新設
FI タイトル 付与開始時期
B60T 13/122 ・・・マスターシリンダと分配器弁の両方を用いる方式;マスターシリンダと分配器弁の構造的結合[6] 2014年11月
B60T 13/122@A マスターシリンダを非常時にのみ制動力発生に用いているもの,すなわち通常はブレーキシリンダに繋がっていないもの,例.マスターカット弁等をもつもの 2014年11月
B60T 13/122@B ・マスターシリンダ下流の蓄圧器からなるストロークシミュレータに特徴をもつもの 2014年11月
B60T 13/122@C マスターシリンダを通常時から用いているもの 2014年11月
B60T 13/122@D ・マスターシリンダとブレーキシリンダの間にあるリニア制御弁の差圧を制御するもの 2014年11月
B60T 13/122@Z その他 2014年11月
B60T 13/125 ・・・マスターシリンダなしで制動圧力分配器弁を用いる方式[6] 2014年11月
B60T 13/128 ・・・液圧を利用してマスターシリンダと結合させたブースタを用いる方式[6] 2014年11月
B60T 13/13 ・・・・ブースタから制動回路へ直接油圧出力を付加するもの[6] 2014年11月
B60T 13/132 ・・・機械的出力を有するブースタを用いる方式,例.マスターシリンダへ[6] 2014年11月
B60T 13/135 ・・・ブースタピストンの制御弁に特徴のあるブースタ[6] 2014年11月
B60T 13/135@B 作動制御弁とパワーピストンとが直列又は同軸であるもの 2014年11月
B60T 13/135@C 切換弁とパワーピストンとが並列に設けられ,切換弁が制御棒とリンクで連結されるもの 2014年11月
B60T 13/135@Z その他 2014年11月
B60T 13/138 ・・・圧力供給装置[6] 2014年11月
B60T 13/138@A 可変容積室で液圧を制御するもの,例.マスターシリンダ類似のシリンダで液圧を発生し,制御するもの(速度情報等に応じて制動力を制御するものB60T8/40) 2014年11月
B60T 13/138@Z その他 2014年11月
B60T 13/45 ・・・・・複式ブースター装置,例.タンデムブースター装置を有するもの[5] 2014年11月
B60T 13/563 ・・・・・複式ブースター装置,例.タンデムブースター装置[5] 2014年11月
B60T 13/565 ・・・・・マスターシリンダとの結合に特徴を有するもの,例.一体的に形成されるもの[5] 2014年11月
B60T 13/567 ・・・・・ケーシングの構造またはその強化または装着装置に特徴を有するもの[5] 2014年11月
B60T 13/569 ・・・・・ピストンの細部に特徴を有するもの,例.構造,タイヤグラムの装着[5] 2014年11月
B60T 13/57 ・・・・・制御弁の構造に特徴を有するもの[5] 2014年11月
B60T 13/573 ・・・・・反力装置に特徴を有するもの[5] 2014年11月
B60T 13/575 ・・・・・・弾力デイスクまたはパッドを用するもの[5] 2014年11月
B60T 13/577 ・・・・・・てこを用いるもの[5] 2014年11月
B60T 13/74@C 補助力,すなわち倍力装置 2014年11月
B60T 13/74@D ・マスターシリンダを押す力を補助するもの,電動倍力装置 2014年11月
B60T 13/74@E 駆動力,すなわち駆動装置 2014年11月
B60T 13/74@F ・ネガティブ,すなわち流体の供給停止時に制動動作するもの 2014年11月
B60T 13/74@G ・制動装置自体が電動であるもの,例.電動キャリパ 2014年11月
B60T 13/74@H ・機械的伝達を介して制動装置を電気で駆動するもの.例,モータでケーブルを引っ張るパーキングブレーキ(流体を介するものB60T13/12) 2014年11月
B60T 11/16@B シングルマスタシリンダ 2014年4月
B60T 11/16@C マスタシリンダ内またはマスタシリンダと一体に設けられたストロークシミュレータ 2014年4月
B60T 11/20@A タンデムマスタシリンダ 2014年4月
B60T 11/20@B 並列配置 2014年4月
B60T 11/20@C ・力分配レバーを用いるもの 2014年4月
B60T 11/20@Z その他のもの 2014年4月
B60T 11/21 ・・・・それぞれの回路で作動する2つのペダルを有し,両方のペダルが同時に作動するときそのなかの圧力が等しくなるもの,例.操向用[5] 2014年4月
B60T 11/22@B マスタシリンダと貯蔵器リザーバとの接続部分に特徴のあるもの 2014年4月
B60T 11/22@C ・継手部材,例.ユニオン,のマスタシリンダへの取り付け 2014年4月
B60T 11/224 ・・・圧力変化手段を有するもの,例.両端の直径が異なるピストンにより初期に低圧多量の油を供給するもの,直径が連続的に変化するピストンを含む[5] 2014年4月
B60T 11/228 ・・・圧力維持装置,例.貯蔵器リザーバからの流体をマスターシリンダ室に補充するためのもの(B60T11/232が優先)[5] 2014年4月
B60T 11/232 ・・・貯蔵器リザーバとマスタシリンダとの間を制動操作解除時に連通して,流体を貯蔵器リザーバに戻す弁[5] 2014年4月
B60T 11/236 ・・・ピストン密封装置とその配置[5] 2014年4月
B60T 8/00 車両の状態または路面状況の変化に適合するための車輪制動力の調整装置,例.制動力の配分を制限または変更するための装置(動力制動方式において有効な制動シリンダの数を変えることによるもの17/10) 2004年11月
B60T 8/00@C 緊急時補助制動(ブレーキアシスト) 2004年11月
B60T 8/00@Z その他 2004年11月
B60T 8/17 ・ブレーキを制御するために電気調整手段または電子調整手段を用いるもの[8] 2004年11月
