FI |
変更後 |
変更前 |
更新時期 |
B64D 1/00 |
物品,液体等の飛行中の投下,発射,解放,受け入れ(武器用照準器または照準合わせF41G;飛行中の燃料供給B64D39/00;射出する投射体またはミサイルの発射装置F41F1/00,F41F7/00;ロケットまたは魚雷のランチャーF41F3/00)[2006.01] |
物品,液体等の飛行中の投下,発射,解放,受け入れ(武器の照準に関してはF41Gが優先;パラシュートB64D17/00;射出できる座席B64D25/10;射出できるカプセルB64D25/12;飛行中の燃料供給B64D39/00;射出する投射体またはミサイルの発射装置F41F1/00,F41F7/00;ロケットまたは魚雷のランチャーF41F3/00) |
2025年1月 |
B64D 1/04 |
・・物品が爆発性のあるもの,例.爆弾[2006.01] |
・・物品が爆発性のあるもの,例.爆弾(爆弾信管の起爆整備または組立てF42C) |
2025年1月 |
B64D 1/18 |
・・噴霧によるもの,例.殺虫剤[2006.01] |
・・噴霧によるもの,例.殺虫剤(噴霧装置一般B05B) |
2025年1月 |
B64D 3/02 |
・標的を曳航するもの[2006.01] |
・標的を曳航するもの(曳航標的それ自体F41J) |
2025年1月 |
B64D 5/00 |
航空機によって輸送される航空機,例.飛行中に解放または再寄留するためのもの[2006.01] |
航空機によって輸送される航空機,例.飛行中に解放または再寄留するためのもの(別体の航空機を備えて形成される飛行体B64C37/02) |
2025年1月 |
B64D 7/00 |
軍用装置の設備,例.航空機内の兵器,兵器付属品または軍用防盾;航空機に対する軍用装備品の装着(爆弾の投下またはそのようなものB64D1/00)[2006.01] |
軍用装置の設備,例.航空機内の兵器,兵器付属品または軍用防盾;航空機に対する軍用装備品の装着(爆弾の投下またはそのようなものB64D1/00;兵器または兵器を取り付ける装置それ自体F41) |
2025年1月 |
B64D 7/08 |
・ロケット発射装置[2006.01] |
・ロケット発射装置(ロケットランチャーそれ自体,例.ロケットポッド,F41F3/06) |
2025年1月 |
B64D 9/00 |
輸送貨物を扱うための装置;乗客の乗降を容易にするための装置[2006.01] |
輸送貨物を扱うための装置;乗客の乗降を容易にするための装置(非常用装置はB64D17/00,B64D19/00,B64D25/00;積荷を容易にするための構造で胴体と一体的なもの,貨物運送に特に適した床,伸縮自在の階段B64C;地上設備B64F) |
2025年1月 |
B64D 10/00 |
飛行服[2006.01] |
飛行服(ヘルメット一般A42B3/00;呼吸用ヘルメットA62B18/00)[2006.01] |
2025年1月 |
B64D 11/02 |
・トイレット用具[2006.01] |
・トイレット用具(一般的使用に関するものA47K) |
2025年1月 |
B64D 13/00 |
航空機の乗員または乗客,あるいは貨物室用空気処理装置の配置または適合[2006.01] |
航空機の乗員または乗客,あるいは貨物室用空気処理装置の配置または適合(医療用の人工環境を有する処置室A61G10/02;呼吸装置一般A62B;車両一般用B60H) |
2025年1月 |
B64D 15/00 |
航空機外表面の除氷または防氷[2006.01] |
航空機外表面の除氷または防氷(除氷装置を運ぶのに特に適した動力付運搬具B60P) |
2025年1月 |
B64D 15/06 |
・・液体使用[2006.01] |
・・液体使用(一般的なものB05) |
2025年1月 |
B64D 15/12 |
・電熱によるもの(透明または反射部分に特に適合した加熱装置H05B3/84)[2006.01] |
・電熱によるもの(一般的な電熱要素H05B,H05B3/84が優先)[5] |
2025年1月 |
B64D 17/72 |
・・爆薬または膨張手段によるもの[2006.01] |
・・爆薬または膨張手段によるもの(膨張可能な弾性体への弁の取付けB60C29/00) |
2025年1月 |
B64D 25/00 |
他に分類されない非常用装置または器具[2006.01] |
