FI | タイトル | 付与開始時期 |
---|---|---|
A61K 9/1271 | ・・・非従来的なリポソーム,例.PEG化リポソーム,またはポリマーで被覆されたまたはグラフト化されたリポソーム(結合体としてのリポソームA61K47/69)[2025.01] | 2025年1月 |
A61K 9/1272 | ・・・・二重層形成物質としての非ホスファチジル界面活性剤を含むもの,例.カチオン性脂質またはポリマーで被覆されたまたはグラフト化された非ホスファチジルリポソーム(修飾剤としての脂質A61K47/54)[2025.01] | 2025年1月 |
A61K 9/1273 | ・・・・ポリマーソーム;重合可能なまたは重合した二重層形成物質を含むリポソーム [2025.01] | 2025年1月 |
A61K 9/1274 | ・・・非ベシクルの二重層構造,例.液晶,細管,キュービック相またはコクリエート;スポンジ相[2025.01] | 2025年1月 |
A61K 9/1275 | ・・・リポ蛋白またはその非蛋白質部分,例.カイロミクロン;人工高密度リポ蛋白[HDL],低密度リポ蛋白[LDL]または超低密度リポ蛋白[VLDL];これらの前駆体[2025.01] | 2025年1月 |
A61K 9/1276 | ・・・乳脂肪球;その構成成分[2025.01] | 2025年1月 |
A61K 9/1277 | ・・・調製プロセス;プロリポソーム[2025.01] | 2025年1月 |
A61K 9/1278 | ・・・・ポストローディング,例.イオン勾配またはpH勾配によるもの[2025.01] | 2025年1月 |
A61K 40/00 | 細胞免疫療法(抗原または抗体を含有する医薬品製剤A61K39/00)[2025.01] | 2025年1月 |
A61K 40/10 | ・用いられる細胞の種類に特徴のあるもの[2025.01] | 2025年1月 |
A61K 40/11 | ・・T細胞,例.腫瘍浸潤リンパ球[TIL]または制御性T[Treg]細胞;リンホカイン活性化キラー[LAK]細胞[2025.01] | 2025年1月 |
A61K 40/13 | ・・B細胞[2025.01] | 2025年1月 |
A61K 40/15 | ・・ナチュラルキラー[NK]細胞;ナチュラルキラーT[NKT]細胞[2025.01] | 2025年1月 |
A61K 40/17 | ・・単球;マクロファージ[2025.01] | 2025年1月 |
A61K 40/19 | ・・樹状細胞[2025.01] | 2025年1月 |
A61K 40/20 | ・細胞の効能または機能に特徴のあるもの[2025.01] | 2025年1月 |
A61K 40/22 | ・・免疫抑制性または免疫寛容性[2025.01] | 2025年1月 |
A61K 40/24 | ・・抗原提示細胞[APC][2025.01] | 2025年1月 |
A61K 40/30 | ・免疫系の細胞中の特定の分子の組換え発現に特徴のあるもの[2025.01] | 2025年1月 |
A61K 40/31 | ・・キメラ抗原受容体[CAR][2025.01] | 2025年1月 |
A61K 40/32 | ・・T細胞受容体[TCR][2025.01] | 2025年1月 |
A61K 40/33 | ・・抗体;T細胞エンゲージャー[2025.01] | 2025年1月 |
A61K 40/34 | ・・抗原性ペプチド[2025.01] | 2025年1月 |
A61K 40/35 | ・・サイトカイン[2025.01] | 2025年1月 |
A61K 40/36 | ・・免疫チェックポイント阻害剤[2025.01] | 2025年1月 |
A61K 40/40 | ・免疫系の細胞により標的とされる,または提示される抗原に特徴のあるもの[2025.01] | 2025年1月 |
A61K 40/41 | ・・脊椎動物の抗原[2025.01] | 2025年1月 |
A61K 40/42 | ・・・がん抗原[2025.01] | 2025年1月 |
A61K 40/43 | ・・原生動物抗原[2025.01] | 2025年1月 |
A61K 40/44 | ・・真菌抗原[2025.01] | 2025年1月 |
A61K 40/45 | ・・バクテリアの抗原[2025.01] | 2025年1月 |
A61K 40/46 | ・・ウイルス抗原[2025.01] | 2025年1月 |
A61K 40/48 | ・・アレルゲン[2025.01] | 2025年1月 |
A61K 40/50 | ・同種異系細胞の使用に特徴のあるもの[2025.01] | 2025年1月 |
A61K 6/15 | ・それらの物理的特性に特徴のある組成物[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/16 | ・・屈折率[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/17 | ・・粒子径[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/18 | ・・歯科退縮を引き起こすもの,例.歯科用押印作製または抜歯のための歯肉溝拡張用の組成物[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/19 | ・・自己膨張,例.歯の充填のための[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/20 | ・自然歯または人工歯のための保護被覆,例.密封,染料被覆またはワニス[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/25 | ・検出または測定のための組成物,例.自然歯または人工歯の異常[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/30 | ・一時的にまたは永久的に歯または口蓋を固定するための組成物,例.歯科用接着剤用プライマー[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/35 | ・・口内の義歯を安定させるための製剤[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/40 | ・プライマー(歯科用接着剤用のものA61K6/30)[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/50 | ・歯根処理に特に適合した製剤[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/52 | ・・洗浄;殺菌[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/54 | ・・充填;密封[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/56 | ・・根尖治療[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/58 | ・・歯科インプラントに特に適合したもの[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/60 | ・有機または有機金属添加物を含むもの[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/61 | ・・陽イオン性,陰イオン性または酸化還元開始剤[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/62 | ・・光化学ラジカル開始剤[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/64 | ・・熱ラジカル開始剤[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/65 | ・・染料[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/66 | ・・・フォトクロミック染料[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/68 | ・・・サーモクロミック染料[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/69 | ・・医薬品[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/70 | ・無機添加物を含むもの[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/71 | ・・充填剤[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/72 | ・・・窒素含有化合物を含むもの[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/73 | ・・・硫黄含有化合物を含むもの[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/74 | ・・・リン含有化合物を含むもの[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/75 | ・・・・アパタイト[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/76 | ・・・ケイ素含有化合物を含むもの[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/77 | ・・・ガラス[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/78 | ・・顔料[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/79 | ・・開始剤[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/80 | ・人工歯,充填歯または被覆歯のための製剤[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/802 | ・・セラミックスを含むもの[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/804 | ・・・酸化マンガンを含むもの[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/807 | ・・・酸化マグネシウムを含むもの[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/809 | ・・・酸化ベリリウムを含むもの[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/811 | ・・・酸化クロムを含むもの[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/813 | ・・・酸化鉄を含むもの[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/816 | ・・・酸化チタンを含むもの[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/818 | ・・・酸化ジルコニウムを含むもの[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/82 | ・・・酸化ハフニウムを含むもの[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/822 | ・・・希土類金属酸化物を含むもの[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/824 | ・・・遷移金属酸化物を含むもの[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/827 | ・・・白榴石[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/829 | ・・サーメット-複合物を含むもの[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/831 | ・・非金属元素またはそれらの化合物を含むもの,例.炭素[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/833 | ・・・ガラス-セラミック-複合物[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/836 | ・・・ガラス[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/838 | ・・・燐化合物,例.アパタイト[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/84 | ・・金属または合金を含むもの[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/842 | ・・・希土類金属[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/844 | ・・・貴金属[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/847 | ・・・アマルガム[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/849 | ・・無機セメントを含むもの[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/851 | ・・・ポルトランドセメント[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/853 | ・・・ケイ酸塩[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/856 | ・・・ポゾラン[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/858 | ・・・硫酸カルシウム,例.石こう[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/86 | ・・・Al-セメント[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/862 | ・・・Ca-Al-硫酸-セメント[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/864 | ・・・燐酸セメント(アパタイトA61K6/838)[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/867 | ・・・アンモニウムセメント[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/869 | ・・・ゼオライト[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/871 | ・・・石英;SiO2[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/873 | ・・・炭酸塩[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/876 | ・・・酸化カルシウム[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/878 | ・・・酸化ジルコニウム[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/88 | ・・・酸化クロム[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/882 | ・・・炭化物[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/884 | ・・天然または合成樹脂を含むもの[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/887 | ・・・炭素-炭素不飽和結合のみが関与する反応によって得られる化合物[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/889 | ・・・・ポリカルボン酸セメント;グラスアイオノマーセメント[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/891 | ・・・炭素-炭素不飽和結合のみが関与する反応以外の反応によって得られる化合物[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/893 | ・・・・ポリウレタン[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/896 | ・・・・ポリオルガノシリコン化合物[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/898 | ・・・多糖類[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 6/90 | ・歯科用押印採取のための組成物[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 41/10 | ・動物またはヒトへの投与前の医薬品製剤の不活性化または汚染除去[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 41/13 | ・・超音波によるもの[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 41/17 | ・・紫外光[UV]または赤外光[IR],X線またはガンマ線によるもの[2020.01] | 2020年3月 |
A61K 33/241 | ・・鉛;その化合物[2019.01] | 2019年4月 |
A61K 33/242 | ・・金;その化合物[2019.01] | 2019年4月 |
A61K 33/243 | ・・白金;その化合物[2019.01] | 2019年4月 |
A61K 33/244 | ・・ランタニド;その化合物(生体内での治療または検査に用いる放射性ランタニドを含有する医薬品製剤A61K51/00)[2019.01] | 2019年4月 |
A61K 33/245 | ・・ビスマス;その化合物[2019.01] | 2019年4月 |
A61K 38/095 | ・・・オキシトシン;バソプレシン;関連ペプチド[2019.01] | 2019年4月 |
A61K 8/9706 | ・・・・藻類[2017.01] | 2017年4月 |
A61K 8/9711 | ・・・・・褐藻植物[褐藻類],例.ヒバマタ[2017.01] | 2017年4月 |
A61K 8/9717 | ・・・・・紅藻植物[紅藻類],例.ノリ[2017.01] | 2017年4月 |
A61K 8/9722 | ・・・・・緑藻植物[緑藻類],例.クロレラ[2017.01] | 2017年4月 |
