新設
FI タイトル 付与開始時期
B28B 1/087 ・・型に作用する手段によるもの[6] 2014年11月
B28B 1/093 ・・材料に直接作用する手段によるもの,例.材料中に全体的または部分的に埋めたコアによるもの(現場でコンクリートを締固めさせるための内部振動機E04G21/08)[6] 2014年11月
B28B 11/24 ・養生,凝結または硬化のため(モルタル,コンクリート,または人造石の組成物の凝結または硬化能力に影響を与えるか,それを変化させるための方法一般C04B40/00)[6] 2014年11月

廃止
FI タイトル 移行先 廃止時期
B28B 1/08@A 装置・方法 B28B 1/08 2014年11月
B28B 1/08@B ・特定の組成物用のもの B28B 1/08 2014年11月
B28B 1/08@C ・・積層体用のもの B28B 1/08 2014年11月
B28B 1/08@D ・材料の供給 B28B 1/08 2014年11月
B28B 1/08@E ・・供給装置が移動・回動するもの〔S優先〕 B28B 1/08 2014年11月
B28B 1/08@F ・型枠の形状・構造 B28B 1/08 2014年11月
B28B 1/08@G ・・通気性のもの B28B 1/08 2014年11月
B28B 1/08@H ・移動式の型〔S優先〕 B28B 1/08 2014年11月
B28B 1/08@J ・・水平に移動するもの B28B 1/08 2014年11月
B28B 1/08@K ・型の固定,押圧機構,脱型機構 B28B 1/08 2014年11月
B28B 1/08@L ・・型の固定 B28B 1/08 2014年11月
B28B 1/08@M ・・押圧機構 B28B 1/08 2014年11月
B28B 1/08@N ・・脱型機構 B28B 1/08 2014年11月
B28B 1/08@P ・振動源の構造・配置 B28B 1/08 2014年11月
B28B 1/08@Q ・・不平衡重錘を回転させるもの B28B 1/08 2014年11月
B28B 1/08@R ・・・配置〔振動機-支持台〕 B28B 1/08 2014年11月
B28B 1/08@S ・・・・レ-ル上等を走行するもの B28B 1/08 2014年11月
B28B 1/08@T ・・・・レ-ル等の下に配置するもの B28B 1/08 2014年11月
B28B 1/08@U ・・・・振動モ-タ-の弾性支持体 B28B 1/08 2014年11月
B28B 1/08@V ・・・・ベルト・歯車による伝動に特徴があるもの B28B 1/08 2014年11月
B28B 1/08@W ・・棒状・板状・中子状装置用のもの B28B 1/08 2014年11月
B28B 1/08@X ・・往復動する連杆・腕で型を振動させるもの B28B 1/08 2014年11月
B28B 1/08@Y ・制御 B28B 1/08 2014年11月
B28B 1/08@Z その他 B28B 1/08 2014年11月
B28B 11/00@A 養生 B28B 11/24 2014年11月
B28B 11/00@Z その他 B28B 11/00 2014年11月

更新
FI 変更後 変更前 更新時期
B28B 13/00 成形品を製造するための型または装置への未成形材料の供給;そのような型または装置からの成形品の排出[2006.01] 成形品を製造するための型または装置への未成形材料の供給;そのような型または装置からの成形品の排出(ある特殊なタイプの成形装置と一体となった,または作動的に連繋した,またはある特殊なタイプの成形装置に材料を供給するために特に設計された,供給または排出装置は,その成形装置についての関連するグループを参照) 2023年10月
B28B 17/00 材料成形用装置の細部または付属品;そのような成形に関連して用いられる補助的手段(型B28B7/00;後処理;供給または排出B28B13/00;材料に要素を埋込むための装置B28B23/00)[2006.01] 材料成形用装置の細部または付属品;そのような成形に関連して用いられる補助的手段(型B28B7/00;後処理;供給または排出B28B13/00;材料に要素を埋込むための装置B28B23/00;成形のいずれかのタイプ,成形機械または方法に特有の細部,付属物,または補助的手段は,そのような機械または方法のための関連グループを参照) 2023年10月
B28B 19/00 耐久層をその上に形成するために表面に材料を適用するための機械または方法(マンドレル上での成形品の製造B28B1/30;表面に液体または他の流動性材料を適用するもの一般B05;釉薬がけC04B)[2006.01] 耐久層をその上に形成するために表面に材料を適用するための機械または方法(マンドレル上での成形品の製造B28B1/30;表面に液体または他の流動性材料を適用するもの一般B05;釉薬がけC04B;壁または他の固定された構造物への材料の適用はセクションEの関連するクラスを参照) 2023年10月
