FI | タイトル | 付与開始時期 |
---|---|---|
B01D 50/10 | ・グループB01D45/00,B01D46/00およびB01D47/00に包含される装置の組合せ[2022.01] | 2022年4月 |
B01D 50/20 | ・グループB01D45/00およびB01D46/00に包含される装置の組合せ[2022.01] | 2022年4月 |
B01D 50/40 | ・グループB01D45/00およびB01D47/00に包含される装置の組合せ[2022.01] | 2022年4月 |
B01D 50/60 | ・グループB01D46/00およびB01D47/00に包含される装置の組合せ[2022.01] | 2022年4月 |
B01D 46/121 | ・・・V字形に配置したもの[2022.01] | 2021年10月 |
B01D 46/56 | ・相互の配置に特徴のある多数のろ過体を有するもの(B01D46/12が優先)[2022.01] | 2021年10月 |
B01D 46/58 | ・・並列に接続されたもの[2022.01] | 2021年10月 |
B01D 46/60 | ・・・同心または同軸に配列されたもの[2022.01] | 2021年10月 |
B01D 46/62 | ・・直列に接続されたもの[2022.01] | 2021年10月 |
B01D 46/64 | ・・・同心または同軸に配列されたもの[2022.01] | 2021年10月 |
B01D 46/66 | ・ろ過装置内でのろ過材またはろ過体の再生(B01D46/04,B01D46/48が優先)[2022.01] | 2021年10月 |
B01D 46/68 | ・・ろ過体に対する移動を含みケーキ側へ作用する手段によるもの[2022.01] | 2021年10月 |
B01D 46/681 | ・・・かき落し機,ブラシまたは類似物によるもの[2022.01] | 2021年10月 |
B01D 46/682 | ・・・ノズルによるもの[2022.01] | 2021年10月 |
B01D 46/69 | ・・・ろ過体に対して移動せずにケーキ側へ作用する手段によるもの,例.固定されたノズル[2022.01] | 2021年10月 |
B01D 46/70 | ・・ろ過体表面上に対向して作動するもの,例.ろ過体の非ケーキ側へのフラッシングによるもの[2022.01] | 2021年10月 |
B01D 46/71 | ・・・加圧ガス,例.パルス空気,を有するもの[2022.01] | 2021年10月 |
B01D 46/72 | ・・・逆洗用のアーム,シューまたはノズルを有するもの[2022.01] | 2021年10月 |
B01D 46/74 | ・・ろ過体の運動によって生ずる力によるもの[2022.01] | 2021年10月 |
B01D 46/76 | ・・・振動を含むもの[2022.01] | 2021年10月 |
B01D 46/762 | ・・・・音波または超音波を含むもの[2022.01] | 2021年10月 |
B01D 46/78 | ・・・遠心力を含むもの[2022.01] | 2021年10月 |
B01D 46/79 | ・・液体プロセスによるもの[2022.01] | 2021年10月 |
B01D 46/80 | ・・保持された粒子を除去するための化学的方法,例.燃焼によるもの[2022.01] | 2021年10月 |
B01D 46/82 | ・・・触媒を用いるもの[2022.01] | 2021年10月 |
B01D 46/84 | ・・・加熱のみによるもの[2022.01] | 2021年10月 |
B01D 46/86 | ・・吸引の中断によりろ過ケーキが重力落下することによるろ過表面の清浄再生[2022.01] | 2021年10月 |
B01D 46/88 | ・ろ過体の置換[2022.01] | 2021年10月 |
B01D 46/90 | ・多数ユニットからなるろ過機の1つ以上のユニットの運転を休止させる装置,例.再生または保守のためのもの[2022.01] | 2021年10月 |
B01D 15/10 | ・・構造上または操作上の特性に特徴があるもの[8] | 2016年4月 |
B01D 15/12 | ・・・供給液の調製に関するもの[8] | 2016年4月 |
B01D 15/14 | ・・・装置への供給液の導入に関するもの[8] | 2016年4月 |
B01D 15/16 | ・・・流体キャリアの調節に関するもの[8] | 2016年4月 |
B01D 15/18 | ・・・フローパターンに関するもの[8] | 2016年4月 |
B01D 15/20 | ・・・吸着剤の調節に関するもの[8] | 2016年4月 |
B01D 15/22 | ・・・カラムの構造に関するもの[8] | 2016年4月 |
B01D 15/24 | ・・・分配されたフラクションの処理に関するもの[8] | 2016年4月 |
B01D 15/26 | ・・分離機構に特徴があるもの[8] | 2016年4月 |
B01D 15/30 | ・・・分配クロマトグラフィー[8] | 2016年4月 |
B01D 15/32 | ・・・結合相クロマトグラフィー,例.通常の結合相,逆相または疎水性相互作用を伴うもの[8] | 2016年4月 |
B01D 15/34 | ・・・サイズ選択的分離,例.サイズ排除クロマトグラフィー;ゲルろ過;浸透[8] | 2016年4月 |
B01D 15/36 | ・・・イオン相互作用を含むもの,例.イオン交換,イオン対,イオン抑制またはイオン排除[8] | 2016年4月 |
B01D 15/38 | ・・・グループB01D15/30~B01D15/36のうち1以上のグループに包含されない特定の相互作用を含むもの,例.親和性,配位子交換またはキラルクロマトグラフィー[8] | 2016年4月 |
B01D 15/40 | ・・・移動相または溶離剤として超臨界流体を用いているもの[8] | 2016年4月 |
B01D 15/42 | ・・展開モードに,例.置換または溶離に,特徴があるもの[8] | 2016年4月 |
B01D 53/02,100 | ・・吸着剤の充填または排出方法に特徴のあるもの | 2015年4月 |
B01D 53/04,110 | ・・・吸着剤を配置するための構造,例.エレメント,カートリッジ,容器,キャニスタまたは塔槽,に特徴のあるもの | 2015年4月 |
B01D 53/04,111 | ・・・・燃料タンクからの蒸発防止装置に用いられるもの | 2015年4月 |
B01D 53/04,220 | ・・・吸着剤を直接加熱して再生するもの | 2015年4月 |
B01D 53/04,230 | ・・・吸着剤に再生ガスを流すもの | 2015年4月 |
B01D 53/04,240 | ・・・吸着剤を水洗して再生するもの | 2015年4月 |
B01D 53/04,600 | ・・・低温で吸着を行うもの | 2015年4月 |
B01D 53/047 | ・・・圧力スウィング吸着[6] | 2015年4月 |
B01D 53/053 | ・・・・貯蔵容器または緩衝容器を有するもの[6] | 2015年4月 |
B01D 53/06,100 | ・・・回転式 | 2015年4月 |
B01D 53/14,100 | ・・乾式吸収 | 2015年4月 |
B01D 53/14,200 | ・・湿式吸収 | 2015年4月 |
B01D 53/14,210 | ・・・液体吸収剤の選択 | 2015年4月 |
B01D 53/14,220 | ・・・液体吸収剤の活性化または再生 | 2015年4月 |
B01D 53/14,311 | ・・脱酸素 | 2015年4月 |
B01D 53/18,110 | ・・・液中吹込式 | 2015年4月 |
B01D 53/18,120 | ・・・回転式 | 2015年4月 |
B01D 53/18,130 | ・・・充填塔式 | 2015年4月 |
B01D 53/18,140 | ・・・棚段式 | 2015年4月 |
B01D 53/18,150 | ・・・スプレー式 | 2015年4月 |
B01D 53/18,160 | ・・・ぬれ壁式 | 2015年4月 |
B01D 53/18,170 | ・・・静止型混合器を用いるもの,例.ベンチュリースクラバー,ジェットスクラバーまたはエゼクター | 2015年4月 |
B01D 53/26,100 | ・・冷却または凝縮によるもの | 2015年4月 |
B01D 53/26,200 | ・・吸着または乾式吸収によるもの | 2015年4月 |
B01D 53/26,210 | ・・・動力を有さない小型吸湿具,例.吸湿材を充填した簡易除湿器,食品包装用乾燥剤または実験用デシケータ,をもちいるもの | 2015年4月 |
B01D 53/26,220 | ・・・回転式 | 2015年4月 |
B01D 53/26,230 | ・・・固定式 | 2015年4月 |
B01D 53/26,231 | ・・・・多床切換え式 | 2015年4月 |
B01D 53/26,300 | ・・湿式吸収によるもの | 2015年4月 |
B01D 53/38 | ・・構造が特定されない成分の除去[6] | 2015年4月 |
B01D 53/38,100 | ・・・臭気物質 | 2015年4月 |