A61K 8/9728 | ・・・・菌類,例.酵母[2017.01] | 2017年4月 |
A61K 8/9733 | ・・・・地衣類[2017.01] | 2017年4月 |
A61K 8/9739 | ・・・・コケ植物門[コケ類][2017.01] | 2017年4月 |
A61K 8/9741 | ・・・・シダ植物門[シダ類][2017.01] | 2017年4月 |
A61K 8/9749 | ・・・・・シダ綱[2017.01] | 2017年4月 |
A61K 8/9755 | ・・・・裸子植物門[球果植物門][2017.01] | 2017年4月 |
A61K 8/9761 | ・・・・・ヒノキ科[イトスギ科],例.ビャクシンまたはイトスギ[2017.01] | 2017年4月 |
A61K 8/9767 | ・・・・・マツ科,例.マツまたはヒマラヤスギ[2017.01] | 2017年4月 |
A61K 8/9771 | ・・・・イチョウ門,例.イチョウ科[2017.01] | 2017年4月 |
A61K 8/9778 | ・・・・マオウ門,例.マオウ科[モルモンティー科][2017.01] | 2017年4月 |
A61K 8/9783 | ・・・・被子植物門[2017.01] | 2017年4月 |
A61K 8/9789 | ・・・・・モクレン綱[双子葉植物][2017.01] | 2017年4月 |
A61K 8/9794 | ・・・・・ユリ綱[単子葉植物][2017.01] | 2017年4月 |
A61K 38/00 | ペプチドを含有する医療製剤(β-ラクタム環含有ペプチドA61K31/00;環状ジペプチドであって,その分子中にその環を形成するペプチド結合以外のペプチド結合を有しないもの,例.ピペラジン-2,5-ジオンA61K31/00;エルゴリンに基づくペプチドA61K31/48;分子中に統計学的に分布されているアミノ酸単位を有する高分子化合物を含有するものA61K31/74;抗原または抗体を含有する医療製剤A61K39/00;不活性成分に特徴のある医療製剤,例.薬剤担体としてのペプチド,A61K47/00)[6] | 2017年4月 |
A61K 38/01 | ・加水分解した蛋白質;その誘導体[6] | 2017年4月 |
A61K 38/02 | ・不確定数のアミノ酸のペプチド;その誘導体[6] | 2017年4月 |
A61K 38/03 | ・不確定配列または部分的にのみ確定した配列中にの20以下のアミノ酸をもつペプチド;その誘導体[6] | 2017年4月 |
A61K 38/04 | ・完全に確定した配列中にの,20以下のアミノ酸をもつペプチド;その誘導体(ガストリンA61K38/16,ソマトスタチンA61K38/31,メラノトロピンA61K38/34)[6] | 2017年4月 |
A61K 38/05 | ・・ジペプチド[6] | 2017年4月 |
A61K 38/06 | ・・トリペプチド[6] | 2017年4月 |
A61K 38/07 | ・・テトラペプチド[6] | 2017年4月 |
A61K 38/08 | ・・5~11のアミノ酸をもつペプチド[6] | 2017年4月 |
A61K 38/09 | ・・・黄体形成ホルモン放出ホルモン(LHRH);関連ペプチド[6] | 2017年4月 |
A61K 38/10 | ・・12~20のアミノ酸をもつペプチド[6] | 2017年4月 |
A61K 38/11 | ・・・オキシトシン;バソプレシン;関連ペプチド[6] | 2017年4月 |
A61K 38/12 | ・・環状ペプチド[6] | 2017年4月 |
A61K 38/13 | ・・・サイクロスポリン[6] | 2017年4月 |
A61K 38/14 | ・・糖類基を含有するペプチド;その誘導体[6] | 2017年4月 |
A61K 38/15 | ・・デプシペプチド;その誘導体[6] | 2017年4月 |
A61K 38/16 | ・21以上のアミノ酸をもつペプチド;ガストリン;ソマトスタチン;メラノトロピン;その誘導体[6] | 2017年4月 |
A61K 38/16,100 | ・・凝集素 | 2017年4月 |
A61K 38/16,200 | ・・プロテアーゼ阻害剤を除く,蛋白性の酵素阻害剤 | 2017年4月 |
A61K 38/17 | ・・動物由来;ヒト由来[6] | 2017年4月 |
A61K 38/17,100 | ・・・グロブリン | 2017年4月 |
A61K 38/18 | ・・・成長因子;成長調節因子[6] | 2017年4月 |
A61K 38/19 | ・・・サイトカイン;リンフォカイン;インターフェロン[6] | 2017年4月 |
A61K 38/20 | ・・・・インターロイキン[6] | 2017年4月 |
A61K 38/21 | ・・・・インターフェロン[6] | 2017年4月 |
A61K 38/22 | ・・・ホルモン(プロオピオメラノコルチン,プロエンケファリンまたはプロダイノルフィンから誘導したものA61K38/33,例.コルチコトロピンA61K38/35)[6] | 2017年4月 |
A61K 38/23 | ・・・・カルシトニン[6] | 2017年4月 |
A61K 38/24 | ・・・・卵胞刺激ホルモン(FSH);絨毛性性腺刺激ホルモン,例.HCG;黄体形成ホルモン(LH);甲状腺刺激ホルモン(TSH)[6] | 2017年4月 |
A61K 38/25 | ・・・・成長ホルモン放出因子(GHRF)(ソマトリベリン)[6] | 2017年4月 |
A61K 38/26 | ・・・・グルカゴン[6] | 2017年4月 |
A61K 38/27 | ・・・・成長ホルモン(GH)(ソマトトロピン)[6] | 2017年4月 |
A61K 38/28 | ・・・・インシュリン[6] | 2017年4月 |
A61K 38/29 | ・・・・副甲状腺ホルモン(パラトルモン);副甲状腺ホルモン関連ペプチド[6] | 2017年4月 |
A61K 38/30 | ・・・・インシュリン様成長因子(ソマトメジン),例.IGF-1,IGF-2[6] | 2017年4月 |
A61K 38/31 | ・・・・ソマトスタチン[6] | 2017年4月 |
A61K 38/32 | ・・・・チモポイエチン[6] | 2017年4月 |
A61K 38/33 | ・・・プロオピオメラノコルチン,プロエンケファリンまたはプロダイノルフィンから誘導したもの[6] | 2017年4月 |
A61K 38/34 | ・・・・メラノサイト刺激ホルモン(MSH),例.α-メラノトロピンまたはβ-メラノトロピン[6] | 2017年4月 |
A61K 38/35 | ・・・・コルチコトロピン(ACTH)[6] | 2017年4月 |
A61K 38/36 | ・・・血液凝固または繊維素溶解因子[6] | 2017年4月 |
A61K 38/37 | ・・・・第VIII因子[6] | 2017年4月 |
A61K 38/38 | ・・・アルブミン[6] | 2017年4月 |
A61K 38/39 | ・・・結合組織ペプチド,例.コラーゲン,エラスチン,ラミニン,フイブロネクチン,ビトロネクチン,寒冷不溶性グロブリン(CIG)[6] | 2017年4月 |
A61K 38/40 | ・・・トランスフェリン,例.ラクトフェリン,オボトランスフェリン[6] | 2017年4月 |
A61K 38/41 | ・・ポルフィリン環含有ペプチド,またはコリン環含有ペプチド[6] | 2017年4月 |
A61K 38/42 | ・・・ヘモグロビン;ミオグロビン[6] | 2017年4月 |
A61K 38/43 | ・・酵素;酵素前駆体;それらの誘導体[6] | 2017年4月 |
A61K 38/44 | ・・・酸化還元酵素(1)[6] | 2017年4月 |
A61K 38/45 | ・・・トランスフェラーゼ(2)[6] | 2017年4月 |
A61K 38/46 | ・・・加水分解酵素(3)[6] | 2017年4月 |
A61K 38/47 | ・・・・グリコシル化合物に作用するもの(3.2),例.セルラーゼ,ラクターゼ[6] | 2017年4月 |
A61K 38/48 | ・・・・ペプチド結合に作用するもの(3.4)[6] | 2017年4月 |
A61K 38/48,100 | ・・・・・セリン蛋白質分解酵素,例.トリプシン | 2017年4月 |
A61K 38/48,110 | ・・・・・・カリクレイン | 2017年4月 |
A61K 38/49 | ・・・・・ウロキナーゼ;組織プラスミノーゲン活性化因子[6] | 2017年4月 |
A61K 38/50 | ・・・・ペプチド結合以外の炭素-窒素結合に作用するもの(3.5),例.アスパラギナーゼ[6] | 2017年4月 |
A61K 38/51 | ・・・リアーゼ(4)[6] | 2017年4月 |
A61K 38/52 | ・・・イソメラーゼ(5)[6] | 2017年4月 |
A61K 38/53 | ・・・リガーゼ(6)[6] | 2017年4月 |
A61K 38/54 | ・・・A61K38/44~A61K38/46,またはA61K38/51~A61K38/53の,2以上のグループに分類される酵素または酵素前駆体の混合物[6] | 2017年4月 |
A61K 38/55 | ・・プロテアーゼ阻害剤[6] | 2017年4月 |
A61K 38/56 | ・・・植物由来[6] | 2017年4月 |
A61K 38/57 | ・・・動物由来;ヒト由来[6] | 2017年4月 |
A61K 38/58 | ・・・・ヒル由来,例.ヒルジン,エグリン[6] | 2017年4月 |
A61K 47/50 | ・活性成分と化学結合した不活性成分,例.重合体医薬結合体[2017.01] | 2017年4月 |
A61K 47/51 | ・・不活性成分が修飾剤であるもの[2017.01] | 2017年4月 |
A61K 47/52 | ・・・修飾剤が無機物質であるもの,例.活性成分と複合体化された無機イオン[2017.01] | 2017年4月 |
A61K 47/54 | ・・・修飾剤が有機化合物であるもの[2017.01] | 2017年4月 |
A61K 47/55 | ・・・・修飾剤が薬理学的または治療的に活性剤でもあるもの,すなわち,結合体の全部がコドラッグであるもの,すなわち,薬理学的または治療的に活性な化合物の二量体,オリゴマーまたはポリマー[2017.01] | 2017年4月 |
A61K 47/56 | ・・・修飾剤が有機高分子化合物であるもの,例.オリゴマー,ポリマーまたはデンドリマー[2017.01] | 2017年4月 |
A61K 47/58 | ・・・・炭素-炭素不飽和結合のみが関与する反応によって得られるもの,例.ポリ(メタ)アクリレート,ポリアクリルアミド,ポリスチレン,ポリビニルピロリドン,ポリビニルアルコールまたはポリスチレンスルホン酸樹脂[2017.01] | 2017年4月 |
A61K 47/59 | ・・・・炭素-炭素不飽和結合のみが関与する反応以外の反応によって得られるもの,例.ポリ尿素またはポリウレタン[2017.01] | 2017年4月 |
A61K 47/60 | ・・・・・有機高分子化合物がポリオキシアルキレンのオリゴマー,ポリマーまたはデンドリマーであるもの,例.PEG,PPG,PEOまたはポリグリセロール[2017.01] | 2017年4月 |
A61K 47/61 | ・・・・有機高分子化合物が多糖体またはその誘導体であるもの[2017.01] | 2017年4月 |
A61K 47/62 | ・・・修飾剤が蛋白質,ペプチドまたはポリアミノ酸であるもの[2017.01] | 2017年4月 |
A61K 47/64 | ・・・・医薬とペプチドの結合体,医薬と蛋白質の結合体または医薬とポリアミノ酸の結合体,すなわち,修飾剤が治療的活性剤に共有結合または複合体化したペプチド,蛋白質またはポリアミノ酸であるもの(ペプチド性のリンカーA61K47/65)[2017.01] | 2017年4月 |
A61K 47/65 | ・・・・ペプチド性のリンカー,連結剤,スペーサー,例.酵素に不安定なペプチド性のリンカー[2017.01] | 2017年4月 |
A61K 47/66 | ・・・・修飾剤が特定の細胞を標的にするためにペプチドまたは蛋白質が関与するプレターゲティングシステムであるもの[2017.01] | 2017年4月 |
A61K 47/68 | ・・・修飾剤が抗体,免疫グロブリンまたはそれらの断片であるもの,例.Fc断片[2017.01] | 2017年4月 |
A61K 47/69 | ・・結合体が物理的形態またはガレヌス形態に特徴を有するものであるもの,例.エマルジョン,粒子,包接複合体,ステントまたはキット[2017.01] | 2017年4月 |
A61K 49/04,100 | ・・硫酸バリウムを含むもの | 2017年4月 |
A61K 49/04,200 | ・・ハロゲン含有化合物 | 2017年4月 |
A61K 49/04,210 | ・・・ヨウ素含有化合物 | 2017年4月 |
A61K 49/06 | ・核磁気共鳴(NMR)造影剤;磁気共鳴映像法(MRI)造影剤[7] | 2017年4月 |
A61K 49/08 | ・・担体に特徴があるもの[7] | 2017年4月 |
A61K 49/10 | ・・・有機化合物[7] | 2017年4月 |
A61K 49/12 | ・・・・高分子化合物[7] | 2017年4月 |
A61K 49/14 | ・・・・ペプチド,例.蛋白質[7] | 2017年4月 |
A61K 49/16 | ・・・・・抗体;免疫グロブリン;その断片[7] | 2017年4月 |
A61K 49/18 | ・・特別な物理的形態に特徴があるもの,例.エマルジョン,マイクロカプセル,リポソーム[7] | 2017年4月 |
A61K 49/20 | ・・フリーラジカルを含むもの[7] | 2017年4月 |
A61K 49/22 | ・エコーグラフ用製剤;超音波映像用製剤[7] | 2017年4月 |
A61K 50/00 | 生体内での治療または検査で使用する導電剤,例.心電計(ECG)または経皮薬投与のために電極と共に使用される導電性接着剤またはゲル[8] | 2017年4月 |
A61K 50/00,100 | ・治療用途 | 2017年4月 |
A61K 50/00,200 | ・診断用途 | 2017年4月 |
A61K 51/00 | 生体内での治療または検査に用いる放射性物質を含有する製剤[6] | 2017年4月 |
A61K 51/00,100 | ・治療に用いるもの | 2017年4月 |
A61K 51/00,200 | ・検査に用いるもの | 2017年4月 |
A61K 51/02 | ・担体に特徴のあるもの[6] | 2017年4月 |
A61K 51/02,100 | ・・治療に用いるもの | 2017年4月 |
A61K 51/02,200 | ・・検査に用いるもの | 2017年4月 |
A61K 51/04 | ・・有機化合物[6] | 2017年4月 |
A61K 51/04,100 | ・・・治療に用いるもの | 2017年4月 |
A61K 51/04,200 | ・・・検査に用いるもの | 2017年4月 |
A61K 51/04,300 | ・・・糖、ヌクレオシド、ヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、核酸 | 2017年4月 |
A61K 51/04,310 | ・・・・治療に用いるもの | 2017年4月 |
A61K 51/04,320 | ・・・・検査に用いるもの | 2017年4月 |
A61K 51/06 | ・・・高分子化合物[6] | 2017年4月 |
A61K 51/06,100 | ・・・・治療に用いるもの | 2017年4月 |
A61K 51/06,200 | ・・・・検査に用いるもの | 2017年4月 |
A61K 51/08 | ・・・ペプチド,例.蛋白質[6] | 2017年4月 |
A61K 51/08,100 | ・・・・治療に用いるもの | 2017年4月 |
A61K 51/08,200 | ・・・・検査に用いるもの | 2017年4月 |
A61K 51/10 | ・・・・抗体または免疫グロブリン;それらのフラグメント[6] | 2017年4月 |
A61K 51/10,100 | ・・・・・治療に用いるもの | 2017年4月 |
A61K 51/10,200 | ・・・・・検査に用いるもの | 2017年4月 |
A61K 51/12 | ・特別の物理的形態に特徴のあるもの,例.乳濁液,マイクロカプセル,リポソーム[6] | 2017年4月 |
A61K 51/12,100 | ・・治療に用いるもの | 2017年4月 |
A61K 51/12,200 | ・・検査に用いるもの | 2017年4月 |
A61K 35/13 | ・・由来する組織を問わない腫瘍細胞(腫瘍ワクチンA61K39/00)[2015.01] | 2015年4月 |
A61K 35/14@D | 血液からのA61K35/15~A61K35/19に分類されない成分の単離 | 2015年4月 |
A61K 35/15 | ・・・骨髄性細胞,例.顆粒球,好塩基球,好酸球,好中球,白血球,単球,マクロファージまたはマスト細胞;骨髄前駆細胞;抗原提示細胞,例.樹状細胞(特定の抗原を提示しているものA61K39/00;治療のための抗体またはそのフラグメントと血液由来細胞の組み合わせA61K39/00)[2015.01] | 2015年4月 |
A61K 35/15@A | 血液からの骨髄性細胞,骨髄前駆細胞または抗原提示細胞の単離 | 2015年4月 |
A61K 35/15@Z | その他のもの | 2015年4月 |
A61K 35/16@A | 血液からの血漿または血清の単離 | 2015年4月 |
A61K 35/16@Z | その他のもの | 2015年4月 |
A61K 35/17 | ・・・リンパ球;B細胞;T細胞;ナチュラルキラー細胞;インターフェロン活性化またはサイトカイン活性化リンパ球(特定の抗原により活性化される場合A61K39/00)[2015.01] | 2015年4月 |
A61K 35/17@A | 血液からのリンパ球,B細胞,T細胞,ナチュラルキラー細胞,インターフェロン活性化リンパ球またはサイトカイン活性化リンパ球の単離 | 2015年4月 |
A61K 35/17@Z | その他のもの | 2015年4月 |
A61K 35/18@A | 血液からの赤血球の単離 | 2015年4月 |
A61K 35/18@Z | その他のもの | 2015年4月 |
A61K 35/19 | ・・・血小板;巨核球[2015.01] | 2015年4月 |
A61K 35/19@A | 血液からの血小板または巨核球の単離 | 2015年4月 |
A61K 35/19@Z | その他のもの | 2015年4月 |
A61K 35/33 | ・・線維芽細胞[2015.01] | 2015年4月 |
A61K 35/35 | ・・脂肪組織;脂肪細胞;間質細胞;結合組織(脂肪由来幹細胞A61K35/28;コラーゲンA61K38/39)[2015.01] | 2015年4月 |
A61K 35/51 | ・・・臍帯;臍帯血;臍帯幹細胞[2015.01] | 2015年4月 |
A61K 35/545 | ・・・・胚性幹細胞;多能性幹細胞;人工多能性幹細胞,すなわち,iPS細胞;特徴づけられていない幹細胞[2015.01] | 2015年4月 |
A61K 35/57 | ・・鳥類;鳥類からの物質,例.卵,羽毛,卵白,卵黄または鶏内金[2015.01] | 2015年4月 |
