曲げ自在にされた自己ロック式フラップを内側に折り曲げて形成される端部閉鎖部をもつもの | ・・筒状本体に折り曲げ自在にされた自己ロック式フラップを内側に折り曲げで形成される端部閉鎖部をもつもの | 2015年11月 |
B65D 5/10@A | フラップの自由端が互いに係合するもの「図」 | フラツプの自由端が互いに係合するもの「図」 | 2015年11月 |
B65D 5/10@B | ・一対向フラップのみの係合「図」 | ・一対向フラツプのみの係合「図」 | 2015年11月 |
B65D 5/10@C | ・四枚フラップの全係合「図」 | ・四枚フラツプの全係合「図」 | 2015年11月 |
B65D 5/10@E | ・一対向フラップ各先端の開放スリットに他対向フラップの片【部】を係合するもの「図」 | ・一対向フラツプ各先端の開放スリツトに他対向フラツプの片〔部〕を係合するもの「図」 | 2015年11月 |
B65D 5/10@F | ・・一対向フラップを突き合せたもの「図」 | ・・一対向フラツプを突き合せたもの「図」 | 2015年11月 |
B65D 5/10@G | 係止孔と挿入片【部】の係合「図」 | 係止孔と挿入片〔部)の係合「図」 | 2015年11月 |
B65D 5/10@H | ・一枚のフラップのみに係止孔を設けたもの「図」 | ・一枚のフラツプのみに係止孔を設けたもの「図」 | 2015年11月 |
B65D 5/10@J | ・一対向フラップに係止孔を四個設けたもの「図」 | ・一対向フラツプに係止孔を四個設けたもの「図」 | 2015年11月 |
B65D 5/10@K | ・フラップと側壁の連設部又はこれに沿う係止孔を有するもの「図」 | ・フラツプと側壁の連設部又はこれに沿う係止孔を有するもの「図」 | 2015年11月 |
B65D 5/12@C | 周縁に折曲片を設けた端部閉鎖部「図」 | 周縁に折曲片〔部〕を設けた端部閉鎖部「図」 | 2015年11月 |
B65D 5/12@E | ・折曲片【部】を互いに連結するもの「図」 | ・折曲片〔部〕を互いに連結するもの「図」 | 2015年11月 |
B65D 5/16 | ・・筒状本体の1以上の側壁に内容物を出し入れするための穴または取りはずしできる部分を設けるもの(内容物分配装置B65D5/72) | ・・筒状本体の1以上の側壁に内容物を出し入れするための穴または取りはずしできる部分を設けるもの(内容物分配装置5/72) | 2015年11月 |
B65D 5/18 | ・一枚のブランクをU型に折り曲げて,容器の底部及び本体の対向側壁を形成し,残りの側壁が主にこれらの対向側壁の延長部,例.対向側壁に折り曲げ自在に連接したフラップ,により形成されるもの(B65D5/36が優先) | ・1枚のブランクをU形に折り曲げて,箱またはカートンの底部及び本体の対向側壁を形成し,残りの側壁が主にこれらの対向側壁の延長部,例.対向側壁に折り曲げ自在に連接したフラップ,により形成されるもの(5/36が優先) | 2015年11月 |
B65D 5/20 | ・底板に連結されたすべての側壁を折り立てて容器を形成するもの,例.トレー状のもの(B65D5/36が優先) | ・底板に連結されたすべての側壁を折り立てて容器を形成するもの,例.トレー状のもの(5/36が優先) | 2015年11月 |
B65D 5/22 | ・・一以上の側壁の延長部が折り返されて隣接する側壁の延長部を包むようにして直立状態を保つもの | ・・一以上の側壁の延長部が折り返されて隣接する側壁の延長部を包むようにして直立状態を保つ箱,カートンまたはトレー | 2015年11月 |
B65D 5/24 | ・・隣接する側壁が折込片により連結されているもの | ・・隣接する側壁が折込片により連結されている箱,カートンまたはトレー | 2015年11月 |
B65D 5/26 | ・・対向側壁の延長部どうしが互いに係合して,他の側壁に重なるようにしたもの | ・・対向側壁の延長部どうしが互いに係合して,他の側壁に重なるようにした箱,カートンまたはトレー | 2015年11月 |
B65D 5/28 | ・・側壁の延長部が隣接する側壁と永久的に固着されているか,側壁が接着片によって永久に固着されているかまたは側壁が材料の剛性だけで直立状態を保つもの | ・・側壁の延長部が隣接する側壁と永久的に固着されているか,側壁が接着片によって永久的に固着されているかまたは側壁が材料の剛性だけで直立状態を保つ箱,カートンまたはトレー | 2015年11月 |
B65D 5/30 | ・・側壁と他の側壁の延長部との間に舌片と溝または同様の係合手段をもつもの | ・・側壁と他の側壁の延長部との間に舌片と溝または同様の係合手段をもつ箱,カートンまたはトレー | 2015年11月 |
B65D 5/32 | ・2以上のブランクを折り曲げ,相互に連結することにより,本体が形成されるもの(B65D5/36が優先) | ・2以上のブランクを折り曲げ,相互に連結することにより,本体が形成される箱,カートンまたはトレー(5/36が優先) | 2015年11月 |
B65D 5/35 | ・・・1つのブランクが4側壁体の3側壁を形成し,かつ他のブランクが残りの1側壁,折り曲げ自在のふた,および対向する端部閉鎖部を形成するもの[2] | ・・・1のブランクが4側壁体の3側壁を形成し,かつ他のブランクが残りの1側壁,折り曲げ自在のふた,および対向する端部閉鎖部を形成するもの | 2015年11月 |
B65D 5/36 | ・側壁または底部の連結を解かずに折りたたみまたは再組立を可能とするように特に構成されたもの | ・側壁または底部の連結を解かずに折りたたみまたは再組立を可能とするように特に構成された箱,カートンまたはトレー | 2015年11月 |
B65D 5/38 | ・引出し型の容器 | ・引出し型の箱またはカートン | 2015年11月 |
B65D 5/40 | ・液体を入れるよう特に作られたもの | ・液体を入れるよう特に作られた容器 | 2015年11月 |
B65D 5/42@E | フラップ相互接合に特徴のあるもの「図」 | フラツプ相互接合に特徴のあるもの「図」 | 2015年11月 |
B65D 5/42@Z | その他のもの | その他のもの「図」 | 2015年11月 |
B65D 5/44 | ・・一体の,挿入されたまたは取付けられた内外の付属部分[6] | ・・一体のまたは取付けられた内外の付属部分 | 2015年11月 |
B65D 5/44@N | 紐,バンド,テ-プ(取手として使用するものB65D5/46)「図」 | 紐,バンド,テ-プ「図」 | 2015年11月 |
B65D 5/44@Z | その他のもの | その他のもの「図」 | 2015年11月 |