B60T 8/17@A コンピューターの利用に特徴を有するもの 2004年11月
B60T 8/17@B ブレーキバイワイヤ 2004年11月
B60T 8/17@C 回生ブレーキとの統合制御 2004年11月
B60T 8/17@D レーンキープ 2004年11月
B60T 8/17@Z その他 2004年11月
B60T 8/171 ・・この調整で使用されるパラメータを検知するもの;この調整で使用される値を測定するもの[8] 2004年11月
B60T 8/171@A 車輪速センサ〔センサ自体G01P3/00〕 2004年11月
B60T 8/171@Z その他 2004年11月
B60T 8/172 ・・この調整で使用される制御パラメータを決定するもの、例.測定または検知されたパラメータに関する計算によるもの[8] 2004年11月
B60T 8/172@A 路面に関するもの 2004年11月
B60T 8/172@B ・摩擦 2004年11月
B60T 8/172@C ・カント 2004年11月
B60T 8/172@D 横滑り角 2004年11月
B60T 8/172@Z その他 2004年11月
B60T 8/173 ・・不要な記号、例.振動または電子ノイズ、の影響を除去または減少させるもの[8] 2004年11月
B60T 8/174 ・・特殊な制御理論の使用に特徴を有するもの、例.ファジー理論[8] 2004年11月
B60T 8/174@A 適応制御 2004年11月
B60T 8/174@B 最適化制御(最適レギュレータ、線形計画法、非線形計画法、凸計画法(LMI)、組み合わせ最適化問題(GA)) 2004年11月
B60T 8/174@C 学習制御(ニューロ制御を含む) 2004年11月
B60T 8/174@D エキスパートシステム、知識ベース型制御 2004年11月
B60T 8/174@E ファジー制御 2004年11月
B60T 8/174@F ロバスト制御(H∞制御を含む) 2004年11月
B60T 8/174@G 特殊なフィルタを用いるもの(適用フィルタ、カルマンフィルタ等) 2004年11月
B60T 8/174@H 遺伝的アルゴリズム  2004年11月
B60T 8/174@J カオス 2004年11月
B60T 8/174@Z その他 2004年11月
B60T 8/175 ・・車両の加速時の過度な車輪回転の防止に特に適したブレーキ調整、例.トラクション制御のためのもの(車輪のすべりに応じまたは防止する推進装置のための安全装置B60K 28/16)[8] 2004年11月
B60T 8/1755 ・・車両の安定の制御に特に適したブレーキ調整、例.カーブでのヨーレートまたは横加速度を考慮したもの[8] 2004年11月
B60T 8/1755@A コーナリング時の姿勢 2004年11月
B60T 8/1755@B ・カーブを考慮したアンチスキッド装置 2004年11月
B60T 8/1755@C 直線時の姿勢 2004年11月
B60T 8/1755@Z その他 2004年11月
B60T 8/176 ・・車両の減速時の、過度の車輪のスリップの防止に特に適したブレーキ調整、例.ABS(8/1755が優先)[8] 2004年11月
B60T 8/176@A トレーラー車両用アンチスキッド装置  2004年11月
B60T 8/176@Z その他 2004年11月
B60T 8/1761 ・・・車輪またはブレーキの力学に応じるもの、例.車輪のスリップ、車輪の加速、またはブレーキ液圧の変化率[8] 2004年11月
B60T 8/1763 ・・・車輪と地面との摩擦係数に応じるもの(8/1764が優先)[8] 2004年11月
B60T 8/1764 ・・・異なる摩擦係数、例.右側と左側との間のもの、μスプリット、を用いて地上を走行する際の調整[8] 2004年11月
B60T 8/1766 ・・・車両の軸重によるブレーキ力の配分、例.車両の前方から後方への配分[8] 2004年11月
B60T 8/1769 ・・・1より多い駆動軸を有する車両に特に適したもの、例.四輪駆動車[8] 2004年11月
B60T 8/18 ・車両の重量または積荷,例.積荷分布,に応ずるもの(8/30が優先;重量および速度条件によるもの8/58)[4] 2004年11月
B60T 8/20 ・・段階的制御動作をもつもの 2004年11月
B60T 8/22 ・・連続的制御動作をもつもの 2004年11月
B60T 8/24 ・車両の傾斜または方向の変化,例.カーブの通過,に応ずるもの 2004年11月
B60T 8/26 ・前輪と後輪の間に異なる制動力を発生することを特徴とするもの 2004年11月
B60T 8/26@A 左右2系統用液圧制御弁 2004年11月
B60T 8/26@B ・左右並列配置されたもの 2004年11月
B60T 8/26@C ・・2つの弁が共通のばねで付勢されるもの 2004年11月
B60T 8/26@D ・直列配置されたもの 2004年11月
B60T 8/26@E ・・2つの同一の弁が対向配置されたもの 2004年11月
B60T 8/26@F 前後輪ブレ-キ系の1方の失陥時対策機能を有するもの 2004年11月
B60T 8/26@G ・バイパス通路を有するもの 2004年11月
B60T 8/26@H 電磁弁を有するもの又はアンチスキツド装置と併用するもの 2004年11月
B60T 8/26@J 特性曲線が2つ以上の折点を有するもの又は非線形のもの 2004年11月
B60T 8/26@K 2輪車特有のもの 2004年11月
B60T 8/26@L マスタシリンダと一体のもの 2004年11月
B60T 8/26@Z その他のもの 2004年11月
B60T 8/28 ・・減速度に応ずるもの[4] 2004年11月
B60T 8/28@A 電気的に制御するもの 2004年11月
B60T 8/28@B 慣性感知機構を有するもの 2004年11月
B60T 8/28@C ・慣性ボ-ルを有するボ-ル弁 2004年11月
B60T 8/28@Z その他のもの 2004年11月
B60T 8/30 ・・積荷に応ずるもの[4] 2004年11月
