FI | タイトル | 付与開始時期 |
---|---|---|
A61F 13/01 | ・非粘着性の包帯または非粘着性被覆用品[2024.01] | 2023年10月 |
A61F 13/0203 | ・・体液を保持する部材を有するもの[2024.01] | 2023年10月 |
A61F 13/0206 | ・・・吸収繊維層を有するもの,例.織布または不織布の吸収性パッドまたは島状被覆用品[2024.01] | 2023年10月 |
A61F 13/0246 | ・・皮膚粘着層に特徴を有するもの[2024.01] | 2023年10月 |
A61F 13/0246,501 | ・・・基材上に粘(接)着剤層を実質的に全面にわたり設けたもの(化学的事項はA61L) | 2023年10月 |
A61F 13/0246,502 | ・・・基材上に粘(接)着剤層部分とそれ以外を有するもの,例.傷当てパッドを設けたもの | 2023年10月 |
A61F 13/05 | ・陰圧または陽圧での療法,創部の排液または洗浄に関する使用に特に適したもの,例.陰圧閉鎖療法[NPWT]に関する使用に特に適したもの[2024.01] | 2023年10月 |
A61F 11/20 | ・耳科手術[2022.01] | 2022年4月 |
A61F 11/30 | ・非電気的な補聴器,例.ラッパ型補聴器,音増幅器またはイヤーシェル[2022.01] | 2022年4月 |
A61F 13/15 | ・吸収パッド,例.身体の外部または内部に使用する月経用ナプキン,スワブまたはタンポン(非吸収性月経受け装置A61F5/44);吸収パッドの支持または止める手段;タンポンアプリケーター[5] | 2016年4月 |
A61F 13/15,100 | ・・物品の特性,例.剛性または吸収能力(化学的事項A61L15/00) | 2016年4月 |
A61F 13/15,110 | ・・・液体中で溶解または分解するもの | 2016年4月 |
A61F 13/15,120 | ・・・堆肥化できるまたは生物分解性のもの | 2016年4月 |
A61F 13/15,130 | ・・・再使用可能なもの(分離可能な部品を持つものA61F13/505) | 2016年4月 |
A61F 13/15,140 | ・・・添加物,例.消(脱)臭,殺菌,pH調整のためのもの | 2016年4月 |
A61F 13/15,141 | ・・・・消(脱)臭 | 2016年4月 |
A61F 13/15,142 | ・・・・殺菌のためのもの | 2016年4月 |
A61F 13/15,143 | ・・・・賦香のためのもの | 2016年4月 |
A61F 13/15,144 | ・・・・スキンケアのためのもの | 2016年4月 |
A61F 13/15,145 | ・・・・pH調整のためのもの | 2016年4月 |
A61F 13/15,146 | ・・・・血液に作用するもの | 2016年4月 |
A61F 13/15,147 | ・・・・尿に作用するもの | 2016年4月 |
A61F 13/15,148 | ・・・・大便に作用するもの | 2016年4月 |
A61F 13/15,200 | ・・使用前パッドの個包装又は包装のための折りたたみ,例.おむつが包装の中でどのように折りたたみまたは配置されているか(個包装のための装置A61F13/15 358) | 2016年4月 |
A61F 13/15,210 | ・・・おむつ | 2016年4月 |
A61F 13/15,220 | ・・・生理用ナプキン | 2016年4月 |
A61F 13/15,230 | ・・・陰唇間パッド | 2016年4月 |
A61F 13/15,240 | ・・・タンポン | 2016年4月 |
A61F 13/15,241 | ・・・・アプリケータと組み合わせた包装 | 2016年4月 |
A61F 13/15,250 | ・・・2種類以上の異なる品,例.タンポンとナプキン,または,おむつと交換可能な吸収パッド,を含む包装 | 2016年4月 |
A61F 13/15,300 | ・・製造のための装置または工程(タンポンの製造A61F13/20 260,棒型の柄を有するスワブの製造A61F13/38 100) | 2016年4月 |
A61F 13/15,310 | ・・・おむつ | 2016年4月 |
A61F 13/15,311 | ・・・・弾性部材を持つもの;弾性部材を付けるための用具 | 2016年4月 |
A61F 13/15,311@A | ウエブの移動方向に対して横方向に付けられた弾性部材 | 2016年4月 |
A61F 13/15,311@B | 変則的な経路に用いられる弾性部材 | 2016年4月 |
A61F 13/15,311@Z | その他のもの | 2016年4月 |
A61F 13/15,320 | ・・・吸収体の製造 | 2016年4月 |
A61F 13/15,321 | ・・・・積繊 | 2016年4月 |
A61F 13/15,323 | ・・・・シートまたはウエブ間のパッド作成 | 2016年4月 |
A61F 13/15,325 | ・・・・単一のシートまたはウエブ上に繊維質素材の連続した層またはパッドを堆積させることによるもの | 2016年4月 |
A61F 13/15,327 | ・・・・繊維質素材の連続した層をウエブの間に堆積させることによるもの,例.繊維質素材を包む層 | 2016年4月 |
A61F 13/15,329 | ・・・・連続的な,例.複合的な,繊維ウエブの形成,例.その部分に微粉材料を配することを含むもの | 2016年4月 |
A61F 13/15,330 | ・・・成形された繊維ウエブまたはパッドを包むもの,例.繊維ウエブから切り取ったパッド片を単位として成形されたパッド(個包装のための装置はA61F13/15 358) | 2016年4月 |
A61F 13/15,331 | ・・・・長手方向に移動するウエブ間でウエブまたはパッドを包むもの | 2016年4月 |
A61F 13/15,333 | ・・・・長手方向に移動するウエブまたはパッドの周りでウエブを折りたたむことによるもの | 2016年4月 |
A61F 13/15,335 | ・・・・筒または網の中にウエブまたはパッドを挿入することによるもの,例.筒または網形成を含むもの | 2016年4月 |
A61F 13/15,340 | ・・・複数のウエブをまとめることによるウエブの形成,例.ウエブの追加処理を施しまたは施さずに,複数のウエブを積層したり折りたたんだりすることによるもの | 2016年4月 |
A61F 13/15,350 | ・・・機械的処理,例.刻み目を入れること,ねじること,圧縮すること,形作ること | 2016年4月 |
A61F 13/15,351 | ・・・・切断(切断と同時に接合するものはA61F13/15 355 C) | 2016年4月 |
A61F 13/15,351@A | ウエブの切断 | 2016年4月 |
A61F 13/15,351@Z | その他のもの | 2016年4月 |
A61F 13/15,352 | ・・・・エンボス加工 | 2016年4月 |
A61F 13/15,353 | ・・・・穿孔 | 2016年4月 |
A61F 13/15,354 | ・・・・伸長(弾性部材の取り付けはA61F13/15 311) | 2016年4月 |
A61F 13/15,355 | ・・・・接合 | 2016年4月 |
A61F 13/15,355@A | 接着 | 2016年4月 |
A61F 13/15,355@B | 融着 | 2016年4月 |
A61F 13/15,355@C | 切断と同時に接合するもの | 2016年4月 |
A61F 13/15,355@Z | その他のもの | 2016年4月 |
A61F 13/15,356 | ・・・・折りたたみ | 2016年4月 |
A61F 13/15,357 | ・・・・積み重ね | 2016年4月 |
A61F 13/15,358 | ・・・・個包装のための装置(個別包装品そのものA61F13/15 200) | 2016年4月 |
A61F 13/15,360 | ・・・係止部材の取り付け | 2016年4月 |
A61F 13/15,370 | ・・・搬送装置 | 2016年4月 |
A61F 13/15,371 | ・・・・搬送中に物品の向きが変更されるもの | 2016年4月 |
A61F 13/15,380 | ・・・制御 | 2016年4月 |
A61F 13/15,390 | ・・・連続工程 | 2016年4月 |
A61F 13/15,391 | ・・・・搬送方向と物品の長手方向が一致しているもの | 2016年4月 |
A61F 13/15,393 | ・・・・搬送方向と物品の長手方向が垂直であるもの | 2016年4月 |
A61F 13/20,100 | ・・・使用に特徴があるもの(A61F13/20 200が優先) | 2016年4月 |
A61F 13/20,100@A | 特に鼻腔に適合するもの | 2016年4月 |
A61F 13/20,100@B | 特に口腔に適合するもの | 2016年4月 |
A61F 13/20,100@C | 特に肛門に適合するもの | 2016年4月 |
A61F 13/20,100@D | 特に耳腔に適合するもの | 2016年4月 |
A61F 13/20,100@Z | その他のもの | 2016年4月 |
A61F 13/20,200 | ・・・月経用タンポン | 2016年4月 |
A61F 13/20,210 | ・・・・形に特徴があるもの | 2016年4月 |
A61F 13/20,211 | ・・・・・くぼみまたは凸部を有するもの(A61F13/20 215が優先) | 2016年4月 |
A61F 13/20,211@A | 長手方向の主軸を有する,溝またはリブを有するもの | 2016年4月 |
A61F 13/20,211@B | 周方向の主軸を有する,溝またはリブを有するもの | 2016年4月 |
A61F 13/20,211@Z | その他のもの | 2016年4月 |
A61F 13/20,213 | ・・・・・体腔外に残る外部分を有するもの(引き出し紐それ自体はA61F13/34 100) | 2016年4月 |
A61F 13/20,215 | ・・・・・中央に管状の開口を有するもの | 2016年4月 |
A61F 13/20,217 | ・・・・・ボール型タンポン | 2016年4月 |
A61F 13/20,220 | ・・・・内側の吸収コアの材料または構造に特徴があるもの | 2016年4月 |
A61F 13/20,221 | ・・・・・巻いていない素材を圧縮してできたもの | 2016年4月 |
A61F 13/20,223 | ・・・・・発泡体でできたもの | 2016年4月 |
A61F 13/20,225 | ・・・・・素材を折り畳んでできたもの(A61F13/22が優先) | 2016年4月 |
A61F 13/20,227 | ・・・・・複数の層でできたもの(A61F13/20 225またはA61F13/22が優先) | 2016年4月 |
A61F 13/20,229 | ・・・・・圧縮率・密度に関するもの | 2016年4月 |
A61F 13/20,230 | ・・・・外層の材料または構造に特徴があるもの | 2016年4月 |
A61F 13/20,231 | ・・・・・液不透過性材料からなるもの | 2016年4月 |
A61F 13/20,240 | ・・・・薬剤(治療薬・殺菌剤・消臭剤)を有するもの | 2016年4月 |
A61F 13/20,250 | ・・・・視覚効果を有するもの,例.印刷またはエンボス加工されたもの | 2016年4月 |
A61F 13/20,260 | ・・・・製造のための装置または工程 | 2016年4月 |
A61F 13/20,260@A | 圧縮前の予備工程 | 2016年4月 |
A61F 13/20,260@B | 圧縮工程 | 2016年4月 |
A61F 13/20,260@C | タンポンに溝を施すもの | 2016年4月 |
A61F 13/20,260@D | タンポンを形づくるためにウエブ材料を巻くもの | 2016年4月 |
A61F 13/20,260@E | タンポンアプリケーターの製造 | 2016年4月 |
A61F 13/20,260@F | タンポンとタンポンアプリケーターの組み立て | 2016年4月 |
A61F 13/20,260@Z | その他のもの | 2016年4月 |
A61F 13/22 | ・・・巻き上げ材料で作られたタンポン[5] | 2016年4月 |
A61F 13/24 | ・・・カップ型タンポン[5] | 2016年4月 |
A61F 13/26 | ・・・タンポンを挿入するための手段[5] | 2016年4月 |
A61F 13/28 | ・・・・潤滑手段を有するもの[5] | 2016年4月 |
A61F 13/30 | ・・・・挿入物が通過できるよう挿入手段の末端部分が変形したり,ふくらんだり,または破れたりするもの[5] | 2016年4月 |
A61F 13/32 | ・・・・スライド可能な排出器を有するもの,例.管状の挿入手段の内部のプランジヤまたはピストン[5] | 2016年4月 |
A61F 13/34 | ・・・タンポンを引き出す手段[5] | 2016年4月 |
A61F 13/34,100 | ・・・・引き出し紐 | 2016年4月 |
A61F 13/36 | ・・外科用スワブ,例.手術中に吸収するまたは人体の窩洞に詰めるためのもの(A61F13/38,A61F13/40が優先)[5] | 2016年4月 |
A61F 13/38 | ・・棒型の柄を有するスワブ(A61F13/40が優先)[5] | 2016年4月 |
A61F 13/38,100 | ・・・製造のための装置または工程 | 2016年4月 |
A61F 13/40 | ・・吸収性材料に媒体を供給するための手段が一体化されたもの,例.破ることのできる容器に収容したもの[5] | 2016年4月 |
A61F 13/42 | ・・湿り表示器または警報器を有するもの[5] | 2016年4月 |
A61F 13/42@A | 温度が変化するもの | 2016年4月 |
A61F 13/42@B | 色が変化するもの | 2016年4月 |
A61F 13/42@C | 体積が変化するものまたは構成要素が移動するもの | 2016年4月 |
A61F 13/42@F | 電気的に検知するもの | 2016年4月 |
A61F 13/42@H | 着用者に知覚させるもの,例.トイレトレーニング | 2016年4月 |
A61F 13/42@Z | その他のもの | 2016年4月 |
A61F 13/44 | ・・体内残留物のための放射線不透過性材料またはシグナル手段を有するもの[5] | 2016年4月 |
A61F 13/45 | ・・形に特徴があるもの(カップ型タンポンA61F13/24)[7] | 2016年4月 |
A61F 13/47 | ・・・月経用ナプキン,失禁用パッドまたはナプキン(A61F13/49が優先)[7] | 2016年4月 |
