新設
FI タイトル 付与開始時期
B29C 48/00 押出成形,すなわち所定の形状を与えるダイまたはノズルを通して成形材料を押し出すもの;そのための装置(押出ブロー成形B29C49/04)[2019.01] 2019年4月
B29C 48/02 ・小型押出機,例.手持ち型,玩具または実験室用押出機[2019.01] 2019年4月
B29C 48/025 ・工場内での一般的な配置またはレイアウト[2019.01] 2019年4月
B29C 48/03 ・押出時の押出された材料の形状に特徴のあるもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/04 ・・粒状のもの(造粒B29B9/00)[2019.01] 2019年4月
B29C 48/05 ・・フィラメント状のもの,例.ストランド[2019.01] 2019年4月
B29C 48/06 ・・棒状のもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/07 ・・平面状のもの,例.パネル[2019.01] 2019年4月
B29C 48/08 ・・・可撓性のもの,例.フィルム[2019.01] 2019年4月
B29C 48/09 ・・部分的または完全に閉鎖した空洞を断面に有するもの,例.パイプまたはチャンネル[2019.01] 2019年4月
B29C 48/10 ・・・可撓性のもの,例.ブロー成形したフォイル[2019.01] 2019年4月
B29C 48/11 ・・・2つ以上の部分的または完全に閉鎖した空洞を含むもの,例.ハニカム形状のもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/12 ・・断面に不規則な外周を有するもの,例.窓のプロファイル[2019.01] 2019年4月
B29C 48/13 ・・長手方向に変化する断面を有するもの,例.波形管[2019.01] 2019年4月
B29C 48/14 ・特殊な押出条件に特徴のあるもの,例.調整された雰囲気条件または振動を使用するもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/15 ・あらかじめ形成された部品または層状物品と一体化するもの,例.挿入物の周囲の押出成形[2019.01] 2019年4月
B29C 48/151 ・・中空物品の被覆[2019.01] 2019年4月
B29C 48/152 ・・・内面の被覆[2019.01] 2019年4月
B29C 48/153 ・・・・内外両面の被覆[2019.01] 2019年4月
B29C 48/154 ・・中実物品の被覆,すなわち非中空物品[2019.01] 2019年4月
B29C 48/155 ・・・部分被覆[2019.01] 2019年4月
B29C 48/156 ・・2つ以上の物品の同時被覆[2019.01] 2019年4月
B29C 48/157 ・・連結された挿入物の被覆,例.チェーン[2019.01] 2019年4月
B29C 48/16 ・2つ以上の構成要素を含むもの,例.共押出層[2019.01] 2019年4月
B29C 48/17 ・・異なる色を有するもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/18 ・・複数の層を有するもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/19 ・・・層が互いに縁で接合されたもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/20 ・・・層の1つがストリップであるもの,例.部分的に埋め込まれたストリップ[2019.01] 2019年4月
B29C 48/21 ・・・層が互いに面で接合されたもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/22 ・・・層を結合する手段,例.結合層または切り込み,を用いるもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/23 ・・・層の付着を防ぐための手段,例.剥離可能な層の形成のための手段,を用いるもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/25 ・構成部品,細部または付属装置;補助操作[2019.01] 2019年4月
B29C 48/255 ・・流量制御手段,例.弁(分配器B29C48/695)[2019.01] 2019年4月
B29C 48/265 ・・支持構造または装置用基台,例.フレーム[2019.01] 2019年4月
B29C 48/27 ・・洗浄;パージ;汚染防止[2019.01] 2019年4月
B29C 48/275 ・・エネルギーまたは材料の再生または再利用[2019.01] 2019年4月
B29C 48/28 ・・押出された材料の保管,例.巻き上げまたは積み重ね[2019.01] 2019年4月
B29C 48/285 ・・押出機への押出材料の供給[2019.01] 2019年4月
B29C 48/29 ・・・液体で[2019.01] 2019年4月
B29C 48/295 ・・・気体で[2019.01] 2019年4月
B29C 48/30 ・・押出ノズルまたはダイ(押出物品の形状または断面に特徴のある押出B29C48/03)[2019.01] 2019年4月
B29C 48/305 ・・・広い開口部を有するもの,例.シート成形用[2019.01] 2019年4月
B29C 48/31 ・・・・調節可能なもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/315 ・・・・互いに振動する部分を有するもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/32 ・・・管状開口を有するもの,例.管状物品を成形するためのもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/325 ・・・・調節可能なもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/33 ・・・・互いに回転する部分を有するもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/335 ・・・・同軸配置された多層管状押出ノズル,例.多層管状物品の製造のためのもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/34 ・・・・クロスヘッド管状押出ノズル,すなわち成形材料を受けると同時に予備成形品を被覆するためのもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/345 ・・・同時に複数のストランドを押し出すために近接して配置された2つ以上のポートを含む押出ノズル,例.ペレット化のためのもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/35 ・・・ローラを有するもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/355 ・・押出された物品用コンベアー[2019.01] 2019年4月
B29C 48/36 ・・成形材料を可塑化もしくは均質化するためまたは押出ノズルもしくはダイに通すための手段[2019.01] 2019年4月
B29C 48/365 ・・・ポンプを用いるもの,例.ピストンポンプ[2019.01] 2019年4月
B29C 48/37 ・・・・ギアポンプ[2019.01] 2019年4月
B29C 48/375 ・・・2つ以上の段階を含む可塑化装置,均質化装置または供給装置[2019.01] 2019年4月
B29C 48/38 ・・・・同一バレル内にある2つ以上の連続して配置されたスクリューを用いるもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/385 ・・・・異なるバレル内にある2つ以上の連続して配置されたスクリューを用いるもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/39 ・・・・第1の押出機により溶融物が第2の押出機の中間位置に供給されるもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/395 ・・・協働するバレルに囲まれたスクリューを用いるもの,例.一軸スクリュー押出機[2019.01] 2019年4月
