FI | タイトル | 付与開始時期 |
---|---|---|
B62M 1/24 | ・往復運動レバーをもつもの,例.フットレバー(フットレストとして固定できるレバーB62M5/00)[2013.01] | 2014年4月 |
B62M 1/26 | ・・往復運動レバーと組み合わせた回転クランクを特徴とするもの[2013.01] | 2014年4月 |
B62M 1/28 | ・・弾性駆動部材,例.チェーン,の使用を特徴とするもの[2013.01] | 2014年4月 |
B62M 1/30 | ・・中間歯車の使用を特徴とするもの[2013.01] | 2014年4月 |
B62M 1/32 | ・・車軸を直接に駆動すること,例.つめ車を使用する,を特徴とするもの[2013.01] | 2014年4月 |
B62M 1/34 | ・無端ベルト上を歩くことによる[2013.01] | 2014年4月 |
B62M 1/36 | ・回転クランクをもつもの,例.ペダルクランクをもつもの(B62M1/34が優先;往復運動レバーとの組合せB62M1/26;フットレストとして固定できるクランクB62M5/00)[2013.01] | 2014年4月 |
B62M 1/38 | ・・車軸を直接に駆動するため[2013.01] | 2014年4月 |
B62M 1/00,100 | ・無端ベルト上を歩行するもの | 2012年05月 |
B62M 1/00,200 | ・その他のもの | 2012年05月 |
B62M 1/02,100 | ・・車軸を直接駆動するもの | 2012年05月 |
B62M 1/02,200 | ・・その他のもの | 2012年05月 |
B62M 1/04,100 | ・・スケータ(B62M1/04@A~Zにも必ず付与) | 2012年05月 |
B62M 6/00 | 付加的な動力源を備えた車両の乗手推進,例.燃焼機関又は電気モータを備えるもの[2010.01] | 2010年11月 |
B62M 6/10 | ・補助的な燃焼機関を備えた乗手推進自転車[2010.01] | 2010年11月 |
B62M 6/15 | ・・制御またはそのための作動装置[2010.01] | 2010年11月 |
B62M 6/20 | ・・クランク軸部で動力駆動されるもの[2010.01] | 2010年11月 |
B62M 6/25 | ・・車軸部で動力駆動されるもの[2010.01] | 2010年11月 |
B62M 6/30 | ・・単一の無端可撓性部材で動力駆動されるもの,例.自転車のクランク軸部と車軸との間のチェーン,無端可撓性部材に連動するエンジン[2010.01] | 2010年11月 |
B62M 6/35 | ・・接地輪に圧接する摩擦ローラまたは係合する歯車によって動力駆動されるもの[2010.01] | 2010年11月 |
B62M 6/40 | ・補助的な電気モータを備えた乗手推進自転車[2010.01] | 2010年11月 |
B62M 6/45 | ・・制御またはそのための作動装置[2010.01] | 2010年11月 |
B62M 6/50 | ・・・検出器またはセンサに特徴のあるもの,またはその配置[2010.01] | 2010年11月 |
B62M 6/55 | ・・クランク軸部で動力駆動されるもの[2010.01] | 2010年11月 |
B62M 6/60 | ・・車軸部で動力駆動されるもの[2010.01] | 2010年11月 |
B62M 6/65 | ・・・車軸と駆動軸とが同軸上に配置されるもの[2010.01] | 2010年11月 |
B62M 6/70 | ・・単一の無端可撓性部材で動力駆動されるもの,例.自転車のクランク軸部と車軸との間のチェーン,無端可撓性部材に連動するモータ[2010.01] | 2010年11月 |
B62M 6/75 | ・・接地輪に圧接する摩擦ローラまたは係合する歯車によって動力駆動されるもの[2010.01] | 2010年11月 |
B62M 6/80 | ・付属品,例.動力源;その配置[2010.01] | 2010年11月 |
B62M 6/85 | ・・太陽電池[2010.01] | 2010年11月 |
B62M 6/90 | ・・バッテリ[2010.01] | 2010年11月 |