A61K 35/583 | ・・・蛇;トカゲ,例.カメレオン(蛇毒蛋白質の治療への使用A61K38/00)[2015.01] | 2015年4月 |
A61K 35/586 | ・・・ウミガメ;陸ガメ,例.キスイガメ[2015.01] | 2015年4月 |
A61K 35/612 | ・・甲殻類,例.カニ,ロブスター,エビ,オキアミまたはザリガニ;フジツボ[2015.01] | 2015年4月 |
A61K 35/614 | ・・刺胞動物,例.イソギンチャク,サンゴ,サンゴ虫またはクラゲ[2015.01] | 2015年4月 |
A61K 35/616 | ・・棘皮動物,例.ヒトデ,ナマコまたはウニ[2015.01] | 2015年4月 |
A61K 35/618 | ・・軟体動物,例.淡水軟体動物,カキ,二枚貝,イカ,タコ,コウイカ,巻き貝またはナメクジ[2015.01] | 2015年4月 |
A61K 35/63 | ・・節足動物(水棲甲殻類A61K35/612)[2015.01] | 2015年4月 |
A61K 35/644 | ・・・・みつろう;プロポリス;ロイヤルゼリー;はちみつ[2015.01] | 2015年4月 |
A61K 35/646 | ・・・クモ形類動物,例.クモ,サソリ,大型ダニまたは小型ダニ[2015.01] | 2015年4月 |
A61K 35/648 | ・・・多足類,例.ムカデまたはヤスデ[2015.01] | 2015年4月 |
A61K 35/65 | ・・両生類,例.ヒキガエル,カエル,サンショウウオまたはイモリ[2015.01] | 2015年4月 |
A61K 35/655 | ・・グループA61K35/57~A61K35/65に分類されない水棲生物[2015.01] | 2015年4月 |
A61K 35/741 | ・・・腸内有益菌(腸内酵母,例.サッカロミセスA61K36/06)[2015.01] | 2015年4月 |
A61K 35/742 | ・・・・芽胞形成菌,例.バチラスコアグランス,枯草菌,クロストリジウム属または有胞子性乳酸菌[2015.01] | 2015年4月 |
A61K 35/744 | ・・・・乳酸菌,例.エンテロコッカス属,ペディオコッカス属,ラクトコッカス属,連鎖球菌またはリューコノストック属[2015.01] | 2015年4月 |
A61K 35/745 | ・・・・・ビフィドバクテリウム属[2015.01] | 2015年4月 |
A61K 35/747 | ・・・・・ラクトバシラス属,例.アシドフィルス菌またはブレビス菌[2015.01] | 2015年4月 |
A61K 35/748 | ・・・シアノバクテリア,すなわち藍染細菌または藍藻類,例.スピルリナ(藻類,微細藻類または微細植物A61K36/02)[2015.01] | 2015年4月 |
A61K 35/761 | ・・・アデノウイルス[2015.01] | 2015年4月 |
A61K 35/763 | ・・・ヘルペスウイルス[2015.01] | 2015年4月 |
A61K 35/765 | ・・・レオウイルス;ロタウイルス[2015.01] | 2015年4月 |
A61K 35/766 | ・・・ラブドウイルス,例.水疱性口内炎ウイルス[2015.01] | 2015年4月 |
A61K 35/768 | ・・・グループA61K35/761~A61K35/766に分類されない腫瘍溶解性ウイルス[2015.01] | 2015年4月 |
A61K 36/00 | 藻類,地衣類,菌類もしくは植物またはそれらの派生物からの物質を含有する構造未知の医薬品製剤,例.伝統的生薬[8] | 2015年4月 |
A61K 36/02 | ・藻類[8] | 2015年4月 |
A61K 36/03 | ・・褐藻植物,例.ヒバマタ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/04 | ・・紅藻植物,例.ノリ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/05 | ・・緑藻植物,例.クロレラ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/06 | ・菌類,例.酵母[8] | 2015年4月 |
A61K 36/06@A | 高等真菌 | 2015年4月 |
A61K 36/06@Z | その他 | 2015年4月 |
A61K 36/062 | ・・子嚢菌[8] | 2015年4月 |
A61K 36/064 | ・・・サッカロミケス科,例.パン酵母[8] | 2015年4月 |
A61K 36/066 | ・・・バッカクキン科[8] | 2015年4月 |
A61K 36/068 | ・・・・冬虫夏草属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/07 | ・・担子菌,例.担子菌酵母[8] | 2015年4月 |
A61K 36/074 | ・・・霊芝[8] | 2015年4月 |
A61K 36/076 | ・・・ブクリョウ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/09 | ・地衣類[8] | 2015年4月 |
A61K 36/10 | ・コケ植物門[8] | 2015年4月 |
A61K 36/11 | ・シダ植物門[8] | 2015年4月 |
A61K 36/12 | ・・シダ網[8] | 2015年4月 |
A61K 36/126 | ・・・ドリナリア科[8] | 2015年4月 |
A61K 36/13 | ・球果植物門[8] | 2015年4月 |
A61K 36/14 | ・・ヒノキ科,例.ビャクシンまたはイトスギ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/15 | ・・マツ科,例.マツまたはヒマラヤスギ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/16 | ・イチョウ門,例.イチョウ科[8] | 2015年4月 |
A61K 36/17 | ・マオウ門,例.マオウ科[8] | 2015年4月 |
A61K 36/18 | ・被子植物門[8] | 2015年4月 |
A61K 36/185 | ・・モクレン網(双子葉植物)[8] | 2015年4月 |
A61K 36/19 | ・・・キツネノマゴ科[8] | 2015年4月 |
A61K 36/195 | ・・・・イセハナビ属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/20 | ・・・カエデ科[8] | 2015年4月 |
A61K 36/21 | ・・・ヒユ科,例.アオゲイトウ,ロックワートまたはセンニチコウ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/22 | ・・・ウルシ科,例.ハグマノキ,ウルシまたはポイズンオーク[8] | 2015年4月 |
A61K 36/23 | ・・・セリ科,例.ディル,チャービル,コリアンダまたはクミン[8] | 2015年4月 |
A61K 36/232 | ・・・・シシウド属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/233 | ・・・・ミシマサイコ属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/234 | ・・・・ハマゼリ属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/235 | ・・・・ウイキョウ属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/236 | ・・・・マルバトウキ属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/237 | ・・・・キョウカツ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/238 | ・・・・ボウフウ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/24 | ・・・キョウチクトウ科,例.プルメリアまたはツルニチソウ | 2015年4月 |
A61K 36/25 | ・・・ウコギ科,例.アイヴィー,タラノキ,シェフレラまたはカミヤツデ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/254 | ・・・・ウコギ属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/258 | ・・・・オタネニンジン属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/26 | ・・・ウマノスズクサ科,例.カンアオイ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/264 | ・・・・ウマノスズクサ属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/268 | ・・・・フタバアオイ属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/27 | ・・・ガガイモ科,例.サクララン[8] | 2015年4月 |
A61K 36/28 | ・・・キク科,例.カモミール,ナツシロギク,ノコギリソウまたはエキナセア[8] | 2015年4月 |
A61K 36/282 | ・・・・ヨモギ属,例.ヨモギまたはヤマヨモギ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/284 | ・・・・オケラ属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/285 | ・・・・唐木香[8] | 2015年4月 |
A61K 36/286 | ・・・・ベニバナ属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/287 | ・・・・キク属,例.ヒナギク[8] | 2015年4月 |
A61K 36/288 | ・・・・タンポポ属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/289 | ・・・・川木香[8] | 2015年4月 |
A61K 36/29 | ・・・メギ科,例.メギ,ショウマまたはアメリカミヤオソウ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/296 | ・・・・イカリソウ属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/30 | ・・・ムラサキ科,例.コンフリー,ラングワートまたはワスレナグサ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/31 | ・・・アブラナ科,例.ブロッコリー,キャベツまたはコールラビ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/315 | ・・・・タイセイ属,例.ホソバタイセイ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/32 | ・・・カンラン科[8] | 2015年4月 |
A61K 36/324 | ・・・・ボスヴェリア,例.乳香[8] | 2015年4月 |
A61K 36/328 | ・・・・コミフォラ属,例.没薬またはギリアドバルサム[8] | 2015年4月 |
A61K 36/33 | ・・・サボテン科,例.ウチワサボテンまたはハシラサボテン | 2015年4月 |
A61K 36/34 | ・・・キキョウ科[8] | 2015年4月 |
A61K 36/342 | ・・・・ツリガネニンジン属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/344 | ・・・・ツルニンジン属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/346 | ・・・・キキョウ属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/35 | ・・・スイカズラ科[8] | 2015年4月 |
A61K 36/355 | ・・・・スイカズラ属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/36 | ・・・ナデシコ科,例.カスミソウまたはサボンソウ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/37 | ・・・ニシキギ科,例.クロズルまたはオウシュウニシキギ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/38 | ・・・オトギリソウ科(ヒペリカムまたはマンゴスチン科),例.コモン・セントジヨーンズワート[8] | 2015年4月 |
A61K 36/39 | ・・・ヒルガオ科,例.ヒルガオ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/40 | ・・・ミズキ科[8] | 2015年4月 |
A61K 36/41 | ・・・ベンケイソウ科[8] | 2015年4月 |
A61K 36/42 | ・・・ウリ科[8] | 2015年4月 |
A61K 36/424 | ・・・・アマチャズル属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/428 | ・・・・カラスウリ属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/43 | ・・・ネナシカズラ科,例.ネナシカズラまたはクシロネナシカズラ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/44 | ・・・カキノキ科,例.カキ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/45 | ・・・ツツジ科またはコケモモ科,例.ブルーベリー,クランベリーまたはビルベリー[8] | 2015年4月 |
A61K 36/46 | ・・・トチュウ科,例.トチュウ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/47 | ・・・トウダイグサ科,例.ヒマ(トウゴマ)[8] | 2015年4月 |
A61K 36/48 | ・・・マメ科;ジャケツイバラ科;ネムノキ科;蝶形花亜科[8] | 2015年4月 |
A61K 36/481 | ・・・・ゲンゲ属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/482 | ・・・・カワラケツメイ属,例.ナンバンサイカチ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/483 | ・・・・サイカチ属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/484 | ・・・・カンゾウ属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/485 | ・・・・ベイコウタイ属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/486 | ・・・・ナツフジ属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/487 | ・・・・オランダビユ属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/488 | ・・・・クズ属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/489 | ・・・・クララ属,例.イソフジまたはママネ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/49 | ・・・ブナ科,例.カシまたはトチ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/50 | ・・・ケマンソウ科,例.コマクサ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/505 | ・・・・キケマン属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/51 | ・・・リンドウ科[8] | 2015年4月 |
A61K 36/515 | ・・・・リンドウ属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/52 | ・・・クルミ科[8] | 2015年4月 |
A61K 36/53 | ・・・シソ科,例.タイム,ローズマリーまたはラベンダー[8] | 2015年4月 |
A61K 36/532 | ・・・・カワミドリ属,例.アガズタケ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/533 | ・・・・メハジキ属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/534 | ・・・・ハッカ属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/535 | ・・・・シソ属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/536 | ・・・・ウツボグサ属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/537 | ・・・・サルビア属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/538 | ・・・・ケイガイ属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/539 | ・・・・タツナミソウ属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/54 | ・・・クスノキ科,例.シナモンまたはサッサフラス[8] | 2015年4月 |
A61K 36/55 | ・・・アマ科,例.アマ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/56 | ・・・ホウライカズラ科,例.ノウゼンカズラまたはセッコンソウ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/57 | ・・・モクレン科[8] | 2015年4月 |
A61K 36/575 | ・・・・モクレン属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/58 | ・・・センダン科,例.インドセンダン(ニーム)[8] | 2015年4月 |
A61K 36/59 | ・・・ツヅラフジ科,例.アオツヅラフジまたはコーラルビーズ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/60 | ・・・クワ科,例.パンノキまたはイチジク[8] | 2015年4月 |