B29C 48/40 ・・・・2つ以上の平行なスクリューを用いるもの,例.二軸スクリュー押出機[2019.01] 2019年4月
B29C 48/405 ・・・・・かみ合う同方向回転スクリュー[2019.01] 2019年4月
B29C 48/41 ・・・・・かみ合う反対方向回転スクリュー[2019.01] 2019年4月
B29C 48/415 ・・・・・部分的にかみ合わないスクリューを有するもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/42 ・・・・・同一でないまたは酷似していないスクリュー[2019.01] 2019年4月
B29C 48/425 ・・・・・3つ以上のスクリューを用いるもの(連続して配置されたスクリューB29C48/38,B29C48/385)[2019.01] 2019年4月
B29C 48/43 ・・・・・・リング押出機[2019.01] 2019年4月
B29C 48/435 ・・・・・補助スクリュー[2019.01] 2019年4月
B29C 48/44 ・・・・・・遊星スクリュー[2019.01] 2019年4月
B29C 48/445 ・・・・同軸に配置されたスクリュー,すなわち一方が他方の内部に配置されたもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/45 ・・・・軸方向に可動なスクリュー[2019.01] 2019年4月
B29C 48/455 ・・・・材料を互いの方向に運ぶように配置されたスクリュー,例.別々のスクリューが向き合って配置され,かつ反対方向に供給するもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/46 ・・・羽根を用いるもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/465 ・・・ローラを用いるもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/47 ・・・ディスクを用いるもの,例.同軸に配置された固定ディスク及び回転ディスクの間を通過させることにより成形材料を可塑化するもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/475 ・・・ピストン,アキュムレータまたはプレスラムを用いるもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/48 ・・・・2つ以上のラムまたはピストンを用いるもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/485 ・・・・静水圧による押出[2019.01] 2019年4月
B29C 48/49 ・・・1つのダイまたはノズルに供給する2つ以上の押出機を用いるもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/495 ・・・・フィードブロック(複数の構成要素の押出成形B29C48/16)[2019.01] 2019年4月
B29C 48/50 ・・・押出機の細部[2019.01] 2019年4月
B29C 48/505 ・・・・スクリュー[2019.01] 2019年4月
B29C 48/51 ・・・・・内部流路を有するもの,例.溶融材料用[2019.01] 2019年4月
B29C 48/515 ・・・・・・補助流体用,例.発泡剤[2019.01] 2019年4月
B29C 48/52 ・・・・・長手方向に沿って変化する外径を有するもの,例.異なるネジ山クリアランスを得るためのもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/525 ・・・・・・円錐形スクリュー[2019.01] 2019年4月
B29C 48/53 ・・・・・深さが変化するチャンネルを有するもの,例.長手方向のスクリュー幹の直径が変わるもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/535 ・・・・・長手方向に沿ってネジ山ピッチが変化するもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/54 ・・・・・供給促進要素を有するもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/55 ・・・・・逆流要素を有するもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/56 ・・・・・ネジ山またはチャンネル以外に溝または空洞を有するもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/565 ・・・・・ネジ山以外に突出部を有するもの,例.ピン[2019.01] 2019年4月
B29C 48/57 ・・・・・混錬するディスク状要素を有するもの,例.楕円形状要素[2019.01] 2019年4月
B29C 48/575 ・・・・・溶融物をせん断するための概して円形の断面要素,すなわちせん断リング要素,を有するもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/58 ・・・・・シールリング要素,すなわち溶融物の逆流防止のための概して円形状及びテーパー形状の要素,を有するもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/585 ・・・・・流れと相互作用するギアを有するもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/59 ・・・・・ネジ山の細部,すなわち材料供給スクリューの単一のネジ山形状,に特徴のあるもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/595 ・・・・・・不均一な幅を有するネジ山[2019.01] 2019年4月
B29C 48/60 ・・・・・・ネジ山の頂部[2019.01] 2019年4月
B29C 48/605 ・・・・・・断続的なネジ山[2019.01] 2019年4月
B29C 48/61 ・・・・・・波状プロファイルを有するネジ山[2019.01] 2019年4月
B29C 48/615 ・・・・・・変化するらせん角を有するネジ山[2019.01] 2019年4月
B29C 48/62 ・・・・・ネジ山チャンネルの形状に特徴のあるもの,例.U形状のもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/625 ・・・・・スクリューの外径に対するスクリューのねじ山部の長さの比率に特徴があるもの[L/D比率][2019.01] 2019年4月
B29C 48/63 ・・・・・混合要素またはネジ山を含まない部分を有するもの,すなわち円筒状部を有するもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/635 ・・・・・偏心回転スクリュー;中心軸以外の軸の周りを回転するスクリュー[2019.01] 2019年4月
B29C 48/64 ・・・・・2条以上のネジ山を有するスクリュー[2019.01] 2019年4月
B29C 48/645 ・・・・・・隣接するネジ山およびチャンネルが同一の構造形状であるもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/65 ・・・・・・隣接するネジ山およびチャンネルが異なる構造形状であるもの,例.1つのネジ山が隣接したネジ山より低いもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/655 ・・・・・・3条以上のネジ山を有するもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/66 ・・・・・・バリアネジ山,すなわち主ネジ山と副ネジ山とを含み,副ネジ山が材料移動のためにバレルにクリアランスを与えるもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/67 ・・・・・グループB29C48/52~B29C48/66に分類されない混合手段と組み合わされたもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/68 ・・・・バレルまたはシリンダ[2019.01] 2019年4月