B01D 53/38,110 | ・・・・吸着または乾式吸収によるもの;土壌による脱臭(B01D53/38 130,B01D53/38 140,B01D53/38 150が優先) | 2015年4月 |
B01D 53/38,111 | ・・・・・簡易脱臭具,例.脱臭シートまたは脱臭エレメント,を用いるもの | 2015年4月 |
B01D 53/38,120 | ・・・・湿式吸収によるもの;活性汚泥による脱臭(B01D53/38 130,B01D53/38 140,B01D53/38 150が優先) | 2015年4月 |
B01D 53/38,130 | ・・・・オゾンを用いるもの | 2015年4月 |
B01D 53/38,140 | ・・・・凝縮によるもの | 2015年4月 |
B01D 53/38,150 | ・・・・燃焼または熱分解処理を併用するもの | 2015年4月 |
B01D 53/40 | ・・・酸性成分(B01D53/44が優先)[6] | 2015年4月 |
B01D 53/40,200 | ・・・・湿式吸収によるもの | 2015年4月 |
B01D 53/40,210 | ・・・・・無機化合物含有吸収液を用いるもの | 2015年4月 |
B01D 53/40,220 | ・・・・・有機化合物含有吸収液を用いるもの | 2015年4月 |
B01D 53/42 | ・・・塩基性成分(B01D53/44が優先)[6] | 2015年4月 |
B01D 53/44 | ・・・有機成分[6] | 2015年4月 |
B01D 53/44,100 | ・・・・有機溶剤の除去 | 2015年4月 |
B01D 53/44,110 | ・・・・・吸着または乾式吸収によるもの(B01D53/44 130,B01D53/44 140が優先) | 2015年4月 |
B01D 53/44,120 | ・・・・・湿式吸収によるもの(B01D53/44 130,B01D53/44 140が優先) | 2015年4月 |
B01D 53/44,130 | ・・・・・凝縮によるもの | 2015年4月 |
B01D 53/44,140 | ・・・・・燃焼または熱分解処理を併用するもの | 2015年4月 |
B01D 53/46 | ・・構造が特定される成分の除去[6] | 2015年4月 |
B01D 53/48 | ・・・硫黄化合物[6] | 2015年4月 |
B01D 53/48,100 | ・・・・有機硫黄化合物 | 2015年4月 |
B01D 53/50 | ・・・・硫黄酸化物(B01D53/60が優先)[6] | 2015年4月 |
B01D 53/50,100 | ・・・・・吸着または乾式吸収によるもの | 2015年4月 |
B01D 53/50,110 | ・・・・・・活性炭または炭素質吸着剤を用いるもの | 2015年4月 |
B01D 53/50,200 | ・・・・・湿式吸収によるもの | 2015年4月 |
B01D 53/50,220 | ・・・・・・アンモニアまたはアンモニウム化合物を吸収剤として用いるもの | 2015年4月 |
B01D 53/50,230 | ・・・・・・アルカリ金属化合物を吸収剤として用いるもの | 2015年4月 |
B01D 53/50,240 | ・・・・・・アルカリ土類金属化合物を吸収剤として用いるもの | 2015年4月 |
B01D 53/50,245 | ・・・・・・・カルシウム化合物を吸収剤として用いるもの,例.石灰-石膏法 | 2015年4月 |
B01D 53/50,250 | ・・・・・・アルミニウム化合物を吸収剤として用いるもの | 2015年4月 |
B01D 53/50,260 | ・・・・・・有機化合物含有吸収液を用いるもの | 2015年4月 |
B01D 53/50,270 | ・・・・・・水または海水を吸収液とするもの | 2015年4月 |
B01D 53/50,290 | ・・・・・・吸収排液の処理に特徴のあるもの | 2015年4月 |
B01D 53/50,291 | ・・・・・・・複分解法,例.亜硫曹-石膏法または亜硫安-石膏法 | 2015年4月 |
B01D 53/52 | ・・・・硫化水素[6] | 2015年4月 |
B01D 53/52,200 | ・・・・・湿式吸収によるもの | 2015年4月 |
B01D 53/52,210 | ・・・・・・無機化合物含有吸収液を用いるもの | 2015年4月 |
B01D 53/52,220 | ・・・・・・有機化合物含有吸収液を用いるもの | 2015年4月 |
B01D 53/54 | ・・・窒素化合物[6] | 2015年4月 |
B01D 53/56 | ・・・・窒素酸化物(B01D53/60が優先)[6] | 2015年4月 |
B01D 53/56,100 | ・・・・・吸着によるもの | 2015年4月 |
B01D 53/56,200 | ・・・・・湿式吸収によるもの | 2015年4月 |
B01D 53/56,210 | ・・・・・・吸収液中で錯塩を形成させることによるもの | 2015年4月 |
B01D 53/56,220 | ・・・・・・吸収液中で酸化することによるもの | 2015年4月 |
B01D 53/56,230 | ・・・・・・吸収液中で還元することによるもの | 2015年4月 |
B01D 53/56,300 | ・・・・・無触媒還元によるもの | 2015年4月 |
B01D 53/56,310 | ・・・・・・還元剤注入量の制御 | 2015年4月 |
B01D 53/56,400 | ・・・・・電気的処理;電磁波による処理;音波による処理 | 2015年4月 |
B01D 53/58 | ・・・・アンモニア[6] | 2015年4月 |
B01D 53/60 | ・・・硫黄酸化物と窒素酸化物の同時除去[6] | 2015年4月 |
B01D 53/60,200 | ・・・・湿式吸収によるもの | 2015年4月 |
B01D 53/60,300 | ・・・・電気的処理;電磁波による処理;音波による処理 | 2015年4月 |
B01D 53/62 | ・・・炭素酸化物[6] | 2015年4月 |
B01D 53/62,100 | ・・・・一酸化炭素 | 2015年4月 |
B01D 53/64 | ・・・重金属またはその化合物,例.水銀[6] | 2015年4月 |
B01D 53/64,100 | ・・・・水銀 | 2015年4月 |
B01D 53/66 | ・・・オゾン[6] | 2015年4月 |
B01D 53/68 | ・・・ハロゲンまたはハロゲン化合物[6] | 2015年4月 |
B01D 53/68,100 | ・・・・塩素または無機塩素化合物の除去(B01D53/70,B01D53/68 200が優先) | 2015年4月 |
B01D 53/68,120 | ・・・・・湿式吸収によるもの | 2015年4月 |
B01D 53/68,200 | ・・・・弗素,臭素,沃素,無機弗素化合物,無機臭素化合物または無機沃素化合物の除去(B01D53/70が優先) | 2015年4月 |
B01D 53/68,220 | ・・・・・湿式吸収によるもの | 2015年4月 |
B01D 53/70 | ・・・・有機ハロゲン化合物[6] | 2015年4月 |
B01D 53/70,200 | ・・・・・湿式吸収によるもの | 2015年4月 |
B01D 53/72 | ・・・グループB01D53/48~B01D53/70に分類されない有機化合物,例.炭化水素[6] | 2015年4月 |
B01D 53/72,200 | ・・・・湿式吸収によるもの | 2015年4月 |
B01D 53/73 | ・・除去成分の後処理[6] | 2015年4月 |
B01D 53/73,500 | ・・・触媒による処理の後処理 | 2015年4月 |
B01D 53/74 | ・・廃ガス浄化のための一般的方法;そのため特に適合した装置または器具(B01D53/92が優先)[6] | 2015年4月 |
B01D 53/75 | ・・・多段階方法[6] | 2015年4月 |
B01D 53/76 | ・・・気相法,例.エアロゾルを用いるもの[6] | 2015年4月 |
B01D 53/77 | ・・・液相方法[6] | 2015年4月 |
B01D 53/78 | ・・・・気液接触によるもの[6] | 2015年4月 |
B01D 53/78,100 | ・・・・・白煙防止 | 2015年4月 |
B01D 53/79 | ・・・・反応物質注入[6] | 2015年4月 |
B01D 53/80 | ・・・半固相法,すなわち,スラリーの使用によるもの[6] | 2015年4月 |
B01D 53/81 | ・・・固相法[6] | 2015年4月 |
B01D 53/82 | ・・・・固定反応物質によるもの[6] | 2015年4月 |
B01D 53/83 | ・・・・移動反応物質によるもの[6] | 2015年4月 |
B01D 53/84 | ・・・生物学的方法[6] | 2015年4月 |
B01D 53/85 | ・・・・気固接触によるもの[6] | 2015年4月 |
B01D 53/86 | ・・・触媒による方法[6] | 2015年4月 |
B01D 53/86,100 | ・・・・構造が特定されない成分の除去 | 2015年4月 |
B01D 53/86,110 | ・・・・・臭気物質 | 2015年4月 |
B01D 53/86,150 | ・・・・・有機成分 | 2015年4月 |