B28B 1/00 材料からの成形品の製造(プレスの使用B28B3/00;移動コンベヤー上での成形B28B5/00;管状製品の製造B28B21/00) 材料からの成形品の製造(プレスの使用3/00;移動コンベヤー上での成形5/00;管状製品の製造21/00) 2014年11月
B28B 1/04 ・つき固めによるもの(プレスを伴うものB28B3/02) ・つき固めによるもの(プレスを伴うもの3/02) 2014年11月
B28B 1/14 ・材料が強制的に供給されたり積極的に締め固められたりしない単純なキャスティングによるもの(融解材料のためのものB28B1/54) ・材料が強制的に供給されたり積極的に締め固められたりしない単純なキャスティングによるもの(融解材料のためのもの1/54) 2014年11月
B28B 1/16 ・・積層体の製造のためのもの(コーティングB28B11/04) ・・積層体の製造のためのもの(コーティング11/04) 2014年11月
B28B 1/20 ・遠心力または回転によるキャスティングによるもの(型の回転を伴う泥漿鋳込みB28B1/28;融解材料のためのものB28B1/54) ・遠心力または回転によるキャスティングによるもの(型の回転を伴う泥漿鋳込み1/28;融解材料のためのもの1/54) 2014年11月
B28B 1/26 ・泥漿鋳込みによるもの,すなわち液体が型の壁に浸透または透過できる,液体の吸収性または多孔性の型中で材料の懸濁物または分散物をキャステイングすることによるもの;そのための型(B28B1/52が優先) ・泥漿鋳込みによるもの,すなわち液体が型の壁に浸透または透過できる,液体の吸収性または多孔性の型中で材料の懸濁物または分散物をキャステイングすることによるもの;そのための型(1/52が優先) 2014年11月
B28B 1/30 ・その上に層を形成するために,中子上に,または他の成形面上に材料を適用することによるもの(耐久性の層を形成するものB28B19/00) ・その上に層を形成するために,中子上に,または他の成形面上に材料を適用することによるもの(耐久性の層を形成するもの19/00) 2014年11月
B28B 1/32 ・・噴射,例.スプレーによるもの(スプレー一般B05B,B05D) ・・噴射,例.スプレーによるもの(スプレー一般B05B D) 2014年11月
B28B 1/38 ・・浸漬によるもの(一般B05C,B05D) ・・浸漬によるもの(一般B05C D) 2014年11月
B28B 1/52 ・繊維含有混合物から製品を製造するために特に適したもの(マンドレルに巻き付けることによるものB28B1/42) ・繊維含有混合物から製品を製造するために特に適したもの(マンドレルに巻き付けることによるもの1/42) 2014年11月
B28B 11/00 成形物品の処理または加工のための装置または方法(管状製品にとくに適用されるものB28B21/92;装飾又は表面処理一般B05,B44;建物と一体に現場でコンクリートを固化するものE04G21/06;乾燥F26) 成形物品の処理または加工のための装置または方法(管状製品にとくに適用されるもの21/92;装飾又は表面処理一般B05,B44,建物と一体に現場でコンクリートを固化するものE04G21/06;乾燥F26) 2014年11月
B28B 3/00 プレス機の使用による材料からの成形品の製造(移動コンベヤー上での成形B28B5/00);そのために特に適したプレス機(プレス機一般B30B) プレス機の使用による材料からの成形品の製造(移動コンベヤー上での成形5/00);そのために特に適したプレス機(プレス機一般B30B) 2013年11月
B28B 3/04 ・・型ごとに一つのラムをもつもの(B28B3/10が優先) ・・型ごとに一つのラムをもつもの(3/10が優先) 2013年11月
B28B 5/02 ・エンドレス―ベルトまたはチェーンタイプのコンベヤ上での製造(プレスローラーとの組合せによるものB28B3/12) ・エンドレス―ベルトまたはチェーンタイプのコンベヤ上での製造(プレスローラーとの組合せによるもの3/12) 2013年11月
B28B 7/00 型;中子;マンドレル(管状製品の製造に特に適合したものB28B21/00) 型;中子;マンドレル(管状製品の製造に特に適合したもの21/00) 2013年11月
B28B 7/10 ・型と一体となった,または型に付属した,成形品を取り出すための手段をもつ型(型の一部を構成しない成形品を取り出すための装置B28B13/06) ・型と一体となった,または型に付属した,成形品を取り出すための手段をもつ型(型の一部を構成しない成形品を取り出すための装置13/06) 2013年11月