B29C 48/685 ・・・・・それらの内面に特徴のあるもの,例.溝,突出部またはネジ山を有するもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/69 ・・・・成形材料用フィルターまたはスクリーン[2019.01] 2019年4月
B29C 48/691 ・・・・・フィルター取り換えのための配置,例.交互に使用するための二つの並列に設けられたフィルターを有するもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/692 ・・・・・隣接する領域を連続して使用するために置換可能なウェブ形状のもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/693 ・・・・・押出機のスクリューの端部に取り付けられ,スクリュー軸に垂直な実質的に平坦なフィルター[2019.01] 2019年4月
B29C 48/694 ・・・・・円筒形または円錐形フィルター[2019.01] 2019年4月
B29C 48/695 ・・・・分配器,例.ブレーカープレート[2019.01] 2019年4月
B29C 48/70 ・・・・・溶融流れを分割,配分および再結合するための手段を含むもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/71 ・・・・・・多層化のためのもの(複数の構成要素の押出成形B29C48/16)[2019.01] 2019年4月
B29C 48/72 ・・・・フィードバック手段,すなわち溶融材料の一部を押出機の上流にフィードバックするもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/74 ・・・・バイパス手段,すなわち溶融材料の一部を押出機の下流へ迂回するもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/76 ・・・・ベント手段;ガス抜き手段[2019.01] 2019年4月
B29C 48/78 ・・押出成形材料またはあらかじめ形成された部品もしくは層状物品の熱処理,例.加熱または冷却[2019.01] 2019年4月
B29C 48/79 ・・・あらかじめ形成された部品または層状物品の熱処理[2019.01] 2019年4月
B29C 48/793 ・・・可塑化部の上流における熱処理,例.ホッパー内での加熱[2019.01] 2019年4月
B29C 48/797 ・・・・冷却[2019.01] 2019年4月
B29C 48/80 ・・・可塑化部における熱処理,例.シリンダの加熱[2019.01] 2019年4月
B29C 48/82 ・・・・冷却(B29C48/84が優先)[2019.01] 2019年4月
B29C 48/84 ・・・・スクリューの加熱または冷却によるもの(中空スクリュー用B29C48/515)[2019.01] 2019年4月
B29C 48/85 ・・・・・冷却[2019.01] 2019年4月
B29C 48/86 ・・・ノズル部における熱処理[2019.01] 2019年4月
B29C 48/87 ・・・・冷却[2019.01] 2019年4月
B29C 48/875 ・・・不均一温度分布を達成するためのもの,例.冷却部と加熱部とを有するバレルを用いるもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/88 ・・押出された材料の流れの熱処理,例.冷却[2019.01] 2019年4月
B29C 48/885 ・・・外側からの処理,例.管状フィルムの冷却のためにエアーリングを用いるもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/89 ・・・内側からの処理,例.内部冷却流体を用いるもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/90 ・・・キャリブレーションまたはサイジングをおこなうもの,すなわち押出物品の最終寸法の固定または調整と組み合わせたもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/91 ・・・加熱,例.架橋のためのもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/92 ・・計量,制御または調整[2019.01] 2019年4月
B29C 48/94 ・・潤滑[2019.01] 2019年4月
B29C 48/95 ・・・成形材料に潤滑剤を加えるもの[2019.01] 2019年4月
B29C 48/96 ・・安全装置[2019.01] 2019年4月
B29C 44/00 材料の中で発生した内部圧による成形,例.膨張,発泡[6] 2017年4月
B29C 44/00@A 注型成形 2017年4月
B29C 44/00@B 被覆成形 2017年4月
B29C 44/00@C 圧縮成形 2017年4月
B29C 44/00@D 射出成形 2017年4月
B29C 44/00@E 押出成形 2017年4月
B29C 44/00@F その他の内部圧による成形 2017年4月
B29C 44/00@G ・ビーズ発泡成形 2017年4月
B29C 44/00@Z その他の内部圧による成形 2017年4月
B29C 44/02 ・一定長の,つまり不連続の物品のための[6] 2017年4月
B29C 44/04 ・・化学的もしくは物理的に異なる少なくとも2種の材料からなる,例.異なる密度を持った[6] 2017年4月
B29C 44/06 ・・・多層の物品を作成する[6] 2017年4月
B29C 44/08 ・・複数の膨張段階を用いる[6] 2017年4月
B29C 44/10 ・・膨張中に逆圧を用いる[6] 2017年4月
B29C 44/12 ・・予備成形品の上に混入あるいは成形する,例.挿入物,補強材[6] 2017年4月
B29C 44/14 ・・・ライニングであるような予備成形品[6] 2017年4月
B29C 44/16 ・・・・材料の膨張によって成形された[6] 2017年4月
B29C 44/18 ・・・あらかじめ作ってあった空洞を埋める[6] 2017年4月
B29C 44/20 ・不定長の物品のための[6] 2017年4月
B29C 44/22 ・・化学的もしくは物理的に異なる少なくとも2種の材料からなる,例.異なる密度を持った[6] 2017年4月
B29C 44/24 ・・・多層の物品を作成する[6] 2017年4月
B29C 44/26 ・・複数の膨張段階を用いる[6] 2017年4月
B29C 44/28 ・・連続的に動く表面上で成形材料を膨張させる[6] 2017年4月
B29C 44/30 ・・エンドレス・ベルトとローラーとの間で成形材料を膨張させる[6] 2017年4月
B29C 44/32 ・・予備成形品の上に混入あるいは成形する,例.ライニング,挿入物,補強材[6] 2017年4月
B29C 44/34 ・構成部品,細部,または付属装置;補助操作[6] 2017年4月
B29C 44/36 ・・形成すべき材料の供給[6] 2017年4月
B29C 44/38 ・・・閉鎖空間への,例.一定長の物品を作るため[6] 2017年4月
B29C 44/40 ・・・・重力による,例.鋳造による[6] 2017年4月
B29C 44/42 ・・・・圧力差を利用した,例.射出による,真空による[6] 2017年4月
B29C 44/44 ・・・・膨張可能な粒子またはビーズの形で[6] 2017年4月
B29C 44/46 ・・・開放空間または動く表面への,つまり,不定長の物品を作成するための[6] 2017年4月
B29C 44/48 ・・・・重力による,例.動く表面の上,またはその間での鋳造[6] 2017年4月
B29C 44/50 ・・・・圧力差を用いた,例.押出しによる,吹きつけによる[6] 2017年4月
B29C 44/52 ・・・・・動く表面間の[6] 2017年4月
B29C 44/54 ・・・・膨張可能な粒子またはビーズの形で[6] 2017年4月
B29C 44/56 ・・物品の後処理,例.形を変更するため[6] 2017年4月
B29C 44/58 ・・型[6] 2017年4月