B62M 9/121 | ・・・・・リヤディレーラ[2010.01] | 2010年11月 |
B62M 9/122 | ・・・・・・電動又は流体駆動のもの;その制御[2010.01] | 2010年11月 |
B62M 9/123 | ・・・・・・自動変速[2010.01] | 2010年11月 |
B62M 9/124 | ・・・・・・横方向への移動機構[2010.01] | 2010年11月 |
B62M 9/1242 | ・・・・・・・リンク機構に特徴のあるもの[2010.01] | 2010年11月 |
B62M 9/1244 | ・・・・・・・移動の制限又は位置決め[2010.01] | 2010年11月 |
B62M 9/1246 | ・・・・・・・・カム又は板を用いるもの[2010.01] | 2010年11月 |
B62M 9/1248 | ・・・・・・・付勢手段,例.ばね,の使用に特徴のあるもの;その機構[2010.01] | 2010年11月 |
B62M 9/125 | ・・・・・・ディレーラのフレームへの取付け[2010.01] | 2010年11月 |
B62M 9/126 | ・・・・・・チェーンガイド;その取付け[2010.01] | 2010年11月 |
B62M 9/127 | ・・・・・・ケーブルの取付け又は案内[2010.01] | 2010年11月 |
B62M 9/128 | ・・・・・・付属品,例.プロテクター[2010.01] | 2010年11月 |
B62M 9/131 | ・・・・・フロントディレーラ[2010.01] | 2010年11月 |
B62M 9/132 | ・・・・・・電動又は流体駆動のもの;その制御[2010.01] | 2010年11月 |
B62M 9/133 | ・・・・・・自動変速[2010.01] | 2010年11月 |
B62M 9/134 | ・・・・・・横方向への移動機構[2010.01] | 2010年11月 |
B62M 9/1342 | ・・・・・・・リンク機構に特徴のあるもの[2010.01] | 2010年11月 |
B62M 9/1344 | ・・・・・・・移動の制限又は位置決め[2010.01] | 2010年11月 |
B62M 9/1346 | ・・・・・・・・カム又は板を用いるもの[2010.01] | 2010年11月 |
B62M 9/1348 | ・・・・・・・付勢手段,例.ばね,の使用に特徴のあるもの;その機構[2010.01] | 2010年11月 |
B62M 9/135 | ・・・・・・ディレーラのフレームへの取付け[2010.01] | 2010年11月 |
B62M 9/136 | ・・・・・・チェーンガイド;その取付け[2010.01] | 2010年11月 |
B62M 9/137 | ・・・・・・ケーブルの取付け又は案内[2010.01] | 2010年11月 |
B62M 9/138 | ・・・・・・付属品,例.プロテクター[2010.01] | 2010年11月 |
B62M 9/12,120 | ・・・・・リヤディレーラ[このサブグループでは,ファーストプレイス優先ルールを適用する] | 2008年11月 |
B62M 9/12,120@A | 電動又は流体駆動のもの;その制御 | 2008年11月 |
B62M 9/12,120@B | 自動変速 | 2008年11月 |
B62M 9/12,120@C | 横方向への移動機構 | 2008年11月 |
B62M 9/12,120@D | ・リンク機構に特徴のあるもの | 2008年11月 |
B62M 9/12,120@E | ・移動の制限又は位置決め(リンク機構を用いるもの9/12,120@D) | 2008年11月 |
B62M 9/12,120@F | ・・カム又は板を用いるもの | 2008年11月 |
B62M 9/12,120@G | ・付勢手段[例.ばね]の使用に特徴のあるもの;その機構 | 2008年11月 |
B62M 9/12,120@H | フレームへの取付け | 2008年11月 |
B62M 9/12,120@J | チェーンガイド;その取付け | 2008年11月 |