A61F 13/47,100 | ・・・・失禁用パッド,尿取りパッド(A61F13/471,A61F13/472が優先) | 2016年4月 |
A61F 13/47,200 | ・・・・補強部材を有するもの | 2016年4月 |
A61F 13/47,300 | ・・・・折り曲げを容易にする領域,例.折り曲げ線または溝,を有するもの | 2016年4月 |
A61F 13/471 | ・・・・男性用に特に適合させたもの[7,8] | 2016年4月 |
A61F 13/472 | ・・・・女性用に特に適合させたもの[7,8] | 2016年4月 |
A61F 13/472,100 | ・・・・・陰唇間パッド | 2016年4月 |
A61F 13/472,200 | ・・・・・高くした股部域,例.隆起部,を有するもの | 2016年4月 |
A61F 13/472,300 | ・・・・・輪郭形状に特徴があるもの | 2016年4月 |
A61F 13/472,400 | ・・・・・活性化手段,例.弾性,熱または化学的に活性化する手段,を有するもの | 2016年4月 |
A61F 13/472,410 | ・・・・・・弾性により活性化するもの(弾性部材により起立する立体カフ,防漏壁はA61F13/475 112) | 2016年4月 |
A61F 13/472,500 | ・・・・・長手方向の高くなった端部,例.カップ形状,を有するもの(縁からの漏れ防止手段A61F13/494) | 2016年4月 |
A61F 13/474 | ・・・・調節できるもの[7] | 2016年4月 |
A61F 13/475 | ・・・・縁からの漏れ防止手段に特徴があるもの[7] | 2016年4月 |
A61F 13/475,100 | ・・・・・横方向の流体の流れを防止する手段 | 2016年4月 |
A61F 13/475,110 | ・・・・・・立体カフ,防漏壁 | 2016年4月 |
A61F 13/475,111 | ・・・・・・・立体カフ,防漏壁がトップシートまたはバックシートと一体ではないもの | 2016年4月 |
A61F 13/475,112 | ・・・・・・・弾性部材,例.糸ゴム,を有するもの | 2016年4月 |
A61F 13/475,120 | ・・・・・・吸収性物品の上または内側にある平坦なバリア手段,例.縁の周りを覆うバックシート | 2016年4月 |
A61F 13/475,130 | ・・・・・・表面の凹凸によるもの | 2016年4月 |
A61F 13/475,200 | ・・・・・長手方向の流体の流れを防止する手段 | 2016年4月 |
A61F 13/476 | ・・・・肌着の股部分の包囲に特徴があるもの,例.フラップ付き[7] | 2016年4月 |
A61F 13/49 | ・・・腰回りに装着するように特に適合させたもの,例.おむつ[7] | 2016年4月 |
A61F 13/49,100 | ・・・・折り曲げを容易にする領域,例.折り曲げ線または溝,を有するもの | 2016年4月 |
A61F 13/49,200 | ・・・・再利用可能,洗濯可能な布おむつ | 2016年4月 |
A61F 13/49,210 | ・・・・・締結手段,例.面ファスナー,ボタン,を有するもの | 2016年4月 |
A61F 13/49,220 | ・・・・・パンツまたはブリーフの形状をした再利用可能な物品,例.軽失禁用のスリップまたはパンティ | 2016年4月 |
A61F 13/49,300 | ・・・・身体へのフィット性を自動調整する使い捨ておむつ | 2016年4月 |
A61F 13/49,310 | ・・・・・弾性部材を有するもの | 2016年4月 |
A61F 13/49,311 | ・・・・・・弾性部材が腰周り開口部に配されたもの | 2016年4月 |
A61F 13/49,311@A | 弾性部材が弾性パネルであるもの | 2016年4月 |
A61F 13/49,311@Z | その他のもの | 2016年4月 |
A61F 13/49,312 | ・・・・・・弾性部材が胴回り部に配されたもの | 2016年4月 |
A61F 13/49,312@A | 弾性部材が弾性パネルであるもの | 2016年4月 |
A61F 13/49,312@Z | その他のもの | 2016年4月 |
A61F 13/49,313 | ・・・・・・弾性部材がサイドパネルに配されたもの | 2016年4月 |
A61F 13/49,313@A | 弾性部材が弾性パネルであるもの | 2016年4月 |
A61F 13/49,313@Z | その他のもの | 2016年4月 |
A61F 13/49,315 | ・・・・・・弾性部材が股部に配されたもの | 2016年4月 |
A61F 13/49,315@A | 弾性部材が脚回り部に配されたもの | 2016年4月 |
A61F 13/49,315@Z | その他のもの | 2016年4月 |
A61F 13/49,317 | ・・・・・・A61F13/49 311~A61F13/49 315に分類されるもの以外で弾性部材が物品上に長手方向,幅方向または斜め方向に配置されたもの | 2016年4月 |
A61F 13/49,319 | ・・・・・・弾性材料により特徴づけられるもの | 2016年4月 |
A61F 13/49,320 | ・・・・・単に引き伸ばせる部分を有するもの,すなわち,伸縮性があるのではなく,単に伸び,もとの長さに完全には戻らない部分,を有するもの | 2016年4月 |
A61F 13/49,321 | ・・・・・・股部が引き伸ばせるもの | 2016年4月 |
A61F 13/49,323 | ・・・・・・耳部が引き伸ばせるもの | 2016年4月 |
A61F 13/49,325 | ・・・・・・臀部が引き伸ばせるもの | 2016年4月 |
A61F 13/49,327 | ・・・・・・腰部が引き伸ばせるもの | 2016年4月 |
A61F 13/49,400 | ・・・・おむつを構築するためのモジュール構造に特徴を有するもの | 2016年4月 |
A61F 13/49,410 | ・・・・・外装体と内装体を有するおむつ | 2016年4月 |
A61F 13/49,413 | ・・・・・・おむつの腰部のみを形成する1または2つの腰部材と,股部を形成する1または2つの腰部材に取り付けられる独立した吸収体構造を有するおむつ | 2016年4月 |
A61F 13/491 | ・・・・性別による放尿形態の違いに特に適合させたもの[7] | 2016年4月 |
A61F 13/491,100 | ・・・・・特に男性の使用に適合させたもの | 2016年4月 |
A61F 13/493 | ・・・・調節できるもの[7] | 2016年4月 |
A61F 13/494 | ・・・・縁からの漏れ防止手段に特徴があるもの[7] | 2016年4月 |
A61F 13/494,100 | ・・・・・縁からの漏れ防止手段が股部にあるもの | 2016年4月 |
A61F 13/494,110 | ・・・・・・縁からの漏れ防止手段が立体カフ,防漏壁であるもの | 2016年4月 |
A61F 13/494,111 | ・・・・・・・立体カフ,防漏壁がトップシートまたはバックシートと一体ではないもの | 2016年4月 |
A61F 13/494,113 | ・・・・・・・立体カフ,防漏壁が吸収媒体を有するもの | 2016年4月 |
A61F 13/494,115 | ・・・・・・縁からの漏れ防止手段が脚回り部にあるもの | 2016年4月 |
A61F 13/494,120 | ・・・・・・縁からの漏れ防止手段が,トップシートの上または下に置かれる不透過性のシートまたはシートの不透過性の部分であるもの(A61F13/494 110が優先) | 2016年4月 |
A61F 13/494,121 | ・・・・・・・縁からの漏れ防止手段が,不透過性のバックシートと組み合わされた,例.バックシートと一体の,もの | 2016年4月 |
A61F 13/494,130 | ・・・・・・縁からの漏れ防止手段が吸収媒体であるもの(A61F13/494 113が優先) | 2016年4月 |
A61F 13/494,200 | ・・・・・縁からの漏れ防止手段が腰部にあるもの | 2016年4月 |
A61F 13/494,300 | ・・・・・縁からの漏れ防止手段が連続した閉形状,例.円,楕円,長方形,を有するもの | 2016年4月 |
A61F 13/495 | ・・・・大便用のくぼみがあるもの[7] | 2016年4月 |
A61F 13/496 | ・・・・パンツまたはブリーフ型のもの[7] | 2016年4月 |
A61F 13/496,100 | ・・・・・サイドシームに特徴を有するもの | 2016年4月 |
A61F 13/496,200 | ・・・・・開放型に転換できるもの | 2016年4月 |
A61F 13/505 | ・・分離できる部分があるもの,例.捨てられる部分と再使用できる部分の組合わせ(A61F13/20が優先;支持または止める手段A61F13/56)[7] | 2016年4月 |
A61F 13/505,100 | ・・・分離可能な吸収性パッドを有するもの | 2016年4月 |
A61F 13/51 | ・・吸収性パッドを構成する外側の層に特徴があるもの(A61F13/20が優先)[7] | 2016年4月 |
A61F 13/51,100 | ・・・その層での液の吸収を減少させる被覆または処置を施された層 | 2016年4月 |
A61F 13/511 | ・・・トップシート,すなわち,肌に直接触れる,浸透性のカバーまたは層[7] | 2016年4月 |
A61F 13/511,100 | ・・・・立体的な表面,例.波形,エンボス,凹部または凸部,を有するトップシート | 2016年4月 |
A61F 13/511,110 | ・・・・・立体的な表面を形成するパターンがある軸方向において他の軸方向よりも長いもの,例.波形,エンボス,長手方向に形成された流路または溝 | 2016年4月 |
A61F 13/511,200 | ・・・・添加剤,例.ローションまたは臭気調節剤,を含むもの(A61F13/511 110が優先) | 2016年4月 |
A61F 13/511,300 | ・・・・材料に特徴を有するもの | 2016年4月 |
A61F 13/511,400 | ・・・・複数の層から形成されるもの(A61F13/512 200が優先) | 2016年4月 |
A61F 13/511,410 | ・・・・・スキンコンタクトシートを有するもの | 2016年4月 |
A61F 13/511,500 | ・・・・視覚的効果を創出するもの,例.印刷または着色されたトップシートを有するもの,トップシートから可視であるように印刷または着色された下層を有するもの,接着,ウィッキング,捕捉,防漏以外の目的のエンボス | 2016年4月 |
A61F 13/512 | ・・・・開口部に特徴のあるもの,例.穿孔[7] | 2016年4月 |
A61F 13/512,100 | ・・・・・開口部の垂直方向の断面形状に特徴を有するもの | 2016年4月 |
A61F 13/512,110 | ・・・・・・さらに二次的な開口部を含むもの,例.複数のミクロ孔の組合わせからなるマクロ孔 | 2016年4月 |
A61F 13/512,200 | ・・・・・多層のトップシートに形成された開口部 | 2016年4月 |
A61F 13/512,210 | ・・・・・・トップシートの全厚を完全には貫通することなく形成された開口部,例.盲孔(単層のトップシートに形成された盲孔A61F13/511 100) | 2016年4月 |
A61F 13/512,300 | ・・・・・開口部の平面的な分布に特徴を有するもの | 2016年4月 |
A61F 13/513 | ・・・・浸透性の異なる部分を有するもの[7] | 2016年4月 |
A61F 13/513,100 | ・・・・・浸透性の異なる複数のエリアを有するもの | 2016年4月 |
A61F 13/513,110 | ・・・・・・垂直方向に勾配を有する浸透性を有するもの | 2016年4月 |
A61F 13/514 | ・・・バックシート,すなわち,肌からもっとも離れた非浸透性のカバーまたは層[7] | 2016年4月 |
A61F 13/514,100 | ・・・・材料に特徴を有するもの | 2016年4月 |
A61F 13/514,110 | ・・・・・活性化手段を有するもの,例.水との接触で孔を閉鎖するもの | 2016年4月 |
A61F 13/514,120 | ・・・・・処理または塗布されたもの,例.撥水剤 | 2016年4月 |
A61F 13/514,200 | ・・・・特性に特徴を有するもの | 2016年4月 |
A61F 13/514,210 | ・・・・・特性が空気透過性または通気性であるもの | 2016年4月 |
A61F 13/514,211 | ・・・・・・穿孔された開口を有するもの | 2016年4月 |
A61F 13/514,213 | ・・・・・・値またはパラメータにより特定されたもの | 2016年4月 |
A61F 13/514,220 | ・・・・・伸長可能または伸縮性を有するもの | 2016年4月 |
A61F 13/514,221 | ・・・・・・弾性材料を用いずに伸長性が付加されたもの | 2016年4月 |
A61F 13/514,300 | ・・・・構造に特徴を有するもの | 2016年4月 |
A61F 13/514,310 | ・・・・・立体的な構造,例.エンボス,粗面化,ひだ付け,またはギャザーまたはループのような三次元的特徴を有するもの | 2016年4月 |
A61F 13/514,320 | ・・・・・積層体からなるもの | 2016年4月 |
A61F 13/514,321 | ・・・・・・不透過性の内層と布様の外層を有するもの | 2016年4月 |
A61F 13/514,330 | ・・・・・シートの面が不均質であるもの,例.異なる物性または構造を有する複数の領域を有するもの | 2016年4月 |
A61F 13/514,400 | ・・・・視覚効果を有するもの | 2016年4月 |
A61F 13/514,500 | ・・・・他で特定されていない細部 | 2016年4月 |
A61F 13/515 | ・・・トップシートとバックシートの相互連結に特徴があるもの[7] | 2016年4月 |
A61F 13/53 | ・・吸収体に特徴があるもの(A61F13/20が優先)[7] | 2016年4月 |
A61F 13/53,100 | ・・・コアラップシートを有するもの | 2016年4月 |
A61F 13/53,200 | ・・・平面形状に特徴を有するもの,例.背側または腹側端部に切り欠きを有するもの | 2016年4月 |
A61F 13/53,300 | ・・・材料に特徴を有するもの | 2016年4月 |
A61F 13/531 | ・・・吸収体の厚み方向に均質の組成になっているもの(A61F13/538,A61F13/539が優先)[7] | 2016年4月 |
A61F 13/532 | ・・・・吸収体の面が均質でないもの[7] | 2016年4月 |
A61F 13/532,100 | ・・・・・組成,例.高分子吸収材の含量,が異なるもの | 2016年4月 |