B29C 44/60 ・・計量,制御,または調整[6] 2017年4月
B29C 64/00 付加製造,すなわち付加堆積,付加凝集または付加積層による3次元[3D]物体の製造,例.3D印刷による,ステレオリソグラフィーによるまたは選択的レーザー焼結による[2017.01] 2017年4月
B29C 64/10 ・付加製造の工程[2017.01] 2017年4月
B29C 64/106 ・・液体または粘性材料のみを使用,例.粘性材料による連続したビードの沈着[2017.01] 2017年4月
B29C 64/112 ・・・個別の液滴の利用,例.噴射ヘッドから[2017.01] 2017年4月
B29C 64/118 ・・・溶融したフィラメントの使用,例.熱溶融堆積法[FDM][2017.01] 2017年4月
B29C 64/124 ・・・選択的に固化された液体の層を使用[2017.01] 2017年4月
B29C 64/129 ・・・・そのためのエネルギー源により特徴付けられる,例.マスクを使用した全体への照射[2017.01] 2017年4月
B29C 64/135 ・・・・・集中されたエネルギー源,例.レーザー走査または焦点の合った光源[2017.01] 2017年4月
B29C 64/141 ・・固体材料のみを使用[2017.01] 2017年4月
B29C 64/147 ・・・シート材料を使用,例.薄膜積層法[LOM]または3D物体の局所断面に合わせてプレカットされたシート材料をラミネート[2017.01] 2017年4月
B29C 64/153 ・・・選択的に結合された粉末の層を使用,例.選択的なレーザー焼結または溶融[2017.01] 2017年4月
B29C 64/159 ・・気体物質のみを利用,例.蒸着[2017.01] 2017年4月
B29C 64/165 ・・固体材料と流体材料の組合せを使用,例.結合剤,触媒,反応抑制剤またはエネルギー吸収体により選択的に結合された粉体[2017.01] 2017年4月
B29C 64/171 ・・複数の3D物体を製造するために特に適合したもの[2017.01] 2017年4月
B29C 64/176 ・・・順々に[2017.01] 2017年4月
B29C 64/182 ・・・並行して[2017.01] 2017年4月
B29C 64/188 ・・追加された層上に追加的な操作を実施するもの,例.平滑化,研削または厚さの制御(表面成形B29C59/00;物品の形状を変えない後処理;そのための装置B29C71/00)[2017.01] 2017年4月
B29C 64/194 ・・・レイアップの最中に[2017.01] 2017年4月
B29C 64/20 ・付加製造用装置;その細部またはそのための付属品[2017.01] 2017年4月
B29C 64/205 ・・層を塗布する手段[2017.01] 2017年4月
B29C 64/209 ・・・ヘッド;ノズル[2017.01] 2017年4月
B29C 64/214 ・・・ドクターブレード[2017.01] 2017年4月
B29C 64/218 ・・・ローラー[2017.01] 2017年4月
B29C 64/223 ・・・箔またはフィルム,例.積層材層を一つのワークステーションから他に移動するためのもの[2017.01] 2017年4月
B29C 64/227 ・・駆動手段[2017.01] 2017年4月
B29C 64/232 ・・・層平面に対して垂直方向の動きのためのもの[2017.01] 2017年4月
B29C 64/236 ・・・層平面に対して水平方向の動きのためのもの[2017.01] 2017年4月
B29C 64/241 ・・・回転の動きのためのもの[2017.01] 2017年4月
B29C 64/245 ・・プラットフォームまたは基材(製造後に犠牲にすることが意図される支持構造B29C64/40)[2017.01] 2017年4月
B29C 64/25 ・・ハウジング,例.機械のハウジング[2017.01] 2017年4月
B29C 64/255 ・・積層材用の収納容器,例.粉末容器[2017.01] 2017年4月
B29C 64/259 ・・・交換可能[2017.01] 2017年4月
B29C 64/264 ・・放射線照射のための装置[2017.01] 2017年4月
B29C 64/268 ・・・レーザー光を使用;電子ビームを使用[2017.01] 2017年4月
B29C 64/273 ・・・・パルス;周波数変調[2017.01] 2017年4月
B29C 64/277 ・・・複数の放射手段の使用,例.マイクロミラーまたは複数の発光ダイオード[LED][2017.01] 2017年4月
B29C 64/282 ・・・・同じ型式のもの,例.異なるエネルギーレベルを使用[2017.01] 2017年4月
B29C 64/286 ・・・光学フィルター,例.マスク[2017.01] 2017年4月
B29C 64/291 ・・・全体を処理するためのもの,例.選択的に適用される活性剤または反応抑制剤と共に[2017.01] 2017年4月
B29C 64/295 ・・加熱素子[2017.01] 2017年4月
B29C 64/30 ・補助操作または補助設備[2017.01] 2017年4月
B29C 64/307 ・・付加製造に使用される材料の取扱[2017.01] 2017年4月
B29C 64/314 ・・・調製[2017.01] 2017年4月
B29C 64/321 ・・・供給[2017.01] 2017年4月
B29C 64/329 ・・・・ホッパーの使用[2017.01] 2017年4月
B29C 64/336 ・・・・2つ以上の材料の[2017.01] 2017年4月
B29C 64/343 ・・・調量[2017.01] 2017年4月
B29C 64/35 ・・クリーニング[2017.01] 2017年4月
B29C 64/357 ・・再利用[2017.01] 2017年4月
B29C 64/364 ・・環境の調整[2017.01] 2017年4月
B29C 64/371 ・・・空気以外の環境の利用,例.不活性ガス[2017.01] 2017年4月
B29C 64/379 ・・付加製造された物体の取扱,例.ロボットの使用[2017.01] 2017年4月
B29C 64/386 ・・付加製造のためのデータ取得またはデータ処理[2017.01] 2017年4月
B29C 64/393 ・・・付加製造工程を制御または調節するためのもの[2017.01] 2017年4月
B29C 64/40 ・製造中に3D物体を支持し、かつ、その完成後に犠牲にすることが意図される構造[2017.01] 2017年4月
B29C 70/00 複合材料,すなわち補強材,充填材,あるいは予備成形部品からなるプラスチック材料,例.挿入物,の成形(化学的な側面C08,たとえばC08J5/00)[6] 2017年4月
B29C 70/02 ・母材の中に補強材と充填材とが組み込まれたもので,一層以上の層をなし,非強化層あるいは非充填層があるもの,あるいはないもの。[6] 2017年4月
B29C 70/04 ・補強材のみを含むもの,例.自己強化プラスチック[6] 2017年4月
B29C 70/06 ・・繊維状の補強材のみ[6] 2017年4月
B29C 70/08 ・・・母材の中に異なる形状の繊維補強材が組み合わされて含まれ,一層以上の層をなしており,非補強層があるもの,あるいはないもの。[6] 2017年4月
B29C 70/10 ・・・繊維状の補強材の構造に特徴があるもの[6] 2017年4月
B29C 70/12 ・・・・短繊維を使ったもの,例.マット状の[6] 2017年4月
B29C 70/14 ・・・・・配向した(配向充填材B29C70/62)[6] 2017年4月
B29C 70/16 ・・・・相当な長さの,あるいは連続した長さの繊維を用いたもの[6] 2017年4月
B29C 70/18 ・・・・・マットの形で,例.シートモールディングコンパウンド(SMC)[6] 2017年4月
B29C 70/20 ・・・・・一軸配向した,例.ロービング,あるいは他の平行な繊維[6] 2017年4月
B29C 70/22 ・・・・・少なくとも二軸配向し,二次元構造を持つもの[6] 2017年4月
B29C 70/24 ・・・・・少なくとも三軸配向し,三次元の構造を持つもの[6] 2017年4月
B29C 70/26 ・・非繊維の補強材のみ[6] 2017年4月
B29C 70/28 ・・そのための成形操作[6] 2017年4月