B01D 53/86,200 | ・・・・構造が特定される成分の除去 | 2015年4月 |
B01D 53/86,210 | ・・・・・硫黄化合物 | 2015年4月 |
B01D 53/86,212 | ・・・・・・硫黄酸化物(B01D53/86 230が優先) | 2015年4月 |
B01D 53/86,217 | ・・・・・・硫化水素 | 2015年4月 |
B01D 53/86,220 | ・・・・・窒素化合物 | 2015年4月 |
B01D 53/86,222 | ・・・・・・窒素酸化物(B01D53/86 230が優先) | 2015年4月 |
B01D 53/86,223 | ・・・・・・・過剰酸素または酸化性物質共存下での還元 | 2015年4月 |
B01D 53/86,228 | ・・・・・・アンモニア | 2015年4月 |
B01D 53/86,230 | ・・・・・硫黄酸化物と窒素酸化物の同時除去 | 2015年4月 |
B01D 53/86,241 | ・・・・・未燃カーボン | 2015年4月 |
B01D 53/86,243 | ・・・・・炭素酸化物 | 2015年4月 |
B01D 53/86,245 | ・・・・・・一酸化炭素 | 2015年4月 |
B01D 53/86,250 | ・・・・・重金属またはその化合物,例.水銀 | 2015年4月 |
B01D 53/86,260 | ・・・・・オゾン | 2015年4月 |
B01D 53/86,270 | ・・・・・ハロゲン化物 | 2015年4月 |
B01D 53/86,275 | ・・・・・・有機ハロゲン化合物 | 2015年4月 |
B01D 53/86,280 | ・・・・・B01D53/86 210~B01D53/86 275に分類されない有機化合物の除去 | 2015年4月 |
B01D 53/88 | ・・・・触媒の取扱いまたは取付け[6] | 2015年4月 |
B01D 53/90 | ・・・・反応物質注入[6] | 2015年4月 |
B01D 53/92 | ・・エンジン排気ガスに適用されるもの(排気ガスを浄化するか,または他の処理をする手段を有する排気装置F01N3/00)[6] | 2015年4月 |
B01D 53/92,100 | ・・・構造が特定されない成分の除去 | 2015年4月 |
B01D 53/92,110 | ・・・・臭気物質 | 2015年4月 |
B01D 53/92,111 | ・・・・・吸着または乾式吸収によるもの;土壌による脱臭(B01D53/92 115が優先) | 2015年4月 |
B01D 53/92,113 | ・・・・・湿式吸収によるもの;活性汚泥による脱臭(B01D53/92 115が優先) | 2015年4月 |
B01D 53/92,115 | ・・・・・燃焼または熱分解処理を併用するもの | 2015年4月 |
B01D 53/92,120 | ・・・・酸性成分(B01D53/92 140が優先) | 2015年4月 |
B01D 53/92,130 | ・・・・塩基性成分(B01D53/92 140が優先) | 2015年4月 |
B01D 53/92,150 | ・・・・有機成分 | 2015年4月 |
B01D 53/92,200 | ・・・構造が特定される成分の除去 | 2015年4月 |
B01D 53/92,210 | ・・・・硫黄化合物 | 2015年4月 |
B01D 53/92,212 | ・・・・・硫黄酸化物(B01D53/92 230が優先) | 2015年4月 |
B01D 53/92,213 | ・・・・・・吸着または乾式吸収によるもの | 2015年4月 |
B01D 53/92,215 | ・・・・・・湿式吸収によるもの | 2015年4月 |
B01D 53/92,218 | ・・・・・硫化水素 | 2015年4月 |
B01D 53/92,220 | ・・・・窒素化合物 | 2015年4月 |
B01D 53/92,222 | ・・・・・窒素酸化物(B01D53/92 230が優先) | 2015年4月 |
B01D 53/92,223 | ・・・・・・吸着によるもの | 2015年4月 |
B01D 53/92,224 | ・・・・・・湿式吸収によるもの | 2015年4月 |
B01D 53/92,225 | ・・・・・・無触媒還元によるもの | 2015年4月 |
B01D 53/92,226 | ・・・・・・・還元剤注入量の制御 | 2015年4月 |
B01D 53/92,227 | ・・・・・・電気的処理;電磁波による処理;音波による処理 | 2015年4月 |
B01D 53/92,228 | ・・・・・アンモニア | 2015年4月 |
B01D 53/92,230 | ・・・・硫黄酸化物と窒素酸化物の同時除去 | 2015年4月 |
B01D 53/92,235 | ・・・・・電気的処理;電磁波による処理;音波による処理 | 2015年4月 |
B01D 53/92,240 | ・・・・炭素酸化物 | 2015年4月 |
B01D 53/92,242 | ・・・・・一酸化炭素 | 2015年4月 |
B01D 53/92,250 | ・・・・重金属またはその化合物,例.水銀 | 2015年4月 |
B01D 53/92,260 | ・・・・オゾン | 2015年4月 |
B01D 53/92,270 | ・・・・ハロゲンまたはハロゲン化合物 | 2015年4月 |
B01D 53/92,275 | ・・・・・有機ハロゲン化合物 | 2015年4月 |
B01D 53/92,280 | ・・・・グループB01D53/92 210~B01D53/92 275に分類されない有機化合物,例.炭化水素 | 2015年4月 |
B01D 53/92,300 | ・・・エンジン排気ガス浄化のための一般的方法;そのため特に適合した装置または器具 | 2015年4月 |
B01D 53/92,310 | ・・・・多段階方法 | 2015年4月 |
B01D 53/92,320 | ・・・・気相法,例.エアロゾルを用いるもの | 2015年4月 |
B01D 53/92,330 | ・・・・液相方法 | 2015年4月 |
B01D 53/92,331 | ・・・・・気液接触によるもの | 2015年4月 |
B01D 53/92,335 | ・・・・・反応物質注入 | 2015年4月 |
B01D 53/92,340 | ・・・・半固相法,すなわち,スラリーの使用によるもの | 2015年4月 |
B01D 53/92,350 | ・・・・固相法 | 2015年4月 |
B01D 53/92,352 | ・・・・・固定反応物質によるもの | 2015年4月 |
B01D 53/92,354 | ・・・・・移動反応物質によるもの | 2015年4月 |
B01D 53/92,360 | ・・・・生物学的方法 | 2015年4月 |
B01D 53/92,370 | ・・・・・気固接触によるもの | 2015年4月 |
B01D 53/94 | ・・・触媒による方法によるもの[6] | 2015年4月 |
B01D 53/94,100 | ・・・・構造が特定されない成分の除去 | 2015年4月 |
B01D 53/94,110 | ・・・・・臭気 | 2015年4月 |
B01D 53/94,150 | ・・・・・有機成分 | 2015年4月 |
B01D 53/94,200 | ・・・・構造が特定される成分の除去 | 2015年4月 |
B01D 53/94,210 | ・・・・・硫黄化合物 | 2015年4月 |
B01D 53/94,212 | ・・・・・・硫黄酸化物(B01D53/94 230が優先) | 2015年4月 |
B01D 53/94,217 | ・・・・・・硫化水素 | 2015年4月 |
B01D 53/94,220 | ・・・・・窒素化合物 | 2015年4月 |
B01D 53/94,222 | ・・・・・・窒素酸化物(B01D53/94 230が優先) | 2015年4月 |
B01D 53/94,223 | ・・・・・・・過剰酸素または酸化性物質共存下での還元 | 2015年4月 |
B01D 53/94,228 | ・・・・・・アンモニア | 2015年4月 |
B01D 53/94,230 | ・・・・・硫黄酸化物と窒素酸化物の同時除去 | 2015年4月 |
B01D 53/94,241 | ・・・・・未燃カーボン | 2015年4月 |
B01D 53/94,243 | ・・・・・炭素酸化物 | 2015年4月 |
B01D 53/94,245 | ・・・・・・一酸化炭素 | 2015年4月 |
B01D 53/94,250 | ・・・・・重金属またはその化合物,例.水銀 | 2015年4月 |
B01D 53/94,260 | ・・・・・オゾン | 2015年4月 |
B01D 53/94,270 | ・・・・・ハロゲン化物 | 2015年4月 |
B01D 53/94,275 | ・・・・・・有機ハロゲン化合物 | 2015年4月 |
B01D 53/94,280 | ・・・・・B01D53/94 200~B01D53/94 275に分類されない有機化合物の除去 | 2015年4月 |
B01D 53/94,300 | ・・・・触媒の取扱いまたは取付け | 2015年4月 |
B01D 53/94,400 | ・・・・反応物質注入 | 2015年4月 |
B01D 53/96 | ・・反応物質の再生,再活性化または再生利用[6] | 2015年4月 |