B65D 5/50 | ・・・内容物を支持するまたは保護する内部要素(筒状本体の端部から延びるとともに全周に連続する壁部を内側に折り曲げることにより形成される要素B65D5/06;仕切りB65D5/48) | ・・・内容物の内部支持または保護要素(筒状本体の一端の周縁から連続して延びる1つの壁部を内側に折り曲げることにより形成される要素5/06;仕切り5/48) | 2015年11月 |
B65D 5/50,101@Z | その他のもの | その他のもの「図」 | 2015年11月 |
B65D 5/50@B | フラップを内側に折曲げて支持保護するもの「図」 | フラツプを内側に折曲げて支持保護するもの「図」 | 2015年11月 |
B65D 5/50@C | フラップ又は折曲げ片に孔を設けて物品を支持保護するもの「図」 | フラツプ又は折曲げ片に孔を設けて物品を支持保護するもの「図」 | 2015年11月 |
B65D 5/52@N | ・内折または外折曲片を周縁に連設した窓「図」 | ・内・外折曲片を周縁に連設した窓「図」 | 2015年11月 |
B65D 5/54 | ・・切断または引裂きによって容器の開口をし易くするかまたは容器を個々の部分に分割し易くする弱め線(破断用舌部,または引裂部材B65D5/70) | ・・切断または引裂きによって容器の開口をし易くするかまたは容器を個々の部分に分割し易くする弱め線(注出口を設けるための破断片または引裂き部材5/70) | 2015年11月 |
B65D 5/54,311@C | 閉鎖部と側壁または底壁に形成したもの「図」 | 閉鎖部と側・底壁に形成したもの「図」 | 2015年11月 |
B65D 5/54,311@D | 側壁または底壁に形成したもの「図」 | 側・底壁に形成したもの「図」 | 2015年11月 |
B65D 5/62@B | 外部コーテイング「図」 | 外部コ-テイング「図」 | 2015年11月 |
B65D 5/66 | ・・・ヒンジ式のふた(B65D5/34が優先) | ・・・折り曲げ自在のふた(5/34が優先) | 2015年11月 |
B65D 5/66,301@D | ・少くとも一枚のフラップが開口全面を覆うもの「図」 | ・少くとも一枚のフラツプが開口全面を覆うもの「図」 | 2015年11月 |
B65D 5/66,301@E | ・少くとも一組の突き合わせフラップを有するもの「図」 | ・少くとも一組の突き合わせフラツプを有するもの「図」 | 2015年11月 |
B65D 5/66,301@H | ・・相互に係止するフラップからなるふた「図」 | ・・相互に係止するフラツプからなるふた「図」 | 2015年11月 |
B65D 5/66,311@D | ・少くとも一枚のフラップが開口全面を覆うもの「図」 | ・少くとも一枚のフラツプが開口全面を覆うもの「図」 | 2015年11月 |
B65D 5/66,311@E | ・少くとも一組の突き合わせフラップを有するもの「図」 | ・少くとも一組の突き合わせフラツプを有するもの「図」 | 2015年11月 |
B65D 5/66,311@H | ・・相互に係止するフラップからなるふた「図」 | ・・相互に係止するフラツプからなるふた「図」 | 2015年11月 |
B65D 5/66,331@D | 切断面がコ字形またはエ字形の封緘具「図」 | 切断面がコ・エ字形の封緘具「図」 | 2015年11月 |
B65D 5/66@B | 別体のふた「図」 | 固着した別体のふた「図」 | 2015年11月 |
B65D 5/68 | ・・・嵌め込み式のフランジ付ふた | ・・・伸縮自在なフランジ付ふた | 2015年11月 |
B65D 5/70 | ・・注出開口を設けるための,破断により形成されるフラップ,あるいは,引き裂きとられるまたは剥がしとられることに適合した部材(B65D5/74が優先) | ・・注出口を設けるための破断用舌部,または引裂部材(5/74が優先) | 2015年11月 |
B65D 5/72@A | 収容されたウエブの巻体あるいはシートの積層体から,シートの分配を行うもの「図」 | 巻・積層体の分配「図」 | 2015年11月 |
B65D 5/74 | ・・・スパウト | ・・・取出口 | 2015年11月 |
B65D 5/74@Z | その他のもの | その他のもの「図」 | 2015年11月 |
B65D 81/00 | 特別な輸送もしくは貯蔵の問題を示す内容物のための,または,内容物の取出後に包装目的以外に使用されるのに適合した,容器,包装要素または包装体 | 特別な輸送もしくは貯蔵問題のある内容物に用いられるかまたは内容物の取出後に包装目的以外に使用されるようにされた容器,包装要素または包装体 | 2015年11月 |
B65D 81/02 | ・内容物を機械的損傷から保護するのに特に適合したもの[6] | ・衝撃または機械的圧力に特に敏感な物品を包装するためのもの(この分類の応用と無関係の衝撃吸収器F16F) | 2015年11月 |
B65D 81/18 | ・内容物のための特定の環境,例.周囲より上または下の温度,を提供するもの(断熱効果をもつものB65D81/38;冷却手段をもつアイスボックスF25D)[6] | ・特定な環境での物品または材料の包装用,例.大気温度より上または下の温度におけるもの(アイスボックスF25D) | 2015年11月 |
B65D 81/20 | ・・真空下もしくは超大気圧下におくもの,または,特殊雰囲気,例.不活性ガスの,中におくもの | ・・真空もしくは高圧状態または特定雰囲気中,例.不活性ガス内,におけるもの | 2015年11月 |
B65D 81/20@P | ・・・封鎖部にフィルターを介在させるもの | ・・・封鎖部にフイルタ-を介在するもの | 2015年11月 |
B65D 81/22 | ・・湿潤状態とするもの,または,液体に浸された状態とするもの | ・・湿潤状態または液中に浸された状態におかれたもの | 2015年11月 |
B65D 81/24 | ・内容物の悪化または腐敗防止のための適合;食品防腐剤,防かび剤,殺虫剤または動物忌避剤の容器または包装材料への適用(断熱効果をもつものB65D81/38)[6] | ・内容物の悪化または腐敗防止のための特定手段をもつもの(断熱効果をもつもの81/38) | 2015年11月 |
B65D 81/26 | ・・流体,例.内容物からにじみ出るもの,の排出または吸収のための備えをもつもの;腐食抑制剤または乾燥器の適用 | ・・流体,例.内容物により滲み出るもの,の排出または吸収用の備えをもつもの;腐食抑制剤または乾燥器の適用 | 2015年11月 |
B65D 81/28 | ・・食品防腐剤,防かび剤,殺虫剤または動物忌避剤の適用 | ・・食品防腐剤,殺菌剤,殺虫剤や動物撃退薬の適用 | 2015年11月 |