A61F 13/532,200 | ・・・・・構造,例.厚さ,が異なるもの(A61F13/533が優先) | 2016年4月 |
A61F 13/532,210 | ・・・・・・分離された複数の領域に吸収性材料が配置されたもの,例.ポケットに高分子吸収材を含むもの,吸収性材料が分割されたもの | 2016年4月 |
A61F 13/533 | ・・・・・非連続的に圧縮された区域を有するもの[7] | 2016年4月 |
A61F 13/533,100 | ・・・・・・溝状の圧縮部を有するもの | 2016年4月 |
A61F 13/533,200 | ・・・・・・点状の圧縮部を有するもの | 2016年4月 |
A61F 13/534 | ・・・吸収体の厚み方向に不均質な組成になっているもの(A61F13/538,A61F13/539が優先;薄葉紙で包まれた均質のコアA61F13/531)[7] | 2016年4月 |
A61F 13/534,100 | ・・・・積層されたコアを有するもの | 2016年4月 |
A61F 13/534,110 | ・・・・・高分子吸収材のみの層を有するもの | 2016年4月 |
A61F 13/534,200 | ・・・・折り畳まれたコアを有するもの | 2016年4月 |
A61F 13/534,210 | ・・・・・C型形状に折り畳まれた断面を有するもの | 2016年4月 |
A61F 13/534,220 | ・・・・・e型形状に折り畳まれた断面を有するもの | 2016年4月 |
A61F 13/534,230 | ・・・・・波形の断面を有するもの | 2016年4月 |
A61F 13/535 | ・・・・吸収体の面が均質でないもの,例.吸収性コアが異なるサイズの層からなるからなるもの(A61F13/537が優先)[7] | 2016年4月 |
A61F 13/535,100 | ・・・・・組成,例.高分子吸収材の分布,が異なるもの | 2016年4月 |
A61F 13/535,200 | ・・・・・構造,例.厚さ,が異なるもの(A61F13/536が優先) | 2016年4月 |
A61F 13/536 | ・・・・・非連続的に圧縮された区域を有するもの[7] | 2016年4月 |
A61F 13/536,100 | ・・・・・・溝状の圧縮部を有するもの | 2016年4月 |
A61F 13/536,200 | ・・・・・・点状の圧縮部を有するもの | 2016年4月 |
A61F 13/537 | ・・・・一方向あるいは一つの面内において,流れやすくする,または流れにくくする層に特徴があるもの,例.ウィッキング層[7] | 2016年4月 |
A61F 13/537,100 | ・・・・・液の拡散を阻害する機能を有する層 | 2016年4月 |
A61F 13/537,200 | ・・・・・少なくとも一方向への液の拡散を促進する機能を有する層 | 2016年4月 |
A61F 13/537,210 | ・・・・・・垂直方向への液の拡散を促進する機能を有する層 | 2016年4月 |
A61F 13/537,220 | ・・・・・・水平方向への液の拡散を促進する機能を有する層 | 2016年4月 |
A61F 13/537,300 | ・・・・・その層と他の層との相対的な位置関係に特徴を有するもの | 2016年4月 |
A61F 13/537,310 | ・・・・・・その層がトップシートに面しているもの(トップシートの一部である層A61F13/511) | 2016年4月 |
A61F 13/537,320 | ・・・・・・その層が吸収性コアに埋め込まれたもの | 2016年4月 |
A61F 13/537,330 | ・・・・・・その層がバックシートに面するもの | 2016年4月 |
A61F 13/537,400 | ・・・・・その層の性能に特徴を有するもの,例.捕捉速度,拡散時間,移動時間 | 2016年4月 |
A61F 13/538 | ・・・特定の繊維の配向,編み方に特徴があるもの[7] | 2016年4月 |
A61F 13/539 | ・・・吸収性がある層同士の,または吸収性がある層と外側の層との間の結合に特徴があるもの[7] | 2016年4月 |
A61F 13/551 | ・・使用済みパッドの包み込みあるいは包装物,例.捨てるためのもの[7] | 2016年4月 |
A61F 13/551,100 | ・・・おむつ | 2016年4月 |
A61F 13/551,200 | ・・・生理用ナプキン | 2016年4月 |
A61F 13/551,300 | ・・・陰唇間パッド | 2016年4月 |
A61F 13/551,400 | ・・・タンポン | 2016年4月 |
A61F 13/56 | ・・支持または止める手段[5] | 2016年4月 |
A61F 13/56,100 | ・・・生理用ナプキン,失禁用パッド等のために特に適したもの | 2016年4月 |
A61F 13/56,110 | ・・・・下着に向いた側を止めるためのストリップ,例.粘着剤,を使用するもの(下着に装着するためのフラップはA61F13/476) | 2016年4月 |
A61F 13/56,200 | ・・・おむつのために特に適したもの | 2016年4月 |
A61F 13/56,210 | ・・・・展開型おむつのためのもの | 2016年4月 |
A61F 13/56,211 | ・・・・・調整可能な展開型おむつのためのもの(止め具以外によって調整可能なものA61F13/493) | 2016年4月 |
A61F 13/56,213 | ・・・・・2組以上の止め具をもつもの | 2016年4月 |
A61F 13/56,220 | ・・・・パンツ型おむつのためのもの | 2016年4月 |
A61F 13/56,221 | ・・・・・調整可能なパンツ型おむつのためのもの(止め具以外によって調整可能なものA61F13/493) | 2016年4月 |
A61F 13/58 | ・・・粘着性タブファスナー部材(A61F13/66が優先)[5] | 2016年4月 |
A61F 13/58,100 | ・・・・粘着剤と機械的止め手段を組み合わせたタブファスナー部材(組立ストリップファスナー部材A61F13/62) | 2016年4月 |
A61F 13/60 | ・・・・タブファスナーに付随する剥離手段を有するもの[5] | 2016年4月 |
A61F 13/62 | ・・・面状ファスナー部材,例.フック及びループ(A61F13/66が優先)[5] | 2016年4月 |
A61F 13/62,100 | ・・・・フック及びループ | 2016年4月 |
A61F 13/62,110 | ・・・・・フックに特徴があるもの | 2016年4月 |
A61F 13/62,120 | ・・・・・ループに特徴があるもの | 2016年4月 |
A61F 13/64 | ・・・ストラップ,ベルト,結び紐または環帯(A61F13/66が優先)[5] | 2016年4月 |
A61F 13/66 | ・・・吸収性パッドと一体になっていない下着,保持具または支持具[5] | 2016年4月 |
A61F 13/68 | ・・・・腹部包囲型[5] | 2016年4月 |
A61F 13/68,100 | ・・・・・開きうるまたははずしうる腰部分を有するもの | 2016年4月 |
A61F 13/70 | ・・・・・開きうるまたははずしうる股部分を有するもの[5] | 2016年4月 |
A61F 13/72 | ・・・・・環状に腰部を取り巻く帯状体を有するもの,例.パンティ型[5] | 2016年4月 |
A61F 13/72,100 | ・・・・・・パンティ型 | 2016年4月 |
A61F 13/74 | ・・・・吸収性パッド保持手段を有するもの[5] | 2016年4月 |
A61F 13/74,100 | ・・・・・生理用ナプキンの保持手段を有するもの | 2016年4月 |
A61F 13/76 | ・・・・・パッドの幅を横切るものまたはファスナー部材によるもの,例.ストラップ,フラップまたはタックによるもの[5] | 2016年4月 |
A61F 13/78 | ・・・・・・ボタンまたはスナップファスナー部材[5] | 2016年4月 |
A61F 13/80 | ・・・・身体の股領域に関して調節できるもの[5] | 2016年4月 |
A61F 13/82 | ・・・・身体に取り付ける手段を有するもの[5] | 2016年4月 |
A61F 13/84 | ・・他に分類されない,吸収性パッドの付属品[7] | 2016年4月 |
A61F 13/84,100 | ・・・試験装置又は方法 | 2016年4月 |
A61F 5/042 | ・・・伸展または伸延のためのもの[6] | 2015年4月 |
A61F 5/042@A | 自身の体重によるもの | 2015年4月 |
A61F 5/042@B | 足の保持手段 | 2015年4月 |
A61F 5/042@C | 頭の保持手段 | 2015年4月 |
A61F 5/042@D | 胸ベルト | 2015年4月 |
A61F 5/042@E | 腰または骨盤ベルト | 2015年4月 |
A61F 5/042@Z | その他のもの | 2015年4月 |
A61F 5/045 | ・・・・ベッド用設備,処置台,床フレームまたはその類似のもの[6] | 2015年4月 |
A61F 5/048 | ・・・・牽引用副木[6] | 2015年4月 |
A61F 5/05 | ・・・固定するためのもの(A61F5/042が優先)[6] | 2015年4月 |
A61F 5/052 | ・・・・特に歩行を容易にするのに適したもの,例.歩行用固定器[6] | 2015年4月 |
A61F 5/055 | ・・・・頸部カラー[6] | 2015年4月 |
A61F 5/058 | ・・・・副木(A61F5/052が優先)[6] | 2015年4月 |
A61F 6/00 | 避妊用具;ペッサリ;そのためのアプリケーター(避妊のための化学的事項A61K)[5] | 2015年4月 |
A61F 6/02 | ・男性が用いるためのもの(A61F6/20が優先)[5] | 2015年4月 |
A61F 6/04 | ・・コンドーム,シースまたはその類似物[5] | 2015年4月 |
A61F 6/06 | ・女性が用いるためのもの(A61F6/20が優先)[5] | 2015年4月 |
A61F 6/08 | ・・ペッサリ,すなわち子宮をサポートするため,位置異常を治療するためまたは妊娠を防ぐために膣に装着する用具[5] | 2015年4月 |
A61F 6/10 | ・・・ダイヤフラム[5] | 2015年4月 |
A61F 6/12 | ・・・挿入器または除去器[5] | 2015年4月 |
A61F 6/14 | ・・子宮内型[5] | 2015年4月 |
A61F 6/16 | ・・・膨脹可能なもの[5] | 2015年4月 |
A61F 6/18 | ・・・挿入器または除去器[5] | 2015年4月 |
A61F 6/20 | ・精管閉塞器;卵管閉塞器[5] | 2015年4月 |
A61F 6/22 | ・・管に移植可能なもの[5] | 2015年4月 |
A61F 6/24 | ・・・弁手段に特徴のあるもの[5] | 2015年4月 |
A61F 9/00,100 | ・コンタクトレンズ装着用具 | 2014年11月 |
A61F 9/00,110 | ・斜視矯正用具 | 2014年11月 |
A61F 9/007 | ・眼の手術の方法または装置[6] | 2014年11月 |
A61F 9/007,100 | ・・異物除去用具 | 2014年11月 |
A61F 9/007,110 | ・・目蓋の機能回復 | 2014年11月 |
A61F 9/007,120 | ・・網膜再付着のための装置 | 2014年11月 |
A61F 9/007,130 | ・・眼球の切開・切除・穿刺を伴う装置(A61F9/008,A61F9/013が優先) | 2014年11月 |
A61F 9/007,130@A | 機械的振動を使用するもの,例.超音波 | 2014年11月 |
A61F 9/007,130@B | ・水晶体超音波乳化吸引装置 | 2014年11月 |
A61F 9/007,130@C | 注入または吸引手段を有するもの(水晶体超音波乳化吸引装置は,A61F9/007,130 B) | 2014年11月 |
A61F 9/007,130@D | ・眼用注射装置 | 2014年11月 |
A61F 9/007,130@E | ・眼用カニューレ | 2014年11月 |
A61F 9/007,130@F | ・硝子体吸引切除装置 | 2014年11月 |
A61F 9/007,130@G | ・灌流液の供給・吸引装置 | 2014年11月 |
A61F 9/007,130@H | 切開器具,例.機械式または電流式嚢切開器具,眼科手術用ナイフ(A61F9/007,130 A-Gが優先) | 2014年11月 |
A61F 9/007,130@J | 穿刺器具,例.トロカール(A61F9/007,130 A-Hが優先) | 2014年11月 |
A61F 9/007,130@Z | その他 | 2014年11月 |
A61F 9/007,140 | ・・涙道回復装置,例.涙道チューブ | 2014年11月 |
A61F 9/007,150 | ・・涙点プラグ(薬剤の送達を伴うものは、A61F9/007,170も付与) | 2014年11月 |
A61F 9/007,160 | ・・眼圧調整器具,例.シャント | 2014年11月 |
A61F 9/007,170 | ・・薬剤の送達装置 | 2014年11月 |
A61F 9/007,180 | ・・非レーザーの照射装置,例.非コヒーレント光,マイクロ波 | 2014年11月 |
A61F 9/007,190 | ・・光に基づく刺激を視覚経路に伝えるもの,例.人工網膜 | 2014年11月 |
A61F 9/007,190@A | 網膜刺激型 | 2014年11月 |
A61F 9/007,190@B | 視神経刺激型 | 2014年11月 |
A61F 9/007,190@C | 脳刺激型 | 2014年11月 |
A61F 9/007,190@Z | その他 | 2014年11月 |
A61F 9/007,200 | ・・眼科手術用補助器具 | 2014年11月 |
A61F 9/007,200@A | 開瞼器 | 2014年11月 |
A61F 9/007,200@B | 処置具の保持装置 | 2014年11月 |
A61F 9/007,200@C | 観察装置 | 2014年11月 |
A61F 9/007,200@Z | その他 | 2014年11月 |
A61F 9/008 | ・・レーザーを用いるもの[7] | 2014年11月 |
A61F 9/008,100 | ・・・照準光 | 2014年11月 |
A61F 9/008,110 | ・・・照明光 | 2014年11月 |
A61F 9/008,120 | ・・・治療光 | 2014年11月 |
A61F 9/008,120@A | 照射パターン | 2014年11月 |
A61F 9/008,120@B | スポットサイズ | 2014年11月 |