B60T 8/30@A 車体と車軸との相対変位により弁の押圧力を変えるもの 2004年11月
B60T 8/30@B ・てこ作用によるもの 2004年11月
B60T 8/30@C ・押圧力の伝達部材が軸方向に力を伝えるもの〔ワイヤ等〕 2004年11月
B60T 8/30@D ・油圧又は空気圧により押圧力を変えるもの 2004年11月
B60T 8/30@E 慣性体を有し,弁の傾きが変わるもの 2004年11月
B60T 8/30@F 左右の傾きを検知するもの 2004年11月
B60T 8/30@G 空気ブレ-キに関するもの 2004年11月
B60T 8/30@H 電気的に制御するもの 2004年11月
B60T 8/30@Z その他のもの 2004年11月
B60T 8/32 ・速度条件,例.加速度または減速度,に応ずるもの(8/28が優先;電気推進車両に設けられた車輪スリップを表示する電気装置B60L3/10;直線または角速度の測定それ自体G01P3/00)[4] 2004年11月
B60T 8/34 ・・速度条件に応ずる流体圧力調整器を有するもの[4] 2004年11月
B60T 8/36 ・・・電磁力に応ずるパイロットバルブを含むもの[4] 2004年11月
B60T 8/38 ・・・リレーまたは運転者制御型のバルブ装置を含むもの[4] 2004年11月
B60T 8/40 ・・・ブレーキ流体の圧力を修正するための流体加圧装置,例.速度条件を検知するため車輪に駆動されるポンプ,またはブレーキ装置と独立した装置により制御されるポンプ,を含むもの,を含む追加流体回路を有するもの[4] 2004年11月
B60T 8/40@A 補助圧が圧縮空気のもの 2004年11月
B60T 8/40@B 補助圧が真空圧のもの 2004年11月
B60T 8/40@C 補助圧が油圧のもの 2004年11月
B60T 8/40@Z その他のもの 2004年11月
B60T 8/42 ・・・圧力制御用膨張室を有するもの[4] 2004年11月
B60T 8/44 ・・・動力アシスト装置との共動によりブレーキ圧の解除および再加圧を制御するため,マスターシリンダに関連する動力アシストブースタと共動するもの[4] 2004年11月
B60T 8/46 ・・・圧力が流体排出により減じられるもの[4] 2004年11月
B60T 8/46@A 排出〔液圧パワ-ブレ-キ〕 2004年11月
B60T 8/46@B 排出〔エアブレ-キ〕 2004年11月
B60T 8/46@Z その他のもの 2004年11月
B60T 8/48 ・・・ブレーキ作動装置を別のまたは追加の流体圧供給源に接続するもの[4] 2004年11月
B60T 8/50 ・・・ブレーキ再加圧の速さを制御する装置を有するもの[4] 2004年11月
B60T 8/52 ・・トルク検知,すなわち.制動作用が制動された回転部材にねじりまた回転運動を起こしまたは起こさせようとする力により制御されるもの[4] 2004年11月
B60T 8/54 ・・機械的装置によるもの[4] 2004年11月
B60T 8/56 ・・摩擦係数を変化させる装置を有するもの[4] 2004年11月
B60T 8/58 ・・速度および別の条件または複数の速度条件に応ずるもの[4] 2004年11月
B60T 8/60 ・・・ブレーキ作用を制御するため電気回路を使用し,この回路はブレーキのかけられる車両または車輪の動特性に関する制御機能をもつもの[4] 2004年11月
B60T 8/62 ・・・・個々の車輪に以下のものが設けられたもの(i)個々の車輪をその動力状態により作動させる内蔵型制動系統,または(ⅱ)個々の車輪または車輪群から入力を受け,個々の車輪または車輪群を別々に作動する複数の制御信号を発する中央処理ユニット[4] 2004年11月
B60T 8/64 ・・・・制御されたブレーキ作用が,ブレーキ流体圧が減少または再加圧される方法により特徴づけられるもの[4] 2004年11月
B60T 8/66 ・・・・ブレーキ作用が,計算されたまたは他の理論車両速度とその実際の車輪速度との差に応じるもの[4] 2004年11月
B60T 8/66@A 擬似車速の減少率を変化させるもの 2004年11月
B60T 8/66@B 擬似車速のスリップ率を変化させるもの 2004年11月
B60T 8/66@C 対地車速計で測定された値を擬似車速として用いるもの 2004年11月
B60T 8/66@Z その他のもの 2004年11月
B60T 8/68 ・・・・・ブレーキ作用が,車両速度の変化割合と車輪速度の変化割合との差により制御されるもの[4] 2004年11月
B60T 8/70 ・・・・・車両または車輪の加速度または減速度の両方を検知するもの[4] 2004年11月
B60T 8/72 ・・速度条件,例.減速度,と定基準値との差に応ずるもの(8/66が優先)[4] 2004年11月
B60T 8/74 ・・・速度の変化割合を検知するもの[4] 2004年11月
B60T 8/76 ・・・同一型式の速度条件を表示する異なる車輪からの二つまたはそれ以上の検知装置を有するもの[4] 2004年11月
B60T 8/78 ・・・ブレーキ作用を制御するため電気回路を使用し,この回路はブレーキのかけられる車両または車輪の動特性に関する制御機能をもつもの[4] 2004年11月
B60T 8/80 ・・・・速度の変化割合を検知する装置[4] 2004年11月
B60T 8/82 ・・・・同一型式の速度条件を表示する異なる車輪から二つまたはそれ以上の検知装置を有するもの[4] 2004年11月
B60T 8/84 ・・・・2つの車輪または車輪群が,基準車輪の変更,例.“選択高,選択低”操作,をする装置により,基準車輪または車輪群の動作に従って制御されるもの[4] 2004年11月
B60T 8/86 ・・ブレーキが速度条件により自動的に加圧され,スキッド状態の発生により自動ブレーキ装置を無効化する装置を有するもの[4] 2004年11月
B60T 8/88 ・・作動不良応答装置,すなわち.速度応答制御装置の作動不良を検知しそれを表示する装置,を有するもの[4] 2004年11月