B65D 81/30 | ・・光または他の外部照射を遮断することによるもの | ・・光または他の外部照射を遮断することによるもの(被包材65/16) | 2015年11月 |
B65D 81/32 | ・混合して使用する前に別々に保持すべき2以上の異種の材料を包装するためのもの(除去または破壊可能な仕切りをもつ容器B65D25/08) | ・混合して使用する前に別々に保持すべき2以上の異種の材料を包装するためのもの(除去または破壊可能な仕切りをもつ容器25/08) | 2015年11月 |
B65D 81/32@A | シート状;袋状 | シ-ト状、袋状 | 2015年11月 |
B65D 81/32@H | カップ状 | カツプ状 | 2015年11月 |
B65D 81/32@P | スティック状 | ステイツク状 | 2015年11月 |
B65D 81/34 | ・包装体中で加熱調理または加熱されるようにした食品を包装するためのもの[6] | ・包装体中で料理するようにした食用の物品または材料を包装するためのもの | 2015年11月 |
B65D 81/34@V | ・物品または材料に特有な包装 | ・物品または材料に特有な包装 | 2015年11月 |
B65D 81/34@W | ・均一加熱;特定箇所の加熱の強化あるいは抑制 | ・均一加熱;特定箇所の加熱の強化あるいは抑制 | 2015年11月 |
B65D 81/34@X | ・オーブン,電子レンジ兼用のもの(オーブン専用のものB65D81/34Z) | ・オ-ブン、電子レンジ兼用(オ-ブン専用Z) | 2015年11月 |
B65D 81/36 | ・内容物取出後に包装以外の目的で使用するように適合したもの | ・内容物取出後に包装以外の目的で使用するように適用されたもの | 2015年11月 |
B65D 81/36@D | ・ブロック玩具 | ・ブロツク玩具 | 2015年11月 |
B65D 81/36@H | ・・コマ,タコ,ヨーヨー,けん玉またはお面 | ・・コマ・タコ・ヨ-ヨ-・けん玉・お面 | 2015年11月 |
B65D 81/36@K | ・壁に掛けるもの | ・壁掛等 | 2015年11月 |
B65D 81/36@L | 陳列台;展示台 | 陳列・展示台 | 2015年11月 |
B65D 81/36@U | ・バッグ類 | ・バツグ類 | 2015年11月 |
B65D 81/36@W | 家具;建材 | 家具・建材 | 2015年11月 |
B65D 81/36@Y | 計測用具;標示用具 | 計測・標示用具 | 2015年11月 |
B65D 81/38 | ・断熱効果をもつもの(魔法びんまたは類似のものA47J41/00) | ・断熱効果をもつもの(真空びんやその類似のものA47J41/00) | 2015年11月 |
B65D 81/38@C | ・段ボール | ・段ボ-ル | 2015年11月 |
B65D 81/38@L | ・嵌合部または密封部に特徴のあるもの | ・嵌合・密封部に特徴のあるもの | 2015年11月 |
B65D 81/38@P | クーラーボックス | ク-ラ-ボツクス | 2015年11月 |
B65D 81/38@Q | ・保冷体または保温体を有するもの | ・保冷〔温〕体を有するもの | 2015年11月 |
B65D 81/38@R | 断熱カバー | 断熱カバ- | 2015年11月 |
B65D 85/00,321 | ・工具用;刃物用 | ・工具,刃物用 | 2015年11月 |
B65D 85/00@A | 防臭剤用;芳香剤用 | 防臭剤,芳香剤用 | 2015年11月 |
B65D 85/00@C | 紐状体用(針金,ロープまたはホースのコイル用B65D85/04;テープ状物質用B65D85/67) | 紐状体用 | 2015年11月 |
B65D 85/00@F | 板状体,すなわち,薄型長方形の物品,用(ガラス板用B65D85/48;紙葉類用B65D85/00D;情報記憶機能を有するカード用B65D85/00Q;板状電子部品用B65D85/38R) | 板状体用(薄型長方形のもの) | 2015年11月 |
B65D 85/00@H | 円盤状体用(記録用ディスク用B65D85/57) | 円盤状体用 | 2015年11月 |
B65D 85/00@N | 樋用 | 樋用(断面弧状のもの) | 2015年11月 |
B65D 85/00@P | 部品またはパーツ用(精密部品用B65D85/38C;特定の機械,機関または乗物の解体された状態のものB65D85/68) | 部品・パ-ツ用 | 2015年11月 |
B65D 85/18@B | ・ワイシャツ用整型容器 | ・Yシヤツ用整型容器 | 2015年11月 |
B65D 85/18@E | 文庫,畳紙,すなわち,和服や帯を主として衣類を収納するための紙 | 文庫,畳紙用 | 2015年11月 |
B65D 85/18@G | ハンカチ用;タオル用;シーツ用 | ハンカチ,タオル,シ-ツ用 | 2015年11月 |
B65D 85/18@N | 衣類用ロッカー | 衣類用ロツカ- | 2015年11月 |
B65D 85/20@B | 組入管,例.プラント用大径パイプ,用 | 組入管〔プラント用大径パイプ等〕用 | 2015年11月 |
B65D 85/20@C | 箸または楊子用,例.箸袋 | 箸,楊子等用〔箸袋等〕〔関連分野,A47G21/00〕 | 2015年11月 |
B65D 85/30@A | 環状管型の蛍光灯を備えた器具用 | 蛍光灯器具〔環状管〕用〔関連分野,B65D85/42D〕 | 2015年11月 |
B65D 85/30@B | 直管型の蛍光灯を備えた器具用 | 蛍光灯器具〔直管〕用〔関連分野,B65D85/42C〕 | 2015年11月 |
B65D 85/30@C | ・複数の瓶を箱入れするもの | 瓶用〔複数の瓶を箱入れするもの〕 | 2015年11月 |
B65D 85/30@D | ・複数の瓶を持運ぶためのもの | 瓶用〔複数の瓶を持運ぶためのもの〕 | 2015年11月 |
B65D 85/30@E | ・単体で持運ぶためのもの | 瓶用〔単体で持運ぶためのもの〕 | 2015年11月 |
B65D 85/30@F | ・個装 | 瓶用〔個装〕 | 2015年11月 |
B65D 85/30@G | 瓶用 | 瓶用〔その他〕 | 2015年11月 |
B65D 85/30@H | 蚊取線香用 | 蚊取線香用〔B65D85/00J〕 | 2015年11月 |
B65D 85/32@L | 個装,例.ゆで卵用 | 個装,ゆで卵用 | 2015年11月 |
B65D 85/34@B | プラスチック箱 | プラスチツク箱 | 2015年11月 |
B65D 85/34@D | 水平方向の仕切り | 仕切り〔水平方向〕 | 2015年11月 |
B65D 85/34@E | 垂直方向の仕切り | 仕切り〔垂直方向〕 | 2015年11月 |