A61F 9/008,120@C | ビームプロファイル,強度分布 | 2014年11月 |
A61F 9/008,120@D | 出力 | 2014年11月 |
A61F 9/008,120@E | 照射位置 | 2014年11月 |
A61F 9/008,120@F | 走査機構 | 2014年11月 |
A61F 9/008,120@Z | その他 | 2014年11月 |
A61F 9/008,130 | ・・・観察装置と連携するもの,例.OCT | 2014年11月 |
A61F 9/008,140 | ・・・・トラッキング | 2014年11月 |
A61F 9/008,150 | ・・・光学的部品に特徴を有するもの | 2014年11月 |
A61F 9/008,151 | ・・・・レンズ,フイルタ- | 2014年11月 |
A61F 9/008,152 | ・・・・接眼レンズ | 2014年11月 |
A61F 9/008,160 | ・・・光源に特徴を有するもの | 2014年11月 |
A61F 9/009 | ・・・眼球に接触させ,レーザ光を導入させるための補助器具[7] | 2014年11月 |
A61F 9/01 | ・・・角膜の処置[7] | 2014年11月 |
A61F 9/01,100 | ・・・・フラップの形成に特徴を有するもの | 2014年11月 |
A61F 9/01,110 | ・・・・シート状の角膜切片,レンチクルの形成に特徴を有するもの | 2014年11月 |
A61F 9/011 | ・・・侵入型[7] | 2014年11月 |
A61F 9/013 | ・・眼の屈折力の補償のためのもの(A61F9/008が優先)[6,7] | 2014年11月 |
A61F 9/013,100 | ・・・角膜切開器具 | 2014年11月 |
A61F 9/013,110 | ・・・角膜矯正コンタクトレンズ,オルソケラトロジー | 2014年11月 |
A61F 11/06 | ・耳の保護装置[5] | 2014年11月 |
A61F 11/08 | ・・内部のもの,例.耳栓[5] | 2014年11月 |
A61F 11/08,100 | ・・・貫通孔を有するもの | 2014年11月 |
A61F 11/10 | ・・・膨脹可能または伸脹可能なもの[5] | 2014年11月 |
A61F 11/10,100 | ・・・・プラスチツクフオ-ム,繊維等の多孔材料を用いたもの | 2014年11月 |
A61F 11/12 | ・・・外部の取付け手段[5] | 2014年11月 |
A61F 11/12,100 | ・・・・左右耳栓の連結部材を設けたもの | 2014年11月 |
A61F 11/12,110 | ・・・・・補聴器用及びイヤホン用耳栓 | 2014年11月 |
A61F 11/14 | ・・外部のもの,例.キャップまたはイヤーマフ[5] | 2014年11月 |
A61F 11/14,100 | ・・・耳覆い型の弱音器;耳栓 | 2014年11月 |
A61F 2/01 | ・血管へ植込み可能なフィルター[6] | 2013年5月 |
A61F 2/07 | ・・・・ステントグラフト[2013.01] | 2013年5月 |
A61F 2/82 | ・人体の管状構造の開通状態を維持または閉塞を防止する装置,例.ステント(血管以外の人体の管状構造のためのステントグラフトA61F2/04;血管用のステントグラフトA61F2/07;ステントまたはステントグラフトの設置または除去に特に適合した器具A61F2/95;傷の閉鎖用,または傷を閉鎖把持するものA61B17/03;拡張器A61M29/00)[8,2013.01] | 2013年5月 |
A61F 2/844 | ・・展開前に折り畳まれているもの[2013.01] | 2013年5月 |
A61F 2/848 | ・・管壁に固定する手段,例.とげ(barbs),を有するもの[2013.01] | 2013年5月 |
A61F 2/852 | ・・複数の別個のステントが重なり合うもの[2013.01] | 2013年5月 |
A61F 2/856 | ・・単一管状のステントで周面に入口通路を有するもの[2013.01] | 2013年5月 |
A61F 2/86 | ・・ワイヤ状の要素により形成されたことに特徴のあるステント;ネット状またはメッシュ状の構造により形成されたことに特徴のあるステント[8,2013.01] | 2013年5月 |
A61F 2/88 | ・・・らせん状(ヘリカル)または渦巻き状(スパイラル)コイルとして形成されたワイヤ状の要素(ネット状またはメッシュ状の構造を形成するものA61F2/90)[8] | 2013年5月 |
A61F 2/89 | ・・・隣接する複数のリングが,別体の部材によって柔軟に連結されたものからなるワイヤ状の要素[2013.01] | 2013年5月 |
A61F 2/90 | ・・・ネット状またはメッシュ状の構造に特徴があるもの[8,2013.01] | 2013年5月 |
A61F 2/91 | ・・・・穿孔されたシートまたは管より作られているもの,穿孔は例えば、レーザーカットまたはエッチングにより形成されたもの[2013.01] | 2013年5月 |
A61F 2/915 | ・・・・・曲折または蛇行した構造をもつバンドを有するもので,隣接するバンドは互いに連結されているもの[2013.01] | 2013年5月 |
A61F 2/92 | ・・管に挿入後拡張する巻き上げシート型ステント[8,2013.01] | 2013年5月 |
A61F 2/93 | ・・・ラチェットを用いて円周状に拡張可能なもの[2013.01] | 2013年5月 |
A61F 2/94 | ・・予め定められた箇所に設置後はその形状を維持する,すなわち設置後は変形しないステント[8,2013.01] | 2013年5月 |
A61F 2/945 | ・・・硬化可能なもの,例.in situ(生体内)形成されるステント[2013.01] | 2013年5月 |
A61F 2/95 | ・ステントまたはステントグラフトの設置または除去に特に適合した器具[2013.01] | 2013年5月 |
A61F 2/954 | ・・分岐部にステントまたはステントグラフトを設置するためのもの[2013.01] | 2013年5月 |
A61F 2/958 | ・・ステントまたはステントグラフトを設置するための膨張可能なバルーン[2013.01] | 2013年5月 |
A61F 2/962 | ・・外側にスリーブをもつもの[2013.01] | 2013年5月 |
A61F 2/966 | ・・・外側のスリーブと人工補綴物を長手方向へ相対移動させるもの,例.押し棒を用いる[2013.01] | 2013年5月 |
A61F 2/97 | ・・・外側のスリーブが分割可能であるもの[2013.01] | 2013年5月 |
FI | タイトル | 移行先 | 廃止時期 |
---|---|---|---|
A61F 13/02,310@J | 粘着剤層に特徴を有するもの〔化学的事項はA61L〕 | A61F 13/0246,501 | 2023年10月 |
A61F 13/02,350 | ・・・粘(接)着剤塗布層に特徴を有するもの | A61F 13/0246,502 | 2023年10月 |
A61F 11/00,315 | ・・・有毛細胞を直接電気刺激するもの | A61N 1/36 | 2022年4月 |
A61F 11/00,325 | ・・集音具 | A61F 11/30 | 2022年4月 |
A61F 13/00,351@F | パンテイライナ-〔婦人の日常の衛生に用いるもの等,生理用ナプキンはA61F13/18〕 | A61F 13/472 | 2016年4月 |
A61F 13/00,351@Z | その他のもの〔腋の下用汗取りパツド等,衣服と一体になつたものは,A41〕 | A61F 13/00,351 | 2016年4月 |
A61F 13/16 | ・月経帯;月経帯を支持または結びつけるための手段(幼児用おしめA41B13/02) | A61F 13/56 | 2016年4月 |
A61F 13/16,300 | ・・シヨ-ツ型のもの | A61F 13/72 | 2016年4月 |
A61F 13/16,300@A | クロツチ部又はナプキンを吊り上げる構造となつているもの | A61F 13/72 | 2016年4月 |
A61F 13/16,300@Z | その他のもの | A61F 13/72 | 2016年4月 |
A61F 13/16,310 | ・・・クロツチ部に特徴を有するもの | A61F 13/72 | 2016年4月 |
A61F 13/16,310@F | クロツチ部に着脱可能なアンダ-パツドを有するもの | A61F 13/72 | 2016年4月 |
A61F 13/16,310@Z | その他のもの | A61F 13/72 | 2016年4月 |
A61F 13/16,315 | ・・・・ナプキンのずれ防止に特徴を有するもの | A61F 13/74 | 2016年4月 |
A61F 13/16,320 | ・・・カツテイングに特徴を有するもの〔例.縫製の前の型紙取り〕 | A61F 13/72 | 2016年4月 |
A61F 13/16,330 | ・・・後身頃また延長した防水部を有するもの〔ナプキンの後部からの漏れに対処するもの〕 | A61F 13/72 | 2016年4月 |
A61F 13/16,340 | ・・・開放または開閉が可能なもの〔クロツチ部が開放されるもの等〕 | A61F 13/70 | 2016年4月 |
A61F 13/16,350 | ・・・未使用ナプキンの収納部を有するもの | A61F 13/72 | 2016年4月 |
A61F 13/16,360 | ・・・使い捨てのもの〔デイスポ-ザブル,例.不織布製のもの〕 | A61F 13/72 | 2016年4月 |
A61F 13/16,370 | ・・・通常のシヨ-ツとしても使用が可能なもの〔クロツチ部に着脱自在な防水片を取り付けるもの等〕 | A61F 13/72 | 2016年4月 |
A61F 13/16,380 | ・・帯型のもの〔例.T字帯〕 | A61F 13/66 | 2016年4月 |
A61F 13/16,390 | ・・通常のシヨ-ツに装着してナプキンを支持する部材 | A61F 13/66 | 2016年4月 |
A61F 13/18 | ・・月経帯のための吸収性パッド | A61F 13/15 | 2016年4月 |
A61F 13/18,300 | ・・・吸収部に特徴を有するもの | A61F 13/15 | 2016年4月 |
A61F 13/18,301 | ・・・・全体形状 | A61F 13/15 | 2016年4月 |
A61F 13/18,302 | ・・・・内部構造 | A61F 13/15 | 2016年4月 |
A61F 13/18,303 | ・・・・繊維材料 | A61F 13/15 | 2016年4月 |
A61F 13/18,305 | ・・・・非繊維材料〔例.スポンヂ〕 | A61F 13/15 | 2016年4月 |
A61F 13/18,307 | ・・・・高吸収材料〔超吸収材料ともいう,自重の数百倍もの水が吸収可能〕 | A61F 13/15 | 2016年4月 |
A61F 13/18,307@A | 化学的事項に特徴を有するもの〔例.高吸収樹脂の化学構造・物性〕 | A61F 13/53 | 2016年4月 |
A61F 13/18,307@B | 処理・変性に特徴を有するもの〔高吸収材料に添加剤を加えた組成物,高吸収材料粉末の表面処理〕 | A61F 13/15 | 2016年4月 |
A61F 13/18,307@C | 高吸収材料の担持形態が特定されているもの〔高吸収材料は粉末形態が多いのであらかじめこれを保持することが必要〕 | A61F 13/15 | 2016年4月 |
A61F 13/18,307@D | シ-トの上に固定するもの | A61F 13/15 | 2016年4月 |
A61F 13/18,307@E | シ-トの間に挟持するもの | A61F 13/15 | 2016年4月 |
A61F 13/18,307@F | 繊維との絡み合いで保持するもの〔綿状繊維の間に分散させるもの〕 | A61F 13/15 | 2016年4月 |
A61F 13/18,307@G | 不織布状のもの〔不織球の繊維の間に分散するもの,高吸収樹脂からなる繊維を不織布(状)に形成したもの等〕 | A61F 13/15 | 2016年4月 |
A61F 13/18,307@Z | その他のもの | A61F 13/15 | 2016年4月 |
A61F 13/18,310 | ・・・外装(通液)部に特徴を有するもの | A61F 13/15 | 2016年4月 |
A61F 13/18,310@A | 緩衝,拡散,撥水層を付加したもの〔液の逆流防止のために撥水性繊維層を裏打ちしたもの等〕 | A61F 13/15 | 2016年4月 |
A61F 13/18,310@Z | 其の他のもの | A61F 13/15 | 2016年4月 |
A61F 13/18,320 | ・・・防漏部に特徴を有するもの | A61F 13/15 | 2016年4月 |
A61F 13/18,330 | ・・・部材間の相互関連に特徴を有するもの | A61F 13/15 | 2016年4月 |
A61F 13/18,331 | ・・・・吸収部と外装部 | A61F 13/15 | 2016年4月 |
A61F 13/18,332 | ・・・・外装部と防漏部 | A61F 13/15 | 2016年4月 |
A61F 13/18,333 | ・・・・防漏部と吸収部 | A61F 13/15 | 2016年4月 |
A61F 13/18,340 | ・・・偏平,長方形でない特殊形状ナプキン | A61F 13/15 | 2016年4月 |
A61F 13/18,350 | ・・・サニタリ-シヨ-ツへのナプキンの支持に特徴を有するもの | A61F 13/56 | 2016年4月 |
A61F 13/18,360 | ・・・ナプキンの製造 | A61F 13/15 | 2016年4月 |
A61F 13/18,370 | ・・・ナプキンの個別包装〔多数のナプキンの個装品のパツケ-ジは,B65D〕 | A61F 13/15 | 2016年4月 |
A61F 13/18,380 | ・・・消(脱)臭 | A61F 13/15 | 2016年4月 |
A61F 13/18,380@A | 活性炭を用いるもの | A61F 13/15 | 2016年4月 |
A61F 13/18,380@B | 活性炭以外の消〔脱〕臭剤を用いるもの | A61F 13/15 | 2016年4月 |
A61F 13/18,380@Z | 其の他のもの〔消(脱)臭剤が特定されていないもの〕 | A61F 13/15 | 2016年4月 |
A61F 13/18,381 | ・・・殺菌 | A61F 13/15 | 2016年4月 |
A61F 13/18,382 | ・・・賦香 | A61F 13/15 | 2016年4月 |
A61F 13/18,383 | ・・・廃棄のための手段 | A61F 13/15 | 2016年4月 |