B60T 8/90 ・・・速度応答制御装置のテストのため,模擬速度信号を用いるもの[4] 2004年11月
B60T 8/92 ・・・自動的に修正作動を行なうもの[4] 2004年11月
B60T 8/94 ・・・・流体圧力調整器に対するもの[4] 2004年11月
B60T 8/96 ・・・・速度応答制御装置に対するもの[4] 2004年11月

廃止
FI タイトル 移行先 廃止時期
B60T 13/12@A 液圧制動サ-ボモ-タ〔回路はZ〕 B60T 13/132 2014年11月
B60T 13/12@B ・作動制御弁とパワ-ピストンとが直列又は同軸であるもの B60T 13/135@B 2014年11月
B60T 13/12@C ・切換弁とパワ-ピストンとが並列に設けられ,切換弁が制御棒とリンクで連結されるもの B60T 13/135@C 2014年11月
B60T 13/12@Z その他 B60T 13/128 2014年11月
B60T 13/42 ・・・・・単一室 B60T 13/40 2014年11月
B60T 13/52@A ブレ-キペダルとマスタシリンダとの間に配置された負圧ブ-スタ単品〔負圧取出口・マスタシリンダとの接合を含む,他のタイプのブ-スタ〔例.けん引式のもの〕・特殊な機能を有するもの・ダツシユボ-ドへの取付・回路はZ〕 B60T 13/52 2014年11月
B60T 13/52@B ・パワ-ピストン,ダイヤフラム,ケ-シングに特徴を有するもの B60T 13/567 2014年11月
B60T 13/52@C ・制御弁に特徴を有するもの B60T 13/57 2014年11月
B60T 13/52@D ・反動装置に特徴を有するもの B60T 13/573 2014年11月
B60T 13/52@Z その他 B60T 13/52 2014年11月
B60T 13/54 ・・・・・単一室 B60T 13/52 2014年11月
B60T 11/02 ・補助動力または駆動力をもっていないものまたはそのような補助動力や駆動力と無関係なもの(補助動力または駆動力が主であるもの13/00) B60T 11/00 2014年4月
B60T 11/16@A 初期に低圧多量の油を供給する点に特徴を有するもの。〔ダンデムタイプのものを含む〕 B60T 11/224 2014年4月
B60T 11/22@A マスタシリンダとリザ-バが隣接しているもの〔マスタシリンダとリザ-バとの接続・連通,マスタシリンダからの噴出に対するじやま板を含む〕 B60T 11/22@Z 2014年4月
B60T 8/00 車両の状態または路面状況の変化に適合するための車輪制動力の調整装置,例.制動力の配分を制限または変更するための装置(動力制動方式において有効な制動シリンダの数を変えることによるもの17/10) B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/00@A 車輪速センサ〔センサ自体G01P3/00〕 B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/00@B マイクロコンピユ-タを用いるもの B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/00@C 緊急時制動補助(ブレーキアシスト) B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/00@D ブレーキバイワイヤ B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/00@E 回生ブレーキとの統合制御 B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/00@Z その他のもの B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/18 ・車両の重量または積荷,例.積荷分布,に応ずるもの(8/30が優先;重量および速度条件によるもの8/58)[4] B60T 8/18 2004年11月
B60T 8/20 ・・段階的制御動作をもつもの B60T 8/18 2004年11月
B60T 8/22 ・・連続的制御動作をもつもの B60T 8/18 2004年11月
B60T 8/24 ・車両の傾斜または方向の変化,例.カーブの通過,に応ずるもの B60T 8/18 2004年11月
B60T 8/26 ・前輪と後輪の間に異なる制動力を発生することを特徴とするもの B60T 8/18 2004年11月
B60T 8/26@A 左右2系統用液圧制御弁 B60T 8/18 2004年11月
B60T 8/26@B ・左右並列配置されたもの B60T 8/18 2004年11月
B60T 8/26@C ・・2つの弁が共通のばねで付勢されるもの B60T 8/18 2004年11月
B60T 8/26@D ・直列配置されたもの B60T 8/18 2004年11月
B60T 8/26@E ・・2つの同一の弁が対向配置されたもの B60T 8/18 2004年11月
B60T 8/26@F 前後輪ブレ-キ系の1方の失陥時対策機能を有するもの B60T 8/18 2004年11月
B60T 8/26@G ・バイパス通路を有するもの B60T 8/18 2004年11月
B60T 8/26@H 電磁弁を有するもの又はアンチスキツド装置と併用するもの B60T 8/18 2004年11月
B60T 8/26@J 特性曲線が2つ以上の折点を有するもの又は非線形のもの B60T 8/18 2004年11月
B60T 8/26@K 2輪車特有のもの B60T 8/18 2004年11月
B60T 8/26@L マスタシリンダと一体のもの B60T 8/18 2004年11月
B60T 8/26@Z その他のもの B60T 8/18 2004年11月
B60T 8/28 ・・減速度に応ずるもの[4] B60T 8/18 2004年11月