B65D 85/36@A | パン用;カステラ用 | パン・カステラ用 | 2015年11月 |
B65D 85/36@B | ビスケット用 | ビスケツト用 | 2015年11月 |
B65D 85/36@C | ケーキ用 | ケ-キ用 | 2015年11月 |
B65D 85/38@A | カメラ用;顕微鏡用;双眼鏡用 | カメラ・顕微鏡・双眼鏡用 | 2015年11月 |
B65D 85/38@C | 精密部品用 | 精密部品用〔関連分野,B65D85/68〕 | 2015年11月 |
B65D 85/38@D | ・電子部品,例.ICパッケージ,用(B65D85/38Rが優先) | ・ICパツケ-ジ等の電子部品用 | 2015年11月 |
B65D 85/38@E | ・・・マガジン | ・・マガジンに収納したもの | 2015年11月 |
B65D 85/38@F | ・・・・蓋を備えるもの | ・・・ストツパ-,蓋のあるもの | 2015年11月 |
B65D 85/38@G | ・・・・・蓋がマガジン本体と別体であるもの | ・・・・別体のストツパ-,蓋のあるもの | 2015年11月 |
B65D 85/38@H | ・・・・表示のあるもの | ・・・表示のあるもの | 2015年11月 |
B65D 85/38@J | ・・・ホルダー | ・・ホルダ-に収納したもの | 2015年11月 |
B65D 85/38@K | ・・・チップキャリアに収納したもの | ・・キヤリア〔単体に対するもの〕に収納したもの | 2015年11月 |
B65D 85/38@L | ・・容器 | ・・その他の容器に収納したもの | 2015年11月 |
B65D 85/38@M | ・・台紙 | ・・台紙に取りつけたもの | 2015年11月 |
B65D 85/38@N | ・・・台紙がウエブ状であるもの | ・・・ウエブ状の台紙に取りつけたもの | 2015年11月 |
B65D 85/38@P | ・・・・台紙ごとリールに巻き取るもの | ・・・・台紙ごとリ-ルに巻き取るもの | 2015年11月 |
B65D 85/38@R | ・板状電子部品用 | ・板状電子部品用〔プリント基板等,H05K7/14L,半導体ウエ-ハ又はフオトマスク,H01L21/68T,U,V〕 | 2015年11月 |
B65D 85/42@C | 直管型の蛍光ランプ用(直管形状の蛍光ランプを取り付けた器具用B65D85/30B) | 蛍光ランプ〔直管〕用 | 2015年11月 |
B65D 85/42@D | 環状管型の蛍光ランプ用(環状管型の蛍光ランプを取り付けた器具用B65D85/30A) | 蛍光ランプ〔環状管〕用 | 2015年11月 |
B65D 85/50@E | ・おにぎり用;寿司用 | ・おにぎり・寿司用 | 2015年11月 |
B65D 85/50@G | 切花用;球根用 | 切花・球根用 | 2015年11月 |
B65D 85/50@J | ・鳥,例.ひよこまたは鳩,用 | ・鳥〔ひよこ・鳩等〕用 | 2015年11月 |
B65D 85/50@K | ・・・木製魚箱に収納するもの | ・・木製魚箱に収納するもの | 2015年11月 |
B65D 85/50@L | ・・・紙製魚箱に収納するもの | ・・紙製魚箱に収納するもの | 2015年11月 |
B65D 85/50@M | ・・・プラスチック製魚箱に収納するもの | ・・プラスチツク製魚箱に収納するもの | 2015年11月 |
B65D 85/50@N | ・・・・蓋付きプラスチック製魚箱に収納するもの | ・・・蓋付きプラスチツク製魚箱に収納するもの | 2015年11月 |
B65D 85/50@P | ・・・金属製魚箱に収納するもの | ・・金属製魚箱に収納するもの | 2015年11月 |
B65D 85/50@Q | ・・・袋に収納するもの | ・・袋に収納するもの | 2015年11月 |
B65D 85/50@R | ・・・トレイに収納するもの | ・・トレイに収納するもの | 2015年11月 |
B65D 85/50@S | ・・容器に収納するもの | ・・その他の容器に収納するもの | 2015年11月 |
B65D 85/57@A | ・アルバム | アルバム | 2015年11月 |
B65D 85/57@B | ・棚状容器 | 棚状容器 | 2015年11月 |
B65D 85/57@C | ・板状容器 | 板状容器 | 2015年11月 |
B65D 85/57@D | ・整理箱 | 整理箱 | 2015年11月 |
B65D 85/57@E | ・ジャケット;袋 | ジヤケツト、袋 | 2015年11月 |
B65D 85/57@F | ・紙箱 | 紙箱 | 2015年11月 |
B65D 85/57@G | ・ジャケット;袋 | デイスクカ-トリツジ用ジヤケツト、袋 | 2015年11月 |
B65D 85/57@H | ・アルバム | デイスクカ-トリツジ用アルバム | 2015年11月 |
B65D 85/57@J | ディスクカートリッジ,例.フロッピーディスクまたはミニディスク,用 | その他のデイスクカ-トリツジケ-ス | 2015年11月 |
B65D 85/64@D | ピアノ用;オルガン用 | ピアノ・オルガン用 | 2015年11月 |
B65D 85/64@E | ショーケース用 | シヨ-ケ-ス用 | 2015年11月 |
B65D 85/67@A | 磁気テープ用 | 磁気テ-プ用 | 2015年11月 |
B65D 85/68@C | ストーブ用 | スト-ブ用 | 2015年11月 |
B65D 85/68@D | テレビ用;ラジオ用 | テレビ・ラジオ用 | 2015年11月 |
B65D 85/68@E | ステレオ用;スピーカー用 | ステレオ用・スピ-カ-用 | 2015年11月 |
B65D 85/68@F | クーラー用;エアコン用 | ク-ラ-・エアコン用 | 2015年11月 |
B65D 85/68@L | 調理器用;乾燥機用 | 調理器,乾燥機用 | 2015年11月 |
B65D 85/68@M | ジューサー用 | ジユ-サ-用 | 2015年11月 |
B65D 85/68@N | ガステーブル用 | ガステ-ブル用 | 2015年11月 |
B65D 85/68@R | エンジン用;モーター用 | エンジン・モ-タ-用 | 2015年11月 |
B65D 85/68@V | オートバイ用 | オ-トバイ用 | 2015年11月 |
B65D 85/68@Y | トースター用 | ト-スタ-用 | 2015年11月 |
B65D 85/72@B | チョコレート用;ゼリー用 | チヨコレ-ト・ゼリ-用 | 2015年11月 |
B65D 85/72@D | 粘稠性調味料用 | 調味料〔粘稠物〕用 | 2015年11月 |