B62M 9/12,120@K | ケーブルの取付け又は案内 | 2008年11月 |
B62M 9/12,120@L | 付属品[例.プロテクター] | 2008年11月 |
B62M 9/12,120@Z | その他のもの | 2008年11月 |
B62M 9/12,130 | ・・・・・フロントディレーラ[このサブグループでは,ファーストプレイス優先ルールを適用する] | 2008年11月 |
B62M 9/12,130@A | 電動又は流体駆動のもの;その制御 | 2008年11月 |
B62M 9/12,130@B | 自動変速 | 2008年11月 |
B62M 9/12,130@C | 横方向への移動機構 | 2008年11月 |
B62M 9/12,130@D | ・リンク機構に特徴のあるもの | 2008年11月 |
B62M 9/12,130@E | ・移動の制限又は位置決め(リンク機構を用いるもの9/12,130@D) | 2008年11月 |
B62M 9/12,130@F | ・・カム又は板を用いるもの | 2008年11月 |
B62M 9/12,130@G | ・付勢手段[例.ばね]の使用に特徴のあるもの;その機構 | 2008年11月 |
B62M 9/12,130@H | フレームへの取付け | 2008年11月 |
B62M 9/12,130@J | チェーンガイド;その取付け | 2008年11月 |
B62M 9/12,130@K | ケーブルの取付け又は案内 | 2008年11月 |
B62M 9/12,130@L | 付属品[例.プロテクター] | 2008年11月 |
B62M 9/12,130@Z | その他のもの | 2008年11月 |
B62M 23/02,110 | ・・ハイブリッド自動二輪車の伝動装置 | 2009年05月 |
B62M 23/02,120 | ・・補助的な燃焼機関を備えた乗手推進自転車 | 2009年05月 |
B62M 23/02,120@A | 制御またはそのための作動装置 | 2009年05月 |
B62M 23/02,120@B | クランク軸部で動力駆動されるもの | 2009年05月 |
B62M 23/02,120@C | 車軸部で動力駆動されるもの | 2009年05月 |
B62M 23/02,120@D | 単一の無端可撓性部材で動力駆動されるもの〔例.自転車のクランク軸部と車軸との間のチェーン,無端可撓性部材に連動するエンジン〕 | 2009年05月 |
B62M 23/02,120@E | 接地輪に圧接する摩擦ローラまたは係合する歯車によって動力駆動されるもの | 2009年05月 |
B62M 23/02,120@Z | その他のもの | 2009年05月 |
B62M 23/02,130 | ・・補助的な電気モータを備えた乗手推進自転車 | 2009年05月 |
B62M 23/02,130@A | 制御またはそのための作動装置 | 2009年05月 |
B62M 23/02,130@B | ・検出器またはセンサに特徴のあるもの,またはその配置 | 2009年05月 |
B62M 23/02,130@C | クランク軸部で動力駆動されるもの | 2009年05月 |
B62M 23/02,130@D | 車軸部で動力駆動されるもの | 2009年05月 |
B62M 23/02,130@E | ・車軸と駆動軸とが同軸上に配置されるもの | 2009年05月 |
B62M 23/02,130@F | 単一の無端可撓性部材で動力駆動されるもの〔例.自転車のクランク軸部と車軸との間のチェーン,無端可撓性部材に連動するモータ〕 | 2009年05月 |
B62M 23/02,130@G | 接地輪に圧接する摩擦ローラまたは係合する歯車によって動力駆動されるもの | 2009年05月 |
B62M 23/02,130@Z | その他のもの | 2009年05月 |
B62M 23/02,140 | ・・付属品〔例.動力源;その配置〕 | 2009年05月 |
B62M 23/02,140@A | 太陽電池 | 2009年05月 |
B62M 23/02,140@B | バッテリ | 2009年05月 |
B62M 23/02,140@Z | その他のもの | 2009年05月 |