A61K 36/605 | ・・・・クワ属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/61 | ・・・フトモモ科,例.ティーツリーまたはユーカリ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/62 | ・・・スイレン科[8] | 2015年4月 |
A61K 36/63 | ・・・モクセイ科,例.ジャスミン,ライラックまたはネリコノキ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/634 | ・・・・レンギョウ属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/638 | ・・・・イボタノキ属,例.トウネズミモチ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/64 | ・・・ハマウツボ科[8] | 2015年4月 |
A61K 36/65 | ・・・ボタン科,例.シャクヤク[8] | 2015年4月 |
A61K 36/66 | ・・・ケシ科,例.アカネグサ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/67 | ・・・コショウ科,例.ジャマイカンペッパーまたはカバ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/68 | ・・・オオバコ科[8] | 2015年4月 |
A61K 36/69 | ・・・ヒメハギ科[8] | 2015年4月 |
A61K 36/70 | ・・・タデ科,例.スピンフラワーまたはギシギシ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/704 | ・・・・タデ属,例.タデ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/708 | ・・・・ダイオウ属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/71 | ・・・キンポウゲ科,例.ヒエンソウ,スハマソウ,ヒドラスチス,オダマキまたはゴールデンシール[8] | 2015年4月 |
A61K 36/714 | ・・・・トリカブト属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/716 | ・・・・センニンソウ属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/718 | ・・・・オウレン属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/72 | ・・・クロウメモドキ科,例.クロウメモドキ,ハブラシノキまたはカサノキ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/725 | ・・・・ナツメ属,例.ナツメ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/73 | ・・・バラ科,例.イチゴ,チョコベリー,クロイチゴ,ナシまたはトキワサンザシ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/732 | ・・・・ボケ属,例.ボケ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/734 | ・・・・サンザシ属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/736 | ・・・・サクラ属,例.スモモ,サクランボ,モモ,アンズまたはアーモンド[8] | 2015年4月 |
A61K 36/738 | ・・・・バラ属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/739 | ・・・・ワレモコウ属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/74 | ・・・アカネ科[8] | 2015年4月 |
A61K 36/744 | ・・・・クチナシ属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/746 | ・・・・ヤエヤマアオキ属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/748 | ・・・・フタバムグラ属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/75 | ・・・ミカン科[8] | 2015年4月 |
A61K 36/752 | ・・・・ミカン属,例.ライム,オレンジまたはレモン[8] | 2015年4月 |
A61K 36/754 | ・・・・ゴシュユ属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/756 | ・・・・キハダ属,例.キハダ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/758 | ・・・・サンショウ属,例.サンショウ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/76 | ・・・ヤナギ科,例.ポプラ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/77 | ・・・ムクロジ科,例.ライチまたはムクロジ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/78 | ・・・ドクダミ科[8] | 2015年4月 |
A61K 36/79 | ・・・マツブサ科[8] | 2015年4月 |
A61K 36/80 | ・・・ゴマノハグサ科[8] | 2015年4月 |
A61K 36/804 | ・・・・ジオウ属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/808 | ・・・・ゴマノハグサ属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/81 | ・・・ナス科,例.タバコ,イヌホウズキ,トマト,ベラドンナ,トウガラシまたはチョウセンアサガオ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/815 | ・・・・クコ属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/82 | ・・・ツバキ科,例.ツバキ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/83 | ・・・ジンチョウゲ科,例.カワノキまたはフォルス・オヘロ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/835 | ・・・・ジンコウ属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/84 | ・・・オミナエシ科,例.カノコソウ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/85 | ・・・クマツヅラ科[8] | 2015年4月 |
A61K 36/855 | ・・・・クサギ属,例.クサギ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/86 | ・・・スミレ科[8] | 2015年4月 |
A61K 36/87 | ・・・ブドウ科,例.ヨーロッパブドウ,マスカダインまたはペパー・バイン[8] | 2015年4月 |
A61K 36/88 | ・・ユリ綱(単子葉植物)[8] | 2015年4月 |
A61K 36/882 | ・・・ショウブ科,例.スイートフラッグまたはショウブ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/884 | ・・・オモダカ科[8] | 2015年4月 |
A61K 36/886 | ・・・アロエ科,例.アロエ・ベラ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/888 | ・・・サトイモ科,例.カラジウム,カイウまたはミズバショウ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/8884 | ・・・・テンナンショウ属,例.マムシグサ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/8888 | ・・・・ハンゲ属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/889 | ・・・ヤシ科,例.ナツメヤシ若しくはココヤシの木またはパルメット[8] | 2015年4月 |
A61K 36/8895 | ・・・・トウ属,例.トウ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/89 | ・・・カヤツリグサ科[8] | 2015年4月 |
A61K 36/8905 | ・・・・シペラス属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/894 | ・・・ヤマノイモ科[8] | 2015年4月 |
A61K 36/8945 | ・・・・ヤムイモ,例.ヤム,ナガイモまたはダイジョ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/896 | ・・・ユリ科,例.ゼンテイカ,ギボウシ,ヒヤシンスまたはスイセン[8] | 2015年4月 |
A61K 36/8962 | ・・・・ネギ属,例.栽培用タマネギ,ネギ,ニンニクまたはチャイブ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/8964 | ・・・・ハナスゲ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/8965 | ・・・・アスパラガス,例.栽培用アスパラガスまたはシノブボウキ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/8966 | ・・・・バイモ属,例.ヨウラクユリまたはミッションベル[8] | 2015年4月 |
A61K 36/8967 | ・・・・ユリ属,例.オニユリまたはテッポウユリ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/8968 | ・・・・ジャノヒゲ属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/8969 | ・・・・アマドコロ属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/898 | ・・・ラン科[8] | 2015年4月 |
A61K 36/8984 | ・・・・セッコク属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/8988 | ・・・・オニノヤガラ属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/899 | ・・・イネ科,例.タケ,トウモロコシまたはサトウキビ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/8994 | ・・・・ジュズダマ属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/8998 | ・・・・オオムギ属[8] | 2015年4月 |
A61K 36/90 | ・・・サルトリイバラ科,例.サルトリイバラまたはサルサパリラ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/902 | ・・・ミクリ科[8] | 2015年4月 |
A61K 36/904 | ・・・ビャクブ科,例.ナベワリ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/906 | ・・・ショウガ科[8] | 2015年4月 |
A61K 36/9062 | ・・・・ハナミショウガ属,例.レッドジンジャーまたはリョウキョウ[8] | 2015年4月 |
A61K 36/9064 | ・・・・アモマム属,例.ラウンドカルダモン[8] | 2015年4月 |
A61K 36/9066 | ・・・・ウコン属,例.コモン・ターメリック,東インドアロールートまたはマンゴー・ジンジャー[8] | 2015年4月 |
A61K 36/9068 | ・・・・ショウガ属,例.栽培用ショウガ[8] | 2015年4月 |
A61K125:00 | 根,球根,塊茎,球茎または地下茎を含有するものまたはこれらから得られるもの[8] | 2015年4月 |
A61K127:00 | 葉を含有するものまたはこれから得られるもの[8] | 2015年4月 |
A61K129:00 | 樹皮を含有するものまたはこれから得られるもの[8] | 2015年4月 |
A61K131:00 | 種子,木の実,果実または穀物を含有するものまたはこれから得られるもの[8] | 2015年4月 |
A61K133:00 | 花を含有するものまたはこれらから得られるもの[8] | 2015年4月 |
A61K135:00 | 茎,柄,枝,小枝または新芽を含有するものまたはこれらから得られるもの[8] | 2015年4月 |
A61K 8/00 | 化粧品あるいは類似化粧品製剤(固体状または練り状の化粧料を収容するかまたは扱うケースまたは付属品A45D40/00)[8] | 2005年12月 |
A61K 8/02 | 特別な物理的形態に特徴があるもの[8] | 2005年12月 |
A61K 8/03 | 2またはそれ以上の異なる層を有する液状組成物[8] | 2005年12月 |
A61K 8/04 | 分散,乳化[8] | 2005年12月 |
A61K 8/06 | 乳化[8] | 2005年12月 |
A61K 8/11 | カプセル化された組成物[8] | 2005年12月 |
A61K 8/14 | リポソーム[8] | 2005年12月 |
A61K 8/18 | 組成に特徴があるもの[8] | 2005年12月 |
A61K 8/19 | 無機配合成分を含むもの[8] | 2005年12月 |
A61K 8/20 | ハロゲン;その化合物[8] | 2005年12月 |
A61K 8/21 | ふっ化物;その誘導体[8] | 2005年12月 |
A61K 8/22 | 過酸化物;酸素;オゾン[8] | 2005年12月 |
A61K 8/23 | 硫黄;セレン;テルル;その化合物[8] | 2005年12月 |
A61K 8/24 | リン;その化合物[8] | 2005年12月 |
A61K 8/25 | シリコン;その化合物[8] | 2005年12月 |
A61K 8/26 | アルミニウム;その化合物[8] | 2005年12月 |
A61K 8/27 | 亜鉛;その化合物[8] | 2005年12月 |
A61K 8/28 | ジルコニウム;その化合物[8] | 2005年12月 |
A61K 8/29 | チタン;その化合物[8] | 2005年12月 |
A61K 8/30 | 有機化合物を含むもの[8] | 2005年12月 |
A61K 8/31 | 炭化水素[8] | 2005年12月 |
A61K 8/33 | 酸素を含むもの[8] | 2005年12月 |
A61K 8/34 | アルコール[8] | 2005年12月 |
A61K 8/35 | ケトン,例.キノン,ベンゾフェノン[8] | 2005年12月 |
A61K 8/36 | カルボン酸;その塩または無水物[8] | 2005年12月 |
A61K 8/362 | ポリカルボン酸[8] | 2005年12月 |
A61K 8/365 | ヒドロキシカルボン酸;ケトカルボン酸[8] | 2005年12月 |
A61K 8/368 | 芳香族環の炭素原子に直接結合したカルボン基を有するもの[8] | 2005年12月 |
A61K 8/37 | カルボン酸エステル[8] | 2005年12月 |
A61K 8/38 | 過酸化物,例.過酸[8] | 2005年12月 |
A61K 8/39 | 2から10のオキシアルキレン基を含む誘導体[8] | 2005年12月 |
A61K 8/40 | 窒素を含むもの(窒素を含むキノン8/35)[8] | 2005年12月 |
A61K 8/41 | アミン[8] | 2005年12月 |
A61K 8/42 | アミド[8] | 2005年12月 |
A61K 8/43 | グアニジン[8] | 2005年12月 |
A61K 8/44 | アミノカルボン酸またはその誘導体,例.硫黄を含むアミノカルボン酸;塩,エステルまたはそのNアシル化誘導体[8] | 2005年12月 |
A61K 8/45 | 2から10のオキシアルキレン基を含む誘導体[8] | 2005年12月 |
A61K 8/46 | 硫黄を含むもの(8/44が優先)[8] | 2005年12月 |
A61K 8/49 | 複素環式化合物を含むもの[8] | 2005年12月 |
A61K 8/55 | りんを含むもの[8] | 2005年12月 |
A61K 8/58 | 炭素,水素,ハロゲン,酸素,窒素,硫黄またはりん以外の原子を含むもの[8] | 2005年12月 |
A61K 8/60 | 糖類;その誘導体[8] | 2005年12月 |
A61K 8/63 | ステロイド;その誘導体[8] | 2005年12月 |
A61K 8/64 | 蛋白質;ペプチド;その誘導体または分解生成物[8] | 2005年12月 |
A61K 8/65 | コラーゲン;ゼラチン;ケラチン;その誘導体または分解生成物[8] | 2005年12月 |
A61K 8/66 | 酵素[8] | 2005年12月 |
A61K 8/67 | ビタミン[8] | 2005年12月 |
A61K 8/68 | スフィンゴリピド,例.セラミド,セレブロシド,ガングリオシド[8] | 2005年12月 |
A61K 8/69 | フッ素を含むもの[8] | 2005年12月 |
A61K 8/70 | パーフルオロ基を含むもの,例.パーフルオロエーテル[8] | 2005年12月 |
A61K 8/72 | 有機高分子化合物を含むもの[8] | 2005年12月 |
A61K 8/73 | 多糖類[8] | 2005年12月 |
A61K 8/81 | 炭素-炭素不飽和結合のみが関与する反応によって得られるもの[8] | 2005年12月 |
A61K 8/84 | 炭素-炭素不飽和結合のみが関与する反応以外の反応によって得られるもの[8] | 2005年12月 |
A61K 8/85 | ポリエステル[8] | 2005年12月 |
A61K 8/86 | ポリエーテル[8] | 2005年12月 |
A61K 8/87 | ポリウレタン[8] | 2005年12月 |
A61K 8/88 | ポリアミド[8] | 2005年12月 |
A61K 8/89 | ポリシロキサン[8] | 2005年12月 |
A61K 8/891 | 飽和状態にあるもの,例.ジメチコン,フェニルトリメチコン,C24-C28メチコン又はステアリル・ジメチコン[8] | 2005年12月 |