B60T 8/28@A 電気的に制御するもの B60T 8/18 2004年11月
B60T 8/28@B 慣性感知機構を有するもの B60T 8/18 2004年11月
B60T 8/28@C ・慣性ボ-ルを有するボ-ル弁 B60T 8/18 2004年11月
B60T 8/28@Z その他のもの B60T 8/18 2004年11月
B60T 8/30 ・・積荷に応ずるもの[4] B60T 8/18 2004年11月
B60T 8/30@A 車体と車軸との相対変位により弁の押圧力を変えるもの B60T 8/18 2004年11月
B60T 8/30@B ・てこ作用によるもの B60T 8/18 2004年11月
B60T 8/30@C ・押圧力の伝達部材が軸方向に力を伝えるもの〔ワイヤ等〕 B60T 8/18 2004年11月
B60T 8/30@D ・油圧又は空気圧により押圧力を変えるもの B60T 8/18 2004年11月
B60T 8/30@E 慣性体を有し,弁の傾きが変わるもの B60T 8/18 2004年11月
B60T 8/30@F 左右の傾きを検知するもの B60T 8/18 2004年11月
B60T 8/30@G 空気ブレ-キに関するもの B60T 8/18 2004年11月
B60T 8/30@H 電気的に制御するもの B60T 8/18 2004年11月
B60T 8/30@Z その他のもの B60T 8/18 2004年11月
B60T 8/32 ・速度条件,例.加速度または減速度,に応ずるもの(8/28が優先;電気推進車両に設けられた車輪スリップを表示する電気装置B60L3/10;直線または角速度の測定それ自体G01P3/00)[4] B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/34 ・・速度条件に応ずる流体圧力調整器を有するもの[4] B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/36 ・・・電磁力に応ずるパイロットバルブを含むもの[4] B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/38 ・・・リレーまたは運転者制御型のバルブ装置を含むもの[4] B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/40 ・・・ブレーキ流体の圧力を修正するための流体加圧装置,例.速度条件を検知するため車輪に駆動されるポンプ,またはブレーキ装置と独立した装置により制御されるポンプ,を含むもの,を含む追加流体回路を有するもの[4] B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/40@A 補助圧が圧縮空気のもの B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/40@B 補助圧が真空圧のもの B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/40@C 補助圧が油圧のもの B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/40@Z その他のもの B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/42 ・・・圧力制御用膨張室を有するもの[4] B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/44 ・・・動力アシスト装置との共動によりブレーキ圧の解除および再加圧を制御するため,マスターシリンダに関連する動力アシストブースタと共動するもの[4] B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/46 ・・・圧力が流体排出により減じられるもの[4] B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/46@A 排出〔液圧パワ-ブレ-キ〕 B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/46@B 排出〔エアブレ-キ〕 B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/46@Z その他のもの B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/48 ・・・ブレーキ作動装置を別のまたは追加の流体圧供給源に接続するもの[4] B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/50 ・・・ブレーキ再加圧の速さを制御する装置を有するもの[4] B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/52 ・・トルク検知,すなわち.制動作用が制動された回転部材にねじりまた回転運動を起こしまたは起こさせようとする力により制御されるもの[4] B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/54 ・・機械的装置によるもの[4] B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/56 ・・摩擦係数を変化させる装置を有するもの[4] B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/58 ・・速度および別の条件または複数の速度条件に応ずるもの[4] B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/58@A カ-ブを考慮したアンチスキツド装置 B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/58@B トレ-ラ-車両用アンチスキツド装置 