B01D 53/96,500 | ・・・触媒の再生または再活性化 | 2015年4月 |
FI | タイトル | 移行先 | 廃止時期 |
---|---|---|---|
B01D 50/00,501@Q | 電気集塵 | B01D 50/00,501 | 2022年4月 |
B01D 46/10@C | フイルタ-の清掃〔Dが優先〕 | B01D 46/10 | 2021年10月 |
B01D 46/24@C | フイルタ-の清掃 | B01D 46/24 | 2021年10月 |
B01D 46/30@A | ・逆洗流動層 | B01D 46/30 | 2021年10月 |
B01D 46/30@C | ろ材の清掃 | B01D 46/30 | 2021年10月 |
B01D 46/42@B | 加熱・冷却手段〔ヒ-タ-によるダスト焼却除去も含む〕 | B01D 46/42 | 2021年10月 |
B01D 46/42@C | 清掃手段〔除く焼却によるもの〕 | B01D 46/42 | 2021年10月 |
B01D 46/52@D | フイルタ-の清掃 | B01D 46/52 | 2021年10月 |
B01D 53/02@B | 吸着剤の充填,排出方法 | B01D 53/02,100 | 2015年4月 |
B01D 53/02@Z | その他のもの | B01D 53/02 | 2015年4月 |
B01D 53/04@A | エレメント | B01D 53/04,110 | 2015年4月 |
B01D 53/04@B | ・圧力スウイング法・PSA法 | B01D 53/047 | 2015年4月 |
B01D 53/04@C | カ-トリツジ,容器,塔槽,キヤニスタ | B01D 53/04,110 | 2015年4月 |
B01D 53/04@D | ・燃料タンクからの蒸発防止装置 | B01D 53/04,111 | 2015年4月 |
B01D 53/04@E | 圧力差で吸着剤の再生を行うもの〔PSA法を除く〕 | B01D 53/047 | 2015年4月 |
B01D 53/04@F | 吸着剤を直接加熱して再生するもの | B01D 53/04,220 | 2015年4月 |
B01D 53/04@G | 吸着剤に再生ガスを流すもの | B01D 53/04,230 | 2015年4月 |
B01D 53/04@H | 吸着剤を水洗して再生するもの | B01D 53/04,240 | 2015年4月 |
B01D 53/04@J | 低温吸着法 | B01D 53/04,600 | 2015年4月 |
B01D 53/04@Z | その他のもの | B01D 53/04 | 2015年4月 |
B01D 53/06@A | 回転式 | B01D 53/06,100 | 2015年4月 |
B01D 53/06@Z | その他のもの | B01D 53/06 | 2015年4月 |
B01D 53/14,102 | ・・液体吸収剤の選択 | B01D 53/14,210 | 2015年4月 |
B01D 53/14,103 | ・・液体吸収剤の活性化または再生 | B01D 53/14,220 | 2015年4月 |
B01D 53/14@A | 乾式吸収 | B01D 53/14,100 | 2015年4月 |
B01D 53/14@B | 脱酸素 | B01D 53/14,311 | 2015年4月 |
B01D 53/14@C | 湿式吸収プロセス | B01D 53/14,200 | 2015年4月 |
B01D 53/14@Z | その他のもの | B01D 53/14 | 2015年4月 |
B01D 53/18@A | 液中吹込式 | B01D 53/18,110 | 2015年4月 |
B01D 53/18@B | 回転式 | B01D 53/18,120 | 2015年4月 |
B01D 53/18@C | 充填塔式 | B01D 53/18,130 | 2015年4月 |
B01D 53/18@D | 棚段式 | B01D 53/18,140 | 2015年4月 |
B01D 53/18@E | スプレ- | B01D 53/18,150 | 2015年4月 |
B01D 53/18@F | ぬれ壁式 | B01D 53/18,160 | 2015年4月 |
B01D 53/18@G | ベンチユリ-スクラバ-,ジエツトスクラバ-,エゼクタ- | B01D 53/18,170 | 2015年4月 |
B01D 53/18@Z | その他のもの | B01D 53/18 | 2015年4月 |
B01D 53/26,101 | ・・吸着又は乾式吸収によるもの | B01D 53/26,200 | 2015年4月 |
B01D 53/26,101@A | 小型吸湿具,エレメント | B01D 53/26,210 | 2015年4月 |
B01D 53/26,101@B | 回転式 | B01D 53/26,220 | 2015年4月 |
B01D 53/26,101@C | 固定式 | B01D 53/26,230 | 2015年4月 |
B01D 53/26,101@D | ・多塔切換え式 | B01D 53/26,231 | 2015年4月 |
B01D 53/26,101@Z | その他のもの | B01D 53/26,200 | 2015年4月 |
B01D 53/26,102 | ・・湿式吸収によるもの | B01D 53/26,300 | 2015年4月 |
B01D 53/26@A | 冷却,凝縮によるもの | B01D 53/26,100 | 2015年4月 |
B01D 53/26@Z | その他のもの | B01D 53/26 | 2015年4月 |
B01D 53/34,115 | ・・化合物として特定されない有害成分の除去 | B01D 53/38 | 2015年4月 |
B01D 53/34,116 | ・・・臭気物質の除去 | B01D 53/38,100 | 2015年4月 |
B01D 53/34,116@A | 吸着又は乾式吸収によるもの、土壌による脱臭〔F、G、Hが優先〕 | B01D 53/38,110 | 2015年4月 |
B01D 53/34,116@B | ・用いる収着剤に特徴のあるもの | B01D 53/38,110 | 2015年4月 |
B01D 53/34,116@C | 湿式吸収によるもの、活性汚泥による脱臭〔F、G、Hが優先〕 | B01D 53/38,120 | 2015年4月 |
B01D 53/34,116@D | ・用いる吸収液に特徴のあるもの | B01D 53/38,120 | 2015年4月 |
B01D 53/34,116@E | 乾式、湿式の組合わせによるもの〔F、G、Hが優先〕 | B01D 53/38,110 | 2015年4月 |
B01D 53/34,116@F | オゾンを用いるもの | B01D 53/38,130 | 2015年4月 |
B01D 53/34,116@G | 凝縮によるもの | B01D 53/38,140 | 2015年4月 |
B01D 53/34,116@H | 燃焼または熱分解処理を併用するもの | B01D 53/38,150 | 2015年4月 |
B01D 53/34,116@J | ・簡易脱臭具,脱臭シ-ト,脱臭エレメント | B01D 53/38,111 | 2015年4月 |
B01D 53/34,116@Z | その他のもの | B01D 53/38,100 | 2015年4月 |
B01D 53/34,117 | ・・・有機溶剤の除去 | B01D 53/44,100 | 2015年4月 |
B01D 53/34,117@A | 吸着又は乾式吸収によるもの〔E、F、Gが優先〕 | B01D 53/44,110 | 2015年4月 |
B01D 53/34,117@B | ・用いる収着剤に特徴のあるもの | B01D 53/44,110 | 2015年4月 |
B01D 53/34,117@C | 湿式吸収によるもの〔K,F,Gが優先〕 | B01D 53/44,120 | 2015年4月 |
B01D 53/34,117@D | ・用いる吸収液に特徴のあるもの | B01D 53/44,120 | 2015年4月 |
B01D 53/34,117@E | 塗装設備、塗装乾燥炉からの排気ガスを処理するもの | B01D 53/44,110 | 2015年4月 |
B01D 53/34,117@F | 凝縮によるもの | B01D 53/44,130 | 2015年4月 |
B01D 53/34,117@G | 燃焼または熱分解処理を併用するもの | B01D 53/44,140 | 2015年4月 |
B01D 53/34,117@H | ・貯蔵タンク,タンクロ-リ-排気 | B01D 53/44,110 | 2015年4月 |
B01D 53/34,117@J | ・貯蔵タンク,タンクロ-リ-排気 | B01D 53/44,120 | 2015年4月 |
B01D 53/34,117@K | ・湿式吸収によるもの | B01D 53/44,120 | 2015年4月 |
B01D 53/34,117@Z | その他のもの | B01D 53/44,100 | 2015年4月 |
B01D 53/34,118 | ・・・酸性物質の除去 | B01D 53/40 | 2015年4月 |
B01D 53/34,118@A | 湿式吸収によるもの | B01D 53/40,200 | 2015年4月 |