A61K 8/892 | ヒドロキシ基により修飾されているもの,例.ジメチコノール[8] | 2005年12月 |
A61K 8/893 | アルコキシ又はアリルオキシ基により修飾されているもの,例.ベヘノキシジメチコン又はステアロキシジメチコン[8] | 2005年12月 |
A61K 8/894 | ポリオキシアルキレン基により修飾されているもの,例.セチルジメチコンコポリオール[8] | 2005年12月 |
A61K 8/895 | 不飽和の脂肪族基に結合したシリコンを含むもの,例.ビニルジメチコン[8] | 2005年12月 |
A61K 8/896 | シリコン,炭素,酸素および水素以外の原子を含むもの,例.リン酸ジメチコンコポリオール[8] | 2005年12月 |
A61K 8/897 | ハロゲンを含むもの,例.フルオロシリコン[8] | 2005年12月 |
A61K 8/898 | 窒素を含むもの,例.アモジメチコン,トリメチルシリルアモジメチコン又はジメチコンプロピルPGベタイン[8] | 2005年12月 |
A61K 8/899 | 硫黄を含むもの,例.PGプロピルジメチコンチオ硫酸Naコポリオール[8] | 2005年12月 |
A61K 8/90 | ブロック共重合体(8/89が優先)[8] | 2005年12月 |
A61K 8/91 | グラフト共重合体(8/89が優先)[8] | 2005年12月 |
A61K 8/92 | 油,脂肪またはろう;その誘導体,例.水素化物[8] | 2005年12月 |
A61K 8/96 | 構造不明の物質またはその誘導体を含むもの[8] | 2005年12月 |
A61K 8/97 | 植物由来のもの,例.植物の抽出物[8] | 2005年12月 |
A61K 8/98 | 動物由来のもの[8] | 2005年12月 |
A61K 8/99 | 微生物由来のもの[8] | 2005年12月 |
FI | タイトル | 移行先 | 廃止時期 |
---|---|---|---|
A61K 9/133 | ・・・単一ラメラ構造[5] | A61K 9/127 | 2025年1月 |
A61K 35/14@A | 血液及び血液成分の保存 | A61K 35/14 | 2022年11月 |
A61K 35/14@D | 血液からのA61K35/15~A61K35/19に分類されない成分の単離 | A61K 35/14 | 2022年11月 |
A61K 35/14@Z | その他のもの | A61K 35/14 | 2022年11月 |
A61K 35/15@A | 血液からの骨髄性細胞,骨髄前駆細胞または抗原提示細胞の単離 | A61K 35/15 | 2022年11月 |
A61K 35/15@Z | その他のもの | A61K 35/15 | 2022年11月 |
A61K 35/16@A | 血液からの血漿または血清の単離 | A61K 35/16 | 2022年11月 |
A61K 35/16@Z | その他のもの | A61K 35/16 | 2022年11月 |
A61K 35/17@A | 血液からのリンパ球,B細胞,T細胞,ナチュラルキラー細胞,インターフェロン活性化リンパ球またはサイトカイン活性化リンパ球の単離 | A61K 35/17 | 2022年11月 |
A61K 35/17@Z | その他のもの | A61K 35/17 | 2022年11月 |
A61K 35/18@A | 血液からの赤血球の単離 | A61K 35/18 | 2022年11月 |
A61K 35/18@Z | その他のもの | A61K 35/18 | 2022年11月 |
A61K 35/19@A | 血液からの血小板または巨核球の単離 | A61K 35/19 | 2022年11月 |
A61K 35/19@Z | その他のもの | A61K 35/19 | 2022年11月 |
A61K 35/60,101 | ・・・肝油 | A61K 35/60 | 2022年11月 |
A61K 6/00@A | 歯科用接着剤,前処理剤 | A61K 6/30 | 2020年3月 |
A61K 6/00@B | ・セラミツク,金属のためのもの | A61K 6/30 | 2020年3月 |
A61K 6/00@C | 歯科用埋没材 | A61K 6/00 | 2020年3月 |
A61K 6/00@D | 義歯床材料 | A61K 6/30 | 2020年3月 |
A61K 6/00@Z | その他 | A61K 6/00 | 2020年3月 |
A61K 6/02 | ・義歯のための,歯の充填または被覆(capping)のための製剤の使用[3] | A61K 6/80 | 2020年3月 |
A61K 6/027 | ・・非金属元素またはそれらの化合物の使用,例.炭素[5] | A61K 6/831 | 2020年3月 |
A61K 6/033 | ・・・燐化合物,例.アパタイト[5] | A61K 6/838 | 2020年3月 |
A61K 6/04 | ・・金属または合金の使用[3] | A61K 6/84 | 2020年3月 |
A61K 6/05 | ・・・アマルガム[5] | A61K 6/847 | 2020年3月 |
A61K 6/06 | ・・無機セメントの使用[3] | A61K 6/849 | 2020年3月 |
A61K 6/06@A | 有機化合物,例.有機硬化剤を含むもの | A61K 6/882 | 2020年3月 |
A61K 6/06@Z | その他 | A61K 6/849 | 2020年3月 |
A61K 6/08 | ・・天然または合成樹脂の使用[3] | A61K 6/884 | 2020年3月 |
A61K 6/08@H | 配合剤,例.充填剤 | A61K 6/884 | 2020年3月 |
A61K 6/08@J | 物性,例.粘度,屈折率に特徴を有するもの | A61K 6/884 | 2020年3月 |
A61K 6/08@Z | その他 | A61K 6/884 | 2020年3月 |
A61K 6/083 | ・・・炭素-炭素不飽和結合のみが関与する反応によって得られる化合物[5] | A61K 6/887 | 2020年3月 |
A61K 6/083,500 | ・・・・アクリル系化合物(シアノアクリレ-ト系化合物を除く) | A61K 6/889 | 2020年3月 |
A61K 6/083,510 | ・・・・シアノアクリレ-ト系化合物 | A61K 6/887 | 2020年3月 |
A61K 6/083,530 | ・・・・重合方法、硬化剤に特徴を有するもの | A61K 6/887 | 2020年3月 |
A61K 6/087 | ・・・炭素-炭素不飽和結合のみが関与する反応以外の反応によって得られる化合物[5] | A61K 6/891 | 2020年3月 |
A61K 6/09 | ・・・・ポリウレタン[5] | A61K 6/893 | 2020年3月 |
A61K 6/093 | ・・・・ポリオルガノシリコン化合物[5] | A61K 6/896 | 2020年3月 |
A61K 6/097 | ・・・多糖類[5] | A61K 6/898 | 2020年3月 |
A61K 6/10 | ・歯科用押印採取のための組成物[3] | A61K 6/90 | 2020年3月 |
A61K 38/11 | ・・・オキシトシン;バソプレシン;関連ペプチド[6] | A61K 38/095 | 2019年4月 |
A61K 37/00 | 蛋白物質 リポイドまたはそれらの誘導体を含有する医薬品製剤 | A61K 38/00 | 2017年4月 |
A61K 37/02 | ・蛋白質;ペプチド;ペプトン(環式ペプチド型の麦角アルカロイド31/48) | A61K 38/00 | 2017年4月 |
A61K 37/04 | ・・グロブリン(免疫グロブリン39/395) | A61K 38/17,100 | 2017年4月 |
A61K 37/08 | ・・プロタミン | A61K 38/17 | 2017年4月 |
A61K 37/10 | ・・核蛋白質 | A61K 38/17 | 2017年4月 |
A61K 37/12 | ・・硬蛋白質,例.ゼラチン,フィブリン,エラスチン,ミオシン,ケラチン,絹フィブロイン | A61K 38/17 | 2017年4月 |
A61K 37/14 | ・・色素蛋白質;金属蛋白質 | A61K 38/00 | 2017年4月 |
A61K 37/16 | ・・りん蛋白質,例.カゼイン | A61K 38/16 | 2017年4月 |
A61K 37/18 | ・・蛋白加水分解物;アミノ酸混合物 | A61K 38/00 | 2017年4月 |
A61K 37/20 | ・糖脂質 | A61K 31/70 | 2017年4月 |
A61K 37/22 | ・リポイド | A61K 38/00 | 2017年4月 |
A61K 37/24 | ・ホルモン | A61K 38/22 | 2017年4月 |
A61K 37/26 | ・・インシュリン | A61K 38/28 | 2017年4月 |
A61K 37/28 | ・・グルカゴン | A61K 38/26 | 2017年4月 |
A61K 37/30 | ・・サイロカルシトニン | A61K 38/23 | 2017年4月 |
A61K 37/32 | ・・脳下垂体ホルモン | A61K 38/22 | 2017年4月 |
A61K 37/34 | ・・オキシトシン;バソプレシン;アジウレチン | A61K 38/11 | 2017年4月 |
A61K 37/36 | ・・成長ホルモン | A61K 38/00 | 2017年4月 |
A61K 37/38 | ・・生殖腺刺激ホルモン,例.FSH | A61K 38/00 | 2017年4月 |
A61K 37/40 | ・・副賢皮質ホルモン | A61K 31/56 | 2017年4月 |
A61K 37/42 | ・キニン | A61K 38/08 | 2017年4月 |
A61K 37/43 | ・ホルモン分泌または抑制因子 | A61K 38/00 | 2017年4月 |
A61K 37/46 | ・凝集素 | A61K 38/16,100 | 2017年4月 |
A61K 37/465 | ・酵素前駆体 | A61K 38/43 | 2017年4月 |
A61K 37/47 | ・・プラスミノーゲン;プロフイブリノリジン | A61K 38/48 | 2017年4月 |
A61K 37/475 | ・・プロトロンビン | A61K 38/48 | 2017年4月 |
A61K 37/48 | ・酵素 | A61K 38/43 | 2017年4月 |
A61K 37/50 | ・・酸化還元酵素 | A61K 38/44 | 2017年4月 |
A61K 37/52 | ・・転移酵素 | A61K 38/45 | 2017年4月 |
A61K 37/54 | ・・加水分解酵素 | A61K 38/46 | 2017年4月 |
A61K 37/547 | ・・・セリン蛋白分解酵素,例.トリプシン | A61K 38/48,100 | 2017年4月 |
A61K 37/553 | ・・・・カリクレイン | A61K 38/48,110 | 2017年4月 |
A61K 37/56 | ・・リアーゼ | A61K 38/51 | 2017年4月 |
A61K 37/58 | ・・イソメラーゼ | A61K 38/52 | 2017年4月 |
A61K 37/60 | ・・リガーゼ | A61K 38/53 | 2017年4月 |
A61K 37/62 | ・・37/50~37/60の2個以上のグループから選ばれた酵素の混合物 | A61K 38/54 | 2017年4月 |
A61K 37/64 | ・蛋白性の酵素阻害剤 | A61K 38/55 | 2017年4月 |
A61K 37/66 | ・インターフェロン | A61K 38/21 | 2017年4月 |
A61K 37/66@A | 製造方法 | A61K 38/21 | 2017年4月 |
A61K 37/66@B | ・遺伝子工学的手法による製造 | A61K 38/21 | 2017年4月 |
A61K 37/66@C | 活性化等 | A61K 38/21 | 2017年4月 |
A61K 37/66@D | 精製方法 | A61K 38/21 | 2017年4月 |
A61K 37/66@E | アツセイに関するもの | A61K 38/21 | 2017年4月 |
A61K 37/66@F | 新規インタ-フエロン誘導体 | A61K 38/21 | 2017年4月 |
A61K 37/66@G | 新規用途・配合剤 | A61K 38/21 | 2017年4月 |
A61K 37/66@H | 製剤化・安定化 | A61K 38/21 | 2017年4月 |
A61K 37/66@Z | その他のもの | A61K 38/21 | 2017年4月 |
A61K 43/00 | 放射性物質を含有する医薬品製剤 | A61K 51/00 | 2017年4月 |
A61K 47/48 | ・活性成分と化学結合した不活性成分,例.重合体医薬結合体[5] | A61K 47/50 | 2017年4月 |
A61K 49/00@A | 生体内診断剤一般 | A61K 49/00 | 2017年4月 |
A61K 49/00@C | ・NMR,超音波用診断剤 | A61K 49/00 | 2017年4月 |
A61K 49/00@D | ・〔皮膚〕貼付式診断剤 | A61K 49/00 | 2017年4月 |
A61K 49/00@Z | その他のもの | A61K 49/00 | 2017年4月 |
A61K 49/02 | ・放射線診断剤,例.シンチグラフィのためのもの | A61K 51/00 | 2017年4月 |
A61K 49/02@A | 放射線診断剤一般 | A61K 51/00 | 2017年4月 |
A61K 49/02@B | ・Tcによるもの | A61K 51/00 | 2017年4月 |
A61K 49/02@C | ・Tc以外の放射線によるもの | A61K 51/00 | 2017年4月 |
A61K 49/02@Z | その他のもの | A61K 51/00 | 2017年4月 |
A61K 49/04@A | X線造影剤一般 | A61K 49/04 | 2017年4月 |
A61K 49/04@B | ・バリウム,ジリウム化合物含有のもの | A61K 49/04 | 2017年4月 |
A61K 49/04@C | ・・発砲剤に特徴があるもの | A61K 49/04 | 2017年4月 |
A61K 49/04@F | ・バリウム以外の金属,金属化合物含有のもの〔フエライト等〕 | A61K 49/04 | 2017年4月 |
A61K 49/04@J | ・ハロゲン含有化合物 | A61K 49/04 | 2017年4月 |
A61K 49/04@K | ・・ヨウ素含有化合物 | A61K 49/04 | 2017年4月 |
A61K 49/04@Z | その他のもの | A61K 49/04 | 2017年4月 |
A61K 35/14@B | 血液からの血漿単離 | A61K 35/14 | 2015年4月 |
A61K 35/14@C | 血液からの血球成分の単離 | A61K 35/14 | 2015年4月 |
A61K 35/23 | ・・・腎臓[3] | A61K 35/22 | 2015年4月 |
A61K 35/70 | ・・下等真菌類[2] | A61K 36/06 | 2015年4月 |
A61K 35/72 | ・・酵母[2] | A61K 36/06 | 2015年4月 |
A61K 35/78 | ・植物からの物質[2] | A61K 36/00 | 2015年4月 |
A61K 35/78@A | 単一成分からなるもの | A61K 36/00 | 2015年4月 |
A61K 35/78@B | ・種子植物門 | A61K 36/00 | 2015年4月 |
A61K 35/78@C | ・・被子植物亜門 | A61K 36/18 | 2015年4月 |
A61K 35/78@D | ・・・クワ科 | A61K 36/60 | 2015年4月 |
A61K 35/78@E | ・・・タデ科 | A61K 36/70 | 2015年4月 |
A61K 35/78@F | ・・・キンポウゲ科 | A61K 36/71 | 2015年4月 |
A61K 35/78@G | ・・・メギ科 | A61K 36/29 | 2015年4月 |
A61K 35/78@H | ・・・バラ科 | A61K 36/73 | 2015年4月 |
A61K 35/78@J | ・・・マメ科 | A61K 36/48 | 2015年4月 |
A61K 35/78@K | ・・・ミカン科 | A61K 36/75 | 2015年4月 |
A61K 35/78@L | ・・・トウダイグサ科 | A61K 36/47 | 2015年4月 |
A61K 35/78@M | ・・・ウコギ科 | A61K 36/25 | 2015年4月 |
A61K 35/78@N | ・・・セリ科 | A61K 36/23 | 2015年4月 |
A61K 35/78@P | ・・・キヨウチクトウ科 | A61K 36/24 | 2015年4月 |
A61K 35/78@Q | ・・・シソ科 | A61K 36/53 | 2015年4月 |
A61K 35/78@R | ・・・ナス科 | A61K 36/81 | 2015年4月 |
A61K 35/78@S | ・・・ウリ科 | A61K 36/42 | 2015年4月 |
A61K 35/78@T | ・・・キク科 | A61K 36/28 | 2015年4月 |
A61K 35/78@U | ・・・イネ科 | A61K 36/899 | 2015年4月 |
A61K 35/78@V | ・・・ユリ科 | A61K 36/896 | 2015年4月 |
A61K 35/78@W | 二以上の成分からなるもの | A61K 36/00 | 2015年4月 |
A61K 35/78@X | 特定成分を含有するもの | A61K 36/00 | 2015年4月 |
A61K 35/78@Y | 抽出,製剤化方法等の植物の処理に特徴のあるもの | A61K 36/00 | 2015年4月 |
A61K 35/78@Z | その他 | A61K 36/00 | 2015年4月 |
A61K 35/80 | ・・藻類[2] | A61K 36/02 | 2015年4月 |
A61K 35/80@A | クロレラ由来のもの | A61K 36/05 | 2015年4月 |
A61K 35/80@Z | その他のもの | A61K 36/02 | 2015年4月 |
A61K 35/82 | ・・地衣類[2] | A61K 36/09 | 2015年4月 |
A61K 35/84 | ・・高等真菌類[2] | A61K 36/06 | 2015年4月 |
A61K 35/84@A | 担子菌由来のもの | A61K 36/07 | 2015年4月 |
A61K 35/84@Z | その他のもの | A61K 36/06 | 2015年4月 |
A61K 7/00 | 化粧品あるいは類似化粧品製剤(固体状または練り状の化粧料を収容するかまたは扱うケースまたは付属品A45D40/00) | A61K 8/00 | 2005年12月 |
A61K 7/00@A | 成分に特徴を有するもの | A61K 8/18 | 2005年12月 |
A61K 7/00@B | ・無機化合物 | A61K 8/19 | 2005年12月 |
A61K 7/00@C | ・C07Cの化合物〔低分子ペプチド含む〕 | A61K 8/30 | 2005年12月 |
A61K 7/00@D | ・C07Dの化合物 | A61K 8/49 | 2005年12月 |