B62M 23/02,150 | ・・その他のもの | 2009年05月 |
FI | タイトル | 移行先 | 廃止時期 |
---|---|---|---|
B62M 1/00,100 | ・無端ベルト上を歩行するもの | B62M 1/34 | 2014年4月 |
B62M 1/00,200 | ・その他のもの | B62M 1/00 | 2014年4月 |
B62M 1/02 | ・回転クランクをもつもの,例.ペダルクランクをもつもの(クランクそれ自体は3/00;フットレストとして固定したもの5/00) | B62M 1/36 | 2014年4月 |
B62M 1/02,100 | ・・車軸を直接駆動するもの | B62M 1/38 | 2014年4月 |
B62M 1/02,200 | ・・その他のもの | B62M 1/36 | 2014年4月 |
B62M 1/04 | ・往復運動レバーをもつもの,例.フットレバー(フットレストとして固定したもの5/00) | B62M 1/24 | 2014年4月 |
B62M 1/04,100 | ・・スケータ(B62M1/04@A~Zにも必ず付与) | B62K 17/00 | 2014年4月 |
B62M 1/04@A | レバ-の揺動を柔軟な伝動部材で伝動することに特徴を有するもの(例:チエ-ンの使用) | B62M 1/28 | 2014年4月 |
B62M 1/04@B | レバ-の揺動を歯のかみ合いで伝動することに特徴を有するもの | B62M 1/30 | 2014年4月 |
B62M 1/04@C | 回転クランクを構成することに特徴を有するもの | B62M 1/26 | 2014年4月 |
B62M 1/04@D | 車軸を直接駆動することに特徴を有するもの(例:ラチェットホイールの使用) | B62M 1/32 | 2014年4月 |
B62M 1/04@Z | その他のもの | B62M 1/24 | 2014年4月 |
B62M 1/06 | ・連結杆以外のものにより被動軸に連結された回転クランク軸を駆動するもの | B62M 1/00 | 2014年4月 |
B62M 1/08 | ・・駆動軸上の爪車を直接駆動するもの | B62M 1/00 | 2014年4月 |
B62M 1/04@E | スケ-タ- | B62M 1/04,100 | 2012年05月 |
B62M 9/12,120 | ・・・・・リヤディレーラ[このサブグループでは,ファーストプレイス優先ルールを適用する] | B62M 9/121 | 2010年11月 |
B62M 9/12,120@A | 電動又は流体駆動のもの;その制御 | B62M 9/122 | 2010年11月 |
B62M 9/12,120@B | 自動変速 | B62M 9/123 | 2010年11月 |
B62M 9/12,120@C | 横方向への移動機構 | B62M 9/124 | 2010年11月 |
B62M 9/12,120@D | ・リンク機構に特徴のあるもの | B62M 9/1242 | 2010年11月 |
B62M 9/12,120@E | ・移動の制限又は位置決め(リンク機構を用いるもの9/12,120@D) | B62M 9/1244 | 2010年11月 |
B62M 9/12,120@F | ・・カム又は板を用いるもの | B62M 9/1246 | 2010年11月 |
B62M 9/12,120@G | ・付勢手段[例.ばね]の使用に特徴のあるもの;その機構 | B62M 9/1248 | 2010年11月 |
B62M 9/12,120@H | フレームへの取付け | B62M 9/125 | 2010年11月 |
B62M 9/12,120@J | チェーンガイド;その取付け | B62M 9/126 | 2010年11月 |
B62M 9/12,120@K | ケーブルの取付け又は案内 | B62M 9/127 | 2010年11月 |
B62M 9/12,120@L | 付属品[例.プロテクター] | B62M 9/128 | 2010年11月 |
B62M 9/12,120@Z | その他のもの | B62M 9/121 | 2010年11月 |