B01D 53/34,118@B | ・炭酸カリウム,アルカリ金属炭酸塩系吸収液 | B01D 53/40,210 | 2015年4月 |
B01D 53/34,118@C | ・無機化合物吸収液 | B01D 53/40,210 | 2015年4月 |
B01D 53/34,118@D | ・有機化合物含有吸収液 | B01D 53/40,220 | 2015年4月 |
B01D 53/34,118@E | ・H↓2S,CO↓2以外の酸性ガスも含むもの | B01D 53/40,200 | 2015年4月 |
B01D 53/34,118@Z | その他のもの | B01D 53/40 | 2015年4月 |
B01D 53/34,119 | ・・・塩基性物質の除去 | B01D 53/42 | 2015年4月 |
B01D 53/34,120 | ・・化合物として特定される有害成分の除去 | B01D 53/46 | 2015年4月 |
B01D 53/34,120@A | 無機化合物の除去 | B01D 53/46 | 2015年4月 |
B01D 53/34,120@B | ・オゾンの除去 | B01D 53/66 | 2015年4月 |
B01D 53/34,120@C | ・H↓2S及びNH↓3の除去 | B01D 53/52 | 2015年4月 |
B01D 53/34,120@D | 有機化合物の除去 | B01D 53/72 | 2015年4月 |
B01D 53/34,120@E | ・湿式吸収によるもの | B01D 53/72,200 | 2015年4月 |
B01D 53/34,120@F | ・H↓2S及びHCNの除去,コ-クス炉ガス | B01D 53/52 | 2015年4月 |
B01D 53/34,120@Z | その他のもの | B01D 53/46 | 2015年4月 |
B01D 53/34,121 | ・・・硫黄化合物の除去 | B01D 53/48 | 2015年4月 |
B01D 53/34,121@A | H↓2S及びSO↓2の除去 | B01D 53/50 | 2015年4月 |
B01D 53/34,121@B | COS,CS↓2の除去 | B01D 53/48,100 | 2015年4月 |
B01D 53/34,121@C | 有機硫黄化合物の除去 | B01D 53/48,100 | 2015年4月 |
B01D 53/34,121@D | 有機硫黄化合物及び無機硫黄化合物の除去 | B01D 53/48,100 | 2015年4月 |
B01D 53/34,121@E | ・湿式によるもの | B01D 53/50,200 | 2015年4月 |
B01D 53/34,121@F | ・クラウス排ガス,テ-ルガス | B01D 53/50 | 2015年4月 |
B01D 53/34,121@Z | その他のもの | B01D 53/48 | 2015年4月 |
B01D 53/34,122 | ・・・・SO↓xの除去 | B01D 53/50 | 2015年4月 |
B01D 53/34,122@A | SO↓xの還元により単体硫黄を回収するもの | B01D 53/50 | 2015年4月 |
B01D 53/34,122@B | ・固体還元剤を用いるもの | B01D 53/50,100 | 2015年4月 |
B01D 53/34,122@Z | その他のもの | B01D 53/50 | 2015年4月 |
B01D 53/34,123 | ・・・・・化学的吸着によるもの | B01D 53/50,100 | 2015年4月 |
B01D 53/34,123@A | 吸着剤に特徴のあるもの | B01D 53/50,100 | 2015年4月 |
B01D 53/34,123@B | ・活性炭,炭素質吸着剤を用いるもの | B01D 53/50,110 | 2015年4月 |
B01D 53/34,123@C | ・樹脂からなる吸着剤を用いるもの | B01D 53/50,100 | 2015年4月 |
B01D 53/34,123@D | 装置,方法に特徴のあるもの | B01D 53/50,100 | 2015年4月 |
B01D 53/34,123@Z | その他のもの | B01D 53/50,100 | 2015年4月 |
B01D 53/34,124 | ・・・・・化学的吸収によるもの | B01D 53/50,100 | 2015年4月 |
B01D 53/34,124@A | 溶融金属,溶融塩を用いるもの | B01D 53/50,100 | 2015年4月 |
B01D 53/34,124@Z | その他のもの | B01D 53/50,100 | 2015年4月 |
B01D 53/34,125 | ・・・・・・湿式吸収によるもの | B01D 53/50,200 | 2015年4月 |
B01D 53/34,125@A | アルカリ吸収液を用いるもの,下記B~Dのいずれでもよいもの | B01D 53/50,200 | 2015年4月 |
B01D 53/34,125@B | NH↓3,アンモニウム化合物を吸収剤としてい用いるもの〔J,M,Nが優先〕 | B01D 53/50,220 | 2015年4月 |
B01D 53/34,125@C | アルカリ金属化合物を吸収剤としてい用いるもの〔J,M,Nが優先〕 | B01D 53/50,230 | 2015年4月 |
B01D 53/34,125@D | アルカリ土類金属化合物を吸収剤としてい用いるもの〔J,M,Nが優先〕 | B01D 53/50,240 | 2015年4月 |
B01D 53/34,125@E | ・カルシウム化合物を吸収剤としてい用いるもの〔石灰-石膏法〕 | B01D 53/50,245 | 2015年4月 |
B01D 53/34,125@F | アルミニウム化合物を吸収剤としてい用いるもの〔J,M,Nが優先〕 | B01D 53/50,250 | 2015年4月 |
B01D 53/34,125@G | 上記B~D,Fの2種以上を併用するもの,上記B~D,Fと他の成分の組合せ | B01D 53/50,200 | 2015年4月 |
B01D 53/34,125@H | ・カルシウム化合物と上記B~D,F又はその他の成分の組合せ | B01D 53/50,245 | 2015年4月 |
B01D 53/34,125@J | 複分解法〔例えば亜硫曹-石膏法,亜硫安-石膏法〕 | B01D 53/50,291 | 2015年4月 |
B01D 53/34,125@K | 水,海水を吸収液とするもの | B01D 53/50,270 | 2015年4月 |
B01D 53/34,125@L | 鉱酸,活性炭,酸化剤含有吸収液を用いるもの | B01D 53/50,200 | 2015年4月 |
B01D 53/34,125@M | 重金属イオン含有吸収液を用いるもの | B01D 53/50,200 | 2015年4月 |
B01D 53/34,125@N | 有機化合物含有吸収液を用いるもの〔Mが優先〕 | B01D 53/50,260 | 2015年4月 |
B01D 53/34,125@P | 廃棄物〔各種廃液,廃滓〕を吸収液として利用するもの〔例えば,パルプ廃液,赤泥,鉱滓〕;以上のいずれにも分類されない特定の吸収液を用いるもの | B01D 53/50,200 | 2015年4月 |
B01D 53/34,125@Q | 装置,方法に特徴のあるもの | B01D 53/50,200 | 2015年4月 |
B01D 53/34,125@R | 吸収排液の処理に特徴のあるもの | B01D 53/50,290 | 2015年4月 |
B01D 53/34,125@Z | その他のもの | B01D 53/50,200 | 2015年4月 |
B01D 53/34,126 | ・・・・H↓2Sの除去 | B01D 53/52 | 2015年4月 |
B01D 53/34,127 | ・・・・・湿式吸収によるもの | B01D 53/52,200 | 2015年4月 |
B01D 53/34,127@A | 無機化合物含有吸収液によるもの | B01D 53/52,210 | 2015年4月 |
B01D 53/34,127@B | 有機化合物含有吸収液によるもの | B01D 53/52,220 | 2015年4月 |
B01D 53/34,127@C | 装置,方法に特徴のあるもの | B01D 53/52,200 | 2015年4月 |
B01D 53/34,127@D | H↓2S及びCO↓2含有ガスからのH↓2Sの選択的吸収 | B01D 53/52,200 | 2015年4月 |
B01D 53/34,127@Z | その他のもの | B01D 53/52,200 | 2015年4月 |
B01D 53/34,128 | ・・・窒素化合物の除去 | B01D 53/54 | 2015年4月 |
B01D 53/34,129 | ・・・・NO↓xの除去 | B01D 53/56 | 2015年4月 |
B01D 53/34,129@A | 吸着によるもの | B01D 53/56,100 | 2015年4月 |
B01D 53/34,129@B | 無触媒還元によるもの | B01D 53/56,300 | 2015年4月 |
B01D 53/34,129@C | 電気,超音波,照射等によるもの | B01D 53/56,400 | 2015年4月 |