B65D 85/72@E | 液体調味料用 | 調味料〔液体〕用 | 2015年11月 |
B65D 85/78@A | 紙製カップ | 紙製カツプ | 2015年11月 |
B65D 85/78@B | プラスチック製カップ | プラスチツク製カツプ | 2015年11月 |
B65D 85/78@C | コーンカバー | コ-ンカバ- | 2015年11月 |
B65D 85/78@D | ・プラスチツク製コーンカバー | ・プラスチツク製コ-ンカバ- | 2015年11月 |
B65D 85/78@E | 可食性コーン | コ-ン〔可食性のもの〕 | 2015年11月 |
B65D 85/78@G | 棒つきキャンデー用 | 棒つきキヤンデ- | 2015年11月 |
B65D 19/00 | パレット,または,荷物を支持して持ち上げまたは下降されるための,側壁をもつかまたはもたない類似の荷台(荷積みまたは荷下ろしの目的でかさばったまたは重い商品を昇降する装置におけるものB66F9/12) | 昇降される荷物支持のための,側壁をもつかまたはもたないパレットまたは類似の荷台(荷物の目的でかさばったまたは重い商品を昇降する装置におけるものB66F9/12) | 2015年4月 |
B65D 19/36 | ・案内要素,例.ガイドチューブ,間に延びている可撓性を有する荷物支持具を有するパレット | ・案内枠,例.ガイドチューブ,間に延びている可撓性を有する荷物運搬具を構成するパレット | 2015年4月 |
B65D 19/44 | ・・荷台上に物品を位置付けるための要素または装置 | ・・荷台上に物品を置くための要素または装置 | 2015年4月 |
B65D 25/32 | ・・ベイルハンドル,すなわち,概して半円形の枢着された取手 | ・・弓形の取手,すなわち一般的に半円形の枢着された取手 | 2015年4月 |
B65D 49/12 | ・容器の開口動作において,容器の一体部分を破壊することによるもの | ・容器の開口作業で,一体部分を破壊することによるもの | 2015年4月 |
B65D 71/00 | 貯蔵または輸送の便宜のために,包装要素により一緒に保持される物品の束,例.ビールの缶,炭酸飲料の瓶のような複数の容器を互いに隔離する持運び可能なキャリア;ベール梱包体 | 保管または輸送の便宜のために,包装要素により一体に保持された物品の束,例.ビールの缶,炭酸飲料の瓶のような複数の容器を互いに隔離する持運び可能なキャリア;梱包体(干し草またはわらの束A01D,A01F1/00;結束または梱包することB65B,例.B65B13/00,27/00) | 2015年4月 |
B65D 71/02 | ・可撓性結束帯の配置 | ・可撓性結束帯の構成 | 2015年4月 |
B65D 71/04 | ・・結束帯と物品または材料との間に配置される保護または支持要素,例.結束帯の擦り切れを防ぐためのもの,をもつもの | ・・結束帯と物品または材料との間に配列された保護または支持要素,例.結束帯のずり動きを防ぐためのもの,をもつもの | 2015年4月 |
B65D 71/06 | ・包装要素,例.張力のかかったもの,により完全にまたは大部分が一緒に保持される複数の物品からなるもの[3] | ・張力のかかった被包材により全部または大部分が一体に保持される複数の物品より構成されるもの | 2015年4月 |
B65D 71/08 | ・・熱によって収縮した被包材[3] | ・・被包材が熱収縮されるもの | 2015年4月 |
B65D 83/00 | 内容物取出しのための特殊手段をもつ容器や包装体(取除き可能なまたは一時的に固着している容器閉蓋具と一体となった取出手段B65D47/00;商店,事務所,バー,または類似のものに用いられるものA47F1/04;取出装置ショーケースまたはキャビネットA47F3/02;スパナ,レンチ,ねじまわしと組合せて用いるねじやナットの入れ物B25B23/06;シート,ウエブまたは繊維状物質の取扱いと結合して使用するためのものB65H) | 内容物取出しのための特殊手段をもつ容器や包装体(取除き可能なまたは一時的に固着している容器閉蓋具と一体となった取出手段47/00;商店,事務所,バー,または類似のものに用いられるものA47F1/04;取出装置ショーケースまたはキャビネットA47F3/02;スパナ,レンチ,ねじまわしと組合せて用いるねじやナットの入れ物B25B23/06;くぎ分配装置B25C3/00;シート,ウエブまたは繊維状物質の取扱いと結合して使用するためのものB65H;コイン投出装置G07D1/00) | 2015年4月 |
B65D 83/00@A | コップの取出し | コツプの取出し | 2015年4月 |
B65D 83/00@G | 流体の取出し(ピストンまたは類似の手段により流動性材料を分配するためのものB65D83/76) | 流体の取出し | 2015年4月 |
B65D 83/02 | ・棒形の物品,例.針,の分配用 | ・棒形の物品,例.針,の分配用(葉巻きまたは紙巻きタバコの容器もしくは箱A24F15/00) | 2015年4月 |
B65D 83/04@D | プレススルーパック[PTP] | PTP(プレススル-パツク) | 2015年4月 |
B65D 83/06 | ・粉状または粒状材料の分配用 | ・粉状または粒状材料の分配用(霧化または噴霧装置一般B05B) | 2015年4月 |
B65D 83/08 | ・薄い平坦な物品の連続分配用(外科手術用メスの刃のディスペンサA61B17/3215) | ・薄い平担な物品の連続分配用 | 2015年4月 |
B65D 83/08@A | ティッシュ容器 | テイツシユ容器 | 2015年4月 |
B65D 83/08@G | シート | シ-ト | 2015年4月 |
B65D 83/08@H | 名刺またはカード | 名刺・カ-ド | 2015年4月 |
B65D 83/12 | ・・切符または代用貨幣の分配用 | ・・切符類または紙幣類の分配用 | 2015年4月 |
B65D 83/14 | ・内部ガス圧による液体または準液体状内容物の放出用,すなわちエアゾール容器 | ・内部ガス圧による液体または準液体状内容物の放出用,すなわちエアゾール容器(霧化または噴霧一般B05B;サイフォン,他の流体との直接接触による流体の吸引F04F;流体送り出し弁一般F16K21/00;圧縮,液化または凝固された気体を収容または貯蔵する容器F17C) | 2015年4月 |