他に分類されない非常用装置または器具(パラシュートB64D17/00,B64D19/00;燃料タンクまたは燃料の投下B64D37/00;安全ベルトまたは身体用装体一般A62B35/00;陸上車両用安全ベルトまたは身体用装体B60R22/00;緊急脱出を容易にするための機体の分離または投下可能な部品B64C)[4] |
2025年1月 |
B64D 25/08 |
・射出または退避装置[2006.01] |
・射出または退避装置(脱出装置B64C) |
2025年1月 |
B64D 25/102 |
・・・推進装置,例.カタパルトおよびロケット装置の組合せによるもの[2006.01] |
・・・推進装置,例.カタパルトおよびロケット装置の組合せによるもの(B64D25/11,B64D25/112が優先)[5] |
2025年1月 |
B64D 25/14 |
・・膨張可能な脱出用シュート[2006.01] |
・・膨張可能な脱出用シュート(膨張可能な弾性体への弁の取付けB60C29/00) |
2025年1月 |
B64D 25/18 |
・・浮揚装置[2006.01] |
・・浮揚装置(航空機着水装置B64C) |
2025年1月 |
B64D 27/02 |
・動力装置の型または位置に特徴のある航空機[2006.01] |
・動力装置の型または位置に特徴のある航空機(動力装置の取り付けに特に適合する航空機の胴体B64C1/16;動力装置に特に適合する翼B64C3/32)[2006.01] |
2025年1月 |
B64D 29/00 |
動力装置用ナセル,整形部またはカウリング[2006.01] |
動力装置用ナセル,整形部またはカウリング(ここに分類されないナセルB64C) |
2025年1月 |
B64D 29/02 |
・翼に連結されたもの[2006.01] |
・翼に連結されたもの(動力装置を取り付けるように改良された翼B64C) |
2025年1月 |
B64D 33/02 |
・燃焼用空気の取り入口[2006.01] |
・燃焼用空気の取り入口(ガスタービン装置またはジェット推進装置それ自体F02C7/04;燃料機関の空気取り入口一般F02M35/00) |
2025年1月 |
B64D 33/04 |
・排気口またはジェットパイプ[2006.01] |
・排気口またはジェットパイプ(燃焼機関の排気口一般F01N;ジェット推進装置のジェットパイプまたはノズルそれ自体F02K;ジェットパイプまたはノズルの配置またはその形状に特徴のあるものF02K)[3] |
2025年1月 |
B64D 33/08 |
・動力装置の冷却装置[2006.01] |
・動力装置の冷却装置(内燃機関の冷却それ自体F01P;ガスタービン装置またはジェット推進装置の冷却それ自体F02C,F02K) |
2025年1月 |
B64D 35/08 |
・複数の動力装置によって駆動される伝達機構を特徴とするもの(ハイブリッド電気式の動力装置のためのものB64D35/022)[2025.01] |
・複数の動力装置によって駆動される伝達機構を特徴とするもの[2006.01] |
2025年1月 |
B64D 37/02 |
・タンク(航空機の翼と一体に構成されたタンクB64C3/34)[2006.01] |
・タンク(航空機の翼と一体に構成されたタンクB64C;タンク一般B65D) |
2025年1月 |
B64D 37/14 |
・・燃料を注入したり抜き取りしたりする装置(航空機の平衡状態を調整するための燃料移送B64C17/10)[2006.01] |
・・燃料を注入したり抜き取りしたりする装置(航空機の平衡状態を調整するための燃料移送B64C) |
2025年1月 |
B64D 37/16 |
・・・燃料注入方式(航空機に燃料を供給するための地上設備B64F1/28)[2006.01] |
・・・燃料注入方式(航空機に燃料を供給するための地上設備B64F) |
2025年1月 |
B64D 37/32 |
・燃料装置の安全機構で他に該当分類のないもの,例.爆発条件が生じるのを防ぐ装置[2006.01] |
・燃料装置の安全機構で他に該当分類のないもの,例.爆発条件が生じるのを防ぐ装置(航空機の消火または防火A62C) |
2025年1月 |
B64D 39/00 |
飛行中の燃料補給[2006.01] |
飛行中の燃料補給(燃料タンクに対する燃料の注入または抜き取りB64D37/14) |
2025年1月 |
B64D 39/04 |
・ホースの構造[2006.01] |
・ホースの構造(一般の管F16L) |
2025年1月 |
B64D 43/00 |
計器の装備[2006.01] |