B01D 53/34,129@D | セメント焼成キルン排ガスの処理 | B01D 53/56 | 2015年4月 |
B01D 53/34,129@E | ・還元剤注入量の制御 | B01D 53/56,310 | 2015年4月 |
B01D 53/34,129@Z | その他のもの | B01D 53/56 | 2015年4月 |
B01D 53/34,130 | ・・・・・湿式吸収によるもの | B01D 53/56,200 | 2015年4月 |
B01D 53/34,130@A | 錯塩形成 | B01D 53/56,210 | 2015年4月 |
B01D 53/34,130@B | 酸化吸収 | B01D 53/56,220 | 2015年4月 |
B01D 53/34,130@C | 液相還元〔酸化吸収還元〕 | B01D 53/56,230 | 2015年4月 |
B01D 53/34,130@D | 吸収 | B01D 53/56,200 | 2015年4月 |
B01D 53/34,130@Z | その他のもの | B01D 53/56,200 | 2015年4月 |
B01D 53/34,131 | ・・・・NH↓2の除去 | B01D 53/58 | 2015年4月 |
B01D 53/34,132 | ・・・NO↓xおよびSO↓xの同時除去 | B01D 53/60 | 2015年4月 |
B01D 53/34,132@A | 電気,超音波,照射等によるもの | B01D 53/60,300 | 2015年4月 |
B01D 53/34,132@Z | その他のもの | B01D 53/60 | 2015年4月 |
B01D 53/34,133 | ・・・・湿式吸収によるもの | B01D 53/60,200 | 2015年4月 |
B01D 53/34,134 | ・・・ハロゲン,ハロゲン化合物の除去 | B01D 53/68 | 2015年4月 |
B01D 53/34,134@A | C1↓2;無機塩素化合物の除去〔C,Eが優先〕 | B01D 53/68,100 | 2015年4月 |
B01D 53/34,134@B | ・湿式吸収によるもの | B01D 53/68,120 | 2015年4月 |
B01D 53/34,134@C | F↓2,Br↓2,I↓2;無機弗素・臭素・沃素化合物の除去〔Eが優先〕 | B01D 53/68,200 | 2015年4月 |
B01D 53/34,134@D | ・湿式吸収によるもの | B01D 53/68,220 | 2015年4月 |
B01D 53/34,134@E | 有機ハロゲン化合物の除去 | B01D 53/70 | 2015年4月 |
B01D 53/34,134@F | ・湿式吸収によるもの | B01D 53/70,200 | 2015年4月 |
B01D 53/34,134@Z | その他のもの | B01D 53/68 | 2015年4月 |
B01D 53/34,135 | ・・・CO↓xの除去 | B01D 53/62 | 2015年4月 |
B01D 53/34,135@A | COの除去 | B01D 53/62,100 | 2015年4月 |
B01D 53/34,135@Z | その他のもの | B01D 53/62 | 2015年4月 |
B01D 53/34,136 | ・・・重金属,重金属化合物の除去 | B01D 53/64 | 2015年4月 |
B01D 53/34,136@A | 水銀の除去 | B01D 53/64,100 | 2015年4月 |
B01D 53/34,136@Z | その他のもの | B01D 53/64 | 2015年4月 |
B01D 53/34@A | 吸着又は乾式吸収によるもの | B01D 53/81 | 2015年4月 |
B01D 53/34@B | ・用いる収着剤に特徴のあるもの | B01D 53/81 | 2015年4月 |
B01D 53/34@C | 湿式吸収によるもの | B01D 53/77 | 2015年4月 |
B01D 53/34@D | ・用いる吸収液に特徴のあるもの;吸収液自体 | B01D 53/77 | 2015年4月 |
B01D 53/34@E | ・そのための装置 | B01D 53/77 | 2015年4月 |
B01D 53/34@G | ・白煙防止 | B01D 53/78,100 | 2015年4月 |
B01D 53/34@Z | その他のもの | B01D 53/34 | 2015年4月 |
B01D 53/36 | ・・接触転化によるもの | B01D 53/86 | 2015年4月 |
B01D 53/36,101 | ・・・NO↓xの除去 | B01D 53/86,222 | 2015年4月 |
B01D 53/36,101@A | そのための装置 | B01D 53/86,222 | 2015年4月 |
B01D 53/36,101@B | 過剰酸素、酸化性物質共存下での還元 | B01D 53/86,223 | 2015年4月 |
B01D 53/36,101@Z | その他のもの | B01D 53/86,222 | 2015年4月 |
B01D 53/36,102 | ・・・・触媒の選択 | B01D 53/86,222 | 2015年4月 |
B01D 53/36,102@A | 貴金族のみよりなる触媒 | B01D 53/86,222 | 2015年4月 |
B01D 53/36,102@B | 貴金族と卑金属よりなる触媒 | B01D 53/86,222 | 2015年4月 |
B01D 53/36,102@C | 卑金族のみよりなる触媒 | B01D 53/86,222 | 2015年4月 |
B01D 53/36,102@D | ・担体の組成・構造・処理などに特徴のあるもの | B01D 53/86,222 | 2015年4月 |
B01D 53/36,102@E | ・触媒の再生または再活性化 | B01D 53/86,222 | 2015年4月 |
B01D 53/36,102@F | 炭素系触媒または担体 | B01D 53/86,222 | 2015年4月 |
B01D 53/36,102@G | 接触酸化,還元〔NO→NO↓2,NO↓2→NO〕 | B01D 53/86,222 | 2015年4月 |
B01D 53/36,102@H | 過剰酸素、酸化性物質共存下での還元のための触媒 | B01D 53/86,223 | 2015年4月 |
B01D 53/36,102@Z | その他のもの | B01D 53/86,222 | 2015年4月 |
B01D 53/36,103 | ・・・未燃焼成分または不完全燃焼成分の除去 | B01D 53/86,100 | 2015年4月 |
B01D 53/36,103@B | NOxを同時に除去するもの | B01D 53/86,222 | 2015年4月 |
B01D 53/36,103@C | SOF、パテイキユレ-トを除去するもの | B01D 53/86,100 | 2015年4月 |
B01D 53/36,103@Z | その他のもの | B01D 53/86,100 | 2015年4月 |
B01D 53/36,104 | ・・・・触媒の選択 | B01D 53/86,100 | 2015年4月 |
B01D 53/36,104@A | NOxを同時に除去するもの | B01D 53/86,222 | 2015年4月 |
B01D 53/36,104@B | SOF、パテイキユレ-トを除去するもの | B01D 53/86,100 | 2015年4月 |
B01D 53/36,104@Z | その他のもの | B01D 53/86,100 | 2015年4月 |
B01D 53/36@A | 接触転化プロセス一般 | B01D 53/86 | 2015年4月 |
B01D 53/36@B | ・そのための装置 | B01D 53/86 | 2015年4月 |
B01D 53/36@C | ・そのための触媒体及び担体 | B01D 53/86 | 2015年4月 |
B01D 53/36@D | 硫黄化合物の除去 | B01D 53/86,210 | 2015年4月 |
B01D 53/36@E | NH↓3の除去 | B01D 53/86,228 | 2015年4月 |
B01D 53/36@F | オゾンの除去 | B01D 53/86,260 | 2015年4月 |
B01D 53/36@G | 有機化合物の除去 | B01D 53/86,275 | 2015年4月 |
B01D 53/36@H | 脱臭 | B01D 53/86,110 | 2015年4月 |
B01D 53/36@J | ・光、紫外線により励起される触媒を用いるもの | B01D 53/86 | 2015年4月 |
B01D 53/36@K | ・触媒の再生または再活性化(53/36,102E優先) | B01D 53/86 | 2015年4月 |
B01D 53/36@Z | その他のもの | B01D 53/86 | 2015年4月 |
B01D101:00 | 不定形ろ過材を用いるろ過機の型[5] | B01D 25/06 | 2005年12月 |
B01D101:02 | ・炭素ろ過機[5] | B01D 25/06 | 2005年12月 |
B01D101:04 | ・砂または砂利ろ過機[5] | B01D 25/06 | 2005年12月 |