A61F 13/18@A | 凝血剤を含有するもの | A61F 13/15 | 2016年4月 |
A61F 13/18@B | 殺菌剤,消〔脱〕臭剤,香料及び凝血剤以外の薬剤を含有するもの | A61F 13/15 | 2016年4月 |
A61F 13/18@Z | 其の他のもの | A61F 13/15 | 2016年4月 |
A61F 13/20,313 | ・・眼用タンポン(厳密な円柱形状のものだけでなく,ある大きさに丸めた形状の眼用包帯眼用パツドが含まれる。) | A61F 13/20 | 2016年4月 |
A61F 13/20,314 | ・・耳・鼻用タンポン(厳密な円柱形状のものだけでなく,ある大きさに丸めた耳・鼻用(耳・鼻腔挿入用を含む)包帯・パツドが含まれる。) | A61F 13/20 | 2016年4月 |
A61F 13/20,315 | ・・口腔用タンポン(厳密な円柱形状のものだけでなく,ある大きさに丸めた口腔用包帯が含まれる。例.歯科治療の際に用いるもの) | A61F 13/20 | 2016年4月 |
A61F 13/20,320 | ・・月経用タンポン(320~391は該当するもののすべてを付与) | A61F 13/20 | 2016年4月 |
A61F 13/20,321 | ・・・材料に関するもの | A61F 13/20 | 2016年4月 |
A61F 13/20,322 | ・・・・高吸収材料 | A61L 15/60 | 2016年4月 |
A61F 13/20,323 | ・・・形状又は構造に関するもの | A61F 13/20 | 2016年4月 |
A61F 13/20,324 | ・・・・2以上の異なる吸収材料を用いるもの | A61F 13/20 | 2016年4月 |
A61F 13/20,325 | ・・・・・高吸収材料を用いるもの | A61F 13/20 | 2016年4月 |
A61F 13/20,326 | ・・・・スポンヂからなる吸収材料を用いるもの | A61F 13/20 | 2016年4月 |
A61F 13/20,327 | ・・・・被覆層をもつもの(例.タンポンの表面を不織布等で覆つたもの) | A61F 13/20 | 2016年4月 |
A61F 13/20,328 | ・・・・・不織布 | A61F 13/20 | 2016年4月 |
A61F 13/20,329 | ・・・・・潤滑剤又は潤滑性付与被膜 | A61F 13/20 | 2016年4月 |
A61F 13/20,330 | ・・・・液不透過性部材を有するもの | A61F 13/20 | 2016年4月 |
A61F 13/20,331 | ・・・・・磁石 | A61F 13/20 | 2016年4月 |
A61F 13/20,332 | ・・・・断面が真円形でないもの | A61F 13/20 | 2016年4月 |
A61F 13/20,333 | ・・・・膨潤する際チユ-リツプ型に開くもの | A61F 13/24 | 2016年4月 |
A61F 13/20,334 | ・・・圧縮率・密度等に関するもの | A61F 13/20 | 2016年4月 |
A61F 13/20,335 | ・・・・長手方向で圧縮率の異なるもの | A61F 13/20 | 2016年4月 |
A61F 13/20,336 | ・・・非圧縮タンポン | A61F 13/20 | 2016年4月 |
A61F 13/20,337 | ・・・紐自体又は紐の取り付け構造に関するタンポン | A61F 13/34 | 2016年4月 |
A61F 13/20,338 | ・・・薬剤〔治療薬・殺菌剤・消臭剤等〕を有するタンポン | A61F 13/20 | 2016年4月 |
A61F 13/20,339 | ・・・タンポンの個別包装(多数のタンポン個装品のパツケ-ジはB65D) | A61F 13/20 | 2016年4月 |
A61F 13/20,350 | ・・タンポン挿入具 | A61F 13/26 | 2016年4月 |
A61F 13/20,351 | ・・・スライド可能な押し出し部材を有するもの | A61F 13/32 | 2016年4月 |
A61F 13/20,352 | ・・・・タンポンを収納している内筒が押し出し部材となるもの〔353が優先〕 | A61F 13/32 | 2016年4月 |
A61F 13/20,353 | ・・・・押し出し部材が伸長するもの | A61F 13/32 | 2016年4月 |
A61F 13/20,354 | ・・・・押し出し部材が折り曲げ可能なもの | A61F 13/32 | 2016年4月 |
A61F 13/20,355 | ・・・・押し出し部材を一旦切り離し組み立て直すもの | A61F 13/32 | 2016年4月 |
A61F 13/20,356 | ・・・潤滑剤を被覆したもの | A61F 13/28 | 2016年4月 |
A61F 13/20,357 | ・・・先端部に特徴を有するもの | A61F 13/30 | 2016年4月 |
A61F 13/20,380 | ・・製造方法と装置 | A61F 13/20 | 2016年4月 |
A61F 13/20,381 | ・・・月経用タンポンの製造 | A61F 13/20 | 2016年4月 |
A61F 13/20,382 | ・・・・連続工程 | A61F 13/20 | 2016年4月 |
A61F 13/20,383 | ・・・・圧縮前の予備工程 | A61F 13/20 | 2016年4月 |
A61F 13/20,384 | ・・・・・タンポン原反の作製〔圧縮前のタンポン原反を特定の形状に作製する等〕 | A61F 13/20 | 2016年4月 |
A61F 13/20,385 | ・・・・・・処理〔例.吸湿処理〕 | A61F 13/20 | 2016年4月 |
A61F 13/20,386 | ・・・・・紐の取り付け | A61F 13/34 | 2016年4月 |
A61F 13/20,387 | ・・・・圧縮工程 | A61F 13/20 | 2016年4月 |
A61F 13/20,388 | ・・・・・半径方向のみに圧縮するもの | A61F 13/20 | 2016年4月 |
A61F 13/20,389 | ・・・・潤滑剤塗布工程 | A61F 13/20 | 2016年4月 |
A61F 13/20,390 | ・・・タンポン挿入具の製造 | A61F 13/26 | 2016年4月 |
A61F 13/20,391 | ・・・タンポンと挿入具の組み立て | A61F 13/20 | 2016年4月 |
A61F 5/01@A | 一般 | A61F 5/01@Z | 2015年4月 |
A61F 5/02@A | 一般 | A61F 5/02@Z | 2015年4月 |
A61F 5/04,311 | ・・・伸延のための装置 | A61F 5/042@Z | 2015年4月 |
A61F 5/04,311@D | 自身の体重によるもの | A61F 5/042@A | 2015年4月 |
A61F 5/04,311@E | 足の保持手段 | A61F 5/042@B | 2015年4月 |
A61F 5/04,311@F | 頭の保持手段 | A61F 5/042@C | 2015年4月 |
A61F 5/04,311@G | 胸ベルト | A61F 5/042@D | 2015年4月 |
A61F 5/04,311@H | 腰,骨盤ベルト | A61F 5/042@E | 2015年4月 |
A61F 5/04,311@Z | その他のもの | A61F 5/042@Z | 2015年4月 |
A61F 5/04,321 | ・・・副木 | A61F 5/058 | 2015年4月 |
A61F 5/42 | ・男性が用いる避妊用具 | A61F 6/02 | 2015年4月 |
A61F 5/43 | ・・コンドーム,シースまたはその類似物 | A61F 6/04 | 2015年4月 |
A61F 5/44@A | 一般 | A61F 5/44@Z | 2015年4月 |
A61F 5/46 | ・女性が用いる避妊用具;ペッサリ,例.感染を予防することのできる用具と結合されたもの;類似物をそう入するための用具 | A61F 6/06 | 2015年4月 |
A61F 5/47 | ・・子宮内避妊用具,例.ループ,リング,ら旋体;類似物をそう入するための用具 | A61F 6/14 | 2015年4月 |
A61F 9/00,500 | ・レ-ザによる手術または治療 | A61F 9/008 | 2014年11月 |
A61F 9/00,501 | ・・手術または治療光案内系 | A61F 9/008,120 | 2014年11月 |
A61F 9/00,502 | ・・・凝固用光案内系 | A61F 9/008,120 | 2014年11月 |
A61F 9/00,503 | ・・照明系 | A61F 9/008,110 | 2014年11月 |
A61F 9/00,504 | ・・照準系 | A61F 9/008,100 | 2014年11月 |
A61F 9/00,505 | ・・対象観察系 | A61F 9/008,130 | 2014年11月 |
A61F 9/00,506 | ・・光学的部品に特徴を有するもの | A61F 9/008,150 | 2014年11月 |
A61F 9/00,507 | ・・・レンズ,フイルタ- | A61F 9/008,151 | 2014年11月 |
A61F 9/00,508 | ・・・・接眼レンズ | A61F 9/008,152 | 2014年11月 |
A61F 9/00,509 | ・・流体給排出系 | A61F 9/008 | 2014年11月 |
A61F 9/00,510 | ・・制御,調整,操作,システム的なもの | A61F 9/008,120 | 2014年11月 |
A61F 9/00,511 | ・・・レ-ザ-ビ-ム制御 | A61F 9/008,120 | 2014年11月 |
A61F 9/00,512 | ・・・測定,位置調整 | A61F 9/008,120 | 2014年11月 |
A61F 9/00,520 | ・超音波による手術または治療 | A61F 9/007,130@A | 2014年11月 |
A61F 9/00,530 | ・冷却,加熱(レ-ザ-,超音波を除く) | A61F 9/007 | 2014年11月 |
A61F 9/00,540 | ・機械的手段(刃,針等)による手術または治療 | A61F 9/007,130@H | 2014年11月 |
A61F 9/00,541 | ・・動力駆動手段を有するもの | A61F 9/007,130@H | 2014年11月 |
A61F 9/00,550 | ・薬剤,処置材を使用する手術または治療 | A61F 9/007,170 | 2014年11月 |
A61F 9/00,560 | ・給排出装置 | A61F 9/007,130@G | 2014年11月 |
A61F 9/00,570 | ・その他周辺装置(保持固定装置,観察装置,測定診断装置) | A61F 9/007,200 | 2014年11月 |
A61F 9/00,580 | ・治療用眼鏡,治療用コンタクトレンズ,機能回復,予防器具 | A61F 9/00 | 2014年11月 |
A61F 9/00,590 | ・その他の手術または治療 | A61F 9/007 | 2014年11月 |
A61F 11/00,360 | ・・耳覆い〔弱音器は,11/02〕 | A61F 11/14 | 2014年11月 |
A61F 11/02 | ・弱音器;耳栓 | A61F 11/06 | 2014年11月 |
A61F 11/02@A | 挿入型(耳用タンポンはA61F13/20,314) | A61F 11/08 | 2014年11月 |
A61F 11/02@D | ・貫通孔を有するもの | A61F 11/08,100 | 2014年11月 |
A61F 11/02@F | ・プラスチツクフオ-ム,繊維等の多孔材料を用いたもの | A61F 11/10,100 | 2014年11月 |
A61F 11/02@H | ・左右耳栓の連結部材を設けたもの | A61F 11/12,100 | 2014年11月 |
A61F 11/02@K | ・補聴器用及びイヤホン用耳栓 | A61F 11/12,110 | 2014年11月 |
A61F 11/02@L | 耳覆い型 | A61F 11/14,100 | 2014年11月 |
A61F 11/02@Z | その他のもの | A61F 11/06 | 2014年11月 |
A61F101:00 | 液体中で溶けるもの,または分解できるもの[7] | A61F 13/00 | 2014年4月 |
A61F103:00 | 堆肥にできる,または生分解性のもの[7] | A61F 13/00 | 2014年4月 |
A61F105:00 | 再利用可能なもの[7] | A61F 13/00 | 2014年4月 |
A61F111:00 | 男性用に特に適合させたもの[7] | A41B 13/02@Z | 2014年4月 |
A61F113:00 | 女性用に特に適合させたもの[7] | A61F 13/18@Z | 2014年4月 |
A61F 2/22 | ・・植込み用に特に適した人工心臓(人工心臓一般A61M1/10) | A61F 2/02 | 2013年5月 |
FI | 変更後 | 変更前 | 更新時期 |
---|---|---|---|
A61F 2/00 | 血管への植込み可能なフィルター;補綴,すなわち,身体の各部分のための人工的代用品または代替物;身体とそれらを結合するための器具;体の管状構造の開通状態を維持または閉塞を防止する装置,例.ステント(歯科補綴A61C13/00;人工腎臓A61M1/14;人工心臓A61M60/00)[2006.01] | 血管への植込み可能なフィルター;補綴,すなわち,身体の各部分のための人工的代用品または代替物;身体とそれらを結合するための器具;体の管状構造の開通状態を維持または閉塞を防止する装置,例.ステント(美容上の物品については,関連するサブクラスを参照のこと,例.かつらまたはヘアピースA41G3/00,A41G5/00人造のつめA45D31/00;歯科補綴A61C13/00;補綴材料A61L27/00;人工腎臓A61M1/14;人工心臓A61M60/00)[2006.01] | 2025年1月 |
A61F 2/04 | ・・器官の中空部分または管状部分,例.膀胱,気管,気管支または胆管(A61F2/18,A61F2/20が優先;ステントまたはステントグラフトの設置または除去に特に適合した器具A61F2/95)[2013.01] | ・・器官の中空部分または管状部分,例.膀胱,気管,気管支または胆管(A61F2/18,A61F2/20が優先;ステントグラフト以外で人体の管状構造の開通状態を維持または閉塞を防止する装置,例.ステントA61F2/82;ステントまたはステントグラフトの設置または除去に特に適合した器具A61F2/95)[4,8,2013.01] | 2025年1月 |
A61F 2/10 | ・・毛または皮膚インプラント[2006.01] | ・・毛または皮膚移植[4] | 2025年1月 |