B28B 7/14 ・型と一体となった,または型に付属した,成形品をいくつかの部品に切断するための手段をもつ型(型と関連しない切断手段B28B11/04) ・型と一体となった,または型に付属した,成形品をいくつかの部品に切断するための手段をもつ型(型と関連しない切断手段11/04) 2013年11月
B28B 7/34 ・特殊な材料,例.破壊し易い材料,で作られた型,中子またはマンドレル(泥漿鋳込みのためのものB28B1/26) ・特殊な材料,例.破壊し易い材料,で作られた型,中子またはマンドレル(泥漿鋳込みのためのもの1/26) 2013年11月
B28B 7/36 ・ライニングまたはコーティング(型,中子またはマンドレルの表面の潤滑B28B7/38) ・ライニングまたはコーティング(型,中子またはマンドレルの表面の潤滑7/38) 2013年11月
B28B 13/06 ・・型からの成形品の除去(型と一体となった,または型に付属した手段によるものB28B7/10) ・・型からの成形品の除去(型と一体となった,または型に付属した手段によるもの7/10) 2013年11月
B28B 17/00 材料成形用装置の細部または付属品;そのような成形に関連して用いられる補助的手段(型B28B7/00;後処理;供給または排出B28B13/00;材料に要素を埋込むための装置B28B23/00;成形のいずれかのタイプ,成形機械または方法に特有の細部,付属物,または補助的手段は,そのような機械または方法のための関連グループを参照) 材料成形用装置の細部または付属品;そのような成形に関連して用いられる補助的手段(型7/00;後処理;供給または排出13/00;材料に要素を埋込むための装置23/00;成形のいずれかのタイプ,成形機械または方法に特有の細部,付属物,または補助的手段は,そのような機械または方法のための関連グループを参照) 2013年11月
B28B 19/00 耐久層をその上に形成するために表面に材料を適用するための機械または方法(マンドレル上での成形品の製造B28B1/30;表面に液体または他の流動性材料を適用するもの一般B05;釉薬がけC04B;壁または他の固定された構造物への材料の適用はセクションEの関連するクラスを参照) 耐久層をその上に形成するために表面に材料を適用するための機械または方法(マンドレル上での成形品の製造1/30;表面に液体または他の流動性材料を適用するもの一般B05;釉薬がけC04B;壁または他の固定された構造物への材料の適用はセクションEの関連するクラスを参照) 2013年11月
B28B 21/06 ・・スライドする部分を持つ型へのキャスティングによるもの(B28B21/26が優先;室全体,階全体,または建物全体を現場で作るための型枠,堰板または仮設作業E04G11/02) ・・スライドする部分を持つ型へのキャスティングによるもの(21/26が優先;室全体,階全体,または建物全体を現場で作るための型枠,堰板または仮設作業E04G11/02) 2013年11月
B28B 21/36 ・・・材料へ流体圧や真空を適用するもの(泥漿鋳込みと結合したものB28B21/08) ・・・材料へ流体圧や真空を適用するもの(泥漿鋳込みと結合したもの21/08) 2013年11月
B28B 21/74 ・・屈曲管,受け口を有する管,スリーブ管の製造;そのための型(押し出し成形と結合したものB28B21/54) ・・屈曲管,受け口を有する管,スリーブ管の製造;そのための型(押し出し成形と結合したもの21/54) 2013年11月
B28B 21/86 ・中子(一般B28B7/00) ・中子(一般7/00) 2013年11月
B28B 21/88 ・・調節可能な,折りたたみ可能な,または伸縮可能なもの(膨張可能な中子を使用するものB28B21/20) ・・調節可能な,折りたたみ可能な,または伸縮可能なもの(膨張可能な中子を使用するもの21/20) 2013年11月
B28B 23/00 成形材料中に全部または一部埋め込まれた要素をもつ成形品の製造に特に適合した装置(B28B21/00が優先;プレハブ建築のためのユニットを製造するための型B28B7/22) 成形材料中に全部または一部埋め込まれた要素をもつ成形品の製造に特に適合した装置(21/00が優先;プレハブ建築のためのユニットを製造するための型7/22) 2013年11月
B28B 23/18 ・・長尺製品の製造のためのもの(B28B23/06が優先)[2] ・・長尺製品の製造のためのもの(23/06が優先)[2] 2013年11月
B28B 23/20 ・・その成形が遠心力による成形または回転成形によってなされるもの(B28B23/10が優先)[2] ・・その成形が遠心力による成形または回転成形によってなされるもの(23/10が優先)[2] 2013年11月