A61K 7/00@E | ・C07Fの化合物 | A61K 8/55 | 2005年12月 |
A61K 7/00@F | ・C07Hの化合物 | A61K 8/60 | 2005年12月 |
A61K 7/00@G | ・C07Jの化合物 | A61K 8/63 | 2005年12月 |
A61K 7/00@H | ・ビタミン類 | A61K 8/67 | 2005年12月 |
A61K 7/00@J | ・高分子化合物 | A61K 8/72 | 2005年12月 |
A61K 7/00@K | ・天然物 | A61K 8/96 | 2005年12月 |
A61K 7/00@L | 形状,形態に特徴を有するもの;装置 | A61K 8/02 | 2005年12月 |
A61K 7/00@M | ・水系〔化粧水〕 | A61K 8/02 | 2005年12月 |
A61K 7/00@N | ・乳化系〔乳化化粧料,乳化剤〕 | A61K 8/06 | 2005年12月 |
A61K 7/00@P | ・ステイツク状 | A61K 8/02 | 2005年12月 |
A61K 7/00@Q | ・多層状〔例.2層化粧料〕 | A61K 8/03 | 2005年12月 |
A61K 7/00@R | ・ゲル・増粘 | A61K 8/02 | 2005年12月 |
A61K 7/00@S | ・エアゾ-ル | A61K 8/02 | 2005年12月 |
A61K 7/00@T | ・マイクロカプセル・カプセル | A61K 8/11 | 2005年12月 |
A61K 7/00@U | ・パツク | A61K 8/02 | 2005年12月 |
A61K 7/00@V | ・外観の改善〔パ-ル状,半透明〕 | A61K 8/02 | 2005年12月 |
A61K 7/00@W | 用途に特徴を有するもの | A61K 8/00 | 2005年12月 |
A61K 7/00@X | ・美白・脱色 | A61K 8/00 | 2005年12月 |
A61K 7/00@Y | ・ニキビ | A61K 8/00 | 2005年12月 |
A61K 7/00@Z | その他 | A61K 8/00 | 2005年12月 |
A61K 7/02 | ・メイクアップ剤;それらの除去剤;ボディパウダー[2] | A61K 8/00 | 2005年12月 |
A61K 7/02@A | メイクアツプ除去剤 | A61K 8/00 | 2005年12月 |
A61K 7/02@J | 色材類に特徴を有するもの | A61K 8/18 | 2005年12月 |
A61K 7/02@K | ・色素,染料,それらの顔料化 | A61K 8/18 | 2005年12月 |
A61K 7/02@L | ・顔料,粉末原料 | A61K 8/18 | 2005年12月 |
A61K 7/02@M | ・・有機粉末原料 | A61K 8/30 | 2005年12月 |
A61K 7/02@N | ・・無機顔料 | A61K 8/19 | 2005年12月 |
A61K 7/02@P | ・・加工顔料,加工粉末 | A61K 8/18 | 2005年12月 |
A61K 7/02@T | 製造方法,装置 | A61K 8/00 | 2005年12月 |
A61K 7/02@Z | その他 | A61K 8/00 | 2005年12月 |
A61K 7/021 | ・・皮膚着色剤を含有する製剤(日焼止め剤7/42,おしろい7/035)[2] | A61K 8/00 | 2005年12月 |
A61K 7/025 | ・・・唇用のもの[2] | A61K 8/00 | 2005年12月 |
A61K 7/027 | ・・・・棒口紅[2] | A61K 8/00 | 2005年12月 |
A61K 7/031 | ・・・ほお用のもの,例.ほおべに[2] | A61K 8/00 | 2005年12月 |
A61K 7/032 | ・・・眼用のもの[2] | A61K 8/00 | 2005年12月 |
A61K 7/035 | ・・装飾または吸収用おしろいまたはボディパウダー[2] | A61K 8/00 | 2005年12月 |
A61K 7/04 | ・マニキュアまたはペディキュア組成物 | A61K 8/00 | 2005年12月 |
A61K 7/043 | ・・爪被覆剤[2] | A61K 8/00 | 2005年12月 |
A61K 7/047 | ・・爪被覆除去剤[2] | A61K 8/00 | 2005年12月 |
A61K 7/06 | ・毛髪手入れ用製剤,例.ローションまたは粉末剤;発毛または除毛用製剤,例.ひげそり剤[2] | A61K 8/00 | 2005年12月 |
A61K 7/07 | ・・ヘアパウダー[2] | A61K 8/00 | 2005年12月 |
A61K 7/075 | ・・洗髪用に特に適した調製物,例.毛髪調整物質を含有するもの[4] | A61K 8/00 | 2005年12月 |
A61K 7/08 | ・・ヘアリンス剤 | A61K 8/00 | 2005年12月 |
A61K 7/09 | ・・毛髪ウェーブ剤または縮れ毛処理剤[2] | A61K 8/00 | 2005年12月 |
A61K 7/11 | ・・毛髪固定剤[2] | A61K 8/00 | 2005年12月 |
A61K 7/13 | ・・染毛剤[2] | A61K 8/00 | 2005年12月 |
A61K 7/135 | ・・毛髪漂白剤[2] | A61K 8/00 | 2005年12月 |
A61K 7/15 | ・・ヒゲソリ剤(石けんまたは洗浄剤,例.ひげそり用石けん,C11D)[2] | A61K 8/00 | 2005年12月 |
A61K 7/155 | ・・脱毛剤[2] | A61K 8/00 | 2005年12月 |
A61K 7/16 | ・歯または口中洗剤,例.練歯磨,含嗽剤 | A61K 8/00 | 2005年12月 |
A61K 7/18 | ・・ふっ素化合物を含有するもの[2] | A61K 8/21 | 2005年12月 |
A61K 7/20 | ・・酸素または塩素を放出する化合物を含有するもの[2] | A61K 8/18 | 2005年12月 |
A61K 7/22 | ・・アンモニア,アミンまたはそれらの誘導体,例.尿素,を含有するもの[2] | A61K 8/40 | 2005年12月 |
A61K 7/24 | ・・ヒドロキシカルボン酸またはその誘導体,すなわち水酸基の酸素およびカルボン酸基のカルボニル基が残っている化合物,を含有するもの[2] | A61K 8/365 | 2005年12月 |
A61K 7/26 | ・・植物または動物の抽出物,例.クロロフィル,を含有するもの(7/28が優先)[2] | A61K 8/96 | 2005年12月 |
A61K 7/28 | ・・酵素を含有するもの[2] | A61K 8/66 | 2005年12月 |
A61K 7/30 | ・・入れ歯の洗浄剤[2] | A61K 8/00 | 2005年12月 |
A61K 7/32 | ・発汗抑制剤または身体の防臭剤(身体以外に適用する防臭剤A61L9/01)[2] | A61K 8/00 | 2005年12月 |
A61K 7/34 | ・・ジルコニウム化合物を含有するもの[2] | A61K 8/28 | 2005年12月 |
A61K 7/36 | ・・亜鉛化合物を含有するもの[2] | A61K 8/27 | 2005年12月 |
A61K 7/38 | ・・アルミニウム化合物を含有するもの[2] | A61K 8/26 | 2005年12月 |
A61K 7/40 | ・保護組成物;外部の影響,例.日光,X線または他の活性線,腐食物質,バクテリア,こん虫の針,からの保護のために生きている人間または動物の皮膚に直接接触させる化学的薬剤(有害な化学的物質に抵抗するための化学的手段A62D3/00)[2] | A61K 8/00 | 2005年12月 |
A61K 7/42 | ・・局所用日焼け止めまたは照射遮蔽(radiationscreening)組成物または日焼け組成物[2] | A61K 8/00 | 2005年12月 |
A61K 7/44 | ・・・芳香族酸またはその誘導体,例.アミノ安息香酸,サリチル酸メチル,を含有するもの[2] | A61K 8/00 | 2005年12月 |
A61K 7/46,301 | ・・香料成分に特徴があるもの | A61K 8/18 | 2005年12月 |
A61K 7/46,311 | ・・・炭化水素類 | A61K 8/31 | 2005年12月 |
A61K 7/46,315 | ・・・アルコ-ル類 | A61K 8/34 | 2005年12月 |
A61K 7/46,315@A | 脂肪族非縮合環を有するもの | A61K 8/34 | 2005年12月 |
A61K 7/46,315@B | 縮合環を有するもの | A61K 8/34 | 2005年12月 |
A61K 7/46,315@C | ・架橋系 | A61K 8/34 | 2005年12月 |
A61K 7/46,315@Z | その他 | A61K 8/34 | 2005年12月 |
A61K 7/46,325 | ・・・チオアルコ-ル類 | A61K 8/46 | 2005年12月 |
A61K 7/46,331 | ・・・エ-テル類 | A61K 8/33 | 2005年12月 |
A61K 7/46,341 | ・・・チオエ-テル類 | A61K 8/46 | 2005年12月 |
A61K 7/46,345 | ・・・アルデヒド類 | A61K 8/33 | 2005年12月 |
A61K 7/46,345@A | 脂肪族非縮合環を有するもの | A61K 8/33 | 2005年12月 |
A61K 7/46,345@B | 縮合環を有するもの | A61K 8/33 | 2005年12月 |
A61K 7/46,345@Z | その他 | A61K 8/33 | 2005年12月 |
A61K 7/46,355 | ・・・ケトン類 | A61K 8/35 | 2005年12月 |
A61K 7/46,355@A | 環系を有しないもの | A61K 8/35 | 2005年12月 |
A61K 7/46,355@D | 環系を有するもの | A61K 8/35 | 2005年12月 |
A61K 7/46,355@E | ・非縮合環系 | A61K 8/35 | 2005年12月 |
A61K 7/46,355@G | ・・6員環 | A61K 8/35 | 2005年12月 |
A61K 7/46,355@K | ・縮合環系 | A61K 8/35 | 2005年12月 |
A61K 7/46,355@L | ・・架橋系 | A61K 8/35 | 2005年12月 |
A61K 7/46,355@P | ・芳香環を有するもの | A61K 8/35 | 2005年12月 |
A61K 7/46,355@Z | その他 | A61K 8/35 | 2005年12月 |
A61K 7/46,365 | ・・・アセタ-ル類,ケタ-ル類 | A61K 8/33 | 2005年12月 |
A61K 7/46,371 | ・・・フエノ-ル類,フエノ-ルエ-テル類 | A61K 8/33 | 2005年12月 |
A61K 7/46,375 | ・・・酸類 | A61K 8/36 | 2005年12月 |
A61K 7/46,381 | ・・・酸アマイド類 | A61K 8/42 | 2005年12月 |
A61K 7/46,385 | ・・・エステル類 | A61K 8/37 | 2005年12月 |
A61K 7/46,385@A | 環系を有しないもの | A61K 8/37 | 2005年12月 |
A61K 7/46,385@D | 環系を有するもの | A61K 8/37 | 2005年12月 |
A61K 7/46,385@E | ・非縮合環系 | A61K 8/37 | 2005年12月 |
A61K 7/46,385@G | ・・6員環 | A61K 8/37 | 2005年12月 |
A61K 7/46,385@K | ・縮合環系 | A61K 8/37 | 2005年12月 |
A61K 7/46,385@L | ・・架橋系 | A61K 8/37 | 2005年12月 |
A61K 7/46,385@P | ・芳香環を有するもの | A61K 8/37 | 2005年12月 |
A61K 7/46,385@Z | その他 | A61K 8/37 | 2005年12月 |
A61K 7/46,395 | ・・・含窒素化合物 | A61K 8/40 | 2005年12月 |
A61K 7/46,401 | ・・・複素環式化合物 | A61K 8/49 | 2005年12月 |
A61K 7/46,411 | ・・・・異項原子が酸素原子のみのもの | A61K 8/49 | 2005年12月 |
A61K 7/46,431 | ・・・・異項原子が硫黄原子のみのもの | A61K 8/49 | 2005年12月 |
A61K 7/46,435 | ・・・・異項原子が窒素原子のみのもの | A61K 8/49 | 2005年12月 |
A61K 7/46,441 | ・・香料担体に特徴があるもの | A61K 8/18 | 2005年12月 |
A61K 7/46,461 | ・・線香;その関連物(例,香袋,薫香) | A61K 8/00 | 2005年12月 |
A61K 7/46,465 | ・・・線香 | A61K 8/00 | 2005年12月 |
A61K 7/46,465@A | 成分に特徴を有するもの | A61K 8/18 | 2005年12月 |
A61K 7/46,465@Z | その他 | A61K 8/00 | 2005年12月 |
A61K 7/46,471 | ・・・・線香製造法または装置 | A61K 8/00 | 2005年12月 |
A61K 7/46 | ・香料組成物(精油,その再生C11B9/00)[2] | A61K 8/00 | 2005年12月 |
A61K 7/46@A | フレグランス製品・その製造 | A61K 8/00 | 2005年12月 |
A61K 7/46@B | 香料保留剤 | A61K 8/00 | 2005年12月 |
A61K 7/46@Z | その他 | A61K 8/00 | 2005年12月 |
A61K 7/48 | ・皮膚を保護するための調製品(7/02,7/40が優先)[2] | A61K 8/00 | 2005年12月 |
A61K 7/50 | ・・洗浄または浴用組成物(石けんまたは洗浄剤C11D)[2] | A61K 8/00 | 2005年12月 |
A61K121:00 | 治療に用いるための製剤[6] | A61K 31/00 | 2005年12月 |
A61K123:00 | 生体内での検査のための製剤[6] | A61K 49/00 | 2005年12月 |
FI | 変更後 | 変更前 | 更新時期 |
---|---|---|---|
A61K 9/127 | ・・合成二重層ビヒクル,例.リポソームまたは唯一の非ホスファチジル界面活性剤としてコレステロールを含むリポソーム[2025.01] | ・・リポゾーム[5] | 2025年1月 |
A61K 35/15 | ・・・骨髄性細胞,例.顆粒球,好塩基球,好酸球,好中球,白血球,単球,マクロファージまたはマスト細胞;骨髄前駆細胞;抗原提示細胞,例.樹状細胞(治療のための抗体またはそのフラグメントと血液由来細胞の組み合わせA61K39/00;細胞免疫療法A61K40/00)[2025.01] | ・・・骨髄性細胞,例.顆粒球,好塩基球,好酸球,好中球,白血球,単球,マクロファージまたはマスト細胞;骨髄前駆細胞;抗原提示細胞,例.樹状細胞(特定の抗原を提示しているものA61K39/00;治療のための抗体またはそのフラグメントと血液由来細胞の組み合わせA61K39/00)[2015.01] | 2025年1月 |
A61K 35/17 | ・・・リンパ球;B細胞;T細胞;ナチュラルキラー細胞;インターフェロン活性化またはサイトカイン活性化リンパ球(細胞免疫療法A61K40/00)[2025.01] | ・・・リンパ球;B細胞;T細胞;ナチュラルキラー細胞;インターフェロン活性化またはサイトカイン活性化リンパ球(特定の抗原により活性化される場合A61K39/00)[2015.01] | 2025年1月 |
A61K 31/197 | ・・・・アミノ基とカルボキシル基とが同一の非環式の炭素鎖に結合しているもの,例.γ-アミノ酪酸[GABA],β-アラニン,ε-アミノカプロン酸またはパントテン酸(カルニチンA61K31/205)[2006.01] | ・・・・アミノ基とカルボキシル基とが同一の非環式の炭素鎖に結合しているもの,例.γ-アミノ酪酸(GABA),β-アラニン,ε-アミノカプロン酸,パントテン酸(カルニチンA61K31/205)[7] | 2023年10月 |
A61K 31/198 | ・・・・・α-アミノ酸,例.アラニンまたはエデト酸[EDTA](ベタインA61K31/205;プロリンA61K31/401;トリプトファンA61K31/405;ヒスチジンA61K31/4172;個々のアミノ酸まで分解されていないペプチドA61K38/00)[2006.01] | ・・・・・α-アミノ酸,例.アラニン,エデト酸(EDTA)(ベタインA61K31/205;プロリンA61K31/401;トリプトファンA61K31/405;ヒスチジンA61K31/4172;個々のアミノ酸まで分解されていないペプチドA61K38/00)[7] | 2023年10月 |
A61K 31/496 | ・・・・非縮合ピペラジンを持ち,さらに複素環を含む化合物,例.リファンピン、チオチキセン、スパルフロキサシン[2006.01] | ・・・・非縮合ピペラジンを持ち,さらに複素環を含む化合物[7] | 2023年10月 |
A61K 38/29 | ・・・・副甲状腺ホルモン,すなわちパラトルモン;副甲状腺ホルモン関連ペプチド[2006.01] | ・・・・副甲状腺ホルモン(パラトルモン);副甲状腺ホルモン関連ペプチド[2006.01] | 2023年10月 |
A61K 38/30 | ・・・・インシュリン様成長因子,すなわちソマトメジン,例.IGF-1,IGF-2[2006.01] | ・・・・インシュリン様成長因子(ソマトメジン),例.IGF-1,IGF-2[2006.01] | 2023年10月 |
A61K 49/06 | ・核磁気共鳴[NMR]造影剤;磁気共鳴映像法[MRI]造影剤[2006.01] | ・核磁気共鳴(NMR)造影剤;磁気共鳴映像法(MRI)造影剤[7] | 2023年10月 |
A61K 50/00 | 生体内での治療または検査で使用する導電剤,例.心電計[ECG]または経皮薬投与のために電極と共に使用される導電性接着剤またはゲル[2006.01] | 生体内での治療または検査で使用する導電剤,例.心電計(ECG)または経皮薬投与のために電極と共に使用される導電性接着剤またはゲル[2006.01] | 2023年10月 |
A61K 31/522 | ・・・・・・・複素環に直接結合したオキソ基を持つもの,例.ヒポキサンチン,グアニン,アシクロビル[7] | ・・・・・・・複素環に直接結合しだオキソ基を持つもの,例.ヒポキサンチン,グアニン,アシクロビル[7] | 2022年11月 |
A61K 31/573 | ・・・21位が置換されたもの,例.コルチゾン,デキサメタゾン,プレドニゾン,アルドステロン[2006.01] | ・・・21位が置換されたもの,例.コルチゾン,デキサメタゾン,プレドニゾン[7] | 2021年3月 |