A61F 2/14 | ・・眼の部分,例.レンズまたは角膜インプラント;義眼[2006.01] | ・・眼の部分,例.水晶体,角膜移植(取り外し可能なコンタクトレンズG02C7/04);義眼(有機プラスチック材料からの製造B29C,B29D11/02)[4] | 2025年1月 |
A61F 2/20 | ・・喉頭;喉頭と結合した気管または喉頭と一緒に使用するための気管[2006.01] | ・・喉頭;喉頭と結合した気管または喉頭と一緒に使用するための気管(気管,気管支それ自体A61F2/04)[4] | 2025年1月 |
A61F 2/28 | ・・骨[2006.01] | ・・骨(関節A61F2/30)[4] | 2025年1月 |
A61F 2/46 | ・・・人工関節を植込むための特別の道具[2006.01] | ・・・人工関節を植込むための特別の道具(手術用機器A61B17/00)[4] | 2025年1月 |
A61F 2/52 | ・・人工乳房(硬化用または胸部保形用のそう入物を有するブラジャーA41C3/10,A41C3/14)[2006.01] | ・・人工乳房(ブラジャーA41C3/00)[4] | 2025年1月 |
A61F 2/82 | ・人体の管状構造の開通状態を維持または閉塞を防止する装置,例.ステント(血管以外の人体の管状構造のためのステントグラフトA61F2/04;血管用のステントグラフトA61F2/07;拡張器A61M29/00)[2013.01] | ・人体の管状構造の開通状態を維持または閉塞を防止する装置,例.ステント(血管以外の人体の管状構造のためのステントグラフトA61F2/04;血管用のステントグラフトA61F2/07;ステントまたはステントグラフトの設置または除去に特に適合した器具A61F2/95;傷の閉鎖用,または傷を閉鎖把持するものA61B17/03;拡張器A61M29/00)[8,2013.01] | 2025年1月 |
A61F 2/88 | ・・・らせん状(ヘリカル)または渦巻き状(スパイラル)コイルとして形成されたワイヤ状の要素[2006.01] | ・・・らせん状(ヘリカル)または渦巻き状(スパイラル)コイルとして形成されたワイヤ状の要素(ネット状またはメッシュ状の構造を形成するものA61F2/90)[8] | 2025年1月 |
A61F 4/00 | 患者または身体障害者が身体の一部を形成しない装置または用具を操作できるようにする方法または装置[2006.01] | 病人または身体障害者が身体の一部を形成しない装置または用具を操作できるようにする方法または装置(人工器官の操作または制御手段A61F2/48,A61F2/68)[4] | 2025年1月 |
A61F 5/00 | 骨または関節の手術によらない処置のための整形外科的方法または用具;看護用具(包帯,被覆用品または吸収パッドA61F13/00)[2006.01] | 骨または関節の手術によらない処置のための整形外科的方法または用具(骨または関節の処置の手術用器具または方法,そのために特に適した器具A61B17/56);看護用具(包帯,被覆用品または吸収パッドA61F13/00)[3,4,5] | 2025年1月 |
A61F 5/03 | ・・パッドを有するかまたはパッドのない腹部,乳房または胸部支持のためのコルセットまたは包帯[2006.01] | ・・パッドを有するかまたはパッドのない腹部,乳房または胸部支持のためのコルセットまたは包帯(ブラジャーA41C3/00) | 2025年1月 |
A61F 5/30 | ・・圧力パッド[2006.01] | ・・圧力パッド(うおのめパッド,うおのめリングA61F13/06) | 2025年1月 |
A61F 5/34 | ・・・空気または液体で充満された圧力パッド[2006.01] | ・・・空気または液体で充満された圧力パッド(医療用に特に適する弁A61M39/00) | 2025年1月 |
A61F 5/41 | ・陰茎勃起を助長させる用具[2006.01] | ・陰茎勃起を助長させる用具(陰茎植込物A61F2/26;生殖器のマッサージA61H19/00)[4] | 2025年1月 |
A61F 5/44 | ・尿,糞便,経血または他の排泄物を受けるために患者が身につける装置(吸収性パッド,例.月経帯,A61F13/15;傷の排臓器具A61M27/00);人工肛門用具[2006.01] | ・尿,糞便,経血または他の排泄物を受けるために患者が身につける装置(吸収性パッド,例.月経帯,A61F13/15;傷の排臓器具A61M27/00);人工肛門用具(人工肛門用具の接着剤A61L24/00;人工肛門用具の材料A61L28/00) | 2025年1月 |
A61F 6/00 | 避妊用具;ペッサリ;そのためのアプリケーター[2006.01] | 避妊用具;ペッサリ;そのためのアプリケーター(避妊のための化学的事項A61K)[5] | 2025年1月 |
A61F 7/00 | 人体の医学的または治療上の処置のための温熱または冷却器具(電界または磁界または超音波を用いるハイパーサーミアA61N)[2006.01] | 人体の医学的または治療上の処置のための温熱または冷却器具(寝台枠またはマットレスに取り付ける加熱または冷却手段A47C21/00;電界または磁界または超音波を用いるハイパーサーミアA61N)[5] | 2025年1月 |
A61F 7/08 | ・暖めるパッド,寝床暖め器または暖めるマット;湯たんぽ[2006.01] | ・暖めるパッド,寝床暖め器または暖めるマット(A61F7/02が優先);湯たんぽ[3] | 2025年1月 |
A61F 9/06 | ・・溶接工のための覆面,たてまたはずきん[2006.01] | ・・溶接工のための覆面,たてまたはずきん(溶接のための安全装置一般F16P1/00) | 2025年1月 |
A61F 13/15 | ・吸収パッド,例.身体の外部または内部に使用する月経用ナプキン,スワブまたはタンポン;吸収パッドの支持または止める手段;タンポンアプリケーター[2006.01] | ・吸収パッド,例.身体の外部または内部に使用する月経用ナプキン,スワブまたはタンポン(非吸収性月経受け装置A61F5/44);吸収パッドの支持または止める手段;タンポンアプリケーター[5] | 2025年1月 |
A61F 13/505 | ・・分離できる部分があるもの,例.捨てられる部分と再使用できる部分の組合わせ(A61F13/20が優先)[2006.01] | ・・分離できる部分があるもの,例.捨てられる部分と再使用できる部分の組合わせ(A61F13/20が優先;支持または止める手段A61F13/56)[7] | 2025年1月 |
A61F 13/534 | ・・・吸収体の厚み方向に不均質な組成になっているもの(A61F13/538,A61F13/539が優先)[2006.01] | ・・・吸収体の厚み方向に不均質な組成になっているもの(A61F13/538,A61F13/539が優先;薄葉紙で包まれた均質のコアA61F13/531)[7] | 2025年1月 |
A61F 13/00 | 包帯または被覆用品(放射性被覆用品A61M36/14);吸収性パッド[2024.01] | 包帯または被覆用品(懸垂帯A61F5/40;放射性被覆用品A61M36/14);吸収性パッド(包帯,被覆用品または吸収性パッドのための材料の化学的事項または使用A61L15/00,A61L26/00) | 2023年10月 |
A61F 13/00,300 | ・創傷面(傷;手術創;口内炎等)用(創傷面に直接接触する面を有するもの) | ・創傷面〔傷・手術創・口内炎等〕用〔創傷面に直接接触する面を有するもの〕 | 2023年10月 |
A61F 13/00,301 | ・・吸収性部材を含むもの(以下のA~Zは該当するものすべてを付与する。粘着性のものはA61F13/0203を優先) | ・・吸収性部材を含むもの〔以下のA~Zは該当するものすべてを付与する〕 | 2023年10月 |
A61F 13/00,301@A | 実質的に脱脂綿,ガーゼ,不織布等からなるもの(Cが優先) | 実質的に脱脂綿,ガ-ゼ,不織布等からなるもの〔Cが優先〕 | 2023年10月 |
A61F 13/00,301@C | 創傷面に直接する,非吸液性材料でできたネット,多孔フィルム,不織布等を有するもの(創傷面への癒着防止のため等) | 創面に直接する,非吸液性材料でできたネツト,多孔フイルム,不織布等を有するもの〔創面への癒着防止のため等〕 | 2023年10月 |
A61F 13/00,301@M | 高吸収樹脂を有するもの(Gのハイドロゲルと異なり,ゲル化していないもの) | 高吸収樹脂を有するもの〔Gのハイドロゲルと異なり,ゲル化していないもの〕 | 2023年10月 |
A61F 13/00,301@Q | 金属(フィルム,繊維等)を有するもの | 金属〔フイルム,繊維等〕を有するもの | 2023年10月 |
A61F 13/00,301@S | X線不透過材料を有するもの(金属は,Q) | X線不透過材料を有するもの〔金属は,Q〕 | 2023年10月 |
A61F 13/00,301@Z | その他のもの(金属,X線不透過材料以外の部材,たとえば殺菌剤等を保持しているものは,A~Sの他にここにも付与する。) | その他のもの〔金属,X線不透過関料以外分部材,たとえば殺菌剤等を保持しているものは,A~Sの他にここにも付与する。〕 | 2023年10月 |
A61F 13/00,309 | ・・吸収性部材と緊定用部材を組み合わせたもの(例.ガ-ゼと紐等の組み合わせ) | ・・吸収性部材と緊定用部材を組み合わせたもの〔例.ガ-ゼと紐等の組み合わせ〕 | 2023年10月 |
A61F 13/00,350 | ・非創傷面用〔創傷面には直接接触しないもの〕 | ・非創傷面用〔創面には直接接触しないもの〕 | 2023年10月 |
A61F 13/00,351 | ・・吸収性部材を含むもの(例.腋の下用汗取りパッド,衣服と一体になったものは,A41) | ・・吸収性部材を含むもの〔例.腋の下用汗取りパッド,衣服と一体になったものは,A41〕 | 2023年10月 |
A61F 13/00,355 | ・・特に吸収を目的としない部材のみからなるもの(包帯,医療用サポーターなど) | ・・特に吸収を目的としない部材のみからなるもの〔繃帯,医療用サポ-タ-など〕 | 2023年10月 |
A61F 13/00,355@A | 編物からなるもの(筒状のものはP) | 編物からなるもの〔筒状のものはP〕 | 2023年10月 |
A61F 13/00,355@G | プラスチックまたはゴムのシートからなるもの | プラスチツク又はゴムのシ-トからなるもの | 2023年10月 |
A61F 13/00,355@J | 異種材料の積層体からなるもの(Lが優先) | 異種材料の積層体からなるもの〔Lが優先〕 | 2023年10月 |
A61F 13/00,355@Z | その他のもの(含浸処理,被覆処理したもの,特定の部材,例.磁石を有するもの等) | その他のもの〔含浸処理,被覆処理したもの,特定の部材,例.磁石を有するもの等〕 | 2023年10月 |
A61F 13/00@F | 防水用覆い(入浴時に患部を保護するためのもの等) | 防水用覆い〔入浴時に患部を保護するためのもの等〕 | 2023年10月 |
A61F 13/00@P | 個別包装(多数の個別包装品のパッケージは,B65D) | 個別包装〔多数の個別服装品のパツケ-ジは,B65D〕 | 2023年10月 |
A61F 13/00@T | 製造方法;装置 | 製造方法・装置 | 2023年10月 |
A61F 13/02 | ・粘着性の包帯または粘着性被覆用品[2024.01] | ・粘着性のばんそうこうまたは粘着性被覆用品(A61F13/06~A61F13/15が優先;外科用接着剤またはセメントA61L24/00)[4,5] | 2023年10月 |
A61F 13/02,310@A | 基材が繊維層(繊維,不織布,紙等)からなるもの | 基材が繊維層〔繊維,不織布,紙等〕からなるもの | 2023年10月 |
A61F 13/02,310@D | 基材がプラスチックフィルムからなるもの | 基材がプラスチツクフイルムからなるもの | 2023年10月 |
A61F 13/02,310@F | 基材が繊維層とプラスチックフィルム層からなるもの | 基材が繊維層とプラスチツクフイルム層からなるもの | 2023年10月 |
A61F 13/02,310@M | 基材及び/または粘着剤層に切れ目,エンボス,穴(通気孔程度の微少のものを除く)を設けたもの | 基材及び/又は粘着剤層に切れ目,エンボス,穴〔通気孔程度の微少のものを除く〕を設けたもの | 2023年10月 |
A61F 13/02,310@R | 創傷面(アザ,ケロイド等を含む)に直接接触する粘着剤層を有するもの | 創面〔アザ,ケロイド等を含む〕に直接接触する粘着剤層を有するもの | 2023年10月 |
A61F 13/02,310@Z | その他のもの(基材,粘着剤層,剥離紙等の基本要素以外の特定機能部材,例.磁石を有するもの,はここに付与する) | その他のもの〔基材,粘着剤層,剥離紙等の基本要素以外の特定機能部材,例.磁石を有するものはここに付与する〕 | 2023年10月 |
A61F 13/02,340 | ・・基材上に粘(接)着剤層部分とそれ以外のもの,例.傷当てパッドを設けたもの(370~390が優先)(救急用ばんそうこう等) | ・・基材上に粘(接)着剤層部分とそれ以外のもの,例.傷当てパツドを設けたもの(370~390が優先)〔救急用絆創膏等〕 | 2023年10月 |
A61F 13/02,345 | ・・・傷当てパッドに特徴を有するもの | ・・・傷当てパツドに特徴を有するもの | 2023年10月 |
A61F 13/02,360 | ・・・薬液収納部を有するもの(薬液をパッドに含浸させたものを除く) | ・・・薬液収納部を有するもの(薬液をパツドに含浸させたものを除く) | 2023年10月 |
A61F 13/02,380 | ・・粘着性のばんそうこうまたは粘着性被覆製品の取り扱い性,例;貼り付け易さまたは剥ぎ取り易さ,に特徴を有するもの | ・・粘着性のばんそうこうまたは粘着性被覆製品の取り扱い性,例;貼り付け易さ又は剥ぎ取り易さ,に特徴を有するもの | 2023年10月 |
A61F 13/02@A | チューブ固定用;注射針跡用(カテーテル,輸液針固定用等) | チユ-ブ固定用・注射針跡用〔カテ-テル,輸液針固定用等〕 | 2023年10月 |
A61F 13/02@D | 検査用(例.アレルギー検査) | 検査用〔例.アレルギ-検査〕 | 2023年10月 |
A61F 13/02@F | 個別包装(多数の個別包装品のパッケージは,B65D) | 個別包装〔多数の個装品のパツケ-ジは,B65D〕 | 2023年10月 |
A61F 13/02@K | 連接;連綴した粘着製品(A,Dが優先)(例.救急用ばんそうこうをミシン目を介して多数連らねたもの) | 連接・連綴した粘着製品〔A,Dが優先〕〔例.救急用絆創膏をミシン目を介して多数連らねたもの〕 | 2023年10月 |
A61F 13/04@N | ギプス下地用包帯 | ギプス下地用繃帯 | 2023年10月 |