計器の装備(カメラの配置B64D47/08;飛行用の測定計器それ自体G01C) |
2025年1月 |
B64D 45/00 |
他に分類されない航空機の指示計器または保護設備[2006.01] |
他に分類されない航空機の指示計器または保護設備(偽装F41H3/00) |
2025年1月 |
B64D 45/02 |
・避雷装置;静電気放電装置[2006.01] |
・避雷装置(避雷器H01C7/12,H01C8/04,H01G9/18,H01T;その回路装置H02H);静電気放電装置(一般的なものH05F3/00) |
2025年1月 |
B64D 27/00 |
航空機における動力装置の配置または取り付け;動力装置の型または位置に特徴のある航空機[2006.01] |
航空機内における動力装置の設備または取り付け;動力装置の設備または取り付けに特徴のある航空機(ジェットの反動による航空機の姿勢,飛行方向または高度の制御B64C) |
2023年10月 |
B64D 27/02 |
・動力装置の型または位置に特徴のある航空機(動力装置の取り付けに特に適合する航空機の胴体B64C1/16;動力装置に特に適合する翼B64C3/32)[2006.01] |
・動力装置の型または位置に特徴のある航空機(動力装置を取り付けるために改良した胴体または主翼B64C) |
2023年10月 |
B64D 27/10 |
・・ガスタービン型のもの(ジェット機B64D27/16)[2006.01] |
・・ガスタービン型のもの(B64D27/16が優先) |
2023年10月 |
B64D 27/24 |
・・蒸気またはバネ力を使用するもの(B64D27/16が優先)[2024.01] |
・・蒸気,電気またはバネ力を使用するもの(B64D27/16が優先) |
2023年10月 |
B64D 31/00 |
動力装置の制御システム;動力装置の制御システムの航空機における配置[2024.01] |
動力装置の制御;動力装置の設備(飛行制御,動力装置とプロペラの連けい制御B64C) |
2023年10月 |
B64D 31/10 |
・・・・非対称的なスラストを防止するためのもの[2006.01] |
・・・一つの動力装置の故障によるスラストの偏りを防ぐ装置 |
2023年10月 |
B64D 35/00 |
動力装置からプロペラまたは回転翼への動力伝達;伝達装置の配置[2006.01] |
動力装置からプロペラまたは回転翼への動力伝達;伝達装置の配置(プロペラまたは回転翼それ自体,ヘリコプタの伝達機構B64C) |
2023年10月 |
B64D 35/02 |
・特定の動力装置に特に適合するもの[2024.01] |
・動力装置の型に特徴のあるもの |
2023年10月 |
B64D 3/00 |
曳航または被曳航を容易にするための航空機の改良(B64D39/00が優先) |
曳航または被曳航を容易にするための航空機の改良(B64D39/00が優先;航空機を曳航したり発進させたりするための地上設備B64F;曳航用ロープそれ自体D07B) |
2017年4月 |
B64D 1/00 |
物品,液体等の飛行中の投下,発射,解放,受け入れ(武器の照準に関してはF41Gが優先;パラシュートB64D17/00;射出できる座席B64D25/10;射出できるカプセルB64D25/12;飛行中の燃料供給B64D39/00;射出する投射体またはミサイルの発射装置F41F1/00,F41F7/00;ロケットまたは魚雷のランチャーF41F3/00) |
物品,液体等の飛行中の投下,発射,解放,受け入れ(武器の照準に関してはF41Gが優先;パラシュート17/00;射出できる座席25/10;射出できるカプセル25/12;飛行中の燃料供給39/00;射出する投射体またはミサイルの発射装置F41F1/00,F41F7/00;ロケットまたは魚雷のランチャーF41F3/00) |
2013年11月 |
B64D 1/02 |
・物品の投下,発射,解放(投下可能な燃量タンクB64D37/12) |
・物品の投下,発射,解放(投下可能な燃量タンク37/12) |
2013年11月 |
B64D 1/16 |
・粉体,液体,気体の投下または解放,例.消火(燃料投下B64D37/26)[5] |
・粉体,液体,気体の投下または解放,例.消火(燃料投下37/26)[5] |
2013年11月 |
B64D 3/00 |
曳航または被曳航を容易にするための航空機の改良(B64D39/00が優先;航空機を曳航したり発進させたりするための地上設備B64F;曳航用ロープそれ自体D07B) |