A61K 31/58 | ・・複素環を含有するもの,例.ダナゾール,スタノゾロール,パンクロニウム,シギトゲニン(ジギトキシンA61K31/704)[2006.01] | ・・複素環を含有するもの,例.アルドステロン,ダナゾール,スタノゾロール,パンクロニウム,シギトゲニン(ジギトキシンA61K31/704)[2,7] | 2021年3月 |
A61K 6/00 | 歯科用製剤[2020.01] | 歯科用製剤(歯清浄化剤A61K8/00,A61Q11/00;接着箔または接着組成物を利用して口中の歯科補綴を固着するものA61C13/23)[3] | 2020年3月 |
A61K 31/395 | ・・環異種原子として窒素を持つもの,例.グアネチジンまたはリファマイシン[2006.01] | ・・環異種原子として窒素を持つもの,例.グアネチジン,リファマイシン(リファンピンA61K31/496)[2,7] | 2020年3月 |
A61K 35/12 | ・哺乳動物からの物質;特定されていない組織または細胞からなる組成物;非胚性幹細胞からなる組成物;遺伝子的に修飾された細胞(ワクチンまたは抗原または抗体を含有する医薬品製剤A61K39/00)[2015.01] | ・哺乳動物からの物質;特定されていない組織または細胞からなる組成物;非胚性幹細胞からなる組成物;遺伝子的に修飾された細胞(特徴づけられていない幹細胞A61K35/545;ワクチンまたは抗原または抗体を含有する医薬品製剤A61K39/00)[2,2015.01] | 2020年3月 |
A61K 41/00 | 波動エネルギーまたは粒子線で物質を処理することによって得られる医薬品製剤[2020.01] | 波動エネルギーまたは粒子線で物質を処理することによって得られる医薬品製剤(A61K31/59が優先)[2] | 2020年3月 |
A61K 38/09 | ・・・黄体形成ホルモン放出ホルモン[LHRH];関連ペプチド[2006.01] | ・・・黄体形成ホルモン放出ホルモン(LHRH);関連ペプチド[6] | 2019年4月 |
A61K 38/24 | ・・・・卵胞刺激ホルモン[FSH];絨毛性性腺刺激ホルモン,例.HCG;黄体形成ホルモン[LH];甲状腺刺激ホルモン[TSH][6] | ・・・・卵胞刺激ホルモン(FSH);絨毛性性腺刺激ホルモン,例.HCG;黄体形成ホルモン(LH);甲状腺刺激ホルモン(TSH)[6] | 2019年4月 |
A61K 38/25 | ・・・・成長ホルモン放出因子[GHRF](ソマトリベリン)[6] | ・・・・成長ホルモン放出因子(GHRF)(ソマトリベリン)[6] | 2019年4月 |
A61K 38/27 | ・・・・成長ホルモン[GH](ソマトトロピン)[6] | ・・・・成長ホルモン(GH)(ソマトトロピン)[6] | 2019年4月 |
A61K 38/34 | ・・・・メラノサイト刺激ホルモン[MSH],例.α-メラノトロピンまたはβ-メラノトロピン[6] | ・・・・メラノサイト刺激ホルモン(MSH),例.α-メラノトロピンまたはβ-メラノトロピン[6] | 2019年4月 |
A61K 38/35 | ・・・・コルチコトロピン[ACTH][6] | ・・・・コルチコトロピン(ACTH)[6] | 2019年4月 |
A61K 38/39 | ・・・結合組織ペプチド,例.コラーゲン,エラスチン,ラミニン,フイブロネクチン,ビトロネクチン,寒冷不溶性グロブリン[CIG][6] | ・・・結合組織ペプチド,例.コラーゲン,エラスチン,ラミニン,フイブロネクチン,ビトロネクチン,寒冷不溶性グロブリン(CIG)[6] | 2019年4月 |
A61K 50/00,100 | ・治療用途[展開記号のないA61K50/00の付与禁止] | ・治療用途 | 2019年4月 |
A61K 50/00,200 | ・診断用途[展開記号のないA61K50/00の付与禁止] | ・診断用途 | 2019年4月 |
A61K 51/00,100 | ・治療に用いるもの[展開記号のないA61K51/00の付与禁止] | ・治療に用いるもの | 2019年4月 |
A61K 51/00,200 | ・検査に用いるもの[展開記号のないA61K51/00の付与禁止] | ・検査に用いるもの | 2019年4月 |
A61K 51/02,100 | ・・治療に用いるもの[展開記号のないA61K51/02の付与禁止] | ・・治療に用いるもの | 2019年4月 |
A61K 51/02,200 | ・・検査に用いるもの[展開記号のないA61K51/02の付与禁止] | ・・検査に用いるもの | 2019年4月 |
A61K 51/04,100 | ・・・治療に用いるもの[展開記号のないA61K51/04の付与禁止] | ・・・治療に用いるもの | 2019年4月 |
A61K 51/04,200 | ・・・検査に用いるもの[展開記号のないA61K51/04の付与禁止] | ・・・検査に用いるもの | 2019年4月 |
A61K 51/04,300 | ・・・糖、ヌクレオシド、ヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、核酸[展開記号のないA61K51/04の付与禁止] | ・・・糖、ヌクレオシド、ヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、核酸 | 2019年4月 |
A61K 51/04,310 | ・・・・治療に用いるもの[展開記号のないA61K51/04の付与禁止] | ・・・・治療に用いるもの | 2019年4月 |
A61K 51/04,320 | ・・・・検査に用いるもの[展開記号のないA61K51/04の付与禁止] | ・・・・検査に用いるもの | 2019年4月 |
A61K 51/06,100 | ・・・・治療に用いるもの[展開記号のないA61K51/06の付与禁止] | ・・・・治療に用いるもの | 2019年4月 |
A61K 51/06,200 | ・・・・検査に用いるもの[展開記号のないA61K51/06の付与禁止] | ・・・・検査に用いるもの | 2019年4月 |
A61K 51/08,100 | ・・・・治療に用いるもの[展開記号のないA61K51/08の付与禁止] | ・・・・治療に用いるもの | 2019年4月 |
A61K 51/08,200 | ・・・・検査に用いるもの[展開記号のないA61K51/08の付与禁止] | ・・・・検査に用いるもの | 2019年4月 |
A61K 51/10,100 | ・・・・・治療に用いるもの[展開記号のないA61K51/10の付与禁止] | ・・・・・治療に用いるもの | 2019年4月 |
A61K 51/10,200 | ・・・・・検査に用いるもの[展開記号のないA61K51/10の付与禁止] | ・・・・・検査に用いるもの | 2019年4月 |
A61K 51/12,100 | ・・治療に用いるもの[展開記号のないA61K51/12の付与禁止] | ・・治療に用いるもの | 2019年4月 |
A61K 51/12,200 | ・・検査に用いるもの[展開記号のないA61K51/12の付与禁止] | ・・検査に用いるもの | 2019年4月 |
A61K 8/97 | ・・・藻類,菌類,地衣類または植物由来のもの;それらの派生物由来のもの[2017.01] | ・・・植物由来のもの,例.植物の抽出物[8] | 2017年4月 |
A61K 8/99 | ・・・藻類または菌類以外の微生物由来のもの,例.原生動物またはバクテリア[2017.01] | ・・・微生物由来のもの[8] | 2017年4月 |
A61K 47/00 | 使用する不活性成分,例.担体または不活性添加剤,に特徴のある医薬品製剤;活性成分と化学結合した標的剤または修飾剤[2] | 使用する不活性成分,例.担体,不活性添加剤,に特徴のある医薬品製剤[2] | 2017年4月 |
A61K 47/06 | ・有機物質,例.天然または合成の炭化水素,ポリオレフィン,鉱油,ペトロラタムまたはオゾケライト[5] | ・有機物質[5] | 2017年4月 |
A61K 47/10 | ・・・アルコール;フェノール;それらの塩,例.グリセリン;ポリエチレングリコール[PEG];ポロキサマー;PEG/POEアルキルエーテル[5] | ・・・アルコール;フェノール;それらの塩[5] | 2017年4月 |
A61K 47/14 | ・・・カルボン酸のエステル,例.脂肪酸モノグリセリド,中鎖トリグリセリド,パラベンまたはPEG脂肪酸エステル[5] | ・・・カルボン酸のエステル[5] | 2017年4月 |
A61K 47/18 | ・・・アミン;アミド;尿素;第四級アンモニウム化合物;アミノ酸;5個までのアミノ酸を有するオリゴペプチド[5] | ・・・アミン;第四級アンモニウム化合物[5] | 2017年4月 |
A61K 47/20 | ・・硫黄を含有するもの,例.ジメチルスルホキシド[DMSO],ドクサート,ラウリル硫酸ナトリウムまたはアミノスルホン酸[5] | ・・硫黄を含有するもの[5] | 2017年4月 |
A61K 47/22 | ・・複素環式化合物,例.アスコルビン酸,トコフェロールまたはピロリドン[5] | ・・複素環式化合物[5] | 2017年4月 |
A61K 47/24 | ・・炭素,水素,酸素,ハロゲン,窒素または硫黄以外の原子を含有するもの,例.シクロメチコンまたはリン脂質[5] | ・・炭素,水素,ハロゲン,酸素,窒素または硫黄以外の原子を含有するもの[5] | 2017年4月 |
A61K 47/26 | ・・炭水化物,例.糖アルコール,アミノ糖,核酸,単糖,二糖またはオリゴ糖;その誘導体,例.ポリソルベート,ソルビタン脂肪酸エステルまたはグリチルリチン[5] | ・・炭水化物[5] | 2017年4月 |
A61K 47/28 | ・・ステロイド,例.コレステロール,胆汁酸またはグリチルレチン酸[5] | ・・ステロイド[5] | 2017年4月 |
A61K 47/30 | ・高分子有機化合物または高分子無機化合物,例.無機ポリリン酸[5] | ・高分子化合物[5] | 2017年4月 |
A61K 47/32 | ・・炭素-炭素不飽和結合のみが関与する反応によって得られる高分子化合物,例.カルボマー[5] | ・・炭素-炭素不飽和結合のみが関与する反応によって得られる高分子化合物[5] | 2017年4月 |
A61K 47/34 | ・・炭素-炭素不飽和結合のみが関与する反応以外の反応によって得られる高分子化合物,例.ポリエステル,ポリアミノ酸,ポリシロキサン,ポリホスファゼン,ポリアルキレングリコールの共重合体またはポロキサマーの共重合体(A61K47/10が優先)[2017.01] | ・・炭素-炭素不飽和結合のみが関与する反応以外の反応によって得られる高分子化合物[5] | 2017年4月 |
A61K 47/36 | ・・多糖類;その誘導体,例.ガム,でんぷん,アルギン酸,デキストリン,ヒアルロン酸,キトサン,イヌリン,寒天またはペクチン[5] | ・・多糖類;その誘導体[5] | 2017年4月 |
A61K 47/42 | ・・蛋白質;ポリペプチド;それらの分解生成物;それらの誘導体,例.アルブミン,ゼラチンまたはゼイン(5個までのアミノ酸を有するオリゴペプチドA61K47/18;ポリアミノ酸A61K47/34)[2017.01] | ・・蛋白質;ポリペプチド;それらの分解生成物;それらの誘導体[5] | 2017年4月 |
A61K 47/44 | ・A61K47/02~A61K47/42の2以上のグループに該当する油,脂肪またはワックス;天然の油または変性された天然の油,脂肪またはワックス,例.ヒマシ油,ポリエトキシ化ヒマシ油,モンタンワックス,リグナイト,シェラック,ロジン,蜜蝋またはラノリン(合成グリセリド,例.中鎖トリグリセリドA61K47/14)[2017.01] | ・グループA61K47/02~A61K47/42の2以上のグループに該当する油,脂肪またはワックス[5] | 2017年4月 |
A61K 47/46 | ・構造不明の成分またはその反応生成物,例.皮膚,骨,乳,木綿繊維,卵殻,雄牛の胆汁または植物抽出物[5] | ・構造不明の成分またはその反応生成物[5] | 2017年4月 |
A61K 49/00 | 生体内試験のための製剤[3] | 生体内試験のための製剤 | 2017年4月 |
A61K 49/04 | ・X線造影剤[3] | ・X線造影剤 | 2017年4月 |
A61K 35/00 | 構造未知の物質またはその反応生成物を含有する医薬品製剤[2] | 構造未知の物質または反応生成物を含有する医薬品製剤[2] | 2015年4月 |
A61K 35/02 | ・無生物体からのもの(炭素A61K33/44)[2,2015.01] | ・無生物体からのもの[2] | 2015年4月 |
A61K 35/04 | ・・タール;ビチューメン;鉱油;ビチューミノスルホン酸アンモニウム[2] | ・・タール;ビチューメン;鉱油;ビチューミノスルホン酸アンモニウム,例.イヒチオール◯R[2] | 2015年4月 |
A61K 35/06 | ・・・鉱油,例.パラフィン油または芳香族炭化水素に基づく芳香族油[2] | ・・・鉱油[2] | 2015年4月 |
A61K 35/08 | ・・鉱泉;海水[2,2015.01] | ・・鉱泉[2] | 2015年4月 |
A61K 35/10 | ・・泥炭;琥珀;泥炭塊;腐植土[2,2015.01] | ・・泥炭;琥珀[2] | 2015年4月 |
A61K 35/12 | ・哺乳動物からの物質;特定されていない組織または細胞からなる組成物;非胚性幹細胞からなる組成物;遺伝子的に修飾された細胞(特徴づけられていない幹細胞A61K35/545;ワクチンまたは抗原または抗体を含有する医薬品製剤A61K39/00)[2,2015.01] | ・哺乳動物または鳥類からの物質[2] | 2015年4月 |
A61K 35/14 | ・・血液;人工血液(パーフルオロカーボンA61K31/02;臍帯血A61K35/51;ヘモグロビンA61K38/42)[2,2015.01] | ・・血液[2] | 2015年4月 |
A61K 35/16 | ・・・血漿;血清(臍帯血A61K35/51)[2,2015.01] | ・・・血漿;血清[2] | 2015年4月 |
A61K 35/18 | ・・・赤血球(ヘモグロビンA61K38/42)[2,2015.01] | ・・・赤血球[2] | 2015年4月 |
A61K 35/20 | ・・乳;ホエイ;初乳[2] | ・・乳;初乳[2] | 2015年4月 |
A61K 35/22 | ・・尿;尿路,例.腎臓または膀胱;糸球体内メサンギウム細胞;腎間葉細胞;副腎[2,2015.01] | ・・尿;泌尿器官[2] | 2015年4月 |
A61K 35/24 | ・・粘液;粘液腺;滑液のう;滑液;関節液;腺分泌分;脊髄液(唾液A61K35/38)[2,2015.01] | ・・粘液;粘液腺;滑液のう;関節液;腺分泌分;脊髄液 | 2015年4月 |
A61K 35/26 | ・・リンパ;リンパ節;胸腺;脾臓;脾臓細胞;胸腺細胞[2,2015.01] | ・・リンパ液;リンパ腺;胸腺 | 2015年4月 |
A61K 35/28 | ・・骨髄;造血幹細胞;由来を問わない間葉系幹細胞,例.脂肪由来幹細胞[2,2015.01] | ・・骨髄;脾臓[2] | 2015年4月 |
A61K 35/30 | ・・神経;脳;眼;角膜細胞;脳脊髄液;神経幹細胞;神経前駆細胞;グリア細胞;オリゴデンドロサイト細胞;シュワン細胞;星状膠細胞;星状細胞;脈絡集網;脊髄組織[2,2015.01] | ・・神経;脳[2] | 2015年4月 |
A61K 35/32 | ・・骨;骨細胞;骨芽細胞;腱;腱細胞;歯;象牙芽細胞;軟骨;軟骨細胞;滑膜[2,2015.01] | ・・骨;腱;歯;軟骨(骨髄35/28)[2] | 2015年4月 |
A61K 35/34 | ・・筋肉;平滑筋細胞;心臓;心筋幹細胞;筋芽細胞;筋細胞;心筋細胞(血管平滑筋A61K35/44)[2,2015.01] | ・・筋肉;心臓[2] | 2015年4月 |
A61K 35/36 | ・・皮膚;頭髪;爪;皮脂腺;耳垢;表皮;上皮細胞;ケラチノサイト;ランゲルハンス細胞;外胚葉細胞(ランゲルハンス島A61K35/39)[4,2015.01] | ・・皮膚;頭髪;爪;皮脂腺;耳垢[4] | 2015年4月 |
A61K 35/37 | ・・消化器官[3,2015.01] | ・・消化器官[3] | 2015年4月 |
A61K 35/38 | ・・・胃;腸;杯状細胞;口腔粘膜;唾液[3,2015.01] | ・・・胃,腸[3] | 2015年4月 |
A61K 35/39 | ・・・膵臓;ランゲルハンス島(上皮のランゲルハンス細胞A61K35/36)[3,2015.01] | ・・・膵臓[3] | 2015年4月 |
A61K 35/407 | ・・・肝臓;肝細胞[3,2015.01] | ・・・肝臓[3] | 2015年4月 |
A61K 35/413 | ・・・胆嚢;胆汁[3,2015.01] | ・・・胆汁[3] | 2015年4月 |
A61K 35/42 | ・・呼吸器官,例.肺,気管支または肺細胞[2,2015.01] | ・・肺[2] | 2015年4月 |
A61K 35/44 | ・・管;血管平滑筋細胞;内皮細胞;内皮前駆細胞[2,2015.01] | ・・眼;管;臍帯[2] | 2015年4月 |
A61K 35/48 | ・・生殖器[2,2015.01] | ・・生殖器;胚[2] | 2015年4月 |
A61K 35/50 | ・・・胎盤;胎盤幹細胞;羊水;羊膜;羊膜幹細胞[2,2015.01] | ・・・胎盤;羊水[2] | 2015年4月 |
A61K 35/52 | ・・・精子;前立腺;精液;精巣のライディッヒ細胞[2,2015.01] | ・・・精液[2] | 2015年4月 |
A61K 35/54 | ・・・卵巣;卵子;未受精卵;胚;胎児細胞;生殖細胞[2,2015.01] | ・・・子宮;卵;胚 | 2015年4月 |
A61K 35/55 | ・・グループA61K35/22~A61K35/545に分類されない腺,例.甲状腺,副甲状腺または松果腺[3,2015.01] | ・・このメイングループの先行するサブグループの1つに分類されない腺[3] | 2015年4月 |
A61K 35/56 | ・哺乳動物以外の動物からの物質[2,2015.01] | ・哺乳動物または鳥類以外の動物からの物質[2] | 2015年4月 |
A61K 35/58 | ・・爬虫類(蛇からの抗原A61K39/38)[2,2015.01] | ・・蛇(抗原39/38)[2] | 2015年4月 |
A61K 35/60 | ・・魚類,例.タツノオトシゴ;魚卵[2] | ・・魚(ビタミンA31/07;ビタミンD31/59)[2] | 2015年4月 |
A61K 35/62 | ・・ひる;蠕虫,例.条虫網,サナダムシ,線虫,回虫,ミミズ,回虫類,フィラリア,鉤虫,旋毛虫または条虫類[2] | ・・ひる[2] | 2015年4月 |
A61K 35/64 | ・・・昆虫,例.蜂,スズメバチまたはノミ[2,2015.01] | ・・昆虫,例.ロイヤルゼリー[2] | 2015年4月 |
A61K 35/66 | ・微生物または微生物からの物質(菌類,酵母またはカンジダ菌A61K36/06)[2,2015.01] | ・微生物からの物質[2] | 2015年4月 |
A61K 35/68 | ・・原生動物,例.鞭毛虫,アメーバ,胞子虫,プラズモジウムまたはトキソプラズマ[2] | ・・原生動物[2] | 2015年4月 |
A61K 35/74 | ・・バクテリア(バクテリア蛋白質の治療への使用A61K38/00)[2,2015.01] | ・・バクテリア[2] | 2015年4月 |