B62M 9/12,130 | ・・・・・フロントディレーラ[このサブグループでは,ファーストプレイス優先ルールを適用する] | B62M 9/131 | 2010年11月 |
B62M 9/12,130@A | 電動又は流体駆動のもの;その制御 | B62M 9/132 | 2010年11月 |
B62M 9/12,130@B | 自動変速 | B62M 9/133 | 2010年11月 |
B62M 9/12,130@C | 横方向への移動機構 | B62M 9/134 | 2010年11月 |
B62M 9/12,130@D | ・リンク機構に特徴のあるもの | B62M 9/1342 | 2010年11月 |
B62M 9/12,130@E | ・移動の制限又は位置決め(リンク機構を用いるもの9/12,130@D) | B62M 9/1344 | 2010年11月 |
B62M 9/12,130@F | ・・カム又は板を用いるもの | B62M 9/1346 | 2010年11月 |
B62M 9/12,130@G | ・付勢手段[例.ばね]の使用に特徴のあるもの;その機構 | B62M 9/1348 | 2010年11月 |
B62M 9/12,130@H | フレームへの取付け | B62M 9/135 | 2010年11月 |
B62M 9/12,130@J | チェーンガイド;その取付け | B62M 9/136 | 2010年11月 |
B62M 9/12,130@K | ケーブルの取付け又は案内 | B62M 9/137 | 2010年11月 |
B62M 9/12,130@L | 付属品[例.プロテクター] | B62M 9/138@ | 2010年11月 |
B62M 9/12,130@Z | その他のもの | B62M 9/131 | 2010年11月 |
B62M 23/02,120 | ・・補助的な燃焼機関を備えた乗手推進自転車 | B62M 6/10 | 2010年11月 |
B62M 23/02,120@A | 制御またはそのための作動装置 | B62M 6/15 | 2010年11月 |
B62M 23/02,120@B | クランク軸部で動力駆動されるもの | B62M 6/20 | 2010年11月 |
B62M 23/02,120@C | 車軸部で動力駆動されるもの | B62M 6/25 | 2010年11月 |
B62M 23/02,120@D | 単一の無端可撓性部材で動力駆動されるもの〔例.自転車のクランク軸部と車軸との間のチェーン,無端可撓性部材に連動するエンジン〕 | B62M 6/30 | 2010年11月 |
B62M 23/02,120@E | 接地輪に圧接する摩擦ローラまたは係合する歯車によって動力駆動されるもの | B62M 6/35 | 2010年11月 |
B62M 23/02,120@Z | その他のもの | B62M 6/10 | 2010年11月 |
B62M 23/02,130 | ・・補助的な電気モータを備えた乗手推進自転車 | B62M 6/40 | 2010年11月 |
B62M 23/02,130@A | 制御またはそのための作動装置 | B62M 6/45 | 2010年11月 |
B62M 23/02,130@B | ・検出器またはセンサに特徴のあるもの,またはその配置 | B62M 6/50 | 2010年11月 |
B62M 23/02,130@C | クランク軸部で動力駆動されるもの | B62M 6/55 | 2010年11月 |
B62M 23/02,130@D | 車軸部で動力駆動されるもの | B62M 6/60 | 2010年11月 |
B62M 23/02,130@E | ・車軸と駆動軸とが同軸上に配置されるもの | B62M 6/65 | 2010年11月 |
B62M 23/02,130@F | 単一の無端可撓性部材で動力駆動されるもの〔例.自転車のクランク軸部と車軸との間のチェーン,無端可撓性部材に連動するモータ〕 | B62M 6/70 | 2010年11月 |
B62M 23/02,130@G | 接地輪に圧接する摩擦ローラまたは係合する歯車によって動力駆動されるもの | B62M 6/75 | 2010年11月 |
B62M 23/02,130@Z | その他のもの | B62M 6/40 | 2010年11月 |