B65D 1/00 | 一体に形成された本体をもつ剛性または準剛性容器,例.金属材料の鋳造,合成樹脂の成形,ガラス状材料のブロー,陶磁器のろくろ製造,パルプ状の繊維材の成形またはシート材における深絞りによるもの(紙を巻くか,曲げるかまたは折り曲げによるものB65D3/00,B65D5/00;壁部の切断,穿孔または引裂きにより開口するように構成されたものB65D17/00;側壁をもつ剛性パレットB65D19/02)[5] | 剛性または準剛性容器の一般的種類のもの(大型容器88/00)一体に形成された本体をもつ容器,例.金属材料の鋳造,合成樹脂の成形,ガラス状材料のブロー,陶磁器のろくろ製造,パルプ状の繊維材の成形,シート材における深絞りによるもの(紙を巻くか,曲げるかまたは折り曲げによるもの3/00,5/00;壁部の切断,穿孔または引裂きにより開口するように特に構成されたもの17/00;パレット19/00;瓶や壷の細部23/00) | 2014年4月 |
B65D 1/02 | ・内容物注出のために設けられた首部または類似の限定口をもつびんまたは類似の容器 | ・内容物注出のために設けられた首部または類似の限定口をもつ瓶または類似の容器(断熱容器81/38,A47J41/00) | 2014年4月 |
B65D 1/04 | ・・多数の空間をもつびん | ・・多数の空間をもつもの | 2014年4月 |
B65D 1/08 | ・・液滴排出に適したもの(点滴器B65G47/18) | ・・点滴用(点滴器47/18) | 2014年4月 |
B65D 1/10 | ・広口びん,例.食糧保存用 | ・壷,広口瓶,例.食糧保存用 | 2014年4月 |
B65D 1/12 | ・缶,大樽,樽またはドラム缶 | ・缶,樽,ビール樽またはドラム缶 | 2014年4月 |
B65D 1/32 | ・内容物を取出すために外力によって一時的に変形するようにした容器(油差F16N3/00) | ・内容物を取出す際に,一時外力により変形するようにした容器(消毒用内張りをもつ容器A61L2/00;液体用スプレー類B05Bを参照;油差F16N3/00) | 2014年4月 |
B65D 1/40 | ・壁部の細部 | ・壁部の細部(容器のその他の細部23/00,25/00) | 2014年4月 |
B65D 3/00 | 限定線に沿って折り曲げずに紙を巻くか曲げて作った曲断面または一部曲断面の本体や周壁をもつ剛性または準剛性容器(異種材料による端壁をもつものB65D6/00,B65D8/00) | 限定線に沿って折り曲げずに紙を巻くか曲げて作った曲断面または一部曲断面の本体や周壁をもつ剛性または準剛性容器(異種材料による端壁をもつもの6/00,8/00) | 2013年11月 |
B65D 6/24 | ・・取りはずしできる構成要素をもつもの(B65D6/22が優先)[3] | ・・取りはずしできる構成要素をもつもの(6/22が優先)[3] | 2013年11月 |
B65D 8/22 | ・・・対向面を臘付け,溶接または別の手段で接合することにより形成されるもの(B65D8/20が優先)[3] | ・・・対向面を臘付け,溶接または別の手段で接合することにより形成されるもの(8/20が優先)[3] | 2013年11月 |
B65D 23/00 | 他に分類されないびんまたは広口びんの細部(閉鎖具固着要素B65D45/00) | 他に分類されないびんまたは広口びんの細部(閉鎖具固着要素45/00) | 2013年11月 |
B65D 25/02 | ・内部の付属部分(紙製ブランクの折りたたみまたは組立により作られる容器のものB65D5/44) | ・内部の付属部分(紙製ブランクの折りたたみまたは組立により作られる容器のもの5/44) | 2013年11月 |
B65D 25/14 | ・ライニングまたは内部コーテング(紙製ブランクの折りたたみまたは組立てによる容器のものB65D5/56) | ・ライニングまたは内部コーテング(紙製ブランクの折りたたみまたは組立てによる容器のもの5/56) | 2013年11月 |
B65D 25/20 | ・外部の付属部分(紙製ブランクの折りたたみまたは組立てにより作られる容器のものB65D5/44) | ・外部の付属部分(紙製ブランクの折りたたみまたは組立てにより作られる容器のもの5/44) | 2013年11月 |
B65D 25/24 | ・・容器底部を支持面から距離をおくためのもの,例.脚(パレット用B65D19/40) | ・・容器底部を支持面から距離をおくためのもの,例.脚(パレット用19/40) | 2013年11月 |
B65D 25/28 | ・取手(紙製ブランクの折りたたみまたは組立てにより作られる容器のものB65D5/46;びんまたはつぼのものB65D23/10) | ・取手(紙製ブランクの折りたたみまたは組立てにより作られる容器のもの5/46;びんまたはつぼのもの23/10) | 2013年11月 |
B65D 25/34 | ・被覆または外部コーテング(紙製ブランクの折りたたみまたは組立てにより作られる容器のものB65D5/62;びんまたはつぼ用B65D23/08;被包材B65D65/00) | ・被覆または外部コーテング(紙製ブランクの折りたたみまたは組立てにより作られる容器のもの5/62;びんまたはつぼ用23/08;被包材65/00) | 2013年11月 |
B65D 25/38 | ・内容物排出装置(取り外し可能なまたは一時的に固定された閉鎖具と一体となっているものB65D47/00;薄い板状の物品を取出すためのものB65D83/08) | ・内容物排出装置(取り外し可能なまたは一時的に固定された閉鎖具と一体となっているもの47/00;薄い板状の物品を取出すためのもの83/08) | 2013年11月 |
B65D 27/00 | 内容物の厚さのための構造をもたない,郵便その他の目的のための封筒または類似の本質的に矩形で可撓性のある容器(衝撃吸収特性を有するものB65D81/03;郵便葉書B42D15/00) | 内容物の厚さのための構造をもたない,郵便その他の目的のための封筒または類似の本質的に矩形で可撓性のある容器(衝撃吸収特性を有するもの81/03;郵便葉書B42D15/00) | 2013年11月 |
B65D 30/08 | ・・間隔があけられ,面と面が向き合った関係にあるラミネートされた壁または多数の壁をもつもの,例.二重壁(B65D30/14,B65D30/26が優先;衝撃吸収特性を有するものB65D81/03)[3] | ・・間隔があけられ,面と面が向き合った関係にあるラミネートされた壁または多数の壁をもつもの,例.二重壁(30/14,30/26が優先;衝撃吸収特性を有するもの81/03)[3] | 2013年11月 |
B65D 33/14 | ・吊り下げ手段(取手B65D33/06) | ・吊り下げ手段(取手33/06) | 2013年11月 |