B29C 70/30 ・・・レイアップ法(母型,成形型,あるいはコアに,繊維やテープ,シートなどをあてがう)による成形;スプレーアップ法(母型,成形型,あるいはコアに,繊維を吹きつける)による成形[6] 2017年4月
B29C 70/32 ・・・・回転する母型,成形型,あるいはコアに[6] 2017年4月
B29C 70/34 ・・・・および圧縮による成形または含浸[6] 2017年4月
B29C 70/36 ・・・・および鋳造による含浸,例.真空鋳造[6] 2017年4月
B29C 70/38 ・・・・機械化されたレイアップ法,例.あらかじめ決められた型に合わせてロボットを使う[6] 2017年4月
B29C 70/40 ・・・圧縮による成形あるいは含浸(B29C70/34が優先)[6] 2017年4月
B29C 70/42 ・・・・一定長の物品,つまり不連続物品,を製造するための[6] 2017年4月
B29C 70/44 ・・・・・均等圧を用いての,例.圧力差による成形,真空バッグによる成形オートクレーブによる成形,膨張ゴムによる成形[6] 2017年4月
B29C 70/46 ・・・・・適合する型(マッチド・モールド)を用いるもの,例.シートモールディングコンパウンド(SMC),プリプレグなどを変形させるための[6] 2017年4月
B29C 70/48 ・・・・・・および閉鎖型において補強材を含浸する,例.樹脂トランスファー成形(RTM)[6] 2017年4月
B29C 70/50 ・・・・不定長の物品を製造するための,例.プリプレグ,シートモールディングコンパウンド(SMC),クロスモールディングコンパウンド(XMC)[6] 2017年4月
B29C 70/52 ・・・・・引抜き,つまり連続してダイを通すことによる成形と圧縮[6] 2017年4月
B29C 70/54 ・・・構成部品,細部または付属品;補助操作[6] 2017年4月
B29C 70/56 ・・・・成形前あるいは成形中に補強材を伸長する[6] 2017年4月
B29C 70/58 ・充填材のみからなる[6] 2017年4月
B29C 70/60 ・・母材と一体化されて一層以上の層をなした,異種の充填材の組合せからなるもの。非充填層の有無は問わない[6] 2017年4月
B29C 70/62 ・・成形中に配向された充填材(短繊維用B29C70/14)[6] 2017年4月
B29C 70/64 ・・素材の表面の性質に影響を与える充填材,例.表面近くで凝縮するか,あるいは加圧によって表面に合体することによる[6] 2017年4月
B29C 70/66 ・・中が空洞になった構成要素からなる充填材,例.シンタクティック・フォーム[6] 2017年4月
B29C 70/68 ・予備成形部品の上に合体,あるいは成形することによる,例.挿入物,層[6] 2017年4月
B29C 70/70 ・・完全に被包性の挿入物[6] 2017年4月
B29C 70/72 ・・被包されていない突出物のある被包挿入物,例.電気部品の先端,末端部あるいは端子部分[6] 2017年4月
B29C 70/74 ・・予備成形部品の比較的小さい部分上の成形,例.外部部品(outsert)成形[6] 2017年4月
B29C 70/76 ・・・予備成形部品の縁や突出部における成形[6] 2017年4月
B29C 70/78 ・・予備成形部品の片側だけの成形[6] 2017年4月
B29C 70/80 ・・・封鎖部の封止成形[6] 2017年4月
B29C 70/82 ・・物品の表面の一部または全部へのワイヤー,ネットなどの押しつけ,例.切断と圧迫による(表面へのビーズなどの押しつけB29C70/64)[6] 2017年4月
B29C 70/84 ・・組み合わせる予備成形部品上の成形[6] 2017年4月
B29C 70/86 ・・凝集性の含浸補強層への合体[6] 2017年4月
B29C 70/88 ・主として特定の性質を持つことによって特徴付けられた,例.電気の伝導性がある,局部的に強化された[6] 2017年4月

廃止
FI タイトル 移行先 廃止時期
B29C 47/00 押出成形,すなわち所定の形状を与えるダイまたはノズルを通して成形材料を押し出すもの;そのための装置(押出ブロー成形B29C49/04)[4] B29C 48/00 2019年4月
B29C 47/02 ・あらかじめ形成された部品または層状物品と一体化するもの,例.挿入物の周囲へまたは物品を被覆するための[4] B29C 48/15 2019年4月
B29C 47/04 ・多層または多色物品の製造[4] B29C 48/16 2019年4月
B29C 47/06 ・・多層物品[4] B29C 48/18 2019年4月
B29C 47/08 ・構成部品,細部または付属装置;補助操作[4] B29C 48/25 2019年4月
B29C 47/10 ・・押出機への材料の供給[4] B29C 48/285 2019年4月
B29C 47/12 ・・押出ノズルまたはダイ[4] B29C 48/30 2019年4月
B29C 47/14 ・・・巾広い開口を有するもの,例.シート用[4] B29C 48/305 2019年4月
B29C 47/16 ・・・・調節可能なもの[4] B29C 48/31 2019年4月
B29C 47/18 ・・・・互いに振動するダイ部分を有するもの[4] B29C 48/315 2019年4月
B29C 47/20 ・・・管状開口を有するもの,例.管状物品のためのもの[4] B29C 48/32 2019年4月
B29C 47/20@A スパイラルダイ B29C 48/32 2019年4月
B29C 47/20@Z その他 B29C 48/32 2019年4月
B29C 47/22 ・・・・調節可能なもの[4] B29C 48/325 2019年4月
B29C 47/24 ・・・・互いに回転するダイ部分を有するもの[4] B29C 48/33 2019年4月
B29C 47/26 ・・・・多層管状押出ノズル[4] B29C 48/335 2019年4月
B29C 47/28 ・・・・クロスヘッド管状押出ノズル[4] B29C 48/34 2019年4月
B29C 47/30 ・・・多口押出ノズル[4] B29C 48/345 2019年4月
B29C 47/32 ・・・ローラ押出ノズル[4] B29C 48/35 2019年4月
B29C 47/34 ・・押出された物品用コンベアー[4] B29C 48/355 2019年4月
B29C 47/36 ・・成形材料を可塑化もしくは均質化するためまたは押出ノズルもしくはダイに通すための手段[4] B29C 48/36 2019年4月
B29C 47/38 ・・・スクリューを用いるもの[4] B29C 48/395 2019年4月
B29C 47/40 ・・・・少なくとも2つのかみ合いスクリューを用いるもの[4] B29C 48/40 2019年4月
B29C 47/40@A 駆動・伝動に特徴があるもの B29C 48/40 2019年4月
B29C 47/40@Z その他 B29C 48/40 2019年4月
B29C 47/42 ・・・・・補助スクリュー,例.遊星スクリュー,を用いるもの[4] B29C 48/435 2019年4月
B29C 47/44 ・・・・軸方向に可動なスクリューを用いるもの[4] B29C 48/45 2019年4月
B29C 47/46 ・・・・反対方向に押出すスクリューを用いるもの[4] B29C 48/455 2019年4月
B29C 47/48 ・・・・一方が他方の内部に同軸的に配置されたスクリューを用いるもの[4] B29C 48/445 2019年4月
B29C 47/50 ・・・・少なくとも2つのスクリューを順次用いるもの,例.多段可塑化装置[4] B29C 48/38 2019年4月
B29C 47/52 ・・・ローラまたはディスクを用いるもの[4] B29C 48/465 2019年4月
B29C 47/54 ・・・プレスラムまたはピストンを用いるもの[4] B29C 48/475 2019年4月
B29C 47/56 ・・・1つのダイに供給する1つより多い押出機を用いるもの[4] B29C 48/49 2019年4月
B29C 47/58 ・・・細部[4] B29C 48/50 2019年4月
B29C 47/60 ・・・・スクリュー[4] B29C 48/505 2019年4月
B29C 47/62 ・・・・・1つより多いスクリュー溝を有するもの[4] B29C 48/64 2019年4月
B29C 47/64 ・・・・・混合手段と組み合わされたもの[4] B29C 48/67 2019年4月