曳航または被曳航を容易にするための航空機の改良(39/00が優先;航空機を曳航したり発進させたりするための地上設備B64F;曳航用ロープそれ自体D07B) |
2013年11月 |
B64D 7/00 |
軍用装置の設備,例.航空機内の兵器,兵器付属品または軍用防盾;航空機に対する軍用装備品の装着(爆弾の投下またはそのようなものB64D1/00;兵器または兵器を取り付ける装置それ自体F41) |
軍用装置の設備,例.航空機内の兵器,兵器付属品または軍用防盾;航空機に対する軍用装備品の装着(爆弾の投下またはそのようなもの1/00;兵器または兵器を取り付ける装置それ自体F41) |
2013年11月 |
B64D 9/00 |
輸送貨物を扱うための装置;乗客の乗降を容易にするための装置(非常用装置はB64D17/00,B64D19/00,B64D25/00;積荷を容易にするための構造で胴体と一体的なもの,貨物運送に特に適した床,伸縮自在の階段B64C;地上設備B64F) |
輸送貨物を扱うための装置;乗客の乗降を容易にするための装置(非常用装置は17/00,19/00,25/00;積荷を容易にするための構造で胴体と一体的なもの,貨物運送に特に適した床,伸縮自在の階段B64C;地上設備B64F) |
2013年11月 |
B64D 11/06 |
・座席の設備と装着(非常用の座席構造B64D25/04) |
・座席の設備と装着(非常用の座席構造25/04) |
2013年11月 |
B64D 13/06 |
・空気調整式(圧縮に関するものB64D13/02) |
・空気調整式(圧縮に関するもの13/02) |
2013年11月 |
B64D 17/00 |
パラシュート(天蓋のないパラシュートB64D19/00) |
パラシュート(天蓋のないパラシュート19/00) |
2013年11月 |
B64D 25/00 |
他に分類されない非常用装置または器具(パラシュートB64D17/00,B64D19/00;燃料タンクまたは燃料の投下B64D37/00;安全ベルトまたは身体用装体一般A62B35/00;陸上車両用安全ベルトまたは身体用装体B60R22/00;緊急脱出を容易にするための機体の分離または投下可能な部品B64C)[4] |
他に分類されない非常用装置または器具(パラシュート17/00,19/00;燃料タンクまたは燃料の投下37/00;安全ベルトまたは身体用装体一般A62B35/00;陸上車両用安全ベルトまたは身体用装体B60R22/00;緊急脱出を容易にするための機体の分離または投下可能な部品B64C)[4] |
2013年11月 |
B64D 25/02 |
・人体の支持または保持装置(射出座席用B64D25/115)[5] |
・人体の支持または保持装置(射出座席用25/115)[5] |
2013年11月 |
B64D 25/102 |
・・・推進装置,例.カタパルトおよびロケット装置の組合せによるもの(B64D25/11,B64D25/112が優先)[5] |
・・・推進装置,例.カタパルトおよびロケット装置の組合せによるもの(25/11,25/112が優先)[5] |
2013年11月 |
B64D 27/10 |
・・ガスタービン型のもの(B64D27/16が優先) |
・・ガスタービン型のもの(27/16が優先) |
2013年11月 |
B64D 27/24 |
・・蒸気,電気またはバネ力を使用するもの(B64D27/16が優先) |
・・蒸気,電気またはバネ力を使用するもの(27/16が優先) |
2013年11月 |
B64D 37/00 |
動力装置への燃料供給に関連した装置(飛行中の燃料補給B64D39/00) |
動力装置への燃料供給に関連した装置(飛行中の燃料補給39/00) |
2013年11月 |
B64D 37/34 |
・燃料調節,例.加熱(燃料を注入する間の燃料調節B64D37/18) |
・燃料調節,例.加熱(燃料を注入する間の燃料調節37/18) |
2013年11月 |
B64D 39/00 |
飛行中の燃料補給(燃料タンクに対する燃料の注入または抜き取りB64D37/14) |
飛行中の燃料補給(燃料タンクに対する燃料の注入または抜き取り37/14) |
2013年11月 |
B64D 43/00 |
計器の装備(カメラの配置B64D47/08;飛行用の測定計器それ自体G01C) |
計器の装備(カメラの配置47/08;飛行用の測定計器それ自体G01C) |
2013年11月 |