B65D 33/16 | ・端部や開口部の閉鎖構成または装置(不還弁B65D30/24;取りはずし可能な栓またはキャップB65D39/00,B65D41/00;充てんされた袋の閉鎖具B65D77/10;包装と関連する充てんされた袋の閉鎖B65B7/00,B65B51/00) | ・端部や開口部の閉鎖構成または装置(不還弁30/24;取りはずし可能な栓またはキャップ39/00,41/00;充てんされた袋の閉鎖具77/10;包装と関連する充てんされた袋の閉鎖B65B7/00,B65B51/00) | 2013年11月 |
B65D 33/24 | ・・一体または取付けられた自己閉鎖要素を使用するもの,例.フラップ(B65D33/25が優先)[4] | ・・一体または取付けられた自己閉鎖要素を使用するもの,例.フラップ(33/25が優先)[4] | 2013年11月 |
B65D 35/24 | ・補助的装置をもつもの(ライニングや挿入物B65D35/14) | ・補助的装置をもつもの(ライニングや挿入物35/14) | 2013年11月 |
B65D 35/54 | ・・・内容物が塗布される面に対して閉鎖具が押圧される時に開くもの(ノズルB65D35/38) | ・・・内容物が塗布される面に対して閉鎖具が押圧される時に開くもの(ノズル35/38) | 2013年11月 |
B65D 39/00 | 首部,注出口または排出口内に配置される閉鎖具,例.栓(ふたまたはカバーB65D43/00;附加的な固定要素をもつものB65D45/00) | 首部,注出口または排出口内に配置される閉鎖具,例.栓(ふたまたはカバー43/00;附加的な固定要素をもつもの45/00) | 2013年11月 |
B65D 39/02 | ・円板状閉鎖具(フランジ付円板B65D39/04) | ・円板状閉鎖具(フランジ付円板39/04) | 2013年11月 |
B65D 43/02 | ・取り外し可能な蓋またはカバー(脆弱な内側閉鎖具の穿孔,切断または引裂きのための手段をもつものB65D51/22) | ・取り外し可能な蓋またはカバー(脆弱な内側閉鎖具の穿孔,切断または引裂きのための手段をもつもの51/22) | 2013年11月 |
B65D 45/00 | 閉鎖部材を固定または保持するための締付けまたは他の押圧装置(栓またはキャップと容器とのねじ結合またはバイオネット結合B65D39/08,B65D41/04,B65D41/34;膨張栓B65D39/12,圧力容器一般のためのものF16J13/00) | 閉鎖部材を固定または保持するための締付けまたは他の押圧装置(栓またはキャップと容器とのねじ結合またはバイオネット結合39/08,41/04,41/34;膨張栓39/12,圧力容器一般のためのものF16J13/00) | 2013年11月 |
B65D 45/16 | ・・クリップ,フック,クランプ,例.C字形のもの(U字形や二又部材B65D45/04) | ・・クリップ,フック,クランプ,例.C字形のもの(U字形や二又部材45/04) | 2013年11月 |
B65D 47/06 | ・・注出用の口部または管をもつもの;排出用のノズルまたは流路をもつもの(スライド可能な口部をもつものB65D47/26) | ・・注出用の口部または管をもつもの;排出用のノズルまたは流路をもつもの(スライド可能な口部をもつもの47/26) | 2013年11月 |
B65D 47/20 | ・・排出制御用の手動部材を含むもの(B65D47/34が優先) | ・・排出制御用の手動部材を含むもの(47/34が優先) | 2013年11月 |
B65D 47/36 | ・排出口を設けるため,穿孔,引裂きまたは除去されるようにした脆弱部分をもつ閉鎖具(B65D51/18が優先;穿孔可能な薄膜をもつキャップB65D41/20,B65D41/50) | ・排出口を設けるため,穿孔,引裂きまたは除去されるようにした脆弱部分をもつ閉鎖具(51/18が優先;穿孔可能な薄膜をもつキャップ41/20,41/50) | 2013年11月 |
B65D 47/44 | ・・容器が変形されるまたは内容物が塗布される面に対してパッドが押圧される時に開くスリットと結合しているもの(閉鎖具が面に対して押圧される時に開く弁を有する柔軟な管状容器B65D35/54) | ・・容器が変形されるまたは内容物が塗布される面に対してパッドが押圧される時に開くスリットと結合しているもの(閉鎖具が面に対して押圧される時に開く弁を有する柔軟な管状容器35/54) | 2013年11月 |
B65D 49/00 | 容器の再充てんを防止する装置または器具(壁部分の切断,穿孔,または引裂きにより,開口するように特につくられた容器用の,一体的,または恒久的に固定した閉鎖具B65D17/00;最初に充てんした後には再充てんできないようにしたものB65D47/02) | 容器の再充てんを防止する装置または器具(壁部分の切断,穿孔,または引裂きにより,開口するように特につくられた容器用の,一体的,または恒久的に固定した閉鎖具17/00;最初に充てんした後には再充てんできないようにしたもの47/02) | 2013年11月 |
B65D 51/04 | ・・ヒンジ式に結合されたもの(B65D51/10が優先) | ・・ヒンジ式に結合されたもの(51/10が優先) | 2013年11月 |
B65D 51/18 | ・保護用外側キャップ状カバーをもつ閉鎖具の配置,または,2以上の協働閉鎖具の配置(閉鎖具のための補助的な保護用キャップ状外側カバーB65D41/62) | ・保護用外側キャップ状カバーをもつ閉鎖具の配置,または,2以上の協働閉鎖具の配置(閉鎖具のための補助的な保護用キャップ状外側カバー41/62) | 2013年11月 |
B65D 51/32 | ・・内容物を塗布または撹拌するためのブラシまたはロッドをもつもの(点滴器B65D47/18) | ・・内容物を塗布または撹拌するためのブラシまたはロッドをもつもの(点滴器47/18) | 2013年11月 |
B65D 55/02 | ・ロック装置;閉鎖具の不正な開口または取り外しを妨げるまたは示すための手段(びん用の保護カバーB65D23/08;押圧手段B65D45/00;不正な開口または取り外しを妨げる手段をもつ閉鎖具B65D50/00)[5] | ・ロック装置;閉鎖具の不正な開口または取り外しを妨げるまたは示すための手段(びん用の保護カバー23/08;押圧手段45/00;不正な開口または取り外しを妨げる手段をもつ閉鎖具50/00)[5] | 2013年11月 |
B65D 55/06 | ・・変形または引裂き可能な金属線,ひもまたはストリップ(引き裂き片,ひもまたは類似のものによって開口されるよう特に構成された容器B65D17/00;引裂き片をもつキャップまたはキャップ状閉鎖具B65D41/32);シールの使用(びんへのラベルの貼着B65C3/06,B65C9/00);シールそれ自体G09F3/00 | ・・変形または引裂き可能な金属線,ひもまたはストリップ(引き裂き片,ひもまたは類似のものによって開口されるよう特に構成された容器17/00;引裂き片をもつキャップまたはキャップ状閉鎖具41/32);シールの使用(びんへのラベルの貼着B65C3/06,9/00);シールそれ自体G09F3/00 | 2013年11月 |