A61K 35/74@F | ・医薬用途の特定された抗生物質 | ・医薬用途の開示された抗生物質 | 2015年4月 |
A61K 35/74@G | A61K35/74@A~A61K35/74@Fに分類されない培養液由来物質 | その他の培養液由来物質 | 2015年4月 |
A61K 35/76 | ・・ウイルス;サブウイルス粒子;バクテリオファージ[2,2015.01] | ・・ウイルス[2] | 2015年4月 |
A61K 9/00 | 特別な物理的形態によって特徴づけられた医薬品の製剤 | 特別な物理的形態によって特徴づけられた医薬品の製剤(核磁気共鳴造影剤または磁気共鳴映像法造影剤 49/18;放射性物質を含有する製剤51/12) | 2014年11月 |
A61K 9/02 | ・座剤;ブジー;座剤またはブジー用基剤(製造装置A61J3/08;体内に導入するための器具A61M31/00) | ・座剤;ブジー;座剤またはブジー用基剤(製造装置A61J3/08;体内にそう入するための器具A61M31/00) | 2014年11月 |
A61K 9/08 | ・溶液剤[2,3] | ・溶液剤[2][3] | 2014年11月 |
A61K 9/10 | ・分散剤;乳剤[2,3] | ・分散剤;乳剤[2][3] | 2014年11月 |
A61K 9/12 | ・・エアゾール;泡沫剤[2,3] | ・・エアゾール;泡沫剤[2][3] | 2014年11月 |
A61K 9/14 | ・粒状剤,例.散剤(マイクロカプセルA61K9/50)[2] | ・粒状剤,例.散剤(ミクロカプセル9/50)[2] | 2014年11月 |
A61K 9/16 | ・・塊状剤;顆粒剤;マイクロビーズレット[2] | ・・塊状剤;顆粒剤;ミクロビーズレット[2] | 2014年11月 |
A61K 9/36 | ・・・・炭水化物またはその誘導体を含有するもの(A61K9/34が優先)[2] | ・・・・炭水化物またはその誘導体を含有するもの(9/34が優先)[2] | 2014年11月 |
A61K 9/50 | ・・マイクロカプセル(A61K9/52が優先)[2] | ・・ミクロカプセル(9/52が優先)[2] | 2014年11月 |
A61K 9/62 | ・・・・・炭水化物またはその誘導体を含有するもの(A61K9/60が優先)[2] | ・・・・・炭水化物またはその誘導体を含有するもの(9/60が優先)[2] | 2014年11月 |
A61K 9/68 | ・チュウイングガム型[2] | ・チュウインガム型の製剤(チュウインガムの製造工程A23G3/30)[2] | 2014年11月 |
A61K 9/70 | ・布,シートまたは繊条基材[2] | ・布,シートまたは繊条基材(包帯,被覆用品,吸収性パッドA61F13/00)[2] | 2014年11月 |
A61K 9/70,401 | ・・外皮用貼付剤 | ・・外皮用貼付剤(H11.5新設) | 2014年11月 |
A61K 9/70,405 | ・・・基材が含水系であるもの;パップ剤 | ・・・基材(膏体層,粘着層)が含水系であるもの;パップ剤(H11.5新設) | 2014年11月 |
A61K 8/40 | ・・・窒素を含むもの(窒素を含むキノンA61K8/35)[8] | ・・・窒素を含むもの(窒素を含むキノン8/35)[8] | 2013年11月 |
A61K 8/46 | ・・・硫黄を含むもの(A61K8/44が優先)[8] | ・・・硫黄を含むもの(8/44が優先)[8] | 2013年11月 |
A61K 8/90 | ・・・ブロック共重合体(A61K8/89が優先)[8] | ・・・ブロック共重合体(8/89が優先)[8] | 2013年11月 |
A61K 8/91 | ・・・グラフト共重合体(A61K8/89が優先)[8] | ・・・グラフト共重合体(8/89が優先)[8] | 2013年11月 |
A61K 31/045 | ・ヒドロキシ化合物,例.アルコール;その塩,例.アルコラート(ヒドロパーオキシドA61K31/327)[2,7] | ・ヒドロキシ化合物,例.アルコール;その塩,例.アルコラート(ヒドロパーオキシド31/327)[2,7] | 2013年11月 |
A61K 31/07 | ・・レチノール化合物,例.ビタミンA(レチノイン酸A61K31/203)[2,7] | ・・レチノール化合物,例.ビタミンA(レチノイン酸31/203)[2,7] | 2013年11月 |
A61K 31/105 | ・・過硫化物(チウラムジスルフィドA61K31/145,チオスルホン酸A61K31/185)[2] | ・・過硫化物(チウラムジスルフィド31/145,チオスルホン酸31/185)[2] | 2013年11月 |
A61K 31/13 | ・アミン,例.アマンタジン(A61K31/04が優先)[2] | ・アミン,例.アマンタジン(31/04 が優先)[2] | 2013年11月 |
A61K 31/138 | ・・・アリールオキシアルキルアミン,例.プロプラノロール,タモキシフェン,フエノキシベンズアミン(アテノロールA61K31/165;ピンドロールA61K31/404;チモロールA61K31/5377)[7] | ・・・アリールオキシアルキルアミン,例.プロプラノロール,タモキシフェン,フエノキシベンズアミン(アテノロール31/165;ピンドロール31/404;チモロール31/5377)[7] | 2013年11月 |
A61K 31/14 | ・・第4級アンモニウム化合物,例.エドロフオニウム,コリン(べタインA61K31/205)[2] | ・・第4級アンモニウム化合物,例.エドロフオニウム,コリン(べタイン31/205)[2] | 2013年11月 |
A61K 31/145 | ・・硫黄原子を持つもの,例.チウラム(>N-C(=S)-S-C(=S)-N<または>N-C(=S)-S-S-C(=S)-N<);スルフィニルアミン(-N=SO);スルフォニルアミン(-N=SO2)(イソチオ尿素 A61K31/155)[2,7] | ・・硫黄原子を持つもの,例.チウラム(>N-C(=S)-S-C(=S)-N<または>N-C(=S)-S-S-C(=S)-N<);スルフィニルアミン(-N=SO);スルフォニルアミン(-N=SO2)(イソチオ尿素 31/155)[2,7] | 2013年11月 |
A61K 31/17 | ・・基>N-C(O)-N<または>N-C(S)-N<を持つもの,例.尿素,チオ尿素,カルムスチン(イソ尿素,イソチオ尿素A61K31/155;スルフォニル尿素A61K31/64)[2,7] | ・・基 〉N-C(O)-N〈 又は 〉N-C(S)-N〈 を持つもの,例.尿素,チオ尿素,カルムスチン(イソ尿素,イソチオ尿素31/155;スルフォニル尿素31/64)[2,7] | 2013年11月 |
A61K 31/18 | ・・スルフォンアミド(パラ-N-ベンゼン-スルフォニル-N-基を含有する化合物A61K31/63)[2] | ・・スルフォンアミド(パラ-N-ベンゼン-スルフォニル-N-基を含有する化合物31/63)[2] | 2013年11月 |
A61K 31/185 | ・酸;その無水物,ハロゲン化物または塩,例.硫黄の酸,イミド酸,ヒドラゾン酸,ヒドロキシム酸(ヒドロキサム酸A61K31/16;過酸素酸A61K31/327)[2,7] | ・酸;その無水物,ハロゲン化物または塩,例.硫黄の酸,イミド酸,ヒドラゾン酸,ヒドロキシム酸(ヒドロキサム酸31/16;過酸素酸31/327)[2,7] | 2013年11月 |
A61K 31/19 | ・・カルボン酸,例.バルプロ酸(サリチル酸A61K31/60)[2,7] | ・・カルボン酸,例.バルプロ酸(サリチル酸31/60)[2,7] | 2013年11月 |
A61K 31/197 | ・・・・アミノ基とカルボキシル基とが同一の非環式の炭素鎖に結合しているもの,例.γ-アミノ酪酸(GABA),β-アラニン,ε-アミノカプロン酸,パントテン酸(カルニチンA61K31/205)[7] | ・・・・アミノ基とカルボキシル基とが同一の非環式の炭素鎖に結合しているもの,例.γ-アミノ酪酸(GABA),β-アラニン,ε-アミノカプロン酸,パントテン酸(カルニチン31/205)[7] | 2013年11月 |
A61K 31/198 | ・・・・・α-アミノ酸,例.アラニン,エデト酸(EDTA)(ベタインA61K31/205;プロリンA61K31/401;トリプトファンA61K31/405;ヒスチジンA61K31/4172;個々のアミノ酸まで分解されていないペプチドA61K38/00)[7] | ・・・・・α-アミノ酸,例.アラニン,エデト酸(EDTA)(ベタイン31/205;プロリン31/401;トリプトファン31/405;ヒスチジン31/4172;個々のアミノ酸まで分解されていないペプチド38/00)[7] | 2013年11月 |
A61K 31/202 | ・・・・3個以上の二重結合を持つもの,例.リノレン酸(エイコサノイド,例.ロイコトリエン A61K31/557)[7] | ・・・・3個以上の二重結合を持つもの,例.リノレン酸(エイコサノイド,例.ロイコトリエン 31/557)[7] | 2013年11月 |
A61K 31/245 | ・・・・・アミノ安息香酸型のもの,例.プロカイン,ノボカイン(サリチル酸エステルを含有する製剤A61K31/60)[2] | ・・・・・アミノ安息香酸型のもの,例.プロカイン,ノボカイン(サリチル酸エステルを含有する製剤31/60)[2] | 2013年11月 |
A61K 31/325 | ・カルバミン酸;チオカルバミン酸;それらの無水物または塩(チウラムA61K31/145)[2] | ・カルバミン酸;チオカルバミン酸;それらの無水物または塩(チウラム31/145)[2] | 2013年11月 |
A61K 31/345 | ・・・・ニトロフラン(ニトロフラニトインA61K31/4178)[2,7] | ・・・・ニトロフラン(ニトロフラニトイン 31/4178)[2,7] | 2013年11月 |
A61K 31/353 | ・・・・・3,4-ジヒドロベンゾピラン,例.クロマン,カテキン(トコフェロールA61K31/355)[7] | ・・・・・3,4-ジヒドロベンゾピラン,例.クロマン,カテキン(トコフェロール31/355)[7] | 2013年11月 |
A61K 31/382 | ・・・6員環を持つもの,例.チオキサンテン(チオチキセンA61K31/496)[7] | ・・・6員環を持つもの,例.チオキサンテン(チオチキセン31/496)[7] | 2013年11月 |
A61K 31/395 | ・・環異種原子として窒素を持つもの,例.グアネチジン,リファマイシン(リファンピンA61K31/496)[2,7] | ・・環異種原子として窒素を持つもの,例.グアネチジン,リファマイシン(リファンピン31/496)[2,7] | 2013年11月 |
A61K 31/409 | ・・・・4個の当該環を持つもの,例.ポルフィリン誘導体,ビリルビン,ビリベルデン(へミン,へマチンA61K31/555)[7] | ・・・・4個の当該環を持つもの,例.ポルフィリン誘導体,ビリルビン,ビリベルデン(へミン,へマチン31/555)[7] | 2013年11月 |
A61K 31/435 | ・・・環異種原子として1個の窒素のみを有する6員環を持つもの,例.炭素環系と縮合したもの(キノリンA61K31/47)[2] | ・・・環異種原子として1個の窒素のみを有する6員環を持つもの,例.炭素環系と縮合したもの(キノリン 31/47)[2] | 2013年11月 |
A61K 31/439 | ・・・・環が架橋環系の部分を構成しているもの,例.キヌクリジン(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタンA61K31/46)[7] | ・・・・環が架橋環系の部分を構成しているもの,例.キヌクリジン(8-アザ-ビシクロ[3.2.1]オクタン31/46)[7] | 2013年11月 |
A61K 31/4406 | ・・・・・3位のみ置換されたもの,例.ジメルシン(ニコチン酸A61K31/455)[7] | ・・・・・3位のみ置換されたもの,例.ジメルシン(ニコチン酸31/455)[7] | 2013年11月 |
A61K 31/4415 | ・・・・・ピリドキシン,すなわちビタミンB↓6(リン酸ピリドキサールA61K31/675)[7] | ・・・・・ピリドキシン,すなわちビタミンB↓6(リン酸ピリドキサール31/675)[7] | 2013年11月 |
A61K 31/4439 | ・・・・・・環異種原子として室素を有する5員環を含むもの,例.オメプラゾール(ニコチンA61K31/465)[7] | ・・・・・・環異種原子として室素を有する5員環を含むもの,例.オメプラゾール(ニコチン 31/465)[7] | 2013年11月 |
A61K 31/45 | ・・・・・・複素環に直接結合したオキソ基を持つもの,例.シクロヘキシイミド(グルテチミドA61K31/451)[2,7] | ・・・・・・複素環に直接結合したオキソ基を持つもの,例.シクロヘキシイミド(グルテチミド31/451)[2,7] | 2013年11月 |
A61K 31/4515 | ・・・・・・1位にブチロフェノン基を持つもの,例.ハロペリドール(ピパンペロンA61K31/4545)[7] | ・・・・・・1位にブチロフェノン基を持つもの,例.ハロペリドール(ピパンペロン31/4545)[7] | 2013年11月 |
A61K 31/452 | ・・・・・・ピペリジニウム誘導体(パンクロニウムA61K31/58)[7] | ・・・・・・ピペリジニウム誘導体(パンクロニウム31/58)[7] | 2013年11月 |
A61K 31/4745 | ・・・・・・環異種原子として室素を持つ環系で縮合したもの,例.フェナントロリン(ヨヒンビン誘導体,ビンブラスチンA61K31/475;エルゴリン誘導体A61K31/48)[7] | ・・・・・・環異種原子として室素を持つ環系で縮合したもの,例.フェナントロリン(ヨヒンビン誘導体,ビンブラスチン31/475;エルゴリン誘導体31/48)[7] | 2013年11月 |
A61K 31/4748 | ・・・・・架橋環系の部分を楕成するもの(ストリキニンA61K31/475;モルフィナン誘導体A61K31/485)[7] | ・・・・・架橋環系の部分を楕成するもの(ストリキニン31/475;モルフィナン誘導体31/485)[7] | 2013年11月 |
A61K 31/475 | ・・・・・インドール環を持つもの,例.ヨヒンビン,レセルピン,ストリキニン,ビンプラスチン(ビンカミンA61K31/4375)[2,7] | ・・・・・インドール環を持つもの,例.ヨヒンビン,レセルピン),ストリキニン,ビンプラスチン(ビンカミン31/4375)[2,7] | 2013年11月 |
A61K 31/495 | ・・・環異種原子として2個の窒素のみを有する6員環を持つもの,例.ピペラジン(A61K31/48が優先)[2] | ・・・環異種原子として2個の窒素のみを有する6員環を持つもの,例.ピペラジン(31/48が優先)[2] | 2013年11月 |
A61K 31/53 | ・・・環異種原子として3個の窒素のみを有する6員環を持つもの,例.クロラザニル,メラミン(メラルソブロールA61K31/555)[2] | ・・・環異種原子として3個の窒素のみを有する6員環を持つもの,例.クロラザニル,メラミン,(メラルソブロール31/555 )[2] | 2013年11月 |
A61K 31/58 | ・・複素環を含有するもの,例.アルドステロン,ダナゾール,スタノゾロール,パンクロニウム,シギトゲニン(ジギトキシンA61K31/704)[2,7] | ・・複素環を含有するもの,例.アルドステロン,ダナゾール,スタノゾロール, パンクロニウム,シギトゲニン (ジギトキシン31/704)[2,7] | 2013年11月 |
A61K 31/612 | ・・2位にエステル化された水酸基を持つもの,例.サリチル硫酸(フォスフォサルA61K31/661)[7] | ・・2位にエステル化された水酸基を持つもの,例.サリチル硫酸(フォスフォサル31/661)[7] | 2013年11月 |
A61K 31/625 | ・・複素環式置換基を持つもの,例.4-サルチルオイルモルフォリン(スルファサラジンA61K31/635)[2,7] | ・・複素環式置換基を持つもの,例.4-サルチルオイルモルフォリン(スルファサラジン31/635)[2,7] | 2013年11月 |
A61K 31/70 | ・炭水化物;糖;その誘導体(ソルビトールA61K31/047)[2,7] | ・炭水化物;糖;その誘導体(ソルビトール31/047)[2,7] | 2013年11月 |
A61K 31/7012 | ・・糖類基に直接または炭素鎖を介して結合した,遊離またはエステル化されたカルボキシル基を持つ化合物,例.グルクロン酸,ノイラミン酸(グルコン酸A61K31/191,アスコルビン酸A61K31/375)[7] | ・・糖類基に直接または炭素鎖を介して結合した,遊離またはエステル化されたカルボキシル基を持つ化合物,例.グルクロン酸,ノイラミン酸(グルコン酸 31/191,アスコルビン酸 31/375)[7] | 2013年11月 |
A61K 31/7016 | ・・二糖類,例.ラクトース,ラクチュロース(ラクトビオン酸A61K31/7032)[7] | ・・二糖類,例.ラクトース,ラクチュロース(ラクトビオン酸31/7032)[7] | 2013年11月 |
A61K 31/726 | ・・・グリコサミノグリカン,すなわちムコ多糖(コンドロイチン硫酸,デルマタン硫酸A61K31/737)[7] | ・・・グリコサミノグリカン,すなわちムコ多糖(コンドロイチン硫酸,デルマタン硫酸31/737)[7] | 2013年11月 |
A61K 31/737 | ・・・硫酸化多糖,例.コンドロイチン硫酸,デルマタン硫酸(A61K31/727が優先)[7] | ・・・硫酸化多糖,例.コンドロイチン硫酸,デルマタン硫酸(31/727が優先)[7] | 2013年11月 |
A61K 31/80 | ・・グループA61K31/755~A61K31/795に属さないヘテロ原子を含有する重合体[2] | ・・グループ31/755~31/795に属さないヘテロ原子を含有する重合体[2] | 2013年11月 |
A61K 39/295 | ・・多価ウィルス抗原(種痘ウィルスまたは痘瘡ウィルスA61K39/285);ウィルス抗原とバクテリア抗原との多価抗原[3] | ・・多価ウィルス抗原(種痘ウィルスまたは痘瘡ウィルス39/285);ウィルス抗原とバクテリア抗原との多価抗原[3] | 2013年11月 |
A61K 39/395 | ・抗体(凝集素A61K38/36);免疫グロブリン;免疫血清,例.抗リンパ球血清[3] | ・抗体(凝集素38/36);免疫グロブリン;免疫血清,例.抗リンパ球血清[3] | 2013年11月 |
A61K 41/00 | 波動エネルギーまたは粒子線で物質を処理することによって得られる医薬品製剤(A61K31/59が優先)[2] | 波動エネルギーまたは粒子線で物質を処理することによって得られる医薬品製剤(31/59が優先)[2] | 2013年11月 |
A61K 45/00 | A61K31/00~A61K41/00に属さない活性成分を含有する医薬品製剤[2,6] | 31/00~41/00に属さない活性成分を含有する医薬品製剤[2,6] | 2013年11月 |
A61K 47/44 | ・グループA61K47/02~A61K47/42の2以上のグループに該当する油,脂肪またはワックス[5] | ・グループ47/02~47/42の2以上のグループに該当する油,脂肪またはワックス[5] | 2013年11月 |