B29C 47/66 ・・・・バレルまたはシリンダ[4] B29C 48/68 2019年4月
B29C 47/68 ・・・・フィルター[4] B29C 48/69 2019年4月
B29C 47/70 ・・・・分配器[4] B29C 48/695 2019年4月
B29C 47/72 ・・・・フィードバック手段[4] B29C 48/72 2019年4月
B29C 47/74 ・・・・分流手段[4] B29C 48/74 2019年4月
B29C 47/76 ・・・・ベントまたはガス抜き手段[4] B29C 48/76 2019年4月
B29C 47/78 ・・押出される材料または押出された材料の流れの加熱または冷却[4] B29C 48/78 2019年4月
B29C 47/80 ・・・可塑化部における[4] B29C 48/80 2019年4月
B29C 47/82 ・・・・シリンダーの加熱[4] B29C 48/80 2019年4月
B29C 47/84 ・・・・スクリューの加熱[4] B29C 48/84 2019年4月
B29C 47/86 ・・・ノズル部における[4] B29C 48/86 2019年4月
B29C 47/88 ・・・押出された材料の流れの加熱または冷却[4] B29C 48/88 2019年4月
B29C 47/88@A 成形体の内側から冷却するもの B29C 48/89 2019年4月
B29C 47/88@Z その他 B29C 48/88 2019年4月
B29C 47/90 ・・・・キャリブレーションまたはサイジングをおこなうもの[4] B29C 48/90 2019年4月
B29C 47/92 ・・計量,制御または調整[4] B29C 48/92 2019年4月
B29C 47/94 ・・潤滑[4] B29C 48/94 2019年4月
B29C 47/96 ・・安全装置[4] B29C 48/96 2019年4月
B29C 67/12 ・挿入物,補強材または充填材を有する物品のための B29C 70/00 2017年4月
B29C 67/14 ・・補強材を有するもの B29C 70/02 2017年4月
B29C 67/14@A ワインデイング法〔Fが優先〕 B29C 70/32 2017年4月
B29C 67/14@B ・シ-ト状補強材の使用 B29C 70/32 2017年4月
B29C 67/14@C ・補強材の供給又は巻回手段に特徴を有するもの B29C 70/32 2017年4月
B29C 67/14@D 引抜成形法 B29C 70/52 2017年4月
B29C 67/14@E ハンドレイアツプ・スプレ-アツプ法 B29C 70/30 2017年4月
B29C 67/14@F 型の内面に補強材を巻いた回転遠心成形法 B29C 70/28 2017年4月
B29C 67/14@G その他の成形法〔例.プリプレグの積層成形〕 B29C 70/28 2017年4月
B29C 67/14@H 未硬化〔完全硬化前〕段階での曲げ加工 B29C 70/54 2017年4月
B29C 67/14@J 型に特徴を有するもの B29C 70/28 2017年4月
B29C 67/14@K ゲルコ-ト層等の形成に特徴を有するもの B29C 70/54 2017年4月
B29C 67/14@L 含浸・脱泡・硬化に特徴を有するもの B29C 70/28 2017年4月
B29C 67/14@M ・硬化用剥離材に特徴を有するもの B29C 70/54 2017年4月
B29C 67/14@N 脱型・後処理に特徴を有するもの〔切削・研磨等〕 B29C 70/54 2017年4月
B29C 67/14@P 成形法に特徴のないもの〔物品自体その他〕 B29C 70/02 2017年4月
B29C 67/14@Q 曲管の製造法 B29C 70/28 2017年4月
B29C 67/14@R テ-パ管の製造法 B29C 70/28 2017年4月
B29C 67/14@S 凹凸部を有する管の製造法〔受口部付管の製造等〕 B29C 70/28 2017年4月
B29C 67/14@T その他の特殊形状・構造管の製造〔断面異形管の製造等〕 B29C 70/28 2017年4月
B29C 67/14@U 管以外の物品の製造〔例.FRPア-ム部材等〕 B29C 70/28 2017年4月
B29C 67/14@V フレキシブル管〔例.ゴムホ-ス〕の製造 B29C 70/28 2017年4月
B29C 67/14@W マトリツクス材料並びに添加剤に特徴を有するもの〔C08J優先〕 B29C 70/02 2017年4月
B29C 67/14@X 補強材に特徴を有するもの〔例.複合繊維.C08J優先〕 B29C 70/10 2017年4月
B29C 67/14@Y 短繊維を用いるもの B29C 70/12 2017年4月
B29C 67/14@Z その他 B29C 70/04 2017年4月
B29C 67/16 ・・充填材を有するもの B29C 70/58 2017年4月
B29C 67/18 ・・挿入物を有するもの B29C 70/68 2017年4月
B29C 67/22 ・・材料内で発生する内部圧力によるもの,例,膨張発泡 B29C 44/00 2017年4月

更新
FI 変更後 変更前 更新時期
B29C 49/46 ・・特定の環境または空気以外のブロー流体の利用によって特徴づけられるもの[4] ・・特定の条件または空気以外のブロー流体の利用によって特徴づけられるもの[4] 2023年10月
B29C 53/82 ・・コアまたはマンドレル[4] ・・コアーまたはマンドレル[4] 2023年10月
B29C 31/00 取り扱い,例.成形材料の供給[4] 取り扱い,例.成形材料の供給(一般B65G)[4] 2018年4月
B29C 31/04 ・供給,例.型キャビティー中への供給[4] ・供給,例.型キャビティー中への供給(プレスへの供給一般B30B15/30)[4] 2018年4月
B29C 31/06 ・・計量されたものの[4] ・・計量されたものの(一般G01F)[4] 2018年4月
B29C 33/38 ・材料または製造方法に特微があるもの(B29C33/44が優先)[4] ・材料または製造方法に特微があるもの(B29C33/44が優先;金属からの型または型部品の製造B22,B23)[4] 2018年4月
B29C 33/40 ・・プラスチック,例.発泡体またはゴム[4] ・・プラスチック,例.発泡体,ゴム[4] 2018年4月
B29C 33/42 ・成形面の形状,例.リブまたは溝,に特徴があるもの[4] ・成形面の形状,例.リブ,溝,に特徴があるもの[4] 2018年4月
B29C 35/00 加熱,冷却または硬化,例.架橋または加硫;そのための装置(加熱または冷却装置が組み込まれた型B29C33/02;プラスチック歯科補綴のための硬化装置A61C13/14;成形前のものB29B13/00)[4] 加熱,冷却または硬化,例.架橋,加硫;そのための装置(加熱または冷却装置が組み込まれた型B29C33/02;プラスチック歯科補綴のための硬化装置A61C13/14;成形前のものB29B13/00;化学的特徴C08J3/00)[4] 2018年4月
B29C 35/02 ・加熱または硬化,例.架橋または加硫(低温加硫B29C35/18)[4] ・加熱または硬化,例.架橋,加硫(低温加硫B29C35/18)[4] 2018年4月
B29C 37/02 ・突起またはバリの除去[4] ・突起またはバリの除去(研削または研磨によるものB24B)[4] 2018年4月
B29C 43/00 圧縮成形,すなわち付加された外部圧で成形材料を流動させるもの;そのための装置[4,6] 圧縮成形,すなわち,付加された外部圧で成形材料を流動させるもの;そのための装置(短い繊維以外の補強材を含む複合材料の圧縮による成形あるいは含浸B29C70/40;プレス一般B30B)[4,6] 2018年4月
B29C 44/00 材料の中で発生した内部圧による成形,例.膨張または発泡[6] 材料の中で発生した内部圧による成形,例.膨張,発泡[6] 2018年4月
B29C 44/12 ・・予備成形品の上に混入あるいは成形する,例.挿入物または補強材[6] ・・予備成形品の上に混入あるいは成形する,例.挿入物,補強材[6] 2018年4月
B29C 44/32 ・・予備成形品の上に混入あるいは成形する,例.ライニング,挿入物または補強材[6] ・・予備成形品の上に混入あるいは成形する,例.ライニング,挿入物,補強材[6] 2018年4月
B29C 44/42 ・・・・圧力差を利用した,例.射出によるまたは真空による[6] ・・・・圧力差を利用した,例.射出による,真空による[6] 2018年4月