B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/58@C 4輪駆動車用アンチスキツド装置 B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/58@D トラクシヨンコントロ-ル B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/58@E 車両挙動制御 B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/58@F ・コーナリング時の姿勢 B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/58@G ・直進時の姿勢 B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/58@H 路面摩擦係数を算出するもの B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/58@Z その他のもの B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/60 ・・・ブレーキ作用を制御するため電気回路を使用し,この回路はブレーキのかけられる車両または車輪の動特性に関する制御機能をもつもの[4] B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/62 ・・・・個々の車輪に以下のものが設けられたもの(i)個々の車輪をその動力状態により作動させる内蔵型制動系統,または(ii)個々の車輪または車輪群から入力を受け,個々の車輪または車輪群を別々に作動する複数の制御信号を発する中央処理ユニット[4] B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/64 ・・・・制御されたブレーキ作用が,ブレーキ流体圧が減少または再加圧される方法により特徴づけられるもの[4] B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/66 ・・・・ブレーキ作用が,計算されたまたは他の理論車両速度とその実際の車輪速度との差に応じるもの[4] B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/66@A 疑似車速の減少率を変化させるもの B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/66@B 疑似車速のスリツプ率を変化させるもの B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/66@C 対地車速計で測定された値を疑似車速として用いるもの B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/66@Z その他のもの B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/68 ・・・・・ブレーキ作用が,車両速度の変化割合と車輪速度の変化割合との差により制御されるもの[4] B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/70 ・・・・・車両または車輪の加速度または減速度の両方を検知するもの[4] B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/72 ・・速度条件,例.減速度,と定基準値との差に応ずるもの(8/66が優先)[4] B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/74 ・・・速度の変化割合を検知するもの[4] B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/76 ・・・同一型式の速度条件を表示する異なる車輪からの二つまたはそれ以上の検知装置を有するもの[4] B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/78 ・・・ブレーキ作用を制御するため電気回路を使用し,この回路はブレーキのかけられる車両または車輪の動特性に関する制御機能をもつもの[4] B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/80 ・・・・速度の変化割合を検知する装置[4] B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/82 ・・・・同一型式の速度条件を表示する異なる車輪から二つまたはそれ以上の検知装置を有するもの[4] B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/84 ・・・・2つの車輪または車輪群が,基準車輪の変更,例.“選択高,選択低”操作,をする装置により,基準車輪または車輪群の動作に従って制御されるもの[4] B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/86 ・・ブレーキが速度条件により自動的に加圧され,スキッド状態の発生により自動ブレーキ装置を無効化する装置を有するもの[4] B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/88 ・・作動不良応答装置,すなわち.速度応答制御装置の作動不良を検知しそれを表示する装置,を有するもの[4] B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/90 ・・・速度応答制御装置のテストのため,模擬速度信号を用いるもの[4] B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/92 ・・・自動的に修正作動を行なうもの[4] B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/94 ・・・・流体圧力調整器に対するもの[4] B60T 8/00 2004年11月