B01D111:00 | 無機酸[6] | B01D 53/34@Z | 2005年12月 |
B01D111:20 | ・塩酸[6] | B01D 53/34@Z | 2005年12月 |
B01D111:40 | ・硝酸[6] | B01D 53/34@Z | 2005年12月 |
B01D111:60 | ・硫酸[6] | B01D 53/34@Z | 2005年12月 |
B01D111:80 | ・リン酸[6] | B01D 53/34@Z | 2005年12月 |
B01D111:90 | ・硫化水素[6] | B01D 53/34@Z | 2005年12月 |
B01D113:00 | 有機酸[6] | B01D 53/34@Z | 2005年12月 |
B01D115:00 | 無機塩基または塩[6] | B01D 53/34@Z | 2005年12月 |
B01D115:10 | ・アンモニアまたは水酸化アンモニウム[6] | B01D 53/34@Z | 2005年12月 |
B01D115:20 | ・炭酸塩または重炭酸塩[6] | B01D 53/34@Z | 2005年12月 |
B01D115:22 | ・・アルカリ金属の[6] | B01D 53/34@Z | 2005年12月 |
B01D115:24 | ・・カルシウムの[6] | B01D 53/34@Z | 2005年12月 |
B01D115:26 | ・・マグネシウムの[6] | B01D 53/34@Z | 2005年12月 |
B01D115:30 | ・水酸化物または酸化物(水酸化アンモニウムは115:10)[6] | B01D 53/34@Z | 2005年12月 |
B01D115:32 | ・・アルカリ金属の[6] | B01D 53/34@Z | 2005年12月 |
B01D115:34 | ・・カルシウムの[6] | B01D 53/34@Z | 2005年12月 |
B01D115:36 | ・・マグネシウムの[6] | B01D 53/34@Z | 2005年12月 |
B01D117:00 | 有機塩基[6] | B01D 53/34@Z | 2005年12月 |
B01D119:00 | 二酸化硫黄[6] | B01D 53/34@Z | 2005年12月 |
B01D131:00 | 金属または合金[6] | B01D 53/36 | 2005年12月 |
B01D131:10 | ・白金またはその合金[6] | B01D 53/36 | 2005年12月 |
B01D131:20 | ・パラジウムまたはその合金[6] | B01D 53/36 | 2005年12月 |
B01D133:00 | 炭素[6] | B01D 53/36 | 2005年12月 |
B01D135:00 | 金属酸化物または水酸化物[6] | B01D 53/36 | 2005年12月 |
B01D135:10 | ・アルミニウムの[6] | B01D 53/36 | 2005年12月 |
B01D135:20 | ・鉄の[6] | B01D 53/36 | 2005年12月 |
B01D135:40 | ・チタンの[6] | B01D 53/36 | 2005年12月 |
B01D135:50 | ・バナジウムの[6] | B01D 53/36 | 2005年12月 |
B01D137:00 | シリカ[6] | B01D 53/36 | 2005年12月 |
B01D139:00 | 金属硫化物[6] | B01D 53/36 | 2005年12月 |
B01D141:00 | ゼオライト[6] | B01D 53/36 | 2005年12月 |
B01D151:00 | 気相,例.エアロゾルを使うことによる[6] | B01D 53/34@Z | 2005年12月 |
B01D153:00 | 液相,例.洗浄[6] | B01D 53/34@Z | 2005年12月 |
B01D155:00 | 半固相,すなわち,スラリーの使用による[6] | B01D 53/34@Z | 2005年12月 |
B01D157:00 | 固相[6] | B01D 53/34@Z | 2005年12月 |
B01D157:10 | ・流動床[6] | B01D 53/34@Z | 2005年12月 |
B01D159:00 | 生物学的なもの[6] | B01D 53/34@Z | 2005年12月 |
B01D161:00 | 触媒によるもの[6] | B01D 53/34@Z | 2005年12月 |
B01D171:00 | ハロゲン以外の単一元素ガス[6] | B01D 53/34@Z | 2005年12月 |
B01D171:10 | ・窒素[6] | B01D 53/34@Z | 2005年12月 |
B01D171:20 | ・酸素[6] | B01D 53/34@Z | 2005年12月 |
B01D171:30 | ・オゾン[6] | B01D 53/34@Z | 2005年12月 |
B01D171:40 | ・水素[6] | B01D 53/34@Z | 2005年12月 |
B01D171:50 | ・貴ガス[6] | B01D 53/34@Z | 2005年12月 |
B01D173:00 | 硫黄化合物[6] | B01D 53/34@Z | 2005年12月 |
B01D173:10 | ・硫黄酸化物(177:00が優先)[6] | B01D 53/34@Z | 2005年12月 |
B01D173:20 | ・硫化水素[6] | B01D 53/34@Z | 2005年12月 |
B01D175:00 | 窒素化合物[6] | B01D 53/34@Z | 2005年12月 |
B01D175:10 | ・窒素酸化物(177:00が優先)[6] | B01D 53/34@Z | 2005年12月 |
B01D175:20 | ・アンモニア[6] | B01D 53/34@Z | 2005年12月 |
B01D177:00 | 硫黄酸化物と窒素酸化物の同時除去[6] | B01D 53/34@Z | 2005年12月 |
B01D179:00 | 炭素酸化物[6] | B01D 53/34@Z | 2005年12月 |
B01D181:00 | 重金属またはその化合物[6] | B01D 53/34@Z | 2005年12月 |
B01D183:00 | ハロゲンまたはハロゲン化合物[6] | B01D 53/34@Z | 2005年12月 |
B01D183:10 | ・有機ハロゲン化合物[6] | B01D 53/34@Z | 2005年12月 |
B01D185:00 | 173:00~183:10に分類されない有機化合物[6] | B01D 53/34@Z | 2005年12月 |
B01D185:10 | ・炭化水素[6] | B01D 53/34@Z | 2005年12月 |
B01D187:00 | 水[6] | B01D 53/34@Z | 2005年12月 |
FI | 変更後 | 変更前 | 更新時期 |
---|---|---|---|
B01D 50/00 | ガスまたは蒸気から粒子を分離する方法または装置の組合せ[2022.01] | ガスまたは蒸気から粒子を分離する装置の組合せ | 2022年4月 |
B01D 46/00,301 | ・他に分類されないフィルター形状を有する粒子分離機 | ・他に分類されないフイルタ-形状を有する粒子分離機 | 2021年10月 |
B01D 46/00@C | フィルターユニットの取り付けであって,フィルターの形状が特定されていないもの | フイルタ-ユニツトの取り付け〔フイルタ-の形状が特定されていないもの〕 | 2021年10月 |
B01D 46/00@E | 特にミスト分離に適したものであって,フィルターの形状が特定されていないもの | 特にミスト分離に適したもの〔フイルタ-の形状が特定されていないもの〕 | 2021年10月 |
B01D 46/02@A | フィルターの取付 | フイルタ-の取付 | 2021年10月 |
B01D 46/02@B | コーテング剤添加 | コ-テング剤添加 | 2021年10月 |
B01D 46/10@A | フィルターユニット,例.フィルターと枠,の構成 | フイルタユニツト〔フイルタと枠〕の構成 | 2021年10月 |
B01D 46/10@B | フィルターユニットの取付 | フイルタユニツトの取付 | 2021年10月 |
B01D 46/10@D | フィルターが回転するもの | フイルタ-が回転するもの | 2021年10月 |
B01D 46/12 | ・・複数配置したもの[2022.01] | ・・多段配置したもの | 2021年10月 |
B01D 46/18@A | エンドレス状フィルター | エンドレス状フイルタ- | 2021年10月 |
B01D 46/18@B | 巻取り式フィルター | 巻取り式フイルタ- | 2021年10月 |
B01D 46/24@B | フィルター又はフィルターユニットの取付 | フイルタ-又はフイルタ-ユニツトの取付 | 2021年10月 |
B01D 46/30@B | 繊維充填材を用いるもの,例.金属細線 | 繊維充填材を用いるもの〔金属細線も含む〕 | 2021年10月 |
B01D 46/42@A | 目詰り検知,表示手段,例.リークディテクター,ろ布破れ検知,安全装置 | 目詰り検知,表示手段〔リ-クデテクタ-,3布破れ検知,安全装置を含む〕 | 2021年10月 |