B65D 55/12 | ・・びんまたは広口びん上に設けられた受け部と協働して相対的に動く部分をもった装置または手段(錠の適用B65D55/14) | ・・びんまたは広口びん上に設けられた受け部と協働して相対的に動く部分をもった装置または手段(錠の適用55/14) | 2013年11月 |
B65D 61/00 | 物品周囲に組み立てられるようにした,または物品に使用されるようにした外部枠組または外部支持部材(折りたたみ可能な容器B65D5/00,B65D6/16,B65D6/24,B65D8/14) | 物品周囲に組み立てられるようにした,または物品に使用されるようにした外部枠組または外部支持部材(折りたたみ可能な容器5/00,6/16,6/24,8/14) | 2013年11月 |
B65D 65/00 | 被包材または可撓性カバー;特殊形式の包装材(衝撃吸収特性を有する被包材または封筒B65D81/03) | 被包材または可撓性カバー;特殊な型または形の包装材(衝撃吸収特性を有する被包材または封筒81/03) | 2013年11月 |
B65D 75/54 | ・・カード,引換券類,または他の差込物あるいは附属品(開口装置B65D75/70) | ・・カード,引換券類,または他の差込物あるいは附属品(開口装置75/70) | 2013年11月 |
B65D 77/24 | ・・容器充てん中付加または組み込まれる挿入物や附属品(開口装置B65D77/30) | ・・容器充てん中付加または組み込まれる挿入物や附属品(開口装置77/30) | 2013年11月 |
B65D 88/02 | ・剛性のもの(B65D88/34~B65D88/78が優先;ホッパーB65D88/26)[3] | ・剛性のもの(88/34~88/78が優先;ホッパー88/26)[3] | 2013年11月 |
B65D 88/04 | ・・球状(B65D88/12が優先)[3] | ・・球状(88/12が優先)[3] | 2013年11月 |
B65D 88/06 | ・・円筒状(B65D88/12が優先)[3] | ・・円筒状(88/12が優先)[3] | 2013年11月 |
B65D 88/10 | ・・平行六面体状(B65D88/12が優先)[3] | ・・平行六面体状(88/12が優先)[3] | 2013年11月 |
B65D 88/16 | ・可撓性のもの(B65D88/34~B65D88/78が優先;ホッパーB65D88/26)[3] | ・可撓性のもの(88/34~88/78が優先;ホッパー88/26)[3] | 2013年11月 |
B65D 88/20 | ・・剛性端壁を有するもの(B65D88/18,B65D88/22が優先)[3] | ・・剛性端壁を有するもの(88/18,88/22が優先)[3] | 2013年11月 |
B65D 88/26 | ・ホッパー,すなわち,漏斗形の排出部をもつ容器(B65D88/34~B65D88/78が優先)[3] | ・ホッパー,すなわち,漏斗形の排出部をもつ容器(88/34~88/78が優先)[3] | 2013年11月 |
B65D 88/34 | ・浮きカバーをもつもの,例.浮屋根またはブランケット(通気手段B65D90/34)[3] | ・浮きカバーをもつもの,例.浮屋根またはブランケット(通気手段90/34)[3] | 2013年11月 |
B65D 88/70 | ・・・流体噴射を用いるもの(B65D88/72が優先)[3] | ・・・流体噴射を用いるもの(88/72が優先)[3] | 2013年11月 |
B65D 90/00 | 大形容器の構成要素,細部または付属品(B65D88/34~B65D88/78が優先)[3] | 大形容器の構成要素,細部または付属品(88/34~88/78が優先)[3] | 2013年11月 |
B65D 90/26 | ・・過充填防止(漏洩液保有手段B65D90/24;指示または測定装置の配置B65D90/48)[3] | ・・過充填防止(漏洩液保有手段90/24;指示または測定装置の配置90/48)[3] | 2013年11月 |
B65D 5/52@Q | ・複数の窓付壁が対接するもの「図」 | ・被数の窓付壁が対接するもの「図」 | 2013年5月 |
B65D 5/54,301@C | ・・除去部が口部となるもの「図」 | ・・除去部ガ口部となるもの「図」 | 2013年5月 |
B65D 8/06 | ・・間隔があけられて,面と面が向き合った関係にある複数の壁,例.二重壁,をもつもの | ・・間隔があけられて,面と面が向き合った関係にある多数のパネルから構成された壁,例.二重壁,をもつもの[3] | 2013年5月 |
B65D 63/00 | 物品の結束または支持のための可撓性長尺要素,例.ストラップ | 可撓性長尺要素,例.物品のてん束または支持用 | 2013年5月 |
B65D 63/02 | ・金属製のストラップ,テープ,またはバンド;それらの端部間の継手 | ・金属帯金,テープ,またはバンド;その端部間の継手 | 2013年5月 |
B65D 63/10 | ・非金属製のストラップ,テープ,またはバンド;線状要素,例.紐,糸,金属線;それらの端部間の継手 | ・非金属の帯金,テープ,またはバンド;線状要素,例.紐,糸,より糸,針金;それらの端部間の継手 | 2013年5月 |
B65D 65/00 | 被包材または可撓性カバー;特殊な型または形の包装材(衝撃吸収特性を有する被包材または封筒81/03) | 被包材または可撓性カバー;特殊形式の包装材(衝撃吸収特性を有する被包材または封筒81/03) | 2013年5月 |
B65D 65/06 | ・・・折りたたみできるフラップ,例.相互にかみあうフラップ,をもつもの | ・・・折りたたみできるフラップ,例.相互に連結しているフラップ,で形成されるもの | 2013年5月 |
B65D 85/50@N | ・・・蓋付きプラスチツク製魚箱に収納するもの | ・・・蓋付きプラスチツク製魚箱の収納するもの | 2013年5月 |
B65D 6/04@A | 折り曲げにより形成された構成要素を含むもの | 折箱 | 2012年05月 |
B65D 39/04@A | カップ形状の差込栓 | 栓〔関連分野;厚みのある栓〕 | 2012年05月 |
B65D 39/04@C | 差込栓に類似の中空フランジ付部材 | 栓に類似の中空フランジ付部材 | 2012年05月 |
B65D 47/08@H | ・三点ヒンジをもつもの | ・・三点ヒンジをもつもの | 2012年05月 |
B65D 41/04@G | 安全蓋,例.チャイルドプルーフ | 安全蓋 | 2011年05月 |