B60T 8/96 ・・・・速度応答制御装置に対するもの[4] B60T 8/00 2004年11月
B60T101:00 蓄圧器[6] B60T 8/00 2005年12月
B60T103:00 ポンプ[6] B60T 8/00 2005年12月
B60T105:00 貯蔵器リザーバー[6] B60T 8/00 2005年12月

更新
FI 変更後 変更前 更新時期
B60T 1/10 ・・エネルギーを蓄積するため車輪の動きを用いることによるもの,例.空気圧縮機を駆動するもの[2006.01] ・・エネルギーを蓄積するため車輪の動きを用いることによるもの,例.空気圧縮機を駆動するもの(制動装置として推進装置を用いるものは適切なクラスを参照) 2023年10月
B60T 8/174@G 特殊なフィルタを用いるもの(適応フィルタ、カルマンフィルタ等) 特殊なフィルタを用いるもの(適用フィルタ、カルマンフィルタ等) 2016年4月
B60T 13/569 ・・・・・ピストンの細部に特徴を有するもの,例.構造,ダイヤフラムの装着[5] ・・・・・ピストンの細部に特徴を有するもの,例.構造,タイヤグラムの装着[5] 2016年4月
B60T 13/00 補助動力または駆動動力を用いて初動装置から最終制動作動器への制動動作の伝達;そのような伝達装置が組み込まれた制動方式,例.空気圧制動方式 補助動力または駆動動力を用いて初動装置か最終制動作動器への制動動作の伝達;そのような伝達装置が組み込まれた制動方式,例.空気圧制動方式(車両の状態または路面状況に適合する車輪制動力の調整装置8/00;そのような制動方式に組み込まれた弁15/00) 2014年11月
B60T 13/04 ・・ばねまたは重りによるもの(流体の放出B60T13/10) ・・ばねまたは重りによるもの(流体の放出13/10) 2014年11月
B60T 13/08 ・・・オーバーラン制動装置 ・・・オーバーラン制動装置(特にトレーラのための自動制動作用開放装置7/20) 2014年11月
B60T 13/14 ・・・・蓄圧器または貯蔵器リザーバを使用するもの[6] ・・・蓄圧器または貯蔵器リザーバを使用するもの 2014年11月
B60T 13/16 ・・・・直接ポンプを使用するもの,すなわち蓄圧器または貯蔵器リザーバが介在しないもの[6] ・・・直接ポンプを使用するもの,すなわち蓄圧器または貯蔵器リザーバが介在しないもの 2014年11月
B60T 13/18 ・・・・・ポンプの吐出口の制御をもつもの[6] ・・・・ポンプの吐出口の制御をもつもの 2014年11月
B60T 13/20 ・・・・・ポンプ駆動装置の制御をもつもの[6] ・・・・ポンプ駆動装置の制御をもつもの 2014年11月
B60T 13/40 ・・・・間接方式,すなわち圧縮空気ブースタ装置 ・・・・間接方式 2014年11月
B60T 13/40@A エアオーバハイドロリックブースタ自体に特徴を有するもの(ブレーキ回路に特徴があるものはB60T13/40Z,Bを優先) エアオ-バハイドロリツクブ-スタ単品〔回路はZ,Bを優先〕 2014年11月
B60T 13/40@Z その他,例.ブレーキペダルとマスタシリンダとの間に配置された正圧ブースタ その他〔ブレ-キペダルとマスタシリンダとの間に配置された正圧ブ-スタを含む〕 2014年11月
B60T 13/44 ・・・・・2つの室のブースター装置を有するもの ・・・・・2つの室 2014年11月
B60T 13/52 ・・・・間接方式,すなわち真空ブースター装置 ・・・・間接方式 2014年11月
B60T 13/56 ・・・・・2つの室のブースター装置を有するもの ・・・・・2つの室 2014年11月
B60T 13/62 ・・・直に,又は,自動的に作動させられるものの併用 ・・・直接方式と間接方式の併用 2014年11月
B60T 13/64 ・・・単式と複式との併用,例.単一とタンデム ・・・単一室と2つの室との併用 2014年11月
B60T 13/74@B ・電磁ブレーキの制御 ・電磁ブレ-キの制御 2014年11月
B60T 11/00 補助動力または駆動力のないまたはそのような補助動力や駆動力と無関係なところでの初動装置から最終制動作動器への制動動作の伝達[5] 初動装置から最終制動作動器への制動動作の伝達 2014年4月
B60T 11/04 ・機械的に伝達するもの[5] ・・機械的に伝達するもの 2014年4月
B60T 11/06 ・・制動力を均一にする装置[5] ・・・制動力を均一にする装置 2014年4月
B60T 11/08 ・・可変レバーをもつもの[5] ・・・可変レバーをもつもの 2014年4月
B60T 11/10 ・流体手段,例.液圧,によって伝達するもの[5] ・・流体手段,例.液圧,によって伝達するもの 2014年4月
B60T 11/12 ・・そのうちで伝達力が変化するもの(B60T11/16~B60T11/28が優先)[5] ・・・そのうちで伝達力が変化するもの(11/16~11/28が優先) 2014年4月
B60T 11/14 ・・実質的に伝達力が変化しないもの[5] ・・・実質的に伝達力が変化しないもの 2014年4月
B60T 11/16 ・・マスタコントロール,例.マスタシリンダ[5] ・・・主制御,例.マスターシリンダ 2014年4月
B60T 11/16@Z その他のもの その他 2014年4月
B60T 11/18 ・・・初動装置との関連[5] ・・・・それらのうちで初動装置と関連するもの 2014年4月
B60T 11/20 ・・・タンデム式,並列式,または他の複式マスタシリンダユニット[5] ・・・・二連タンデム式,二段式,または多段式マスターシリンダ装置 2014年4月
B60T 11/22 ・・・貯蔵器リザーバとの組み付けに関して特徴づけられるもの[5] ・・・・貯蔵器リザーバと一体であることを特徴とするもの 2014年4月