B29C 44/50 ・・・・圧力差を用いた,例.押出しによるまたは吹きつけによる[6] ・・・・圧力差を用いた,例.押出しによる,吹きつけによる[6] 2018年4月
B29C 47/00 押出成形,すなわち所定の形状を与えるダイまたはノズルを通して成形材料を押し出すもの;そのための装置(押出ブロー成形B29C49/04)[4] 押出成形,すなわち所定の形状を与えるダイまたはノズルを通して成形材料を押し出すもの;そのための装置(押出ブロー成形B29C49/04;押出プレス一般B30B11/22)[4] 2018年4月
B29C 53/36 ・曲げおよび接合,例.中空物品を製造するための(B29C53/56が優先)[4] ・曲げおよび接合,例.中空物品を製造するための(B29C53/56が優先;紙からのものB31C)[4] 2018年4月
B29C 57/00 管端部の成形,例.フランジ加工,ラッパ状加工または封鎖;そのための装置[4] 管端部の成形,例.フランジ加工,ラッパ状加工,封鎖;そのための装置[4] 2018年4月
B29C 59/10 ・放電処理によるもの[4] ・放電処理によるもの(電極H01T)[4] 2018年4月
B29C 59/14 ・プラズマ処理によるもの[4] ・プラズマ処理によるもの(一般H05H)[4] 2018年4月
B29C 65/00 予備成形品の接合;そのための装置[4,5] 予備成形品の接合;そのための装置(箱,ボール箱,封筒または袋の製造B31B;包装材の折り目または封鎖部のシールまたは固着B65B51/00;構造要素の接合一般F16B;ライトガイドの接合G02B6/255)[4,5] 2018年4月
B29C 65/48 ・接着剤を用いるもの[4] ・接着剤を用いるもの(熱活性化されたものB29C65/02;ホットメルトB29C65/40;機械的でない接着方法一般C09J5/00)[4] 2018年4月
B29C 67/20@E 発泡粒子,発泡チツプの結合〔例バインダで結合.再発泡させるものは,B29C44/00@Gへ〕 発泡粒子,発泡チツプの結合〔例バインダで結合.再発泡させるものは,B29C67/22へ〕 2018年4月
B29C 70/00 複合材料,すなわち補強材,充填材あるいは予備成形部品からなるプラスチック材料,例.挿入物,の成形(化学的な側面C08,たとえばC08J5/00)[6] 複合材料,すなわち補強材,充填材,あるいは予備成形部品からなるプラスチック材料,例.挿入物,の成形(化学的な側面C08,たとえばC08J5/00)[6] 2018年4月
B29C 70/14 ・・・・・配向した[6] ・・・・・配向した(配向充填材B29C70/62)[6] 2018年4月
B29C 70/18 ・・・・・マットの形で,例.シートモールディングコンパウンド[SMC][6] ・・・・・マットの形で,例.シートモールディングコンパウンド(SMC)[6] 2018年4月
B29C 70/44 ・・・・・均等圧を用いての,例.圧力差による成形,真空バッグによる成形,オートクレーブによる成形または膨張ゴムによる成形[6] ・・・・・均等圧を用いての,例.圧力差による成形,真空バッグによる成形オートクレーブによる成形,膨張ゴムによる成形[6] 2018年4月
B29C 70/46 ・・・・・適合する型を用いるもの,例.シートモールディングコンパウンド[SMC]またはプリプレグなどを変形させるための[6] ・・・・・適合する型(マッチド・モールド)を用いるもの,例.シートモールディングコンパウンド(SMC),プリプレグなどを変形させるための[6] 2018年4月
B29C 70/48 ・・・・・・および閉鎖型において補強材を含浸する,例.樹脂トランスファー成形[RTM][6] ・・・・・・および閉鎖型において補強材を含浸する,例.樹脂トランスファー成形(RTM)[6] 2018年4月
B29C 70/50 ・・・・不定長の物品を製造するための,例.プリプレグ,シートモールディングコンパウンド[SMC]またはクロスモールディングコンパウンド[XMC][6] ・・・・不定長の物品を製造するための,例.プリプレグ,シートモールディングコンパウンド(SMC),クロスモールディングコンパウンド(XMC)[6] 2018年4月
B29C 70/68 ・予備成形部品の上に合体,あるいは成形することによる,例.挿入物または層[6] ・予備成形部品の上に合体,あるいは成形することによる,例.挿入物,層[6] 2018年4月
B29C 70/82 ・・物品の表面の一部または全部へのワイヤー,ネットなどの押しつけ,例.切断と圧迫による[6] ・・物品の表面の一部または全部へのワイヤー,ネットなどの押しつけ,例.切断と圧迫による(表面へのビーズなどの押しつけB29C70/64)[6] 2018年4月
B29C 70/88 ・主として特定の性質を持つことによって特徴付けられた,例.電気の伝導性があるまたは局部的に強化された[6] ・主として特定の性質を持つことによって特徴付けられた,例.電気の伝導性がある,局部的に強化された[6] 2018年4月
B29C 71/00 物品の形状を変えない後処理;そのための装置(B29C44/56,B29C73/00が優先;表面成形B29C59/00)[4,5,6] 物品の形状を変えない後処理;そのための装置(B29C44/56,B29C73/00が優先;表面成形B29C59/00;化学的特徴C08J7/00)[4,5,6] 2018年4月
B29C 73/16 ・自動補修または自己密封装置もしくは剤[5] ・自動補修または自己密封装置もしくは剤(シール組成物,セクションC,例.C09K3/10参照)[5] 2018年4月
B29C 44/00@Z その他 その他の内部圧による成形 2017年11月
B29C 67/00 グループB29C39/00~B29C65/00,B29C70/00またはB29C73/00に包含されない成形技術[2017.01] グループ39/00から65/00に展開されない成形技術 2017年4月
B29C 67/02 ・凝集による成形[2017.01] ・凝集による成形 2017年4月
B29C 67/04 ・・焼結(加圧と組み合わされたものB29C43/00)[2017.01] ・・焼結(加圧と組合わされたもの43/00) 2017年4月
B29C 67/06 ・・凝固[2017.01] ・・凝固 2017年4月
B29C 67/08 ・スクリーン成形,例.成形材料を有孔スクリーンを介して型表面に押付けるもの[4] ・スクリーン成形,例,成形材料を有孔スクリーンを介して型表面に押付けるもの 2017年4月
B29C 67/20 ・多孔質または細胞質物品のための,例.孔の粗い発泡プラスチックの[4] ・多孔質または細胞質物品のための,例,孔の粗い発泡プラスチックの 2017年4月
B29C 67/24 ・材料の選択によって特徴づけられたもの[4] ・材料の選択によって特徴づけられたもの 2017年4月
B29C 33/38 ・材料または製造方法に特微があるもの(B29C33/44が優先;金属からの型または型部品の製造B22,B23)[4] ・材料または製造方法に特微があるもの(33/44が優先;金属からの型または型部品の製造B22,B23)[4] 2013年11月
B29C 33/76 ・コア(B29C33/02~B29C33/70が優先)[4] ・コア(33/02から33/70が優先)[4] 2013年11月
B29C 35/00 加熱,冷却または硬化,例.架橋,加硫;そのための装置(加熱または冷却装置が組み込まれた型B29C33/02;プラスチック歯科補綴のための硬化装置A61C13/14;成形前のものB29B13/00;化学的特徴C08J3/00)[4] 加熱,冷却または硬化,例.架橋,加硫;そのための装置(加熱または冷却装置が組み込まれた型33/02;プラスチック歯科補綴のための硬化装置A61C13/14;成形前のものB29B13/00;化学的特徴C08J3/00)[4] 2013年11月
B29C 35/02 ・加熱または硬化,例.架橋,加硫(低温加硫B29C35/18)[4] ・加熱または硬化,例.架橋,加硫(低温加硫35/18)[4] 2013年11月
B29C 37/00 グループB29C33/00またはB29C35/00に包含されない構成部品,細部,付属装置または補助操作[4] グループ33/00または35/00に包含されない構成部品,細部,付属装置または補助操作[4] 2013年11月