B62M 23/02,140 | ・・付属品〔例.動力源;その配置〕 | B62M 6/80 | 2010年11月 |
B62M 23/02,140@A | 太陽電池 | B62M 6/85 | 2010年11月 |
B62M 23/02,140@B | バッテリ | B62M 6/90 | 2010年11月 |
B62M 23/02,140@Z | その他のもの | B62M 6/80 | 2010年11月 |
B62M 9/12@A | フロントデイレ-ラ | B62M 9/12,130 | 2008年11月 |
B62M 9/12@B | リヤ-デイレ-ラ | B62M 9/12,120 | 2008年11月 |
B62M 9/12@C | ・ワイヤ-〔ケ-ブル〕の取付け | B62M 9/12,120@K | 2008年11月 |
B62M 9/12@D | ・横方向へ移動させるための機構 | B62M 9/12,120@C | 2008年11月 |
B62M 9/12@E | ・・リンク機構 | B62M 9/12,120@D | 2008年11月 |
B62M 9/12@F | ・・・車軸方向への移動の制限 | B62M 9/12,120@D | 2008年11月 |
B62M 9/12@G | ・・・車軸方向への移動の位置決め | B62M 9/12,120@D | 2008年11月 |
B62M 9/12@H | ・・・・カム〔板〕を有するもの | B62M 9/12,120@D | 2008年11月 |
B62M 9/12@J | ・チエンガイド | B62M 9/12,120@J | 2008年11月 |
B62M 9/12@K | ・・取付け | B62M 9/12,120@J | 2008年11月 |
B62M 9/12@L | ・・ガイドプ-リ-,テンシヨンプ-リ- | B62M 9/12,120@J | 2008年11月 |
B62M 9/12@M | ・フレ-ムへの取付け | B62M 9/12,120@H | 2008年11月 |
B62M 9/12@N | ・バネの使用に特徴のあるもの | B62M 9/12,120@G | 2008年11月 |
B62M 9/12@P | ・付属品 | B62M 9/12,120@L | 2008年11月 |
B62M 9/12@Q | ・電動変速,自動変速 | B62M 9/12,120@A | 2008年11月 |
B62M 9/12@Z | その他のもの | B62M 9/12,120@Z | 2008年11月 |
B62M 23/02@A | エンジン付自転車 | B62M 23/02,120@Z | 2009年05月 |
B62M 23/02@B | ・クランク軸部で動力駆動するもの | B62M 23/02,120@B | 2009年05月 |
B62M 23/02@C | ・車軸部で動力駆動するもの | B62M 23/02,120@C | 2009年05月 |
B62M 23/02@D | ・・車軸と駆動軸を同軸にしたもの | B62M 23/02,120@C | 2009年05月 |
B62M 23/02@E | ・車輪の外周に駆動ロ-ラ-を圧接させるもの | B62M 23/02,120@E | 2009年05月 |
B62M 23/02@F | ・人力と動力の切替,制御及びその作動装置 | B62M 23/02,120@A | 2009年05月 |
B62M 23/02@G | ・付属品 | B62M 23/02,140@Z | 2009年05月 |
B62M 23/02@H | 電動機付自転車 | B62M 23/02,130@Z | 2009年05月 |
B62M 23/02@J | ・クランク軸部で動力駆動するもの | B62M 23/02,130@C | 2009年05月 |
B62M 23/02@K | ・車軸部で動力駆動するもの | B62M 23/02,130@D | 2009年05月 |
B62M 23/02@L | ・・車軸と駆動軸を同軸にしたもの | B62M 23/02,130@E | 2009年05月 |
B62M 23/02@M | ・車輪の外周に駆動ロ-ラ-を圧接させるもの | B62M 23/02,130@G | 2009年05月 |