B01D 46/42@Z | その他のもの,例.キャスター | その他のもの〔例キヤスタ-〕 | 2021年10月 |
B01D 46/52@A | フィルターユニット,例.フィルターと枠,スペーサー,の構成 | フイルタユニツト〔フイルタと枠,スペ-サ-〕の構成 | 2021年10月 |
B01D 46/52@B | フィルターユニットの取付,例.クリーンルーム用の取付 | フイルタユニツトの取付〔クリ-ンル-ム用の取付も含む〕 | 2021年10月 |
B01D 46/52@C | 円筒状のもの | 円筒状のもの〔Dが優先〕 | 2021年10月 |
B01D 15/00 | 固体吸着剤による液体の処理を含む分離方法;その装置[4] | 吸着剤による液体の処理を含む分離方法(イオン交換方法一般B01J;材料検査用のものG01N30/00)[4] | 2016年4月 |
B01D 15/00,101@B | エレメント;カートリッジ | エレメント・カ-トリツジ | 2016年4月 |
B01D 15/00@L | ・吸着脱水または乾燥 | ・吸着脱水・乾燥 | 2016年4月 |
B01D 15/00@P | ・非重金属無機成分の吸着分離 | ・非重金属無機・成分の吸着分離 | 2016年4月 |
B01D 15/04 | ・吸着剤としてイオン交換剤を用いるもの(B01D15/36が優先)[1,8] | ・吸着剤としてイオン交換剤を用いるもの | 2016年4月 |
B01D 53/00 | ガスまたは蒸気の分離;ガスからの揮発性溶剤蒸気の回収;廃ガスの化学的または生物学的浄化,例.エンジン排気ガス,煙,煙霧,煙道ガスまたはエアロゾル(凝縮による揮発性溶剤の回収B01D5/00;昇華B01D7/00;コールドトラップ,コールドバッフルB01D8/00;液化による難凝縮性ガスまたは空気の分離F25J3/00)[3,5] | ガスまたは蒸気の分離;ガスからの揮発性溶剤蒸気の回収;煙,煙霧,または排ガスの化学的浄化(凝縮による揮発性溶剤の回収5/00;昇華7/00;コールドトラップ,コールドバッフル8/00;炭化水素油の分解により得られる不明確なガス状混合物の仕上げ処理加工C10G70/00;石炭ガスの洗浄C10K;天然ガスまたは合成天然ガスの仕上げ処理加工C10L3/10;液化による難凝縮性ガスまたは空気の分離F25J;材料調査用のものG01N30/00) | 2015年4月 |
B01D 53/02 | ・吸着によるもの,例.分取ガスクロマトグラフィー | ・吸着によるもの | 2015年4月 |
B01D 53/18 | ・・吸収ユニット;そのための液分配器(B01D3/16,B01D3/26,B01D3/30が優先) | ・・吸収ユニット;そのための液分配器(3/16,3/26,3/30が優先;パッキング要素B01J19/30,19/32) | 2015年4月 |
B01D 53/22 | ・拡散によるもの | ・拡散によるもの(半透膜の製造67/00;半透膜の形状,構造または特性69/00;半透膜の材料71/00) | 2015年4月 |
B01D 53/30 | ・ガス分析装置による制御 | ・ガス分析装置による制御(一般的な非電気的変量の調節一般G05D) | 2015年4月 |
B01D 53/32 | ・グループB01D61/00に分類されるもの以外の電気的効果によるもの[5] | ・グループ61/00に分類されるもの以外の電気的効果によるもの | 2015年4月 |
B01D 53/34 | ・廃ガスの化学的または生物学的浄化[3,6] | ・廃ガス,例.煙,煙霧,煙道ガス,エンジン排気ガス,の化学的浄化(排気の清浄または他の処理をする手段をもつ排気装置F01N3/00) | 2015年4月 |
B01D 1/08 | ・・短管を有するもの(B01D1/12が優先) | ・・短管を有するもの(1/12が優先) | 2013年11月 |
B01D 1/10 | ・・長管を有するもの,例.ケスナー蒸発管(B01D1/12が優先) | ・・長管を有するもの,例.ケスナー蒸発管(1/12が優先) | 2013年11月 |
B01D 1/16 | ・噴霧によるもの(B01D1/22が優先) | ・噴霧によるもの(1/22が優先) | 2013年11月 |
B01D 1/18 | ・・乾燥固体をうるためのもの(B01D1/24が優先) | ・・乾燥固体をうるためのもの(1/24が優先) | 2013年11月 |
B01D 3/08 | ・回転容器内でのもの;回転板への噴霧(B01D3/10が優先) | ・回転容器内でのもの;回転板への噴霧(3/10が優先) | 2013年11月 |
B01D 3/10 | ・真空蒸留(B01D3/12が優先)[2] | ・真空蒸留(3/12が優先)[2] | 2013年11月 |
B01D 5/00 | 蒸気の凝縮;凝縮による揮発性溶剤の回収(B01D8/00が優先;凝縮器F28B)[3] | 蒸気の凝縮;凝縮による揮発性溶剤の回収(8/00が優先;凝縮器F28B)[3] | 2013年11月 |
B01D 7/00 | 昇華(B01D8/00が優先;凍結乾燥F26) | 昇華(8/00が優先;凍結乾燥F26) | 2013年11月 |
B01D 9/00 | 晶析(気相から直接の晶出B01D7/02;単結晶の製造C30B) | 晶析(気相から直接の晶出7/02;単結晶の製造C30B) | 2013年11月 |
B01D 36/02 | ・異なる種類のろ過装置の組み合せ(B01D29/50,B01D33/35が優先)[4,5] | ・異なる種類のろ過装置の組み合せ(29/50,33/35が優先)[4,5] | 2013年11月 |
B01D 39/08 | ・ろ布,すなわち織られた,編まれたまたは織交ぜられたもの(金属製B01D39/10) | ・ろ布,すなわち織られた,編まれたまたは織交ぜられたもの(金属製39/10) | 2013年11月 |
B01D 45/04 | ・慣性力によるもの(B01D45/12が優先) | ・慣性力によるもの(45/12が優先) | 2013年11月 |
B01D 46/00 | ガスまたは蒸気から分散粒子を分離するために特に改良されたろ過機またはろ過工程(ろ過体B01D24/00~B01D35/00;ろ過材B01D39/00;ろ過装置外でのそれらの再生B01D41/00) | ガスまたは蒸気から分散粒子を分離するために特に改良されたろ過機またはろ過工程(ろ過体24/00から35/00;ろ過材39/00;ろ過装置外でのそれらの再生41/00) | 2013年11月 |
B01D 47/00 | 分離剤として液体を用いる,ガス,空気あるいは蒸気からの分散粒子の分離(B01D45/10が優先;分留塔またはその部分構造B01D3/16) | 分離剤として液体を用いる,ガス,空気あるいは蒸気からの分散粒子の分離(45/10が優先;分留塔またはその部分構造3/16) | 2013年11月 |
B01D 47/12 | ・複数の異なる洗浄部を有する塔(B01D47/14が優先)[3] | ・複数の異なる洗浄部を有する塔(47/14が優先)[3] | 2013年11月 |
B01D 59/50 | ・グループB01D59/02,B01D59/10,B01D59/20,B01D59/22,B01D59/28,B01D59/34,B01D59/36,B01D59/38,B01D59/44から選ばれる異なるグループに包含される二以上の工程を含む分離 | ・グループ59/02,59/10,59/20,59/22,59/28,59/34,59/36,59/38,59/44から選ばれる異なるグループに包含される二以上の工程を含む分離 | 2013年11月 |
B01D 61/00 | 半透膜を用いる分離工程,例.透析,浸透または限外ろ過;そのために特に適用される装置,付属品または補助操作(拡散によるガスまたは蒸気の分離B01D53/22)[5] | 半透膜を用いる分離工程,例.透析,浸透または限外ろ過;そのために特に適用される装置,付属品または補助操作(拡散によるガスまたは蒸気の分離53/22)[5] | 2013年11月 |
B01D 71/44 | ・・グループB01D71/26~B01D71/42の単一のグループに分類されない,炭素―炭素不飽和結合のみが関与する反応によって得られる重合体[5] | ・・グループ71/26~71/42の単一のグループに分類されない,炭素―炭素不飽和結合のみが関与する反応によって得られる重合体[5] | 2013年11月 |
B01D 71/72 | ・・グループB01D71/46~B01D71/70の単一グループに分類されない,炭素―炭素不飽和結合のみが関与する反応以外の反応によって得られる高分子化合物[5] | ・・グループ71/46~71/70の単一グループに分類されない,炭素―炭素不飽和結合のみが関与する反応以外の反応によって得られる高分子化合物[5] | 2013年11月 |
B01D 71/74 | ・・天然高分子材料またはそれらの誘導体(B01D71/08,B01D71/24が優先)[5] | ・・天然高分子材料またはそれらの誘導体(71/08,71/24が優先)[5] | 2013年11月 |
B01D 71/76 | ・・グループB01D71/08~B01D71/74の単一グループに特に分類されない高分子材料(一般のゴムB01D71/24)[5] | ・・グループ71/08~71/74の単一グループに特に分類されない高分子材料(一般のゴム71/24)[5] | 2013年11月 |