B29C 39/00 注型成形,すなわち,型内または限定された表面間に成形材料を大きな圧力を加えないで導入する成形;そのための装置(B29C41/00が優先)[4] 注型成形,すなわち.型内または限定された表面間に成形材料を大きな圧力を加えないで導入する成形;そのための装置(41/00が優先)[4] 2013年11月
B29C 41/00 型,コアまたはその他の基体を被覆することによる成形,すなわち,材料を付着し成形品を剥離することによる成形;そのための装置(加圧によるものB29C43/00)[4] 型,コアまたはその他の基体を被覆することによる成形,すなわち.材料を付着し成形品を剥離することによる成形;そのための装置(加圧によるもの43/00)[4] 2013年11月
B29C 43/00 圧縮成形,すなわち,付加された外部圧で成形材料を流動させるもの;そのための装置(短い繊維以外の補強材を含む複合材料の圧縮による成形あるいは含浸B29C70/40;プレス一般B30B)[4,6] 圧縮成形,すなわち,付加された外部圧で成形材料を流動させるもの;そのための装置(短い繊維以外の補強材を含む複合材料の圧縮による成形あるいは含浸70/40;プレス一般B30B)[4,6] 2013年11月
B29C 43/26 ・・数段階によるもの(B29C43/30が優先)[4] ・・数段階によるもの(43/30が優先)[4] 2013年11月
B29C 45/00 射出成形,即ち所要量の成形材料をノズルを介して閉鎖型内へ流入させるもの;そのための装置(射出ブロー成形B29C49/06)[4] 射出成形,即ち所要量の成形材料をノズルを介して閉鎖型内へ流入させるもの;そのための装置(射出ブロー成形49/06)[4] 2013年11月
B29C 45/03 ・射出成形機(トランスファー成形B29C45/02)[4] ・射出成形機(トランスファー成形45/02)[4] 2013年11月
B29C 45/04 ・・可動金型を用いるもの(B29C45/08が優先)[4] ・・可動金型を用いるもの(45/08が優先)[4] 2013年11月
B29C 45/47 ・・・スクリューを用いるもの(B29C45/54が優先)[4] ・・・スクリューを用いるもの(45/54が優先)[4] 2013年11月
B29C 47/00 押出成形,すなわち所定の形状を与えるダイまたはノズルを通して成形材料を押し出すもの;そのための装置(押出ブロー成形B29C49/04;押出プレス一般B30B11/22)[4] 押出成形,すなわち所定の形状を与えるダイまたはノズルを通して成形材料を押し出すもの;そのための装置(押出ブロー成形49/04;押出プレス一般B30B11/22)[4] 2013年11月
B29C 49/18 ・複数段階で実施するもの(B29C49/16が優先)[4] ・複数段階で実施するもの(49/16が優先)[4] 2013年11月
B29C 53/00 曲げ,折たたみ,ひねり,直線化または平面化による成形;そのための装置(B29C61/10が優先)[4] 曲げ,折たたみ,ひねり,直線化または平面化による成形;そのための装置(61/10が優先)[4] 2013年11月
B29C 53/02 ・曲げまたは折たたみ(B29C53/22,B29C53/34,B29C53/36,B29C53/56が優先)[4] ・曲げまたは折たたみ(53/22,53/34,53/36,53/56が優先)[4] 2013年11月
B29C 53/30 ・・管状体の(ブロー成形によるものB29C49/00)[4] ・・管状体の(ブロー成形によるもの49/00)[4] 2013年11月
B29C 53/32 ・コイル巻き(B29C53/56が優先)[4] ・コイル巻き(53/56が優先)[4] 2013年11月
B29C 53/34 ・リムローリング(管端部のB29C57/12)[4] ・リムローリング(管端部の57/12)[4] 2013年11月
B29C 53/36 ・曲げおよび接合,例.中空物品を製造するための(B29C53/56が優先;紙からのものB31C)[4] ・曲げおよび接合,例.中空物品を製造するための(53/56が優先;紙からのものB31C)[4] 2013年11月
B29C 55/00 延伸による成形,例.ダイを通して引き抜くもの;そのための装置(B29C61/08が優先)[4] 延伸による成形,例.ダイを通して引き抜くもの;そのための装置(61/08が優先)[4] 2013年11月
B29C 61/00 内部応力の解放による成形;内部応力を有する予備成形体の製造;そのための装置(表面成形のためのものB29C59/18;ライニング物品のためのものB29C63/38;予備成形部品の接合のためのものB29C65/66)[4] 内部応力の解放による成形;内部応力を有する予備成形体の製造;そのための装置(表面成形のためのもの59/18;ライニング物品のためのもの63/38;予備成形部品の接合のためのもの65/66)[4] 2013年11月
B29C 63/00 ライニングまたは被覆,すなわち,プラスチックからなる予備成形された積層材または被覆材を適用するもの;そのための装置(B29C73/00が優先;ブロー成形によるものB29C49/00;熱成形によるものB29C51/00)[4,5] ライニングまたは被覆,すなわち,プラスチックからなる予備成形された積層材または被覆材を適用するもの;そのための装置(73/00が優先;ブロー成形によるもの49/00;熱成形によるもの51/00)[4,5] 2013年11月
B29C 63/02 ・シートまたは帯状材料を用いるもの(B29C63/26が優先)[4] ・シートまたは帯状材料を用いるもの(63/26が優先)[4] 2013年11月
B29C 63/18 ・管状の積層材または被覆材を用いるもの(B29C63/26が優先)[4] ・管状の積層材または被覆材を用いるもの(63/26が優先)[4] 2013年11月
B29C 63/22 ・物品の形状に適合した形状を有する積層材または被覆材を用いるもの(B29C63/26が優先)[4] ・物品の形状に適合した形状を有する積層材または被覆材を用いるもの(63/26が優先)[4] 2013年11月
B29C 63/26 ・内面のライニングまたは被覆(B29C63/38が優先)[4] ・内面のライニングまたは被覆(63/38が優先)[4] 2013年11月
B29C 65/40 ・・溶融可塑物,例.ホットメルト,の適用(溶接棒を使用するものB29C65/12;成形によるものB29C65/70)[4] ・・溶融可塑物,例.ホットメルト,の適用(溶接棒を使用するもの65/12;成形によるもの65/70)[4] 2013年11月
B29C 65/48 ・接着剤を用いるもの(熱活性化されたものB29C65/02;ホットメルトB29C65/40;機械的でない接着方法一般C09J5/00)[4] ・接着剤を用いるもの(熱活性化されたもの65/02;ホットメルト65/40;機械的でない接着方法一般C09J5/00)[4] 2013年11月
B29C 65/64 ・・非プラスチック部材のプラスチック部材との接合,例.加圧によるもの(B29C65/44が優先)[4] ・・非プラスチック部材のプラスチック部材との接合,例.加圧によるもの(65/44が優先)[4] 2013年11月
B29C 69/00 メイングループB29C39/00~B29C67/00の単一成形技術に展開されない複合成形技術,例.成形と接合技術との組み合わせ;そのための装置[4] メイングループ39/00から67/00の単一成形技術に展開されない複合成形技術,例.成形と接合技術との組み合わせ;そのための装置[4] 2013年11月
B29C 71/00 物品の形状を変えない後処理;そのための装置(B29C44/56,B29C73/00が優先;表面成形B29C59/00;化学的特徴C08J7/00)[4,5,6] 物品の形状を変えない後処理;そのための装置(44/56,73/00が優先;表面成形59/00;化学的特徴C08J7/00)[4,5,6] 2013年11月
B29C 73/02 ・液体またはペースト材料を用いるもの(B29C73/16が優先)[5] ・液体またはペースト材料を用いるもの(73/16が優先)[5] 2013年11月
B29C 73/10 ・・物品の表面を密封する当て部材を用いるもの(B29C73/14が優先)[5] ・・物品の表面を密封する当て部材を用いるもの(73/14が優先)[5] 2013年11月
B29C 73/12 ・・・そのための装置,例.当てるためのもの(B29C73/30が優先)[5] ・・・そのための装置,例.当てるためのもの(73/30が優先)[5] 2013年11月