B62M 23/02@N | ・人力と動力の切替制御及びその作動装置 | B62M 23/02,130@A | 2009年05月 |
B62M 23/02@P | ・付属品 | B62M 23/02,140@Z | 2009年05月 |
B62M 23/02@Z | その他のもの | B62M 23/02,150 | 2009年05月 |
FI | 変更後 | 変更前 | 更新時期 |
---|---|---|---|
B62M 1/00 | 車両の乗手推進(付加的な動力源を備えた乗手推進B62M6/00;接地杆によるものB62M29/02)[1,2010.01] | 車両の乗手推進(付加的な動力源を備えた乗手推進6/00;接地杆によるもの29/02)[1,2010.01] | 2014年4月 |
B62M 11/00 | 歯車または摩擦車の使用を特徴とする伝動装置(車輪の外周に接触するローラーを持つものB62M6/35,B62M6/75,B62M13/00) | 歯車または摩擦車の使用を特徴とする伝動装置(車輪の外周に接触するローラーを持つもの6/35,6/75,13/00) | 2013年11月 |
B62M 11/06 | ・・正歯車をもつもの(B62M11/14が優先) | ・・正歯車をもつもの(11/14が優先) | 2013年11月 |
B62M 11/10 | ・・はすば歯車をもつもの(B62M11/14が優先) | ・・はすば歯車をもつもの(11/14が優先) | 2013年11月 |
B62M 11/12 | ・・摩擦車をもつもの(B62M11/14が優先) | ・・摩擦車をもつもの(11/14が優先) | 2013年11月 |
B62M 1/12 | ・手と足の両方の力で操作するもの | ・手または足の両方で操作するもの | 2013年5月 |
B62M 1/14 | ・もっぱら手の力で操作するもの | ・もっぱら手の力によるもの(手クランクそれ自体は3/00) | 2013年5月 |
B62M 1/16 | ・・前後動ハンドルバー,例.手段によるもの | ・・前後動ハンドレバー手段によるもの | 2013年5月 |
B62M 1/04@A | レバ-の揺動を柔軟な伝動部材で伝動することに特徴を有するもの(例:チエ-ンの使用) | レバ-の揺動をチエ-ンで伝動するもの | 2012年05月 |
B62M 1/04@D | 車軸を直接駆動することに特徴を有するもの(例:ラチェットホイールの使用) | クランク軸または車軸を直接駆動するもの | 2012年05月 |
B62M 1/00 | 車両の乗手推進(付加的な動力源を備えた乗手推進6/00;接地杆によるもの29/02)[1,2010.01] | 車両の乗手推進(接地杆によるもの29/02) | 2010年011月 |
B62M 1/10 | ・エネルギーの機械的な蓄積,取出しのできる装置,例.フライホイール装置,を有するもの[1,2010.01] | ・エネルギーの蓄積,取出しのできる装置,例.フライホイール装置を有するもの | 2010年011月 |
B62M 7/00 | モータまたはエンジンの位置に特徴のある自動自転車(付加的動力源,例.補助的内燃機関または電気モーター,を付設した乗手推進6/00;エンジンの位置に特徴のあるフレームB62K11/00)[1,2010.01] | エンジンの位置に特徴のある自動自転車または補助動力付自転車(エンジンの位置に特徴のあるフレームB62K11/00;内燃機関それ自体F02B;キックスタータ機構またはそれに類似のものF02N) | 2010年011月 |
B62M 13/00 | 車輪の外周に接触する摩擦ローラの使用を特徴とする伝動装置(付加的な動力源を備えた乗手推進自転車6/35,6/75)[1,2010.01] | 車輪の外周に接触する摩擦ローラの使用を特徴とする伝動装置 | 2010年011月 |
B62M 23/02 | ・二つまたはそれ以上の非類似動力源の使用を特徴とする伝動装置,例.ハイブリッド自動自転車の伝動装置(付加的動力源を有する乗り手推進を用いる車両のための伝動装置6/00)[1,2010.01] | ・二つまたはそれ以上の非類似動力源,例.エンジンおよびペダル,の使用を特徴とするもの | 2010年011月 |