B60T 11/22@Z その他のもの その他〔インレツト,ユニオンのマスタシリンダへの取付を含む,リザ-バの車体への取付は17/06〕 2014年4月
B60T 11/24 ・・2以上の回路,例.2回路,に作動する制動をきかせる単一の初動装置(複式マスタシリンダユニットB60T11/20)[5] ・・・2以上の回路,例.2回路,に作動する制動をきかせる初動装置(多段マスターシリンダ装置11/20) 2014年4月
B60T 11/26 ・・貯蔵器リザーバ(マスタシリンダへの組み付け11/22)[5] ・・・貯蔵器リザーバ(マスターシリンダと一体のもの11/22) 2014年4月
B60T 11/26@A リザーバの液面指示に特徴を有するもの,例.窓・液面減少警報装置(キャップ部分の密封に特徴のあるものB60T11/26Z) リザ-バの液面指示に特徴を有するもの〔例.窓・液面減少警報装置,キヤツプ部分の密封に特徴のあるものはZ〕 2014年4月
B60T 11/26@Z その他のもの その他 2014年4月
B60T 11/28 ・・特に流体,例.液体,により伝達するものに用いる弁(マスタシリンダから貯蔵器リザーバへ流体を戻す弁B60T11/232)[5] ・・・特に流体,例.液体,により伝達するものに用いる弁 2014年4月
B60T 11/28@A 液圧を保持するもの,例.坂道発進を容易にするもの 液圧を保持するもの〔坂道発進を容易にするものを含む〕 2014年4月
B60T 11/28@Z その他のもの その他 2014年4月
B60T 11/30 ・・・液圧制動系のための逃し弁[5] ・・・・液圧制動系のための逃し弁 2014年4月
B60T 11/32 ・・・破損した管に対して自動的に流れを閉止する弁[5] ・・・・破損した管に対して自動的に流れを閉止する弁 2014年4月
B60T 11/34 ・・・圧力を減少または制限するための弁[5] ・・・・圧力を減少または制限するための弁 2014年4月
B60T 1/14 ・・路面上に直接行なうもの(もち運べるもの,例.止め木B60T3/00) ・・路面上に直接行なうもの(もち運こべるもの,例.止め木3/00) 2013年11月
B60T 7/20 ・・トレーラ用の特別なもの,例.トレーラの連結解除の場合(慣性作動されるオーバーランブレーキB60T13/08) ・・トレーラ用の特別なもの,例.トレーラの連結解除の場合(慣性作動されるオーバーランブレーキ13/08) 2013年11月
B60T 8/00 車両の状態または路面状況の変化に適合するための車輪制動力の調整装置,例.制動力の配分を制限または変更するための装置(動力制動方式において有効な制動シリンダの数を変えることによるものB60T17/10) 車両の状態または路面状況の変化に適合するための車輪制動力の調整装置,例.制動力の配分を制限または変更するための装置(動力制動方式において有効な制動シリンダの数を変えることによるもの17/10) 2013年11月
B60T 8/176 ・・車両の減速時の,過度の車輪のスリップの防止に特に適したブレーキ調整,例.ABS(B60T8/1755が優先)[8] ・・車両の減速時の,過度の車輪のスリップの防止に特に適したブレーキ調整,例.ABS(8/1755が優先)[8] 2013年11月
B60T 8/1763 ・・・車輪と地面との摩擦係数に応じるもの(B60T8/1764が優先)[8] ・・・車輪と地面との摩擦係数に応じるもの(8/1764が優先)[8] 2013年11月
B60T 8/18 ・車両の重量または積荷,例.積荷分布,に応ずるもの(B60T8/30が優先;重量および速度条件によるものB60T8/58)[4] ・車両の重量または積荷,例.積荷分布,に応ずるもの(8/30が優先;重量および速度条件によるもの8/58)[4] 2013年11月
B60T 8/32 ・速度条件,例.加速度または減速度,に応ずるもの(B60T8/28が優先)[4] ・速度条件,例.加速度または減速度,に応ずるもの(8/28が優先)[4] 2013年11月
B60T 8/72 ・・速度条件,例.減速度,と定基準値との差に応ずるもの(B60T8/66が優先)[4] ・・速度条件,例.減速度,と定基準値との差に応ずるもの(8/66が優先)[4] 2013年11月
B60T 15/00 動力制動方式に組み込まれ,そしてグループB60T11/00またはB60T13/00に包含されない弁の構造,配置または作動(速度条件に応答する弁構造B60T8/34)[4] 動力制動方式に組み込まれ,そしてグループ11/00または13/00に包含されない弁の構造,配置または作動(速度条件に応答する弁構造8/34)[4] 2013年11月
B60T 17/00 グループB60T8/00,B60T13/00またはB60T15/00に包含されない,またはその他の独特の特色を示す制動方式の構成部品,細部または付属品[4] グループ8/00,13/00または15/00に包含されない,またはその他の独特の特色を示す制動方式の構成部品,細部または付属品[4] 2013年11月
B60T 7/12@B 自車両内の各種条件による自動制動・制動解除 各種条件による自動制動・制動解除 2011年05月
B60T 7/12@C 離れた障害物の検知による制動〔含:プリクラッシュ対応,衝突後の対応は7/22〕 離れた障害物の検知による制動 2011年05月
B60T 7/12@D 異常時の制動制御〔含:誤操作〕 異常の検知による制動 2011年05月
B60T 7/12@F 車速調整・定速走行のための制動・カーブに応じた減速〔レーンキープは8/17D〕 車速調整・定速走行のための制動 2011年05月
B60T 7/12@Z その他〔含:GPSや地図情報に応じた制御〕 その他 2011年05月
B60T 17/00@B 圧縮空気の供給に関するもの〔警報装置を有するもの・管路に特徴のあるものを含む,ただし管路に特徴のある凍結防止はE及び17/04を優先〕 圧縮空気の供給に関するもの〔警報装置を有するもの・管路に特徴のあるものを含む,ただし管路に特徴のある凍結防止は17/04,Eを優先〕 2011年05月