A61F 13/06@A | 包帯;サポーター | 繃帯・サポ-タ- | 2023年10月 |
A61F 13/06@E | 水虫予防または治療用(材料に特徴がある場合は,F~Lのほか,Eに付与する) | 水虫予防又は治療用〔材料に特徴がある場合は,F~Lのほか,Eに付与する〕 | 2023年10月 |
A61F 13/06@F | ・靴下(指袋を有するものはG) | ・靴下〔指袋を有するものはG〕 | 2023年10月 |
A61F 13/06@M | ・シート;テープ(指に巻きつけたり挟んで使用) | ・シ-ト・テ-プ〔指に巻きつけたり挟んで使用〕 | 2023年10月 |
A61F 13/06@Q | 靴づれ防止当て具;うおのめパッド;うおのめリング | 靴づれ防止当て具・うおのめパツド・うおのめリング | 2023年10月 |
A61F 13/10@A | 手用ドレッシング | 手用ドレツシング | 2023年10月 |
A61F 13/10@D | ・指袋;筒状包帯 | ・指袋・筒状繃帯 | 2023年10月 |
A61F 13/10@H | ・指用ばんそうこう | ・指用絆創膏 | 2023年10月 |
A61F 13/10@J | ・特殊目的に使用されるもの(工場作業,食品取り扱い等) | ・特殊目的に使用されるもの〔工場作業,食品取り扱い等〕 | 2023年10月 |
A61F 13/10@S | 腕用ドレッシング | 腕用ドレツシング | 2023年10月 |
A61F 13/10@W | 指保護装置(例.刃先から指を守る器具) | 指保護装置〔例.刃先から指を守る器具〕 | 2023年10月 |
A61F 13/14@A | 胸;肩;背用 | 胸・肩・背用 | 2023年10月 |
A61F 13/14@C | 腰用(妊婦帯;コルセットはA41C1/08) | 腰用〔妊婦帯・コルセツトはA41C1/08〕 | 2023年10月 |
A61F 13/14@G | 痔疾用パッドまたはパンツ(圧迫具を有するものはA61F5/30) | 痔疾用パツド又はパンツ〔圧迫具を有するものはA61F5/30〕 | 2023年10月 |
A61F 13/14@L | 丁字帯 | 丁字帯〔生理用はA61F13/16 380〕 | 2023年10月 |
A61F 5/14 | ・・扁平足,内翻足または類似の異常が認められる足用靴に用いる特殊な医療用の挿入物[2022.01] | ・・扁平足,内反足またはその類似のもののための靴に対する特殊な医学的挿入物(通常の弓状支持A43B7/14) | 2022年4月 |
A61F 11/00 | 耳または聴覚の処置方法または処置装置(耳の内側部分,例.鼓膜,の代用となる,またはこれを代替する移植可能な人工器官A61F2/18;聴覚の意識の状態に変化を起こさせる方法または装置A61M21/00;聴覚系に電気的刺激を加える電気治療,またはそのための回路A61N1/36;聴覚系への光刺激を使用する放射線治療A61N5/06;電気音響補聴器H04R25/00);非電気的な補聴器;耳科患者が聴覚以外の生理学的感覚により聴覚知覚を達成できるようにする方法または装置;身体に装着するかまたは手に持つ耳の保護装置(頭部に着用するもの,例.キャップまたはヘルメット,であって耳を保護するための手段を有するものA42B1/0188,A42B3/16)[2022.01] | 耳の治療のための方法または用具,例.手術用具,身体に装着するかまたは手に持つ耳の保護装置(頭に着用するもの,例.耳を保護するための手段を有するキャップまたはヘルメットA42B1/0186,A42B3/16)[2006.01] | 2022年4月 |
A61F 11/00,350 | ・耳の処置・治療に用いる非外科的、非手術的器具・装置(耳用タンポンはA61F13/20,314) | ・耳の処置・治療・手術・保護に用いる器具・装置(耳用タンポンはA61F13/20,314) | 2022年4月 |
A61F 11/04 | ・耳科患者が聴覚以外の生理学的感覚により,例.触覚により,聴覚知覚を達成できるようにする方法または装置[2006.01] | ・耳の患者が直接の聴覚をその他の種類の知覚で取換えることができるようにする装置または方法 | 2022年4月 |
A61F 2/00 | 血管への植込み可能なフィルター;補綴,すなわち,身体の各部分のための人工的代用品または代替物;身体とそれらを結合するための器具;体の管状構造の開通状態を維持または閉塞を防止する装置,例.ステント(美容上の物品については,関連するサブクラスを参照のこと,例.かつらまたはヘアピースA41G3/00,A41G5/00人造のつめA45D31/00;歯科補綴A61C13/00;補綴材料A61L27/00;人工腎臓A61M1/14;人工心臓A61M60/00)[2006.01] | 血管への植込み可能なフィルター;補綴,すなわち,身体の各部分のための人工的代用品または代替物;身体とそれらを結合するための器具;人体の管状構造の開通状態を維持または閉塞を防止する装置,例.ステント(美容上の物品については,関連するサブクラスを参照のこと,例.かつら,ヘアピースA41G3/00,A41G5/00人造のつめA45D31/00;有床義歯A61C13/00;補綴材料A61L27/00;人工心臓A61M1/10;人工腎臓A61M1/14)[4,6,8] | 2021年3月 |
A61F 9/00 | 眼の治療のための方法または機器;コンタクトレンズ装着用具;斜視矯正用具;盲人を誘導する器具;身体に装着するかまたは手に持つ眼の保護装置(眼を保護する手段を有するキャップA42B1/0181;ヘルメット用バイザーA42B3/22;洗眼コップA61H35/02;眼鏡と同様な特徴をもつサングラスまたはゴーグルG02C)[2006.01] | 眼の治療のための方法または機器;コンタクトレンズ装着用具;斜視矯正用具;盲人を誘導する器具;身体に装着するかまたは手に持つ眼の保護装置(眼を保護する手段を有するキャップA42B1/06;ヘルメット用バイザーA42B3/22;洗眼コップA61H35/02;眼鏡と同様な特徴をもつサングラスまたはゴーグルG02C) | 2021年3月 |
A61F 11/00 | 耳の治療のための方法または用具,例.手術用具,身体に装着するかまたは手に持つ耳の保護装置(頭に着用するもの,例.耳を保護するための手段を有するキャップまたはヘルメットA42B1/0186,A42B3/16)[2006.01] | 耳の治療のための方法または用具,例.手術用具,身体に装着するかまたは手に持つ耳の保護装置(頭に着用するもの,例.耳を保護するための手段を有するキャップまたはヘルメットA42B1/06,A42B3/16) | 2021年3月 |
A61F 5/32 | ・・・調節可能な圧力パッド | ・・・調節可能なうおのめパッド | 2020年10月 |
A61F 13/00 | 包帯または被覆用品(懸垂帯A61F5/40;放射性被覆用品A61M36/14);吸収性パッド(包帯,被覆用品または吸収性パッドのための材料の化学的事項または使用A61L15/00,A61L26/00) | 包帯;被覆用品;救急箱包帯または被覆用品の形状,構造または特殊用途への適応(懸垂帯5/40;包帯または被覆用品の化学的観点,またはそれらの材料A61L15/00;放射性被覆A61N5/12) | 2016年4月 |
A61F 13/00,351 | ・・吸収性部材を含むもの〔例.腋の下用汗取りパッド,衣服と一体になったものは,A41〕 | ・・吸収性部材を含むもの | 2016年4月 |
A61F 13/02 | ・粘着性のばんそうこうまたは粘着性被覆用品(A61F13/06~A61F13/15が優先;外科用接着剤またはセメントA61L24/00)[4,5] | ・粘着性のばんそうこうまたは粘着性被覆用品(13/06から13/20が優先;外科用接着剤またはセメントA61L25/00) | 2016年4月 |
A61F 13/04 | ・ギブス包帯;その他の硬直包帯(A61F13/06~A61F13/15が優先;硬直包帯からできた整形外科用ギブスA61F5/01) | ・ギブス包帯;その他の硬直包帯(13/06~13/20が優先) | 2016年4月 |
A61F 13/14 | ・胸部または腹部に特に適用されるもの(胸部または腹部を支持するためのコルセットまたは包帯A61F5/03) | ・胸部または腹部に特に適用されるもの(胸部または腹部を支持するためのコルセットまたは包帯5/03) | 2016年4月 |
A61F 13/20 | ・・タンポン,例.月経用タンポン;そのための付属品[5] | ・タンポン,例.月経用タンポン;タンポン棒 | 2016年4月 |
A61F 5/00 | 骨または関節の手術によらない処置のための整形外科的方法または用具(骨または関節の処置の手術用器具または方法,そのために特に適した器具A61B17/56);看護用具(包帯,被覆用品または吸収パッドA61F13/00)[3,4,5] | 骨または関節の手術によらない処置のための整形外科的方法または器具(骨または関節の処置の手術的方法,そのために特に適した器具A61B17/56);看護用器具(包帯または被覆用品の形状,構造または特殊用途への適応13/00);避妊用具(手術用機器または方法A61B17/00;避妊のための化学的事項A61K) | 2015年4月 |
A61F 5/01 | ・整形外科用具,例.骨折又は変形した骨を処置するための,副木,ギブス,または固定器のような,長期に渡って固定する,または圧力をかける器具 | ・整形外科用装置,例.頚部副木 | 2015年4月 |
A61F 5/01@D | 脊椎のためのもの | ・脊椎のためのもの | 2015年4月 |
A61F 5/01@E | ・姿勢矯正 | ・・姿勢矯正 | 2015年4月 |
A61F 5/01@G | 頚部または肩部のためのもの | ・頚部,肩部のためのもの | 2015年4月 |
A61F 5/01@K | 腰部または股部のためのもの | ・腰部,股部のためのもの | 2015年4月 |
A61F 5/01@N | 手足のためのもの | ・手足,それらの部分のためのもの〔骨折した肢のためのもの,5/04,手の指の変形を直す装置,5/10,爪の変形を直す装置,5/11〕 | 2015年4月 |
A61F 5/02 | ・・整形外科用コルセット | ・・整形外科用コルセット(筆記補助として使用するためのひじかけB43L15/00) | 2015年4月 |
A61F 5/02@D | 脊椎のためのもの | ・脊椎のためのもの | 2015年4月 |
A61F 5/02@G | 頚部または肩部のためのもの | ・頚部,肩部のためのもの | 2015年4月 |
A61F 5/02@K | 腰部または股部のためのもの | ・腰部,股部のためのもの | 2015年4月 |
A61F 5/02@N | 手足のためのもの | ・手足,それらの部分のためのもの〔骨折した肢のためのもの,5/04,手の指の変形を直す装置,5/10,爪の変形を直す装置,5/11〕 | 2015年4月 |
A61F 5/03 | ・・パッドを有するかまたはパッドのない腹部,乳房または胸部支持のためのコルセットまたは包帯(ブラジャーA41C3/00) | ・・パッドを有するかまたは有さない腹部,乳房または胸部支持のためのコルセットまたは包帯(ブラジャーA41C3/00) | 2015年4月 |
A61F 5/04 | ・・骨折した肢を引伸ばしたり整復したりするための装置;伸延のための装置;副木[4] | ・・骨折した肢を引伸ばしたり整復したりするための装置;伸延のための装置;副木 | 2015年4月 |
A61F 5/14 | ・・扁平足,内反足またはその類似のもののための靴に対する特殊な医学的挿入物(通常の弓状支持A43B7/14) | ・・扁平足,内反足またはその類似のもののための靴に対する特殊な医学的そう入物(通常の弓状支持A43B7/14) | 2015年4月 |
A61F 5/28 | ・・・脱腸帯の支持 | ・・・脱脹帯の支持 | 2015年4月 |
A61F 5/30 | ・・圧力パッド(うおのめパッド,うおのめリングA61F13/06) | ・・圧力パッド(うおのめパッド;うおのめリング13/06) | 2015年4月 |
A61F 5/34 | ・・・空気または液体で充満された圧力パッド(医療用に特に適する弁A61M39/00) | ・・・空気または液体で充満させられた圧力パッド(膨張体への弁の連結一般B60C29/00;弁それ自体F16K) | 2015年4月 |
A61F 5/37 | ・身体または身体の一部に対する拘束用具;拘束シャツ | ・身体または身体の1部に対する拘束用具;拘束シャツ | 2015年4月 |
A61F 5/41 | ・陰茎勃起を助長させる用具(陰茎植込物A61F2/26;生殖器のマッサージA61H19/00)[4] | ・陰茎勃起を助長させる用具(陰茎植込物2/26;生殖器のマッサージA61H19/00) | 2015年4月 |
A61F 5/44 | ・尿,糞便,経血または他の排泄物を受けるために患者が身につける装置(吸収性パッド,例.月経帯,A61F13/15;傷の排臓器具A61M27/00);人工肛門用具(人工肛門用具の接着剤A61L24/00;人工肛門用具の材料A61L28/00) | ・尿,糞便,生理または他の排泄物を受けるために患者の身につける装置(生理用ナプキン13/16;傷の排膿器具A61M27/00);人工肛門用具 | 2015年4月 |
A61F 5/44@D | 特に糞便を受けるもの | ・特に糞便を受けるもの | 2015年4月 |
A61F 5/44@H | おむつ及び類似物 | ・おむつ及び類似物 | 2015年4月 |
A61F 5/44@S | ・センサーの付いたもの | ・・センサ-の付いたもの | 2015年4月 |
A61F 5/44@T | ・カバー | ・・カバ- | 2015年4月 |
A61F 5/44@W | ・交換機 | ・・交換機 | 2015年4月 |
A61F 5/441 | ・・脱臭手段,例.フィルター,を有するもの[4] | ・・脱臭手段,例.フィルター,を有するもの | 2015年4月 |
A61F 5/442 | ・・灌注口または灌注手段を有するもの(イルリガートルA61M3/02)[4] | ・・潅注口または潅注手段を有するもの(イルリガートルA61M7/00) | 2015年4月 |
A61F 5/443 | ・・水性コロイド型シール,例.ゲル,でん粉,インドゴムを有するもの[4] | ・・水性コロイド型シール,例.ゲル,でん粉,インドゴムを有するもの | 2015年4月 |
A61F 5/445 | ・・人口肛門用具(A61F5/441,A61F5/442,A61F5/443が優先)[4] | ・・人口肛門用具(5/441,5/442,5/443が優先) | 2015年4月 |
A61F 5/447 | ・・・バッグの圧潰防止の特徴[4] | ・・・バッグの圧潰防止上の特徴 | 2015年4月 |
A61F 5/448 | ・・・シールリングにバッグを取り付ける手段[4] | ・・・シールリングにバッグを取り付ける手段 | 2015年4月 |
A61F 5/449 | ・・・身体固定手段,例.ベルト,衣服[4] | ・・・身体固定手段,例.ベルト,衣服 | 2015年4月 |
A61F 5/451 | ・・生殖器収納容器(A61F5/441,A61F5/442,A61F5/443が優先)[4] | ・・生殖器収納容器(5/441,5/442,5/443が優先) | 2015年4月 |
A61F 5/452 | ・・・糞便を受ける隔室部分を有するもの[4] | ・・・糞便を受ける隔室部分を有するもの | 2015年4月 |
A61F 5/453 | ・・・男性器官からの尿または他の排泄物を集めるためのもの(A61F6/04が優先)[4] | ・・・男性器官からの尿または他の排泄物を集めるためのもの(6/04が優先) | 2015年4月 |
A61F 5/455 | ・・・女性器官からの尿または他の排泄物を集めるためのもの[4] | ・・・女性器官からの尿または他の排泄物を集めるためのもの | 2015年4月 |
A61F 5/457 | ・・・身体固定手段,例.ベルト,帯または背負い紐[4] | ・・・身体固定手段,例.ベルト,帯または背負い紐 | 2015年4月 |
A61F 5/458 | ・・・・粘着型または膨脹型[4] | ・・・・粘着型または膨張型 | 2015年4月 |
A61F 7/08,330 | ・・発熱手段を内蔵するもの(蓄熱体を加熱するものは7/08,320) | ・・発熱手段を内蔵するもの(蓄熱体を加熱するものは7/08320) | 2015年4月 |
A61F 9/00 | 眼の治療のための方法または機器;コンタクトレンズ装着用具;斜視矯正用具;盲人を誘導する器具;身体に装着するかまたは手に持つ眼の保護装置(眼を保護する手段を有するキャップA42B1/06;ヘルメット用バイザーA42B3/22;洗眼コップA61H35/02;眼鏡と同様な特徴をもつサングラスまたはゴーグルG02C) | 眼または耳の治療または保護;他の感覚による置換眼の治療のための方法または機器,例.白内障手術器械;コンタクトレンズ装着用具;斜視矯正用具;盲人を誘導する器具;身体に装着するかまたは手に持つ眼の保護装置(眼を保護する手段を有するキャップA42B1/06;ヘルメット用バイザーA42B3/22;病人が動き回るのを助ける器具A61H3/00;洗眼コップA61H33/04;眼鏡と同様な特徴をもつサングラスまたはゴーグルG02C) | 2014年11月 |
A61F 9/02 | ・ゴーグル(水泳用A63B33/00) | ・ゴーグル | 2014年11月 |
A61F 9/02,320 | ・・・ゴーグルの内と外との通気に特徴を有するもの | ・・・ゴ-グルの内と外との通気に特徴を有するもの | 2014年11月 |
A61F 9/02,325 | ・・・2眼ゴーグルの鼻部連結構造に特徴を有するもの | ・・・2眼ゴ-グルの鼻部連結構造に特徴を有するもの | 2014年11月 |
A61F 9/02,351 | ・・透視部を構成するフイルムが繰り出し可能になっているもの | ・・透視部を構成するフイルムが繰り出し可能になつているもの | 2014年11月 |
A61F 9/02,352 | ・・・レンズが着脱可能になっているもの | ・・・レンズか着脱可能になつているもの | 2014年11月 |
A61F 9/04,340 | ・・スリーピングマスク | ・・スリ-ピングマスク | 2014年11月 |
A61F 9/06,370@D | 遮光板自体(液晶遮光板は320;偏光遮光板は330) | 遮光板自体〔液晶遮光板は320;偏光遮光板は330〕 | 2014年11月 |
A61F 9/06,370@F | 溶接棒ホルダー | 溶接棒ホルダ- | 2014年11月 |
A61F 11/00 | 耳の治療のための方法または用具,例.手術用具,身体に装着するかまたは手に持つ耳の保護装置(頭に着用するもの,例.耳を保護するための手段を有するキャップまたはヘルメットA42B1/06,A42B3/16) | 耳の治療のための方法または用具,例.手術用具,身体に装着するかまたは手に持つ耳の保護装置 | 2014年11月 |
A61F 7/08,338 | ・・・酸化反応以外の化学反応,又は物質の物理的変化に基づく発熱を利用するもの(融解潜熱を利用するものはA61F7/08,314) | ・・・酸化反応以外の化学反応,又は物質の物理的変化に基づく発熱を利用するもの(融解潜熱を利用するものは7/08314) | 2014年4月 |
A61F 9/02,330 | ・・・眼のまわりを完全に封鎖しないもの(光線よけ庇はA61F9/04,320) | ・・・眼のまわりを完全に封鎖しないもの(光線よけ庇は9/04320) | 2014年4月 |
A61F 9/04,305 | ・・・眼帯(眼用タンポンはA61F13/20,313) | ・・・眼帯(眼用タンポンは13/203) | 2014年4月 |
A61F 11/00,350 | ・耳の処置・治療・手術・保護に用いる器具・装置(耳用タンポンはA61F13/20,314) | ・耳の処置・治療・手術・保護に用いる器具・装置(耳用タンポンは13/20314) | 2014年4月 |
A61F 11/02@A | 挿入型(耳用タンポンはA61F13/20,314) | 挿入型〔耳用タンポンは,A61F,13/20D〕 | 2014年4月 |
A61F 13/18,350 | ・・・サニタリ-シヨ-ツへのナプキンの支持に特徴を有するもの | ・・・サンタリ-シヨ-ツへのナプキンの支持に特徴を有するもの | 2014年4月 |
A61F 2/20 | ・・喉頭;喉頭と結合した気管または喉頭と一緒に使用するための気管(気管,気管支それ自体A61F2/04)[4] | ・・喉頭;喉頭と結合した気管または喉頭と一緒に使用するための気管(気管,気管支それ自体2/04)[4] | 2013年11月 |
A61F 2/28 | ・・骨(関節A61F2/30)[4] | ・・骨(関節2/30)[4] | 2013年11月 |
A61F 4/00 | 病人または身体障害者が身体の一部を形成しない装置または用具を操作できるようにする方法または装置(人工器官の操作または制御手段A61F2/48,A61F2/68)[4] | 病人または身体障害者が身体の一部を形成しない装置または用具を操作できるようにする方法または装置(人工器官の操作または制御手段2/48,2/68)[4] | 2013年11月 |
A61F 7/08 | ・暖めるパッド,寝床暖め器または暖めるマット(A61F7/02が優先);湯たんぽ[3] | ・暖めるパッド,寝床暖め器または暖めるマット(7/02が優先);湯たんぽ[3] | 2013年11月 |
A61F 2/00 | 血管への植込み可能なフィルター;補綴,すなわち,身体の各部分のための人工的代用品または代替物;身体とそれらを結合するための器具;人体の管状構造の開通状態を維持または閉塞を防止する装置,例.ステント(美容上の物品については,関連するサブクラスを参照のこと,例.かつら,ヘアピースA41G3/00,A41G5/00人造のつめA45D31/00;有床義歯A61C13/00;補綴材料A61L27/00;人工心臓A61M1/10;人工腎臓A61M1/14)[4,6,8] | 補綴または補助具(解剖模形,教育器具G09B)補綴,すなわち.身体の各部分のための人工的代用品または代替物;身体とそれらを結合するための器具(美容上の物品については,関連するサブグラスを参照のこと,例.かつら,ヘアーピースA41G3/00,5/00,人造のつめA45D31/00;有床義歯A61C13/00;補綴材料A61L27/00;人工腎臓A61M1/14) | 2013年5月 |
A61F 2/02 | ・身体内への植込み式人工器官[4] | ・身体内への植込み式人工器官 | 2013年5月 |
A61F 2/04 | ・・器官の中空部分または管状部分,例.膀胱,気管,気管支または胆管(A61F2/18,A61F2/20が優先;ステントグラフト以外で人体の管状構造の開通状態を維持または閉塞を防止する装置,例.ステントA61F2/82;ステントまたはステントグラフトの設置または除去に特に適合した器具A61F2/95)[4,8,2013.01] | ・・中空のまたは管状の部分または器官,例.膀胱,気管,気管支,胆管(2/18,2/20が優先) | 2013年5月 |
A61F 2/06 | ・・・血管[4,2013.01] | ・・・血管 | 2013年5月 |
A61F 2/08 | ・・筋肉;腱;じん帯[4] | ・・筋肉;腱;じん帯 | 2013年5月 |
A61F 2/10 | ・・毛または皮膚移植[4] | ・・毛または皮膚移植 | 2013年5月 |
A61F 2/12 | ・・人工乳房[4] | ・・人工乳房 | 2013年5月 |
A61F 2/14 | ・・眼の部分,例.水晶体,角膜移植(取り外し可能なコンタクトレンズG02C7/04);義眼(有機プラスチック材料からの製造B29C,B29D11/02)[4] | ・・眼の部分,例.水晶体,角膜移植(取り外し可能なコンタクトレンズG02C7/04);義眼(有機プラスチツク材料からの製造B29C,B29D11/02) | 2013年5月 |
A61F 2/16 | ・・・眼内レンズ[4] | ・・・眼内レンズ | 2013年5月 |
A61F 2/18 | ・・内耳または鼻の部品,例.鼓膜[4] | ・・内耳または鼻の部品,例.鼓膜 | 2013年5月 |
A61F 2/20 | ・・喉頭;喉頭と結合した気管または喉頭と一緒に使用するための気管(気管,気管支それ自体2/04)[4] | ・・喉頭;喉頭と結合した気管または喉頭と一緒に使用するための気管(気管,気管支それ自体2/04) | 2013年5月 |
A61F 2/24 | ・・心臓弁[4] | ・・心臓弁 | 2013年5月 |
A61F 2/26 | ・・陰茎移植[4] | ・・陰茎移植 | 2013年5月 |
A61F 2/28 | ・・骨(関節2/30)[4] | ・・骨(関節2/30) | 2013年5月 |
A61F 2/30 | ・・関節[4] | ・・関節 | 2013年5月 |
A61F 2/32 | ・・・股のためのもの[4] | ・・・股のためのもの | 2013年5月 |
A61F 2/34 | ・・・・寛骨臼窩[4] | ・・・・寛骨臼窩 | 2013年5月 |
A61F 2/36 | ・・・・大腿骨頭[4] | ・・・・大腿骨頭 | 2013年5月 |
A61F 2/38 | ・・・肘または膝のためのもの[4] | ・・・肘または膝のためのもの | 2013年5月 |
A61F 2/40 | ・・・肩のためのもの[4] | ・・・肩のためのもの | 2013年5月 |
A61F 2/42 | ・・・手首またはくるぶしのためのもの;手,例.指,のためのもの;足,例.足指,のためのもの[4] | ・・・手首またはくるぶしのためのもの;手,例.指,のためのもの;足,例.足指,のためのもの | 2013年5月 |
A61F 2/44 | ・・・脊柱,例.脊椎,脊柱円板,のためのもの[4] | ・・・脊柱,例.脊椎,脊柱円板,のためのもの | 2013年5月 |
A61F 2/46 | ・・・人工関節を植込むための特別の道具(手術用機器A61B17/00)[4] | ・・・人工関節を植込むための特別の道具(手術用機器A61B17/00) | 2013年5月 |
A61F 2/48 | ・・操作または制御手段,例.身体の外側からのもの,括約筋の制御[4] | ・・操作または制御手段,例.身体の外側からのもの,括約筋の制御 | 2013年5月 |
A61F 2/50 | ・身体内へ植込まない人工器官[4] | ・身体内へ植込まない人工器官 | 2013年5月 |
A61F 2/52 | ・・人工乳房(ブラジャーA41C3/00)[4] | ・・人工乳房(ブラジャーA41C3/00) | 2013年5月 |
A61F 2/54 | ・・人工腕または手またはそれらの部品[4] | ・・人工腕または手またはそれらの部品 | 2013年5月 |
A61F 2/56 | ・・・調節可能なもの[4] | ・・・調節可能なもの | 2013年5月 |
A61F 2/58 | ・・・肘;手首[4] | ・・・肘;手首 | 2013年5月 |
A61F 2/60 | ・・人工脚または足またはそれらの部品[4] | ・・人工脚または足またはそれらの部品 | 2013年5月 |
A61F 2/62 | ・・・調節可能なもの,例.調節可能な脛,腿,または管状骨系[4] | ・・・調節可能なもの,例.調節可能な脛,腿,または管状骨系 | 2013年5月 |
A61F 2/64 | ・・・膝関節[4] | ・・・膝関節 | 2013年5月 |
A61F 2/66 | ・・・足;くるぶし関節[4] | ・・・足;くるぶし関節 | 2013年5月 |
A61F 2/68 | ・・操作または制御手段[4] | ・・操作または制御手段 | 2013年5月 |
A61F 2/70 | ・・・電気的なもの[4] | ・・・電気的なもの | 2013年5月 |
A61F 2/72 | ・・・・生体電気的制御,例.筋電によるもの[4] | ・・・・生体電気的制御,例.筋電によるものの | 2013年5月 |
A61F 2/74 | ・・・流体制御[4] | ・・・流体制御 | 2013年5月 |
A61F 2/76 | ・・人工器官を組み立て,はめ込みまたは試験するための手段,例.測ったり調整したりするためのもの[4] | ・・人工器官を組み立て,はめ込みまたは試験するための手段,例.測ったり調整したりするためのもの | 2013年5月 |
A61F 2/78 | ・・人工器官を保護するためのまたはそれらを身体に取り付けるための手段,例.切断された肢の端部用の包帯,背負い紐,帯または靴下[4] | ・・人工器官を保護するためのまたはそれらを身体に取り付けるための手段,例.切断された肢の端部用の包帯,背負い紐,帯または靴下 | 2013年5月 |
A61F 2/80 | ・・・受け口,例.吸引型の[4] | ・・・受け口,例.吸引型の | 2013年5月 |
A61F 7/00,310@J | ペルチェ効果を利用するもの〔冷熱媒を加熱冷却するものは,E又は,F〕〔熱電素子を用いるもの〕 | ペルチエ効果を利用するもの〔冷熱媒を加熱冷却するものは,E又は,F〕〔熱電素子を用いるもの〕 | 2008年11月 |
A61F 7/08,333 | ・・・・ペルチェ効果を利用するもの〔熱電素子を利用するもの〕 | ・・・・ベルチエ効果を利用するもの〔熱電素子を利用するもの〕 | 2008年11月 |
A61F 7/10,322 | ・・・・ペルチェ効果を利用するもの(蓄冷剤が循環するものは321) | ・・・・ペルチエ効果を利用するもの(蓄冷剤が循環するものは321) | 2008年11月 |
A61F 7/10,332 | ・・・・ペルチェ効果を利用するもの〔蓄冷材が循環するものは,321〕 | ・・・・ペルチエ効果を利用するもの〔蓄冷材が循環するものは,321〕 | 2008年11月 |
A61F 7/10,351 | ・・・ペルチェ効果を利用するもの | ・・・ペルチエ効果を利用するもの | 2008年11月 |
A61F 9/00,580 | ・治療用眼鏡,治療用コンタクトレンズ,機能回復,予防器具 | ・治療用眼鏡,治療用コンタクトレンズ,機能回,予防器具 | 2008年11月 |